- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00
>>346
某教授と違ってコピペだけじゃなく
ソースにリンクさせ「抜粋」と明記しているのに
不正に隠蔽していると言うのかね?あまりに穿った見方だね
僕が引用したところは「東京23区」に関する記述なの
ところがね、あなたの引用したことろは
何に関する記述なのか不明なのね
#この部分は国土交通省のニュースリリースにある概要を
そのまま書き写しているから仕方ないんだけど
ここからは自分が>>345を書いた時点では判らなかったことだが
実際のデータ
http://www.mlit.go.jp/common/000016938.pdf
の表7を見ると
前期に比べて購入の回答は
東京では横這い、大阪では減少、その他の地域でも減少
なのに全体では増加なんだよ
こんなので
>前回調査に引き続き今回調査でもやや増加している。
と概要に書いて良いものなんだろーか?
どちらにしろこの調査自体は価格自体の上げ下げではなく
企業マインドを調べたものだから、
表7だけでなく他のデータについても、今後1年で
必ずしもこの通りに動くわけでないことも注意しないとね
副都心線開通に当たり、
オフィスビルの東京駅周辺への集中は明らかで、また、その集中がビジネス環境をさらに良く
して行き、さらに集中を加速させる。土地の高度利用が可能となったので、集中が家賃の高騰を
招き、テナントを追い出す可能性も小さい。
このような状況であるから、池袋、新宿、渋谷と言った副都心の再開発は非常に難しい局面
となっている。純粋な業務用オフィスとしての需要はあまり見込めず、また将来への不安も
大きい。リスクを分散させるには、業務、住居、商業の複合型しか無いのだが、地価が高い
こともあって、住居は高値にならざるを得ず、数が限られている富裕層を他の都心高層マンション
と奪い合う形になるので、大規模は難しい。そうなると、ワンルーム賃貸で固める方向に
行くのだが、高家賃で借りようとする人は数が少なく、また、オフィスの東京駅周辺への集中化
が将来に暗い影を落とす。
副都心線開通は、このような混沌とした未来に一縷の光を与えてくれた。
2012年には東横線ともつながり、埼玉県、神奈川県の人たちを沿線商業施設に呼び込む
効果が期待される。しかし、一方で郊外人口の増加は頭打ちとなっており、また、団塊の世代も
高齢化して行く。特に埼玉県はここ数年中に人口が減少に転ずることさえ予想されている。
また、横須賀線駅が武蔵小杉にできることも不安要因である。
全体のパイが膨らまない状況下での顧客の奪い合いであり、魅力ある商業施設を集中化できる
ところのみが栄え、できないところは衰退すると言う二極化が副都心線沿線でみられることに
なるだろう。その点で、一歩先を行くのが、明治神宮前周辺だろう。すなわち原宿から表参道にかけて。
東新宿から新宿三丁目にかけては大規模再開発土地があるので、その内容しだい。
各デベのホームページに「値下げしました」と書いてないから下がってないとか面白いこと言ってた人まだ居る?
副都心線の池袋駅周辺は商業施設が貧弱で、またJR駅からも距離がある。
単なる通過駅化する可能性が非常に高い。
渋谷駅は、東横線の乗り入れにより出来る旧駅舎スペースを使って大規模な再開発が
行われるが、2012年以降の話となり、また長期にわたりあちこちが工事現場化し、
これにより顧客が他所に移ってしまう恐れがある。地上が十年以上、どこいっても工事ばかりだ
と、東横線の利用者が深い地下から地上に出なくなり、渋谷を敬遠して新宿方面に流れかねない
との声もある。大量の人を受け入れる余地があるのは東新宿から新宿三丁目となるが、コマ劇場
跡地の利用方法も未だ決まらず、新宿東口の方向性も今一定まっていない。
根本的なところにあるのは、人と職場の都心回帰だろう。
このトレンドがあるので、再開発も自信が無いものとなり、方向性もなかなか定まらない。
だが、ぐずぐずしていると渋谷の大規模再開発が始まる。渋谷はファッションと芸術をコンセプト
に主に女性層の取り込みを目指している。
↑池袋駅周辺は商業施設が貧弱?
あなたさ〜、西武と東武に失礼だな。
おまけに、ビックカメラとヤマダ電機にもね。
で、あなたのコピー予測では、
集客力のある新宿と、渋谷の勝負はどうなるか分からないのだな。
そりゃそうだ、分からん。
あなたの分析を教えて欲しいね。
文脈理解してる?
