東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part11
匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:08:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【関連スレッド】豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 六
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44323/
【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2?Part7までは過去スレッドのリンクからどうぞ
Part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44539/
Part9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43920/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44356/
【購入者スレッド】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48452/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-06-09 23:19:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 181 匿名さん

    タワマンって解体方法が分からないのか、造った逆ではダメなのかな?

    造った逆でやるというのは、クレーンを吊るということか?
    それなら、建設費と同じくらい、かかるぞ(笑)
    タワマンは足場を組むだけでも、通常の倍の費用がかかるからねぇ。
    RSCの高層マンションって爆破処理できるんでしょうかね。


    最悪の展開を勝手に予想、こうならないといいね。

    東京直下型地震発生

    湾岸の液状化

    基礎杭が液状化により傾き、ベイエリアのタワマンが軒並み損傷を受ける

    救援物資、水、食料がタワマン高層部分に届かず、住民が地上に避難

    その後、基礎杭では高層マンションを支えることができないことが判明し。
    とりあえず躯体は解体する方針で住民合意がなされるが、解体方法が不明。
    しかも、埋立地の地価が暴落し、解体費用が地価を上回る。(さすがにそれはないか)

    取り壊すことができない被災マンションが林立し、犬猫や湾岸労働者が住みつく。

  2. 182 匿名さん

    >>181
    そんなになるくらいの直下型地震起きてたら東京全部酷い事になってるよ。
    経済では外資は東京市場から逃げ、GDPは余裕で中国韓国に抜かれる。
    つーか5年経ってもまだ仮設住宅で住んでる人がそこらじゅうにいるはず。

    湾岸だけ見てレスするから全体が見えない。頭の悪いレスの代表みたい。

  3. 183 匿名さん

    182
    被害が甚大なのは地盤のゆるい湾岸。
    山の手の低層マンションが傾いても土地があるからペイできる。
    でも湾岸が液状化したら、ベイエリア全土が不良債権化。

  4. 186 匿名さん

    >>181=183
    別スレで、液状化や災害リスクマップがあったらじっくり見てきて。

    湾岸=液状化 っていう時点で、知識の無さと頑な思い込みを自分で理解しないと笑われっぱなし。

  5. 187 匿名さん

    災害リスクマップを信じてるわけね。えらい、えらい(笑)
    お上の言うことは間違いなし。


    【参考資料】

    ◆28年間にわたって強度計算を間違えていたことが発覚した原発

    東北電力 女川3号
    東京電力 福島第1の1、4号、同第2の2、4号、柏崎刈羽4、5、7号
    中部電力 浜岡5号
    北陸電力 志賀1、2号
    中国電力 島根1、2、3号
    日本原子力発電 敦賀1号、東海第2
    日本原子力研究開発機構 もんじゅ

    ◆11年間にわたって強度不足を隠ぺいしていた施設

    日本原電 核燃料再処理施設(青森県六ケ所村)

  6. 188 匿名さん

    >>187
    ってか大本営発表を信じずにとりあえず何信じるの?
    自分の勘?

    よし、じゃあ俺も勘で住むところ決めちゃうぞ〜
    西武秩父とかどうだろう
    高台だから安全だし西武線は渋谷に直結になって渋谷まで近くなったしなそんな冗談はどうでもいいけど
    参考資料の真偽はおいといて
    そんな参考資料がすぐ出てくる時点で君キモいわ

    マジで

    なんか変な粘着性を感じる

    あんま触らんとこ

    キれると秋葉原とかで大変なことしちゃいそうだし

  7. 190 匿名さん

    PCTとTOTの違いは、棟上の時点で、

    PCT 高値転売の夢で胸弾み、書きたい放題。しかし、団地マンションぶりを披露され、炎上。
    TOT すでに高値掴みを自覚して自暴自棄なコメントを繰り返す契約者。当然のごとく、炎上。

  8. 191 匿名さん

    今度は 秋葉系呼ばわりね(笑)

    日本という国は官僚と業者の癒着によって行政が行われているんだよ。
    原発予定地の真下に活断層があっても、情報は公開されない。

    湾岸に高層マンションを造りたいと考えた人間がいたから
    容積率を緩和したんですよ。
    そこにリスクを感じれない人間がいるから
    日本は平和なんだなぁ・・とつくづく思う。

