- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ところで、いくらでマンションかいました?
どの位ローンを組みましたか?
自分のこと
豊島区の78㎡6300万円のマンションを2年前。
ローンは3000万円組みました。
家族は4人です
[スレ作成日時]2005-12-28 09:36:00
ところで、いくらでマンションかいました?
どの位ローンを組みましたか?
自分のこと
豊島区の78㎡6300万円のマンションを2年前。
ローンは3000万円組みました。
家族は4人です
[スレ作成日時]2005-12-28 09:36:00
う〜ん、この板を見てると慎重になってきますね。
年収780万円、妻&子供一人で物件価格4300万、ローン3200万か3300万の
予定です。それで手元資金は500万位になってしまう・・・。
やっぱり止めたほうがいいですかねぇ・・・・、悩みます。
えっ、これから港南にまたタワーマンションでるって知りませんでしたし、
まさかそんな値段ででるとか・・・・。その値段ででたら競争率高し!でしょうね。かなり楽しみです。住友要チェックだな!!
それって住友の定借マンションのことですよね。
私も期待しています。投資には持って来いの物件ですよね。
ここの近所(たしかフェイバリッチタワー?)の公示地価も23%上昇!!しているし、かなりの利回りを狙えそうです。
57さん、58さん、その物件情報の詳細を知っていたら教えてください。
住友で港南で、これからということを考えると破格の値段だと思います。
私もネットで探してみたんですが、パークスクエア南品川のことではないですよね?
興味がありますので、よろしくお願いいたします。
芝浦で60平米2800万円は安いでしょう。
グローブで65平米前後で4000万円から4500万円でしたから。
北側低層階ということを差し引いても安いと思います。
でもグローブは40階越えの高級マンションですから比較するのが間違えかも知れません。
気に入っているのであれば良いのではと思います。
20〜30あたりで投稿していた32歳です。23区内、77平米、6000万弱のマンション購入しました。竣工まで貯金に励みます両方の親から無利子返済期間未定で資金調達し、銀行の借り入れは3500万から4000万になりそうです。アドバイスいただいた方々ありがとうございました。ご報告させていただきます。
3LDK、センターインの両面バルコニーです。77平米ですが、有効に部屋が使えるのではと期待しています。部屋探しの後半は広さよりも間取りにこだわって探すようになりました。
みんなすごいですね。
ウチはサラリーマンだから66さんに届くか?といった年収。
最近金利が上がる傾向という話が出てきて
そのことも加味しながらもう少し物件価格を下げたものを
探そうと考えています。(先は見えないですから..)
そうすると東京から出ての物件も視野に入れなくてはいけませんが
なにせ忙しいのでじっくり現地把握するじかんがありません。
大きな買い物するのに、情報が殆ど体に入らないまま決めることも出来ないし..
「あ〜この物件に惚れた!これよこれっ!」って思えるものがあれば迷いも吹っ飛ぶ
んでしょうが、今のところそう性急に迫られてるわけでもないので
慌てて買っても仕方ないかというスタンスで探しています。
今週のマンションズには、どうしたことか女性誌みたいな
人間タイプ別買った人買わない人の分析なんていう特集があり
「即決」する人は明るくて何事にもアグレッシブ云々..そういう人は
借金背負っても返せるうまくいくようなことが書いてありました。
なんか、ほんとに安易だな〜と読みましたが
実際、友人の旦那さんは何でも「気に入った。よし!サクッと決めよう」
的な前向き?明るい人でこの雑誌の通りのような感じだけど
現実は、やっぱり何かとローンも生活も大変で他の家族はブーイングって
状態を聞くとこういう人はデベさんにだけ都合のいいタイプの人間なのかな?
とも思ってしまいました。
ここで買った物件価格や買うにいたった理由を書いてくださった皆さんは
どういうスタンスでどのくらいの時間をかけ、ローンの度合いも
(ゆっくり組む、少々キツイけど借り入れたとか)どんな感じで探されたのですか?
