- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ところで、いくらでマンションかいました?
どの位ローンを組みましたか?
自分のこと
豊島区の78㎡6300万円のマンションを2年前。
ローンは3000万円組みました。
家族は4人です
[スレ作成日時]2005-12-28 09:36:00
ところで、いくらでマンションかいました?
どの位ローンを組みましたか?
自分のこと
豊島区の78㎡6300万円のマンションを2年前。
ローンは3000万円組みました。
家族は4人です
[スレ作成日時]2005-12-28 09:36:00
相手にしてる時点で 脳レベルは同じ。
・・・
見苦しいよ。業種年齢くらい書いてやんなよ。恥ずかしいのか?
成功者って少なくとも60歳以前に口にする言葉じゃないよ。
嘘にしろ真実にしろこんな場所に自分の年収記載してつつかれている時点で ドアホ
会社役員っていいても恥ずかしくて業種を書けないのはおそらくは、パチンコ屋か先物取引だからだろう。
あとは超不安定な外資系かITか。
仮に3000万稼いでいようが4000万給料貰っていようが、普通は金額を口にするのは
憚るものだ。少しでも知性らしきものを備えた人間ならそういう美徳を身に着けている。
そのかわり、豪勢なマンションに住んだり、派手な車に乗ったり、身に着けるもので
それとなく自分の財力を表現したりするのは社会も認める。
学歴などと同様、○○大学卒業というのは書いてしまえば簡単だが
それとなく言葉の端々に教養をにじませてこそ奥ゆかしい。
463はどんなツラしてるのか見てみたいものだ。
実るほど頭を垂るる稲穂かな
<470さん
いいこといいますねぇ・・・。
「品性」や「成功」というのは決して=財力・年収では
ないでしょうから。
やはりこういうところで「育ち」がでるんでしょうね。
また、「羨ましいの?」とか言われそうですが。
ということで、そろそろマンションの話しませんかぁ?
おっと、私の投稿がみんなの気に障ったらしいねぇ、こんなに反響があるとは・・・。
掲示板のテーマが
『ところで、いくらでマンションかいました?どの位ローンを組みましたか?』
だから、当然にして年収がベースになると思い書いたまでだったのだが。
年収を前提にせずして、どうしてこのテーマを語れよう???
あ、それとまた煽るようではあるが、収入のみならず、学歴、人脈、育ち等も、多分かなり差があると思うよ。
女にもてないタイプだな↑
>472
いいからもう来ないでね。お前が出えくるまではまともな話していたんだからさ。
>多分かなり差があると思うよ。
見えないところで好きなだけほざけ
学歴、中卒(っていうか現在在学中)、人脈・・ママが唯一の相談相手、
育ち:橋の下 とか具体的に書かないとわからんぞ。
431あたりから年収自慢になってるぞ。
それまでは物件価格とローンしか書いてないのに・・・
25歳独身(去年は年収5000万)
港区湾岸70平米(1LDK)4250万
現金で買いました。
何時首になる職業か分からないので、ローンが怖くて組めません・・・
あと5年ほど、この調子で行けば引き篭もろうと思ってます
嘘っぱちの年収書いてる人って
結局一人芝居なんでしょ。見え見え
やっと476さんがマンションの話に戻してくれたのに・・・。
476のは参考にならん
No.472 って湾岸某マンション最上階に独りで住んでカーテンつけずに暮らしていたりしてない?
たしかにあんたらはここを見ているかもね。業界人だし。
物件価格 4300万
ローン金額 2000万
家族3人
また年収の話に戻ってしまい、申し訳ございませんが・・・
私的には、多少ほかの方の年収も気になります。が、しかしあまりに桁はずれというか参考にならないものも多少はありますが、これからも出来れば今現在どれくらいのものを買ったか、ローンはいくらで頭金はいくらか・・・の話をお願いします!!
年 収 800万円
価 格 4200万円
頭 金 1000万円
ローン 3200万円
独身ですが、30年以内で完済できるか不安です。
458です。
またまた反響が出ちゃったね!
でもさぁ、やっぱり購入金額、ローンの話しする上で、収入や資産背景は外せないでしょうが。
当たり前だけど。
別に自慢する気も毛頭ないし、事実を淡々と述べたまでです。
でも、私から見たほかの人の返済比率って凄く高く感じるなぁ。
住宅ローン返す為に働いてるという感じじゃない?!
私の場合、既存の借り入れ(節税狙いの借入だけど)及び住宅ローンで返済比率は40%行くけど、そもそもの分母が違うから余裕ですけどね。
参考になりました???
荒らしは放置ね
>485
>でも、私から見たほかの人の返済比率って凄く高く感じるなぁ。
住宅ローン返す為に働いてるという感じじゃない?!
心配してくれてありがとう。
でも人それぞれ幸せの形が違うんだから、余計なお世話。
>分母が違うから余裕ですけどね。
すごいねぇ。でも476の方が年収高いじゃん。ププッ。
ごめん。また釣られちゃった・・・ww
以前から所持していたマンションが値上がりして1億以上で売れたため、
をれを元に、頭金を足して1億8千万の物件を購入。
6000万を25年ローン(元金均等)。
当方、勤務医のため年収はアルバイトもいれて2000万程度です。
↑↑
我が家と金額が違いすぎで???
年 収 1000万
物 件 6200万
頭 金 1700万
ローン 4500万
家族4人・・・ローン地獄になりそうですね
やっぱり無謀だったかな、これから子供もお金かかるしね
値上がり見越して買う人いませんか?
