東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内でいくらのマンション買いました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内でいくらのマンション買いました?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
190 [更新日時] 2008-08-11 08:38:00
【地域スレ】東京23区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ところで、いくらでマンションかいました?
どの位ローンを組みましたか?

自分のこと
豊島区の78㎡6300万円のマンションを2年前。
ローンは3000万円組みました。
家族は4人です

[スレ作成日時]2005-12-28 09:36:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内でいくらのマンション買いました?

  1. 22 匿名さん

    >21さん
    逆の参考例として・・・
    6000万弱のマンションを一昨年購入、先月より住み始めました。
    現在は共働きで世帯年収1500万超、子無しです。
    頭金は2割超入れ、4500万の35年ローンを組みました。
    管理費入れて月20万程の支払いです。
    共働きだと余裕ですが、夫のみ(900万超)だと正直厳しいかなと思います。

  2. 23 匿名さん

    21です。

    22さん。ありがとうございました。世帯年収1000万では、借り入れは4000万が上限かなと
    思ってました。親の援助なしだと、4500万の物件が目安かもしれないですね。
    このくらいの年収で4000万以上借り入れている方いらっしゃいますか?
    また、もっと少ない借り入れのかたいらっしゃいますか?

  3. 24 匿名さん

    32才で、年収1000万だっだら、少なめでも年200万は
    返せるし、52までの20年ローンでも4000万いける。
    それでも、子ども1人だとあまると思うので、楽勝だと思います。

    ちなみにうちは1200で、43歳、子0歳1人で、
    3500ほど借りる予定。で、8年で返す予定です。

  4. 25 匿名さん

    24さん

    子供はもう一人ほしいと考えています。確かに一人だと金銭的にずいぶん違うでしょうね。
    3500万8年だと、月の払い多くなりそうですね。

  5. 26 匿名さん

    21さん

    夫婦共働き、子無し、世帯年収1200万で6000万の物件を買い、
    4200万をローンでと考えております。正直、子供ができたり、嫁
    が何らかの事情で働けなくなったら、かなり厳しいのではないかと
    思っています。幸い浪費癖はなく、年間貯蓄もそこそこできるのでは
    ないかと考え、繰上げ返済をしっかりしていこうと思ってます。修繕
    積立金などが徐々に上がること等を考えると、多分、期間短縮ではなく
    返済額軽減になってしまいそうですが。
    気に入った家を手に入れられるわけですし、多少ローンがきつくても
    今まで以上に働き甲斐が増すかなぁと楽観的に考えてる部分もあります。

  6. 27 匿名さん

    26さん

    ありがとうございました。

  7. 28 匿名さん

    21です

    皆様いろいろなご意見ありがとうございました。参考にさせていただきました。
    我が家は今すぐ契約した場合は、やはり5000万代の物件。
    6000万台の物件買うなら、頭金をもう少しためようと思います。

  8. 29 匿名さん

    >>28さん
    理論的には、年収の5〜6倍が目安なんですが、何とかなってしまうのも事実です。
    住宅ローンとはそんなもんです。
    結婚も、子供もお金のことを考えてたら不安だけど、何とかなってしまうもの。
    チャンスはお金では買えないから、清水の舞台から飛び降りたつもりでマンション買うのも
    1つの方法だと思います。(金利と物件価格は確実に騰ると思いますから)

    我が家も30年ローンを何度か繰り上げ返済して、10年目で半分返済できました。
    あと5年〜10年で完済するのが目標です。(子供二人)
    ローンがあると、仕事に身が入り、お金についてもいろいろ工夫することを覚えました。

    今の時代、最高の金融商品はローン返済することですよ!