よろしかったらお教え下さい。
23区内7000万円台を買いました。ローンは5000万の予定。世帯年収は約1400万。
はっきり言いますと、ローンはかなり厳しいのではないかと思っております。
物件探しにかけた期間は昨年春〜秋まで。物件&ローンのことはこちらの掲示板や
他のサイト等でかなり研究させていただきました。ネットや書籍で気に入った
物件が見つかり、どうしても検討してみたい対象になれば、やはり時間を作って
モデルルームと現地を見に行きました。
毎週出ている『マンションズ』は基本的にマンションを売ろうとする立場で編集
されていると個人的に思っているので、書いている内容(コラム・記事系)は
あまり信用していないのですが、『短期間に集中していくつものMRを見ると
比較がしやすくなる』という言葉は、その通りだと思いました。
実際、いくつか気になるMR(グレード・規模の違うもの)を見ると、何が自分にとって
優先すべきもので、何が妥協できるものなのか、というのがわかってきた感があります。
結果、非常に気に入った物件に巡り会い、多少キツイなと思うローンを組むことに
なった次第であります。ただし、破綻の可能性があるローンだけは組みたくなかったので、
あくまで周到に考えた上で、贅沢はつつしみつつ気に入った家のある生活を楽しもうと
いう考えにいたった結果です。
真夜中に思いつくまま書きましたので、長文・駄文になりました。失礼いたしました。
都心の高級住宅地と言えば必ず名前があがるところの、さらに一番良い住所に、
9000万円弱の中古のマンションを買いました。
世帯収入は2000万強、ローンは5000万円程度です。本当ならば億ションなのですが、
売主が売り急いでいたのと物件自体に問題があり、既にそのあたりのマンション価格は
上がりはじめていたのにかかわらず、破格の値段で出ていた物件でした。
何と、この物件は、ネットでいろいろ検索していたときにたまたま
見つけたものです。すぐ内覧し、問題点は自分たちでなんとか
解決できると考えて、即購入の意思表示をし、ローンも速やかにおりたので、
すぐ契約しました。
今後土地・マンションの価格が二極化する中で、この地域の価格は高騰するだろう、
今のチャンスを逃したらもうこの界隈に住むことはないだろう、とふんでの、
即決即断です。幸い問題点はクリアし快適に暮らしています。その後、
当該マンションも周辺の地価も急速に上がっているようですが、何とか
すべりこみセーフでかけこめた、という感じのマンション購入でした。
独身。年収500万。貯金一切ナシ。
55㎡、3300万のマンションを田町に買いました。
頭金は親から。
引越し資金も親からです。
とりあえず生活はできています。
苦しくなったらまた親頼みかな。
自立できていなくてスミマセン・・・。
77さんの年収だったら大丈夫ですよ。しかも購入した理由を拝見しますと、
77さん御本人の散財など有り得なさそうですから、そのうち余裕が出てきたら
きっとまた車も買えますよ。
お子さんも大きくなった時に、父親の頑張りを見習ってくれることでしょう。
頑張り甲斐がありますね。
76さん
問題は大小いろいろあったのですが、一番大きかったのは
さまざまな事情で室内が荒れ果てていたことです。
あまりの価格の安さに多くの人が内覧にきたようなのですが
どうしてもそこに人が住んでいる状況が想像できず
誰も購入を希望しませんでした。
一方、私たちは過去の経験で、マンションは躯体がしっかりしていれば
内装はリフォームで劇的に変化させることができることがわかって
いました。とはいえ何千万もリフォームに費やすようなものであれば
割安物件とはいえません。
リフォームで一番費用がかかるのは
1. 水周りをいじるとき
2. 大きく間取りを変えるとき
です。それ以外のリフォームにかかる費用は、実はそれほどたいした金額では
ありません。この観点から見ると、今の住居は、水周りには特に問題はなく
間取りは、むしろ自分たちにとって理想的なものでした。
一方、自分たちの努力では変えられないもの、
例えば、部屋の天井や床の構造、マンション管理の状況、理事会の活動、
積立金の額や使途の内容、共用施設、住人の層などは、大変満足いくものでしたので、
購入に踏み切りました。
以上長くなりましたが御参考までに。
確かに転売価格は気になりますよね。
長く住むつもりでも人生何があるかわからないし。
ロンドンなんかだと99年リースとか長期の定借物件は
たくさんあり、それなりに市場ができあがっていて
購入者は○年後の転売価格も予想できるので
コストとリターンに関する情報が十分ある。
でも日本はまだこの市場はできあがったばかりで
もちろん売主は理論値に基づいて算定はしているものの