金利上昇したらアウトの人が多そうですね。
アウトにならないまでも、住宅ローンを返す為だけの労働を強いられる事に・・・。
住宅ローンがネックで結婚も諦め、外食も控え、車の購入も断念・・・。
何の為の住宅購入なんだか???????
年功序列制度が崩壊する時代に、現在の長期住宅ローンはそぐわないね。
ローン上限は年収のせいぜい3倍までが限度とみる。
本当ですよね。
銀行も貸してくれちゃいますから恐いですよね。
私もカツカツです。
転勤だらけで、やっと東京に帰れたのに・・・
東京の家は、狭いのに高すぎですね。
銀行は顧客の幸せにまでは関知しないからね。
いざというときちゃんと回収できて、金利が稼げればOK。
住宅ローンなんて、家取り上げればいいし、生命保険もあるしね。貸す方にとっては低リスク。
持ち家といったって、ケースによっちゃ銀行から賃貸で借りてんのと変わんない場合も。
大口の優良法人とかが、借り入れ減らして社債なんかで自己資金調達するようになっちゃったんで、
以前はめんどくさがっていた細かい個人相手の貸出にも、ずいぶん力入れはじめましたが。
借りすぎに注意!!
銀行は回収出来る見込みがあれば多少無理してでも貸します。
ただし、銀行が貸すからOKなのではなく、それは自分で判断すべきですね。
一般的に見て、かなり借り過ぎな方を多く見受けます。
ある時期に一気に不良債権化しないか心配です。
>497-san
「負債と資産のバランスはちゃんと均衡…」
というのは、銀行借入残高の1.5倍くらいは、少なくともいつでも返済できる
資産を反対側には持っているという事、あと流動性も常に確保してるという事です。
会社の経営・流動性管理・バランスシートマネジメントと一緒の考え方です。
インフレ時代に突入すると想定すれば「無借金」が「有借金」会社より常にいい会社とはいえません。
借入金利よりも運用利回りのほうが高いと読めば(運用できる能力があれば)、ある程度のレバレッジをかけるほうが、より効果的です。
そうでなければ(デフレ時代、運用しない方等)、ご指摘通り、借入はなるべくしないほうがベターです。
(ローンはなるべく使わない、あったら繰上げ返済を頑張る等…)
ちょっと前の話で恐縮ですが、気になったので役員報酬について一言。
役員報酬は、452さんの言うように(企業はもとより)業種により違いますね。ただ452さんの会社 のような報酬が平均的にもらえる業界は、(成り上がりベンチャーを除く大手企業としては、)一にテレ ビ局及びこれに寄生する広告業界、二に証券系金融会社、三が三大大手商社、でしょう。まあ実 業というよりは水商売的なイメージの業界ばかりですね。都銀の頭取は、不良債権発 覚までは7000〜8000万ぐらいもらっていたが、不良債権処理の過程で国費の 資本注入をしたためその半分ぐらいの3000〜4000万に下がっていた。最近、 都銀は注入された国の資金を返済しているが、不良債権処理時の貸し倒れの損金算入 で、(本来何もおかしくないのだが)税納ゼロを問題にする向きもあるなかで、都銀 の取締役の報酬体系が、452さんの会社のようなものに復活しているとしたら、マ スコミが袋叩きにすだろうから、都銀はそこまでもどっていないと思う。余計なお世話な がら、452さんの話を信ずれば、452さんは新興証券系金融会社かな?
確かに・・・戻ったかと思ったらまたこの話に戻って・・・。
年収や企業を語るスレを立てられたら??
まったくだ
どうしても年収を自慢したい幼稚な人が多いのでしょうね。
↑
激しく同意。
どうせだったら年収じゃなくて自分が買った物件を自慢して。
その方が楽しいじゃん。
誰も年収が高いことに感心してくれないので
欲求不満が高まっちゃってる人が沢山、集まって
来ていますので、やさしく対応してあげてください。
悪かった。。ごめんよぉ
頑張って高収入になったんだよね。えらかったね!
まっ、一発当てただけですけどね。
価格上昇すごいなぁ。
この調子なら都心の地震が来たら一発崩壊の築数十年のボロマンションに住んでるジジババたちが
数千万で部屋を売って安全な郊外に移れる日も近いかもね。
今は引っ越すお金も無くてエレベーターも無いマンションに止む無く住んでるから。
今地震はいやだなぁ
マンション買ったばかりだし
(安物なので物件は勘弁ネ!)
最近のマンションがいくら、免震だの耐震だのと最新技術が
満載なのはいいけど、実際どーかわからんしねえ
くわばらくわばら。
阪神淡路のときもそうだったけど、1、2階が半壊して、それ以上が一部損だった
場合、建て替えるか補修で済ますかの建替決議を巡る取扱いが大変なようですね。
3階以上でローンぎりぎりの人は当然、補修のみで済ましたいでしょう。
地震保険って建物全体も入ってるんでしたっけ?
もっとも東京で起こったら分配も微々たるものでしょうが。
マンションも土地の権利があるよね。地価の高い都心物件を買っておいたから建物のやられる
大地震でも生き残れば経済的には何とかなりそう。木造一戸建てと倒壊死亡リスクが大きくて
経済どころでないのでやはり免振の都心物件をローンで買ったのは正解だと思っている。
地震の心配をしたら賃貸が一番だと思う。
買わない方がいいのかな。