東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その26)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その26)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-07-12 05:22:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その25:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44370/
その24以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-05-31 06:31:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その26)

  1. 582 匿名さん

    あの狂乱の強気相場からそろそろ1年か。
    あのころ、「アメリカやヨーロッパの不動産利回りはマイナスだが日本はまだプラスだからこれからも上昇する」
    っていう記事があちこちで書かれてるのみて、
    「諸外国は完全に値上がり期待であがってるんだな。そろそろバブル崩壊だな」
    と思って備えてたけど、正直予想以上だった。
    甘かった。
    資産に10%近いダメージ食らってしまったよ。

    しかし予想の方向性は同じで大きさが超えた自分でこれなんだから、
    あそこで何も考えずに記事と同じように強気で突っ走った人はどうなったか考えるのも恐ろしいな。

  2. 583 匿名さん

    確かにアメリカやイギリスの不動産価格暴落は凄まじいようだね。下がりはじめると、買い値が実質利回り何%なのかが運命を分けるよね。3%以下で高値づかみした人は確実にアウトだよね。
    6%換算まで下がれば半値、9%換算までいけば3分の1。信用収縮の程度や不良債権問題の根深さにもよるだろうけど、とりあえずは最悪9%換算ぐらいまで下がる覚悟で現実に向き合うことが求められるんじゃない。ちなみに更地はいくら一等地であってもほぼ利回りゼロだから、今のような状況だと最悪!

  3. 584 匿名さん

    <日本郵政>東京中央郵便局が38階ビルに 局舎残し高層化
    6月25日21時18分配信 毎日新聞


     日本郵政は25日、JR東京駅前の東京中央郵便局(東京都千代田区丸の内)が老朽化したため、郵便局やテナントが入る地上38階の「JPタワー(仮称)」として再開発すると発表した。東京中央郵便局は1931年の完成で、20世紀前半に盛んになったモダニズム建築の代表作として保存を求める声が多いことから、今の局舎を保存しながら高層化する。

     完成は11年度の予定で、東京駅や東京国際フォーラムと地下で結ぶという。ドイツ出身の著名建築家、ヘルムート・ヤーン氏が設計を担当する。ビルはガラス張りで太陽光の透過を防ぎ、空調を節約するエコビルになるという。

  4. 585 匿名さん

    >>582,583
    日本のバブル崩壊は、もっとすごかったよね。。。

  5. 586 匿名さん

    そうだったね、青山のワンルームを1%利回りの1億まで買いあがったからね!1000万が2000万になり、4000万になり、8000万になると、1億6000万になるような気がしちゃうんだよね。

  6. 587 匿名さん

    アメリカイギリスの崩壊も凄まじいかも

  7. 588 匿名さん

    あれ、日本のバブルしらないの?

  8. 589 匿名さん

    あんたなんかより知ってるよ。

  9. 590 匿名さん

    うちの親はバブルのとき吉祥寺に1億のマンション購入したけど
    今の中古相場はまあだいたい3000万くらいだね。
    (一時期もっと安かったが)
    20年で7000万、一年あたり350万減価した計算です。

    親は公務員だがなんで1億のマンション買えたかというと、相続した
    田舎の土地がバブルゆえに1億で売れたからなんだけど、今は田舎の土地
    なんて二束三文だから得したのか損したのかわからんね

  10. 591 匿名さん

    田舎の土地を1億で買ってくれた人にお金を貸してくれた銀行があったとこがポイントね。

  11. 592 匿名さん

    当時、買い替え特例が使われていたので、
    都会の自宅を高く売って田舎に自宅を建て替えた人も多かった。
    その場合、キャッシュです。

  12. 593 匿名さん

    590さん

    間違いなく得しているよ、田舎例えば関東の街中でさえ、今や@1〜5万円はざらだから。


    戦時中なら田舎の価値は疎開する避難する等で見いだせるが、今はゼロ。

    限界市町村なら固定資産税も値上がりしかねない。


    別荘も資産というが負債ダヨ。収益生まないし。

  13. 594 元祖匿名はん

    別荘からですが、いいモンですよ。

    プロ・業者は借りたくても借りられない
    エンドは借りて欲しくても借りてくれない。

    以下、日経NETより。

    住宅ローン、落ち込み鮮明に 新規貸出額5.7%減
     住宅ローンの落ち込みが鮮明になってきた。2007年度の国内銀行による新規の住宅ローンの貸出額は約14兆8000億円で、前年度に比べて5.7%減少した。2年連続の前年割れで、融資額は6年ぶりの低水準となった。改正建築基準法の施行に伴う住宅着工の減少や、不動産価格の上昇による需要の落ち込みなどが主因。大手銀行は金利や手数料の優遇などで、少ない需要を取り込もうと懸命だ。

