- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00
アメリカのカンザス州やオハイオ州あたりの広大な農地で生産される農作物の
かなりの量を日本は輸入しているのだが、実はこの辺りの地下水が枯渇する危機が高まっている。
もともと砂漠にスプリンクラーで地下水をまいて農地にしているのだが、
地下水が無くなれば、生産事業は壊滅し、穀物価格は跳ね上がる。
そうなったら、輸出規制がかかって、日本へはほとんど入って来なくなるかもね。
ただ、自給率40%を割る日本の政府が、全く対策していないという訳ではない。
あまり知られていないかもしれないが、日本の休耕地に対して積極的に支援していこうという
政策が、かなり以前から採られていて、農地整備などにかかる費用は、ほとんど補助金が出るようになっている。
大規模に効率よく農業を行うためには、それに対応させるために農地整備が必要になる。
実は、僕は田舎に広大な農地を所有していて、3年前に生産組合を組織し、地元住民に
農作物を生産してもらっているのだが、そのときの農地整備の費用の95%が補助金で賄われた。
今後、日本の農業を守るために、いろいろな金が、ばら撒かれていく事になると予想している。
現在、稼動している事業の利益は微々たるものだが、食料輸入が激減すれば、状況は変わるかも知れないね(笑)
世界のコメ価格を決定しているタイ米の価格が急上昇していて、
一時、日本米との価格差が10倍以上あったのが、今は4倍にまで縮まった。
これが2〜3倍程度に縮まってくると、日本米の価格にも影響が出てくる可能性がある。
米国の生産性が水資源の枯渇と共に下落し、日本米の価格が急上昇すれば、
そのときは、農作物は農協に卸される前に、富裕層にヤミで引き取られていくことになるから、
庶民には驚くほど、高値で、わずかな食料が分配される。
そんな頃には、都心と田舎の格差は、今よりも小さくなっていると思うけど(笑)