受け売りは止めて、
客商売の充実してる、新宿にこれ以上、商業施設型の再開発がされるのか、
興味深いところだ。と結ぼうね。
週間文春の記事の内容
都内主要5区の新築オフィスビルは昨年の4月の時点で、空室率3.7%だったが、
今年の4月の時点で、10.07%に上昇。
特に、晴海、お台場、東雲などの臨海エリアがガラガラ。
人気の丸の内、八重洲エリアでも、高い賃料が災いして入居が決まらないケースが出ている。
丸の内トラストタワー本館などは、11月竣工予定だが、現状で、わずか2割しか埋まっていない。
今年竣工するオフィスビルの延べ床面積は15万坪、来年は20万坪、
そう考えると空室率は、さらに上がると予想している・・・こういった内容だった。
>>359
池袋、新宿、渋谷ともに郊外からの顧客に依存している巨大ターミナル商業地域。
また、そこにつながっている事で、それぞれの郊外の価値が生まれている。
池袋については、沿線の民力も弱く、また今回の副都心線開通で凋落傾向となるので、
池袋につながる郊外を含めて不動産価格は弱含みとなって行くだろう。
新宿の場合、中心となるのは中央線だが、この線の特徴は、居住人口は巨大だが、
民力が弱い(富裕層の数が限られている)点だ。この為、新宿の中心は歌舞伎町であり、
伊勢丹はある意味異色で、それが成功につながった。しかし、民力は弱く、同じような
ファッション系を目指し店舗が増加しても、恐らく共倒れになるだけだろう。
新宿はやはり大衆化の道を歩むしかないのではと思う。
新宿東口の再開発も、アミューズメント系、飲食系が良いだろう。
しかし、新宿の不動産の値上りはあまり期待できない。何故なら商業を行うにしても
客単価が低いからだ。
一方、渋谷につながる沿線の民力は極めて高い。
これがあるから、表参道が成り立っているわけだ。
副都心線をうまく使い、より広範囲に富裕な顧客を集めることができれば、
不動産価格の上昇は可能である。しかしながら、さすがに業界は折込済みで、表参道を中心に
既に地価は暴騰している。
今更であるが、これら分析を10年前にできた人は勝者となった。
現状の渋谷近辺の不動産価格が既に上がりすぎたレベルであるかどうかについては、
さらに調べる必要があるが、
3つの駅に将来性の順位を付ければ
1位 渋谷、2位 新宿、3位 池袋となる。
もう、企業がブランド地区に、広大なオフィスを構えるというのは古いんじゃないの?
それで採算がとれる時代じゃないんだよ。たまたまREITがはやり、外国資本が流入
しただけなのに(笑)。
都心は、まったくオフィス供給を吸収しきれていないじゃないか。
企業はなるべく人員を整理して、オフィスは小さく構える。
これからはそういうトレンドになっていくんだよ。
世界のトヨタが、さっさと本社ビルを名古屋に移したのも経済効率を見越してのもの。
サブプラが弾けて、もうミエやブランドだけで食ってける時代は終わったんだよ。
釣り針がデカ過ぎかと・・・
新都心線、
新宿の一人勝ち、だと思う。
伊勢丹の周囲、ピカピカだ。
外も中も人があふれて、伊勢丹のための新駅、みたいだ。
高島屋も、いつもよりずっと混んでる。
渋谷は、
さあ、どうかねえ。
民度が高いって言っても、商業施設がどれもいまいち。
東急東横、西武、東急本店。うーん。
俺は、行かないね。
池袋は、
沿線外からは、あまり人がこないと思うよ。
俺の選択肢にも、入ってこない。
新都心線 → 副都心線、でした。
よく知らなくて、失礼しました。
車で行ってるし、今後もたぶん乗らないなあ。
東急も渋谷でもう一店舗でパートを作るみたいですね。
新宿は南口の駅ビル建設に続いて東口の駅ビルも建て替えが計画されていますね。
池袋は西武が400億もの巨額の費用をかけて改修予定とのこと。
とりあえず金も人も動くことは間違いなさそうです。
利用するしないは別として、西武が400億って尋常じゃない費用をかけて
どんなことをするのか個人的に興味があります。
まさか海外の旬を過ぎた大物デザイナーとか起用したり、
メディアで売り込むこことばかりに熱心なブローカーまがいのエセクリエイティブ集団に
言い値でふっかけられて無駄金使うつもりじゃないだろうなw
>>372
しかし現実はこのように予想されています。
この時点の予測は都心回帰の影響を非常に軽微に見ているので、実際は東京がより多くなり、
他の3県はそれぞれもっと減ることになるだろう。
2005年→2025年、人口予測(単位:万人)
東京都12577→13047、3.74%増
神奈川県8792→8896、1.19%増
千葉県6056→5879、2.93%減
埼玉県7054→6752、4.28%減
2005年→2025年、20歳未満人口予測(単位:万人)
東京都2014→1657、17.7%減
神奈川県1617→1213、25.0%減
千葉県1128→806、28.5%減
埼玉県1356→919、32.2%減
2005年→2025年、65歳以上人口予測(単位:万人)
東京都2325→3426、47.4%増
神奈川県1487→2426、63.2%増
千葉県1064→1782、67.5%増
埼玉県1160→2005、72.8%増
コピペ教授さんよ
一人で会話の真似事は止めてくれないかな
山の手住民さん
あんたは5km以内の1K住みかい?それとも親と同居かそんなところだろうな?