通常物件よりも安くなっているその差額が
果たして、定借のもつリスク、コストを
実際に十分補うものなのかどうかは誰もわかりません。
まあ、これから10年たってマーケットが
かなり整備され売り買いの件数が増えて
きちんとした価格形成がされれば
その時にようやくわかるということでしょうか。
現時点では、定借物件がお買い得なのか
それとも高い買い物なのかわからないというリスクがあり
購入者はそのリスクをとって
購入することになりますね。
32才年収1000万子供1(2人目希望)。23区内、駅徒歩8分。82平米、6000万弱。ローンは4800の予定。
予定なのは、頭金がこれからどこまでたまるかわからないので。2年後入居です。
契約したときよりも年収あがっているけど、利率も上がってきてるのでこの先不安。
一応、3.5%までは契約時の年収で、OKだとライフプランだてて計算しましたが。
悔しい気持ちはわかるけど、都内に家族で住めるマンションを買うということは
それなりの資産、収入、覚悟があるということ。
世の中お金持ちはたくさんいるんだなと、感心します。
まあ都内で買って、このスレに書き込む人は上位10%くらいだから
気にしない方がいいと思います。
5000万円以上は、サラリーマンには高級品だと思う、
大多数が3〜4000万円前後ですよね。
67です。93さんとほぼ同じなのでびっくりしました。ただ我が家は77平米で一年後入居です。
トピずれかもしれませんが、23区内に住む理由は、仕事のみです。
私は食べ物と空気がおいしい地方に住みたいし、子育ても地方でしたい。
でも残念ながら今、私が地方でできる仕事がありません。
これからもっとそうなると思う。
仕事は大都市圏、特に東京に集中する。
周辺地域は地方は多分大変な時期を迎え、それがますます悪化する。
だから、望むと望まないとにかかわらず職場に近い
住宅地の価格は上がらざるをえない。
67さん、30をはじめ、何度かやりとりさせていただいた者です。
ついにマンションをご契約されたのですね。おめでとうございます!
ちなみに我が家もセンターインの間取りです。
ところで、67さんのおっしゃる「23区内に住む理由は仕事のみ」という
言葉に大きく頷いてしまいました。
実は我が家は、夫の仕事の都合で5年ほど地方都市に住んでいたことがあるのですが
食べ物も美味しいし、自然環境も抜群、それなのにインフラは充実していて
本当に素晴らしいところでした。子育てもしやすかったです。
一時は「逆単身赴任」も考えたほどですが、やはり家族一緒のほうがいいということで
東京に戻ってきました。
夫が激務のため、結局、会社からタクシーで基本料金プラスαで帰れる都心の
ど真ん中にマンションを購入しましたが、退職したらできればまた戻りたいです。
我々のように、仕方なく都心に住むという考えの人も意外と多いのかもしれないですね。
(同じくトピずれですみません)
102(=21,28,31,33,37,41)です。
106さん
その節はアドバイスありがとうございました。
間取り、構造、立地などなどの情報収集に開放されほっとしています。
しばらく東京で暮らす覚悟を決めました。ただ、将来どうなるかわからないし、
運よく?都落ちできる機会があり、そのときに売ればいいな。なんて考えてもいます。
93さん。
同じ会社ではないと思いますが、似たような状況でローンを抱えるということで
勝手に親近感を持たせてもらっています。最初は無理な価格と思いましたが、
ローン金利も上がりそうだし、思い切って買いました。引渡しまで一年間あるので
多少頭金も用意できそうです。
はじめまして。
30才、年収700万円です。
23区内、70m2、6900万円、徒歩5分です。
頭金は親からの援助も含み、2500万円。
ローンが財形で3500万円(1.88%)、残り900万円をフラット35にしようか提携かで悩み中です。
少しツライのですが、勢いで決断、購入してしまいました。
リスクを抑えて安全を取るか、リスクを増やして満足度も増やすか、
難しいところですよね。
我が家も、子供の教育費や老後の生活費、将来の減収の可能性を考えて
かなり予算を抑えめにしました。
(MRによっては、皆さんもっと頑張っていらっしゃいますよ、などと
言われたりもしましたが(笑))
まぁ住めば都といいますし、浮いたお金で余裕を持って暮らすのもアリかと。
うちも子供も教育費、老後等のリスクを考え控えめでいきました。
葛西の4500万のマンション。
ローン2800万、頭金を払って残した現金2300万
子供を私立をやりたいので、貯金は減らせない。
年収900万だと妥当かな、と思っています。
東京って住居にかけるお金って高いですよね?