  9. 192 匿名さん

    地震マニアは、自分に自身がない連中だ。
    つまらん。
    というか、日本に住む資格なし。
    その程度の覚悟がなくて何が日本人だ。

    ・・・ん?
    もしかして日本人でない?
    こりゃ失礼しました。

  10. 194 契約済みさん

    残り15戸か・・・。
    マニアックな地方出身者が歌舞いているが、常識的な検討者がどう評価しているのか、この結果を見れば明らかだね。
    お次はCTTでやらかすのか、BMAか、BTRか・・・。
    レスのつかない寂しいスレではやる気も起こらんかな。
    豊洲の物件の時にはまた盛り上げてくれよな。

  11. 195 匿名さん

    >>192
    そりゃあんた能天気すぎるよ

    伊方原発なんか中央構造線至近だよ

    日本人でも目的のためなら何でもアリな人たちもいるんだよ

  12. 196 匿名さん

    >>195
    で、このスレでどうしろと?????

  13. 197 匿名

    土曜日に工事をしていませんでしたが
    何かあったのでしょうか?

  14. 198 匿名さん

    仕方がありませんね、話を元に戻す為に、
    少しだけ相手をしてあげましょう。

    >>181
    >最悪の展開を勝手に予想、こうならないといいね。

    はぁ、そうですか。それで?
    論拠もまるで無いあななの妄想に聞く耳を持つ人がいるとでも?
    たとえば私があなたの今後のゴミ屑のような人生を説明したとしてもあなたは聞かないでしょう?
    それと同じ事です。
    (まぁ私の方は少し根拠がありますのでそういった意味では次元が違うのですが、あなたの人生に
    興味は全くないので一緒でかまいません)

    >>182
    >被害が甚大なのは地盤のゆるい湾岸。

    その論拠は?
    なにもなさそうですが。

    >山の手の低層マンションが傾いても土地があるからペイできる。

    「山の手」と比較した理由は?
    「低層」を持ち出した理由は?
    なにもなさそうですが。

    >でも湾岸が液状化したら、ベイエリア全土が不良債権化。

    「全体」が液状化しなくては「全土」ということにならないのは子供でもわかることですが。
    で、液状化についてどのような論拠に基づいた危惧が?

    >>187
    >災害リスクマップを信じてるわけね。えらい、えらい(笑)
    >お上の言うことは間違いなし。

    論拠がまるでないあなたのいう事よりは信憑性があるのは誰の目から見ても容易にわかる事ですが。
    自覚していますか?

    >>191
    >そこにリスクを感じれない人間がいるから

    感じ「ら」れない…ですね。
    そして、どんなリスクかあるのか紹介しなくては、それはいつまでもあなたの陳腐な頭の中だけにしかありませんよ。
    ご自身の頭の中だけにある内容で踊り狂うのはまさに自慰行為です。

    >日本は平和なんだなぁ・・とつくづく思う。

    日本の心配をする前にご自身のご心配をされたほうがよろしいかと。

  15. 202 物件比較中さん

    >>200=198
    知があるなら、ここが個別物件スレだというのも理解できるだろう。

    スレの主になるなら、煽りは無言で削除依頼!!

  16. 203 匿名さん

    煽り耐性が乏しいと現代社会では生きてけないよ。

  17. 204 匿名さん

    >202、203

    興奮すんな!

  18. 205 匿名さん

    ここって何階建て?

  19. 206 匿名さん

    ここって売れてるの?
    売主があまりに多くすごすぎて引いちゃったんですけど…。
    自信無いのが伝わってくるし。

  20. 208 匿名さん

    198はホントに面白いね。
    どんな餌にも飛びついてきて、激しく抵抗するから釣り甲斐があるよ。
    マンコミのブラックバスだね(笑)

    ほら、喰い付いて来い!