民度云々言ってるけどあなたの民度は低そうだな。
昨年天王洲から白金台に引っ越して驚いた。
地震のときほとんど揺れを感じない。深川のときはこれは震度4はいっていると
思うと震度1か2。タワーから低層のせいもあるとおもうがあきらかに湾岸は地盤が
ゆるいと感じる。昨日の岩手地震もまったく揺れを感じなかったが震度3と聞いて
意外でした。あれ地震かなと思っていたくらい。引っ越す前は東京って地震が多い
とおもっていたけど場所によってずいぶん体感震度は違うんですね
深川→天ノ洲→白金台?
出世双六だね
>深川のときはこれは震度4はいっていると
どうしてこんな予測がつくのかわからんが
他で体験した震度3の地震と比べて
それ以上に揺れたからじゃね?
同じ震度でも幅はあるからね
たしかにゆれは少ないかもしれないが
文章的にはブラシーボレベルの話のような気もする
>>380
別に出世したわけではない。
深川も天王洲も社宅です。社宅がつぎつぎ廃止になって白金台の借り上げ社宅に
移ったのです。白金台なんてサラリーマンじゃ住めません。
震度3で一番揺れたは天王洲、次が深川、最後が白金台です。
震度は区単位でしか報道されないけど結構体感では差があるように感じます。
たぶん数年後は海外なのでいつまでたってもマンション買えません
親も転勤族だったので実家というものがありません。生まれたのベイルートだし。
35なのでそろそろ落ち着きたい
同じ震度3と報道されても
実際の揺れは幅があるから
最終的には運かもしれないけど、
地域の選択の段階である程度確率はコントロールできるのでは?
プラウドの飯田橋物件60平方メートル1億1千万が仲介に出てるが、3月からから出して
まだ売れてない。
去年6月に野村が400戸いじょうの戸数を1度に売り出したので、相場の手仕舞いと読んだ。
そうばが右肩上がりと見れば、普通はもったいなくていっぺんには売れない筈...
居住していた千代田区物件を秋に手放したが、買い手がいてまだスムーズな売却ができた。
これからしばらくは、中古物件価格は厳しくなり、株、FXで現金を必要とするひとも増えるので
強気挑戦価格も、もみあいせめぎあいで下げ指向になる気がしています。
動きのなかったところはこれからもほとんど動かないが、大幅に動いたところは要注目!
今朝の日経広告記事に大手町再開発の詳細が出ているので参考になる。
規模としては
大手町1丁目第1地区(大手町合同庁舎跡地)延べ24万m2
大手町1丁目第2地区(日経新聞社敷地など)延べ20万m2
大手町1丁目第3地区(日本政策投資銀行敷地など)延べ20万m2
大手町2−1地区(逓信総合博物館敷地など)延べ30万m2
大手町6−1計画(みずほ銀行敷地など)延べ20万m2
合計 114万m2
桁違いの規模。これに丸の内地区、有楽町地区、八重洲地区、京橋地区、日本橋地区が加わる
わけだから、オフィスの集中、集積度合いは大変なものとなる。
東京のビジネス地区、居住地区の価値は、今後この塊との交通利便性に大きく左右されるように
なって行くだろう。
例えば丸の内線で考えると、
池袋方面により価値が出て、新宿方面は逆になって行く。
10年先の不動産価値を予測するのに非常に重要な要素となる。
↑某教授は、当サイトでdiploma millsを取得したいのです。
付き合ってあげましょう。
http://www.tokyometro.jp/rosen/rosenzu/pdf/network2.pdf
当たり前だけど、この地図の範囲でMS購入検討しましょう!
まあ、色んな意見はあると思いますがね。
日本有数のオフィス街が広がる東京駅周辺。
既存ビルの建て替えが相次ぎ一見、活発な開発が進んでいる。
だが「第二次バブル」の崩壊を予感させる異変が、既に起き始めていた。
今年11月に竣工予定の「丸の内トラストタワー本館」。
地上37階、地下4階で外資系高級ホテルなどの入居が予定されている。
JR東京駅日本橋口から徒歩1分の立地は間違いなく「都心の中の都心」といえる。
だがこの物件がいまテナント集めに苦戦しているのだ。
「どこもコンサバになっていて、我々が提示している賃料では厳しいという声が多い」
プロジェクトを進めている森トラストの吉田武副社長もそう認める。
同社は当初、坪7万円の賃料でテナントを集めていたが、
上層フロア以外は坪6万円の水準まで値下げをしての募集を模索中だ。
だがそれでも、「竣工時点で5割くらい決まっていればいい」(吉田副社長)