地方出身者ですが、こちらにきて単純に驚きました。
私の元の職場の会計事務所の所長は年収1800万ありながら、物件価格5800万、
ローン4000万組むのもびびってました。現金を使うこともなく貯金はかなり持っていた
だろうに・・・。
それを見てたので、このスレみて皆お金をかけているのにびっくりでした。
15,000万円の部屋なのにローンかよ
しかも借入れ額が少ないのに
共同購入でローンを組んでる
僕1人でローンは組めなかったのかな
みんな年収が高いな〜なんて書いているが
15,000万円の物件を買って維持出来るのか?
もしかして 釣られたか? 俺?????
実は、結婚するんでマンションを探していたんですよ。
ローンは3000万までと決めていて。
で、住居探しをしているときに親から、資金の提供を受けたってワケです(2億)。
こんなお金あるなんて知らなかったのですが、前に住んでいたところを売却したお金を取っておいてくれたとの事。
全額一括購入はさすがに気がひけた(特に嫁が)ので、3000万ローンは組むことにして、自分たちに最良の物件を手に入れることができたというわけです。
最初は考えもしない金額の物件でした。4000〜5000万位を狙っていたので。
ローンは一人で組めたけど、嫁が共同で組みたいといってきたので・・・。
あと、税金戻ってくる額が二人で組んだほうが多いと営業さんにいわれたことも理由です。
世帯年収もこの掲示板でよく見るような金額ではございません。
何だかうさん臭い書き込みだな〜w
2億の贈与で1億5千万円の物件の購入ってさ
多額の贈与税を払ってまでするかね そんな事
一体どう言う経済感覚?
そのわりには
全額一括購入は気が引けるからローンを組んだとか
年収もそんなに無いみたいな事も書いているしね
まっ釣りでも構わないけどね
まあ、うさんくさいと思ってください。
でも、実際気が引けるよ。
僕は実父母だからまだいいけど、相手方だったらかなり心理的負担というか(ありがたいんだけど)、そんな感じになると思うよ。
僕にはこの掲示板の(このスレに限らず)年収のほうがうさんくさいんですが、どうでしょう?
2億もらって、贈与税は9000万くらいの試算でした。
一応、贈与税は頭に入ってます。
維持費は今のところ安いので何とかなってますが、10年後とかの大規模修繕の後は怖いといえば怖いですね。
住めそうになければ、売るなり貸すなりします。
たぶん資産価値はそんなに落ちない物件だと思いますので。
やっぱり親が資産を持っていると違うよね。
資産持ちに限って堅実で見た目も地味だったりするので
外見ではわからないよね。
(個人的見解では、身なりにやたら金を使うのは成金趣味としか思えない)
付け加えますが、もともとローン3000万までで、4000万〜5000万の物件と書いたとおり、頭金は2000万ありました。
それに2億もらって、贈与税はおよそ9000万と予測して11000万のこる。
10000万(贈与税抜き後)+2000万(もともとの頭金)+3000万(ローン)=15000万というわけです。
贈与のこり1000万はそのたもろもろ費用に使用です。
信じていただけたかしら?
しんじられない・・・
贈与税9000万払うなら、親と嫁と自分の3者で共有所有にしておき、
親が死んだときに遺産相続して自分のものにするようにすれば、
相続税の基礎控除が使えるので、税金で9000万も取られることはない。
あなたくらいの資産家の親ならそれくらいの税金対策は知っているだろ・・・
ってか、確定申告頼んでいる税理士がアドバイスくらいしてくれるはず。