東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その26)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その26)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-07-12 05:22:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その26)

  1. 221 別の匿名さん

    あっ、ちなみに豊洲が開発された理由ね。

    IHIが土地供給したからです。
    値段が上がったのは、景気動向です。
    ただそんだけ。

    景気動向で、地権者が供給したからさ。
    横文字つかって誤魔化さないでね。

    都心部だろうが、郊外だろうが、
    開発されるのは、需要側の価格要求と
    土地供給が一致するからだね。

    ただの市場原理。
    需要創出ってどうやって説明するのかな?

  2. 222 匿名さん

    >>158 です。

    ↓に貼り付けたチャートは東証リート指数の週足ベース、全期間です。
    (2003年3月:1000でスタート) 出典:GOLDEN CHART

    自分は今回都合により不動産の物色を始めるまでは
    分譲マンションはもとより不動産については殆ど興味がなかったものですが、
    これを見るにつけ購入に腰が引けてしまうのです。

    2006年度からの上昇は実資産と同時進行で典型的なイケイケモード全開をやらかしました。
    そして今年に入って3月、瞬間風速で2004年初頭!のレンジまで下げました。
    3年余りの上昇を10ヶ月足らずで吹き飛ばしたことになります。
    果たしてこれがバブルではなかったと言えるのでしょうか。

    一般的に証券は先行して動きますから、もし3月の安値でコツンと来ていたと考えれば、
    実物資産である不動産は半年先から1年先へ向けて後追いするのだろうと普通に考えます。
    しかしそんな単純に行くのだろうか。

    ダイヤモンド、東洋経済、AERA(http://www.aera-net.jp/aera/pickup.php)ガイアの夜明け?などメディアも賑やかしに余念がありません。
    株の世界では「(皆が)知ったら終い」と言いますが、
    不動産の世界では流動性リスクがボディ・ブローのように効いてきそうで掴みかねています。

    1. ↓に貼り付けたチャートは東証リート指数の...
  3. 223 匿名さん

    サブプライム問題って知ってる!?

  4. 224 匿名さん

    >>223
    それが何か??

  5. 225 匿名さん

    知らないと思ったから・笑

  6. 226 匿名さん

    さすがにアエラの記事を見て大学教授さんが唱えていた定説が崩れてしまいました。
    残念です。

  7. 227 匿名さん

    なにが第二次バブルだ。
    過去のバブルはマンション中心の不動産だけが上がったわけではないし、
    全く規模が違った。
    第二次なんて言ったら20年前の本当のバブルに失礼だよ。

  8. 228 購入経験者さん

    不動産、マンション関連企業の倒産が相次いでいます。上場クラスも被弾し始めたし。
    下落のスパイラルがひそやかに進行中。

  9. 229 匿名さん

    >>222
    一般的に東京駅周辺って昔も今もそんなに人気は高くないよね。
    それにしても需給を無視してテナントに賃料値上げを迫るバビンチョアドバイザーズ?って会社やばいんじゃないか?

  10. 230 匿名さん

    >豊洲のみならず、大崎、東五反田と言ったところも、

    無理矢理同列に並べようとしていますが、
    山手線沿線の都心部と国境外周区では別物と考えるべきです。
    現にデベの値付けの方向も完全に逆の動きを見せていますし、
    売れ行きも全く対称的です。

  11. 231 匿名さん

    湾岸のマンションは、第2の多摩ニュータウンになるよ。
    専門家は高層マンションの維持費が経年変化と共に急上昇すると予想している。
    空室が増え、次々に住民が逃げ出し、管理費も高騰。
    スラム化の兆候は見えている。

    湾岸の大型タワーマンション、竣工してもガラガラらしいけど
    投資目的なら早めに処分しておいた方がいいね。

  12. 232 匿名さん

    >>231
    はいはい!
    多摩ニュータウンを良くご存知なのですね? わかりましたよ。
    その「専門家」の方によろしくお伝えください。

  13. 233 匿名さん

    231の言うことはあながち間違ってない。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070829/510930/?P=2

    ”超高層マンションは格差社会です。3000万円台の1LDKをローンで購入する低層階の人と、数億円単位の上層階の住戸を投資用に即金で購入するような富裕層が混在しています。しかも1棟当たりの区分所有者の数は非常に多くなります。
    区分所有者間の合意形成が難しくなることは容易に想像がつきます。コミュニティーの形成も一筋縄ではいかないでしょう。横に広がる団地型のファミリー向けのマンションとは全く別の世界です。
    生活を支える設備のレベルも違います。EVや電気、給排水、セキュリティーのすべてが重装備。修繕積立金の総額、維持保全や大規模修繕にかかる費用は膨大な額になります。
    古くからマンション管理に携わってきた人たちにとっては経験知の及ばない建物でしょう。

    ”建築技術者たちの多くが「超高層マンションを解体する方法など考えたこともない」と言っている実情です。合意形成だけでなく、建て替えの大前提となる解体技術やコストに関する議論・研究は、超高層マンションについてはまだ全くなされていません。”
     
    これを考えると悩む。

  14. 234 匿名さん

    >>233
    悩むぐらいなら賃貸にしとけ。
    賃貸は金はかかるけど住み替え自由だから気楽で良いぞ。

  15. 235 匿名さん

    そうだな。 タワマンは賃貸にしろとの意見が多いもんな。
    貯金して、低層マンションか一戸建てが理想か。
    タワマンに住めるのは若い内だけだな。

  16. 236 匿名さん

    実際、昭和に建てられた新宿高層ビル群の管理なんて
    どうなってるんでしょうか?少しは参考になるかと思うのですが。

  17. 237 匿名さん

    >>236
    行ってみればいいじゃん。雑居ビルなんだから出入り自由でしょ。
    最も古い超高層ビルである霞が関ビルに行ってみればわかると思うけど、管理がしっかりしているので、その印象は最新のビルとさほど変わりません。

  18. 238 匿名さん

    賃貸は住み替え自由と気楽に考えてると、
    老人になってから入居審査で落とされて住み替え先が変な所しかなくなるよ。
    老人になってから低層や一戸建てを買って老後資金を無くす意味はないし。

  19. 239 匿名さん

    >>237

    いえ、そういうことではなくて・・・
    管理にかかる経費がどのように推移していったのか、
    >>233で、高層マンションの今後についてお悩みに
    なられているので、ヒントになるかもと思ったまでです。

  20. 240 匿名さん

    高層マンションのエレベーターのメンテナンスにかかる費用は莫大なものになる。
    住人の質が高ければ、それなりに維持できるだろうが、現在の湾岸タワマン在住者
    のほとんどは、中産階級。なかには住宅ローンが大変で車の維持さえ困難な購入層もいる。

    そんな状況下で、さらに社会的環境の変化に伴い、住人の経済力が低下していけば
    管理費滞納などが当たり前のように起こる。そして何よりも、構造物が地震などにより損傷し、
    修繕を強いられた場合、修繕のための住民合意が得られないケースが考えられる。

    これは、現実に起こっている問題で、修繕したくてもできない、
    または建て替えしたくてもできない集合住宅は沢山ある。
    この結果、スラム化が起きるわけだが、結局のところ、
    庶民でも手の届く大衆物件というのが一番、危なっかしい。
    多摩ニュータウンにしても、一過性の価値基準で大衆が住宅に群がり
    廃れていっただけのことで、これが湾岸タワマンにぴったり
    当てはまる可能性がある。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