    >>182
    >>被害が甚大なのは地盤のゆるい湾岸。

    >その論拠は?
    >なにもなさそうですが。

    中尾成邦・国土交通省港湾局長の答弁—

     液状化対策は一般的に構造物に対して行っており、地盤全体としてはやっていない。豊洲は部分的に液状化しやすい所が含まれている。

     最後に冬柴鉄三・国土交通大臣が「どの程度の広さでどの程度の液状化が起きるのか、知見がきちっと行われなければならない…」と答弁した。冬柴大臣は兵庫県が地盤であり、「阪神淡路大震災で発生した液状化を目の当たりにした」と語った。液状化には政府も打つ手なしといったところだ。

     日本環境学会の坂巻幸雄副会長(元通産省地質調査所主任研究官)は次のように指摘する。

     江戸時代に埋め立てられた築地と違って、晴海や豊洲は、主として昭和期に入ってから戦後まで埋立が行われていた。(晴海や豊洲は)港や航路の浚渫をした時に出る土砂、特に砂質土が主体だったとの記録がある。東京湾北部地震の際、豊洲の予想震度は6強から7(阪神淡路大震災の最強震度)に達すると見込まれている。

     「数十年に一度起きる可能性がある」と政府の中央防災会議も指摘する東京湾北部大地震では、液状化が起きるのは必定というわけだ。

  21. 209 契約済みさん

    やばいな。
    羨望の書き込みが痛い。
    まぁやむを得ないよな。
    マトモな競合物件が出ない故の完全な一人勝ち状態。
    第三者でも妬みたくなるもの。
    ある意味、我々にとっては上記の自作自演・連投も勲章のようなもの。
    余裕のある工期による高いレベルの仕上がりとなった居室で、来年の3月にはこのスレを懐かしむのかな・・・。
    どこまで盛り上げてくれるのか、楽しみにしてるよ。

  22. 210 匿名さん

    >209
    典型的な豊洲人(笑)
    がんばってね^^

  23. 211 匿名さん

    オフィスビルができたら、地下通路がつながります。地上歩きは80mのみ。有楽町線の改札も北側にできます。おしゃれなカフェ・大型ブックショップ・レストランもできます。ますますTOTの価値はアップ。空港リムジン1時間に2本運行で羽田まで400円、15分。○○トンHOTEL入居棟の1階〜4階は豊洲ホールで3,000人クラスのコンサートイベントを連日開催。いいですねえ豊洲

  24. 213 匿名さん

    >209

    超痛いな。
    豊洲はこの物件がピークだったんだよ!
    これからは下がる一方。

    シティタワー豊洲は350万と言われた坪単価が280万台に収まった。
    まぁ、当初から下がったか、住不が最初からその価格で設定していたのかは別として
    あの住不物件で豊洲のポテンシャルの限界が見えたってことよ。
    ただ、住不の物件は建物のクオリティが低いって話だよね。
    原材料等の高騰で今は病むを得ないだろう。
    暫くするとこの物件と同レベル、かつ安い物件が出てくる。

    今後坪400万位まで値上がりしてキャピタルゲインを享受できると考えたかも
    しれないけど、残念だったね。
    不動産や株なんて、皆が注目した瞬間には終わっているものよ。

  25. 214 匿名さん

    >>213 さん、

    鋭い分析力ですね。
    そして高い文章能力に思わず頷いてしまいました。

    > 原材料等の高騰で今は病むを得ないだろう。

    素晴らしく病むを得てます。

  26. 215 匿名さん

    >>208
    で、それがどう論拠になっていると?
    少しは考えて書くという癖をつけないとまともな人間になりませんよ。
    ま、私はあなたがまともになろうがどうしようが知ったこっちゃ無いのでどうでもよいですが。

    >>212
    >198さんはいつ見ても必死で微笑ましいですね。

    意味不明。
    私は見たままを善意でコメントしてあげているに過ぎませんが?
    赤色を見て「赤です」、雲を見て「雲です」といっているのとなんら変わらないわけですから、『必死』などという概念がどこの頭からとびだしてくるのやら摩訶不思議です。
    おかしな方ですね。

    >それだけの自信があるマンションだったら

    これまた意味不明。
    「あなたの言っている事は荒唐無稽の物言いですよ」
    といっているに過ぎない事が、すぐさま「マンションに自信を持っている」などという解釈になる頭はどこではぐくまれたものでしょうか?
    おめでたい方ですね。

    以上の事からあなたは事実から完全に乖離した内容を指して独りで踊っているだけなのですが…

    >ストレス社会ではすぐに潰れそうなタイプと見た!