     日銀の統計によると、国内銀行が07年度に新たに貸し出した住宅ローンは14兆7920億円にとどまった。過去の住宅ローンを含めた今年3月末の融資残高は約97兆6000億円と前年同月比3.6%増えたが、足元では「景況感の悪化などで、個人は住宅ローンの借り入れに慎重になっている」(全国銀行協会の杉山清次会長)という。 (09:03)

  14. 595 過去スレの40

    今年1月に東京の不動産価格の上下がここで議論になったとき、不動産価格しか見ていない者には景気の先行きなど予想できないと思ったね。ご活躍中の教授さんもこの手合いだな。そのときは、上昇派と現状維持派が多数を占めていた。私は終始一貫下落すると唱えた。

    昨年の8月時点では現状は予測できなかったね。日本のREITに予兆はあったかもしれないが、米の住宅ローン担保型証券があれほど国際的に売られていて、それがデフォルトを起こすとは考えにくかった。もしこのデリヴァティヴ商品がなかったなら、住宅不況は米国内に限定された。金融の国際化はこわいね。いいときはいいけれど、ネガティヴな現象も連鎖反応を起こし、しかも一国の政策では管理できない。

    昨年の12月に原油と金の先物価格がじりじり上昇していた。原油は新興国の需要増から解釈できたが、金は不可解だった。「有事の金」の言葉の通り、基軸通貨への信頼が弱まるくらいの大きな出来事が起こったときに金需要は高まるが、そのような出来事はなかった。今にして思うと、投機資金が徐々に債券市場から移動していたわけだ。

    1月初めに原油がWTI100$を突破し上昇を続けた。2月に120、130$突破もありえるとここに書いたが、1年後くらいを想定していた。新興国の需要急増が主因で、ヘッジファンド、SWFの年金・外貨準備金の運用が従因と考えた。しかし、現時点で130$以上だが、そのうちの100$以上が投機資金だった。主因と従因を混同していた。

    さて、今は完全なマネーゲームになっていると思う。例えば、下のような投機資金の循環。
    ドル高→ドル売り→ドル安→先物はドル建て→先物買い→先物高→インフレ懸念→株安→株買い→ダウ平均上昇→米経済復調への期待→ドル高→ドル売り→ドル安→先物買い

    金融自由化、デリヴァティヴ理論、LTCM、国際的先物市場、ローン証券化のすべてがアメリカで生まれた。ここはアメリカに抜本的対策を考えてもらいましょう。

  15. 596 匿名さん

    1月時点で、景気が悪化しないなんて考えていた人いるの。
    (公式発言は別として)

  16. 597 ぶっ

    評論家ならゼニにもなろうが、素人の後講釈は愚痴でしかない

  17. 598 過去スレの40

    1月時点では混沌としていたね。基本的には米の国内問題で、日本に波及するかどうかの予測は難しかった。前回のリセッションの原因となったITバブル崩壊のときには、別に日本は影響を受けなかった。

    現時点でのアメリカの原油高対応策は、下のリンクを読んでね。簡単に要約しておく。
    日本のガソリン価格も、次の米大統領が誰になるかで大きく変わってくる様子。
    http://www.tradingmarkets.com/.site/news/Stock%20News/1713666/

    バレル135$の時点で、米納税者の手取り給与総額6兆8000億$の15%の額を、米は石油消費にあてることになる。現在、NYMEXでの原油取引の30%は海外からの電子取引が占めており、「エンロン(2001年に倒産した米エネルギー関連企業大手)の抜け道」と呼ばれる2000年に策定された法律によって、米商品先物取引委員会の監視を逃れている。委員会は、ロンドンとドバイの商品取引所がWTIに流入する原油先物取引を監視するようすでに要請した。モルガンスタンレー、ゴールドマンサックス(5月にバレル200$時代を予想)といった金融大手が参加する国内の原油取引70%と合わすと、現在の原油先物取引の99%は投機筋によって操られている。共和党の大統領候補マケインは、「エンロンの抜け道」法の制定に深く関与したグラム(テキサスの共和党上院議員で現マケイン選挙対策副議長)との仲が親密で、原油投機規制には消極的だ。その点を、民主党大統領候補オバマは追及した。米政府が国内の原油市場の規制に乗り出しても、新興国の経済成長が続く限り、世界の他の商品取引場で同じことが繰り返される、という見方もある。

  18. 599 匿名さん

    結局不動産屋はなんとか理屈を造って、
    今まで高く売ってたんだな。
    自分の身が危なくなると、こんなところに書き込んでる
    余裕もないんだな。

  19. 600 住まいに詳しい人

    1年前の活況がウソと思えるくらい、スレが閑散としているねぇ

    マンションの竣工は1−3月が多いが、そろそろ焦ってくる時期だ
    値引き販売を公言(?)するデベも現れたよーだし
    もーオシリに火がついて、ネットで争っている場合じゃないんだろーね

  20. 601 匿名さん

    素人は暇だから理屈を書き込める。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