東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その26)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その26)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-07-12 05:22:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その26)

  1. 141 匿名さん

    >>140
    教授こんばんは。

    >郊外って、土日は、道路・スーパー・モールも激混み。平日朝夕も混んでる。
    「5km以内都心山の手住民」のキャラ設定って山手線の外側に出ることがないんですよね。
    一貫性がないですよ。

  2. 142 匿名さん

    満員電車で30分以上必要な郊外の高級住宅地とは鎌倉かな。
    鎌倉いいな。

  3. 143 匿名さん

    七里ガ浜とか由比ガ浜沿いの眺望のいい物件は賃貸でも分譲でもベラボーな値段するな。

  4. 144 匿名さん

    休日に都心しか出る考えが及ばないとはさびしいな。
    水上バイクなどで遊ぶのも最高なんだ。気分転換になる。

  5. 145 匿名さん

    休日の水上バイクは
    湾岸地区の嫌われ者です

  6. 146 大学教授さん

    オリンピック招致の真の目的は以下
    ①アジアにおける東京のプレゼンスを高める
    ②東京のインフラ整備を一気に進め、国際都市に相応しい形態にする
    ③都民の意識を国際化し、外国人受け入れへの抵抗感を減らす
    ④成長エンジンとして観光産業を育てる
    ⑤少子化対策として海外、特にアジアからの知的移民受け入れを一気に増やす
    最終目標は⑤にあります。
    日本が今後生き残って行くために必要な方策であり、国民の近視眼的意識を変えて行く
    必要があります。
    従来型の都市構造を変革して行かないと日本は生き残れないのです。

  7. 147 匿名はん

    大学教授は日本人じゃないかも。
    知的移民の受け入れとは例えば旦那が天才妻は平凡の外国人だとします。生まれた子供は日本で生まれ生活する。それが代を重ねるとどうなるのでしょうか。
    どこの国も移民には苦慮しているのです。
    一番かわいそうなのは自国の言葉がしゃべれない外国人です。子供たちが知的じゃないから用済みとして追い出すのかな。

  8. 148 匿名さん

    "The Most Expensive Real Estate Markets in the World"
    (不動産価格がもっとも高い街)という記事がビジネスウィーク
    に掲載されていました。

    http://finance.yahoo.com/real-estate/article/105172/The-Most-Expensive...

    その街の中心部において $1.5 million(約1.6億円)でどれくら
    いの広さの家が購入できるのかをランキングしたもの。

    1位はロンドンで $6,191 per sq. ft.日本式に直すと坪2300万円
    1.5億出しても購入できるのはストゥディオ(1R)タイプのみ

    2位はモナコ、以下4位までフランスの高級リゾートが続きます。
    5位が香港の坪1700万($4,507 per sq. ft.)
    6位がマンハッタンで坪1600万($4,320 per sq. ft.)が登場。
    7、8位はイタリアの高級リゾート、9位がシンガポールで
    10位に東京が登場します。東京は坪880万なのでという評価なので
    各国とも超都心部の最高クラスの物件を対象にしていると思われます。

    しかしベスト10のうち大都市は約半分、それ以外は聞いたことも
    ないリゾートというのが意外でした。

  9. 149 匿名さん

    「2016年東京オリンピック不要」の世論は、今後いま以上に加速すると思いますが、
    どうでしょう?

  10. 150 匿名さん

    利害関係者以外は普通反対するだろ

    まあかつて東京の地価はブッチギリで世界一だったんだから
    ロンドンやNYや中国のバブルがどう収束していくか
    まったり眺めましょうや

    コピペ教授は数スレ前には「デベにお勤めさん」だったんだよなぁ

  11. 151 元院生

    教授の146での目的の必要性には賛成。

    でも、そんなに高い理念で東京都が動いているとは
    思えないのですが。

  12. 152 過去スレの40

    >>146
    移民の問題について言う。結論として、日本は無理。
    法的に言うと、現在、日本でまともな職場で働く外国人(企業トップを含め)は在留期限3年、その後は延長となっている。在留期間延長は、受け入れ先企業が行っている。つまり、法整備は整っていないし、これからも無理だろう。外務省は日本語に秀でた者なら、5年にするという指針。
    ヨーロッパは、シェンゲン協定加盟国内の労働力の移住を自由にした。しかし、1960年代からの外国人労働力受け入れの次世代がどうなっているのか、を調べろ。長く国内問題になっている。
    アメリカは、複雑だ。

    で、<<146の仮想職名は本当でないと思っているが、おもいろいので書き込みしてね。

  13. 153 匿名さん

    現状、この板でも、マンション価格低下傾向はすでに定着している。
    待っていればどんどん下がってくると言う風潮だが、果たして本当にそうだろうか?