    独り言はご自宅で壁にでも向かってやられるのがよいかと存じますが。
    ま、私はどうでもよいのですが、一応善意で言ってあげました。

  27. 216 匿名さん

    >213
    超痒いな。
    豊洲はこの物件が最高だよ!
    これからは上がる一方。

    シティタワー豊洲は280万と言われた坪単価が350万台に上がった。
    まぁ、当初から上がったか、住不が最初からその価格で設定していたのかは別として
    あの住不物件で豊洲のポテンシャルの限界が見えなかったってことよ。
    ただ、住不の物件は建物のクオリティが高いって話だよね。
    原材料等の下落で今は病むを得ないだろう。
    暫くするとこの物件と同レベル、かつ高い物件が出てくる。

    今後坪400万位まで値下がりしてキャピタルゲインを享受できると考えたかも
    しれないけど、良かったね。
    不動産や株なんて、皆が注目した瞬間には終わってないよ。

  28. 217 契約済みさん

    おはようございます。

    契約済みの私が検討板に書き込むのもどうかと思いますが、久しぶりに覗いたらとても賑わっているので驚きました。
    販売は残り15戸なのですね。にしては、荒れていると言うか煽られていると言うか。
    契約者にとっては、忘れ去られた物件よりは関心持っていただけて嬉しい気もします。

    TOTは、今の中古の値下がり等から見ても高掴みだったのだろうという自覚はありますが、値上がりを見込んで買ったわけでもなければ、無理な金額を買ったわけでもないので後悔はありません。
    後悔するとすれば、私が購入した時期には本当に欲しい部屋が売れてしまっていたことですね。
    営業にキャンセル出たら移りたい。と言い続けましたがとうとう残り15戸ですか。。。
    今年に入ってからはかなり苦戦するかと思っていましたが、予想に反して善戦ですよね。

  29. 218 匿名さん

    >215
    なんだ、つまんないな。
    いつものキレが見られないぞ。
    もっと暴れてよ。
    楽しませてもらうからさ〜。

  30. 220 購入検討中さん

    215、ワンパターンで飽きてきたよ。

    もうちょっと違う視点での食いつきをお願いしますよ。

  31. 221 検討中

    典型的な日本人だな。
    対面しては何も言えないくせにネットでは激しく誹謗・攻撃。
    醜いから、事実と意見だけ大人らしく言えーよ。

  32. 222 匿名さん

    >>221さん
    >典型的な日本人だな。
    枝川にお住まいですか?

  33. 223 マンション投資家さん

    昨夜のガイヤは、日経も少し遠慮したシナリオでしたね。広告主もいますしね。まあ、東京駅基点で一時間以内という鉄則を無視したバブルは、一戸建てを含めて激変というのは事実でしょうね。もっと遠いところは、暴落が現状ですかね。中小業者は借金で作っているから慌てて換金でしょうか。要は、都心の夢を郊外でもということは暫くは無理ですね。再び都心回帰現象になっています。その点、豊洲は大手連合で特に三井が頑張っていますからね。都心で事業展開している大手は強気ですよ。ここが最後の勝ち組になるか、これからの住友が晴海と一体の開発で勝ち組に加わるかは、住友の実力次第ですね。オリンピックか、豊洲市場は決まれば再び買いですね。

  34. 224 匿名さん

    にしてもToTの公式サイトは、極端に情報量少なすぎて困りますね〜(>_<)
    情報量を意図的に抑えて、高級感を出したいのかもしれないけど・・・・・

    CTTとか、BMAのサイトみたいに、
    部屋の設備等は、もう少し詳細に書いてもらわないとですね。
    一生で一番高い買い物ですしね。

  35. 225 マンション投資家さん

    >>224

    ショールームへ出向くなりくなり、自分で努力してね

  36. 226 契約済みさん

    >>211さん

    ○○トンホテル、、、、
    すごい情報力ですね!

    おおやけになっている情報ですか?
    いつ頃Openするのでしょうか?

  37. 227 匿名

    ↑んなワケナイジャン!!釣られるなよー。

  38. 228 匿名さん

    211はいつもの妄想の人?

  39. 229 匿名さん

    はい

  40. 230 匿名さん

    ○○トンホテル?2街区に立つ高層棟のことですかね。まだ正式発表はされていませんが。

  41. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クラッシィタワー新宿御苑

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