  9. 30 匿名さん

    >>21さん
    ちょうど10年前、21さんと同じような年収、条件(専業主婦+子供1人)のときに
    郊外70㎡、4500万円の物件をローン3500万円で購入しました。
    その後、年の離れた第2子を授かり、部屋も手狭になったことから
    都内6500万円の物件に買い替えましたが、郊外徒歩15分という条件のため値落ちが激しく、
    繰上返済をしていたため残債はなかったものの、また新たに4000万のローンを組み直すことに。
    10年前に買っていなければ、もっと良い物件が買えたのに…と思うこともありますが
    過去を振り返っても仕方ないし、そこは前向きに考えるようにしています。

    我が家はその後、妻も職場復帰し、世帯年収も大幅にアップしたため、
    それでもどうにか脱出できましたが、多くの住民の方(一部上場企業の方が多いです)は、
    残債やら子供の教育費やらで買い替えもままならず、そのまま住み続けているというのが現状です。

    というわけで前置きが長くなりましたが、購入される時は、将来の買い替えの可能性や
    物件の資産価値、子供の教育環境(公立が荒れていると私立を選択せざるを得なくなりますので)
    を熟考され、悔いのない物件選びをされることをオススメします。
    21さんの場合、買い替えなしという条件であれば、やはり〜5000万円台の物件が妥当だと思います。

  10. 31 匿名さん

    29さん、30さんありがとうございます。21(28)です

    買い替えのことは気にしていました。実体験はとても参考になります。
    家内は子供に転向させたくないとのことなのですが、将来どうなるかはわかりません。

    今回は、①都心から少し遠いですが住環境の良いS区、ローカル私鉄徒歩4分6100万と
    山手線外側徒歩9分5400万の物件と二つ候補がありました。

    ①は住環境のよさで選びましたが、万が一の買い替えでは不利かとおもいます
    ②はマンション周囲は静ですが駅周辺は環境悪。でも、職場に近く一応山手線。買い替えもしやすい。
    と考えました。

    今回は①の物件を考えたときに資金面に不安を覚え相談したしだいです。

  11. 32 匿名さん

    30です。
    ①は、人気のS区で駅からも徒歩4分ということであれば、それほど大きな値崩れはないと思います。
    ただ、ローンが5000万↑というのが、やはりちょっと大きいですかね…。
    決して返せない額ではないと思いますが、お子さんをこれからもう一人ということであれば
    我が家だったら、子供たちには高校まで公立で頑張ってもらおう、ということになるでしょうか。

    あとは物件そのものの違い(専有面積や間取りの使いやすさ、日照条件等)でしょうか。
    S区は、ネームバリューが高い分(それだけ人気があるということでしょうが)
    割高な印象があるのですが、部屋の広さや日照は大丈夫ですか?

  12. 33 匿名さん

    32さま。たびたびのアドバイスありがとうございます。

    ①、②両方とも南向きの2階で、広さは80平米です。
    日影図によると①のほうが日照時間は長いです。

    ①徒歩4分といってもS区S線で山手線に着くのに一回乗り換えないといけません。
    S線の雰囲気は良いのですが利便性は?と思っています。
    人気地区であったとしても資産価値は都心から同心円状に薄れていくのではと危惧しています。

    確かに現状ではオーバーローンですね。金利、地価上昇もささやかれますが、これからは人口減少。
    供給過多を信じてあと一年頭金力を蓄えようかなと考えています

    板の趣旨からずれるかもしれませんが、立地重視に考えていたのですが
    最近間取り悩みが生じてきました。近い将来二人目を考えています。
    それぞれの子供部屋が必要になり、買い替えるパターンもあると思います。
    30さんの間取りは買い替えでどのように変わりましたか?

  13. 34 匿名さん

    >>21さん
    30です。
    我が家は、和6、洋4.5、洋6、LD+K14の3LDK(70㎡)から、
    洋5、洋6、洋8+WIC、LD+K19の3LDK(85㎡)に変わりました。
    夫婦とも自宅でのデスクワークが多く、本当は夫婦用の書斎が欲しかったのですが
    同じエリアで90㎡以上の4LDKとなると、ローンも5000万を超えてしまい
    それだけの額を借りる勇気がなかったため、3LDKで妥協したという感じです。
    洋間はそれぞれ子供たち(異性)に与え、夫婦のデスクは、リビングと主寝室に1つずつという
    苦肉の策です(笑)

    お子さんが同性であれば、大きくなっても同じ部屋で大丈夫ですし、
    我が家のような特殊事情がなければ、4人で80㎡でも充分いけると思いますよ。
    良い物件に巡り合えるといいですね。

  14. 35 匿名さん

    29です
    住宅にお金を掛けるか、住宅の手狭を多少我慢して、教育費や生活を楽しむか。
    個人的には後者でしょうね。
    20年前の都心は一部のハイグレードを除くと4人家族で60㎡前後がスタンダードだったんです。
    そこからみんな社旗人となり巣立っていったんですよ。
    LDKが重視されるようになったから、広くなりました。その頃はDKが主流。

    中学生、高校生の反抗期の子供とリビングでくつろぐなんてお宅は少数派だと思います。
    マンションは快適だけど、どんなに広くても所詮は平屋です、プライバシーを
    重視するなら3階建ての戸建てでしょう。

    マンションがあんまり居心地がいいと、子供が外出しなくなり結婚しなくなると思いますよ。
    30過ぎた子供が、マンションに同居しているお宅がたくさんあります。親はどんな気持ちなんでしょう?
    多少、手狭で居心地が悪い方が、健全な子供が育つような気がしますね。
    子供は部屋の狭さはさほど感じないようです、4.5畳でも個室なら問題ないでしょう。

    若いうちはいいけど、熟年以降に住むなら都心に近い方がいいと思います。
    郊外は 環境がいい=インフラが悪い ということで大変です。

  15. 36 匿名さん

    >35さま
    うちは少し無理して、それでも都心近くの5000万少し切る物件です。
    実際、最近のマンションはリビング優先で寝室が狭いんですよね。
    子供部屋は5畳の部屋になるのでどうだろうと思っていたのですが…。
    おかげさまですっきりしました。

  16. 37 匿名さん

    21です。数々のアドバイスありがとうございます。
    今までは値段に直結する平米しかきにしてなかったです。

    いろんな間取りを見ていると広くても使いにくい。狭くても使いやすい。
    などありますね。また、家族構成によっても、適切な間取りは違ってくると思います。
    田の字、センターリビング、角部屋L字、内和室、窓のない部屋、共用廊下に接する部屋などなど。

  17. 38 匿名さん

    >共用廊下に接する部屋

    同じ㎡数なら、これは避けた方がいいですよ。
    角部屋なら一番端でまだいいでしょうが、中住戸だと
    廊下を人が通るから、結局、死に部屋で物置に使っている家が多いです。
    窓が開かないタイプのガラスブロックならまだいいでしょう。

  18. 39 匿名さん

    38さん

    ということは他の字間取りは、二つの部屋が共用廊下に接することになりますね。
    実はいま、2LDK+サービスルームで共用廊下に接する部屋がサービスルームになっている部屋を検討しています。
    建物の構造上、採光が取れないから部屋と表記できないそうです。その分割安です。
    北側でどうせ暗いから、サービスルームでもいいかとも考えています。
    ちなみにこのマンションは羊かん方なので他の北側の部屋は幾分か光が入るそうです。
    ちなみにあとの二つは洋室で窓がなく、入り口が広い部屋とLDKよこの南のベランダに面した広い部屋です

  19. 40 匿名さん

    1戸当たりの平均床面積が前年比1.4m2減少、3年連続の減少となっている。

    マンション・デベロッパーは、床面積を小さくすることで、見た目の分譲価格を抑えようとしていないか・・・・・・。

    http://d.hatena.ne.jp/flats/20060212

  20. 41 匿名さん

    ↑他の字ではなく田の字でした。
    皆さんは共用廊下に接する部屋はどうのように使ってますか?。使い心地はどうですか?

    板趣旨からずれてすみません。
    部屋は23区内77平米5700万です

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