    私は職場のある九段下を中心に5km圏内で新築、中古を調べていますが(湾岸、城東は除外して)、2年前とあまり変わらない感じがします。一時期のチャレンジ価格は除くとして、実際に中古などで値段交渉しても下げてくれる感じがありません。

    そうこうしている間に株価は徐々に回復、来年以降には消費税が現実化しそうだし、長期金利も上がり始めている。
    1億の物件でも長期金利が1%上がって、消費税が5%上がれば2-3千万は多く払うことになります。
    もしかして今が一番のチャンスなのかと考えてしまいます。
    実需でマンション買おうと考えてる方、どう思いますか?

  14. 154 匿名さん

    >>148
    日本は低成長=デフレ+円安
    逆に英国は高成長=インフレ+ポンド高

    ここ10年で対ポンド円の価値は実質半分になった

  15. 155 匿名さん

    日本のバブルもそうだったけど
    イギリスの好景気も一般市民には
    住居費の高騰、物価高と
    いい面ばかりとはいえないだろう

    移民導入でバラ色未来のコピペ教授は
    例のNHKの番組でのポーランド移民の増加などはどう考えているんだろう

    自分のお仲間が増えてうれしいのかもしれないな>>147

  16. 156 匿名さん

    知り合いの鋼材関係屋さんは原材料の高騰で利益少なくなって、倒産では無く廃業しました。
    住宅関係も倒産・廃業が増えて分譲マンションはだいぶ減りそうですね。
    マンションだらけで街がどんどんつまらなくなるのでこれ以上増えなくていいです。
    リフォームなどでながく住んであげる方が、環境にもよろしくていいのでは?
    個性的な部屋もどんどん増えれば、面白いし。
    住宅関係の労働者の皆さんはリフォームや農業などに鞍替えしていければいいのですが。

  17. 157 匿名さん

    勝鬨のマンション、最上階から軒並み売りに出されている。
    購入者は値上がりを見込んだ投資家がほとんど。
    こういう時って、価格崩壊の始まりなんだよね。
    新築なのに賃貸部分はガラガラだし、10年経ったらどうなることやら(笑)
    時間をかけて下落していくしかない。
    この傾向は都心全体に広がっていくよ。
    とにかく、最近の若者たちは車や住居に必要以上の金は使わない。
    だから、多少金をもっている団塊ジュニアの需要を食い潰したら、
    需要は先細るだけ。時間をかけて下落していく。
    大衆には、そのスピードが緩やかで見えないだけ。

  18. 158 匿名さん

    >>153

    私は現在初めてマンションを(住宅を)購入しようとする者です。
    この春から12件程まわってその内3件から値下げのオファーを受けました。
    (この内のひとつは九段下の物件です)
    他の2件では最初に提示された額から2回目に行った時には大幅にダウンしてきました。
    また1件はオプション費用○○万円負担というのがあり、
    もう1件は購入初期費用全額負担する、とも言われました。

    何れも都心の物件です。
    そして全部契約には至りませんでした。
    人は大きな買い物で買い手市場になると購入へ至る動機付けのハードルを
    どんどん引き上げて行きます。(この場合は引き下げてかな?)
    それなのに今回は「もっとまけろ」というよりも、
    ディスカウントされた価格でも一体全体そこまでの価値のあるものなのか、と
    最初熱くなっていた思いがスゥーっと何処かへ消えてしまったというのが正直なところです。

    おっしゃる通り金利先高感、消費税率引き上げ懸念、建築資材高騰、高地価時代の用地取得など、
    このままずぶずぶ行ってしまえない現実もあります。
    しかしこの2年?近くの新価格とやらでの行き過ぎた部分は、
    何処かで禊を落とさなければならないのではないかとも思えてならないのです。

    ただ物件によって落とす汚れが大きくなったり僅かであったりなのでしょうか。
    その僅かのものを拾ってみたいものですが、
    如何せん、この世界は奥が深くヒジョーに悩ましいわけです。

  19. 159 大学教授さん

    >>146
    知的移民受け入れの先進例となるのが港区だろう。
    住民の約1割が外国人で、区税の約2割を負担している。
    そこまで極端にはならないだろうが、
    都心部における知的移民の存在感は今後大きくなって行くだろう。

  20. 160 匿名はん

    どこかの教授さんがこれまで都心を連呼しておられましたが、皆さん冷静になりどう感じているのでしょうか。
    都心のメリットとデメリットを考慮しつつ自分の生活に合うかどうかを冷静になってから購入を選択する必要があると思います。
    都心部の価格は下がりましたがまた上がるかもしれません。
    港区で言いますと
     坪450→900→700
    ですのでこのあたりで持ち直すかもしれません。
    これまで世田谷、目黒のように投機的な対象になっていなかったエリアは地価の下落が深刻でもないのも事実です。
    世田谷区で言いますと
     坪230→270
    と変化が少ないです。
    人の価値観はさまざまです。それぞれにあったライフスタイルができる地域を自分で探すことが大切です。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