- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参
-
941
匿名さん
>940
なんで?
必要ないが、ゲストルームはあるよ。
ってか、家でいいじゃん。
-
942
匿名さん
親がきた時にとめる、というのは田舎だからか?
キチキチローンで部屋数に余裕がないからじゃないか?
自分の親は港区在住で日帰り可能だが、我が家に来たら泊めるし、ホテルを取ることもある。
田舎人ほどナンバーを気にするし晒したがるのは同意だけど。
このスレでそういうレスしてるのも、実際自分も品川地域脇に住んでいる輩で、
同じ仲間や自分より下を探して満足してる輩なんだと思われる。
品川ナンバー区域に生まれたときから住んでいて、今は違う地域だが
品川ナンバーがいい!!などど拘ったことは一度もないな。
-
943
匿名さん
はっきり言って、ゲストルームなんて必要ないんですが...
何に使うの??
親が泊まることなんて5年に一回あるかないか。
友達が来た時にわざわざゲストルームなんて必要ないし、
別に我が家で寝てもらえるくらいのベットもある。
いらないと思うけど。
でもついちゃってるんだよなぁ、無駄に。
-
944
匿名さん
折角遠くから遊びに来てるのに、自宅に泊めずゲストルームに泊めるのは部屋がない場合のみでしょう。その場合、宿泊費はゲストに払わせるわけないし・・・。
いらないね・・・
-
945
匿名さん
だから、予算の関係でお客用の部屋が用意できない家庭用なんですよ。
そう思って哀れんでれば?
自分は必要ないけど、貧乏人のために共用施設の管理費払ってやってるくらいに余裕で
お願いします。
結構人気のゲストルームは親、友人が泊まるだけじゃなく、自分たちが時々気分を変えて
泊まったり、子供達のお泊まり会を開いたり、社会人くらいの娘達のパジャマパーティーなどなど、
話をきくと活躍していますよ。
-
946
匿名さん
パーティールームではなく、ゲストルームを使ってパーティー開いたりしてますね
付き合いであまり親しく無い人もゲストに呼ばなきゃならない場合は自宅公開より楽ですよ。
安上がりですしね。自宅でのホームパーティーは親しい仲間だけにしたいので。
-
947
匿名さん
あとは低層にお住まいの方が、高層の景色の部屋の雰囲気も味わいたい〜とかね。
使い勝手は色々あるよ。
親が5年に1度しかこない家は友達なんて来ないだろうから利用価値はないだろうけどさ。
使わない人も、その施設があることわかって買ってるんだから文句不要
-
948
匿名さん
親が5年に一度しか来ないわけでなく、親がマンションに泊まるなんて事がないだけ。
なんで都内に住んでる親を自分のマンションに泊める必要がある?
最悪ホテルでもとればいいだけだし。
友達をゲストルームに泊めるなんて必要ないなぁ。
家でみんなで遅くまで飲んで、客室で寝てもらう。それだけだし。
結局、住んでる人達の自己満足程度のものでしょ。それも最初だけの。
まあなければないに越した事はないが、あるならしかたない。
その程度のものでしょ。
-
949
匿名さん
友達の家に行って、
ゲストルームに泊まってとか言われたら、軽くひくんだけど(笑
全然嬉しくないなあ。
-
950
匿名さん
親が来たときの負担といったらけっこうなストレスだよ。
たとえそれが5年とか10年とかに一回だとしてもね。
しかも旦那の親が来るなんてことになったら胃が痛みます。
朝晩の洗面所、風呂場の使用とか、トイレなどなど気を遣います。
こういう時ゲストルームがあれば、
自分達のライフスタイルがあまり乱れる事もないし、
何よりゲスト側だって気楽ですよ。
食事などのおもてなしは自宅でやって、
夜はゲストルームに泊まっていただくのはなかなかいいかんじだとおもうけど。
-
-
951
匿名さん
>>950
逆の立場でもそう。
わたしは便秘になります
-
952
匿名さん
>950,951
どんだけ人間付き合い下手なんだ?って話だね。
がんばれ
-
953
匿名さん
最近はタワー上層階の100㎡を軽々超える部屋でも2LDKなんてザラにあるくらいだから、自宅に客室を用意しないってのは結構あるんじゃないのかな。
ちなみにウチはゲストルーム付いてたから、元々3LDKだったのを1部屋潰してLDを広げた。
そういったケースもあると思うよ。ゲストルームなかったらウチも3LDKのままにしてたと思うし。
-
954
匿名さん
>>922
遅くなりましたが、当方30代前半独身ですが、実家が青山、両親とも東京23区内出身
(中央区及び新宿区)で、この度豊洲のマンションを購入しました。
まあ、確かに父は最期まで賛成はしませんでしたね。母は今の豊洲をとても気に入ってますが。
個人的には生活圏が青山、銀座、日本橋辺りなので西側と言えども山手線内より外へ出る気が
なかったこと、銀座辺りで飲んだ後帰るのが楽なこと、休日は車で行動派なので道路が整備
されていること、今の豊洲の空が広い広々とした雰囲気が気に入ったこと、探していた中では
物件価格が安かったことが主な理由ですかね。私はとても満足していますよ。結婚しても
住みやすそうだし。入居が楽しみです。
-
955
親と同居中さん
-
956
匿名さん
今時タワマン友人宅に行って自宅に泊められたら・・引きはしませんがガッカリでは?
過去の経験から、普通はゲストルームに泊まりたがりますね。
それに、図々しく自宅に泊まれるのは、お互いが独身か子無しのDINKS(または子供自立した
老夫婦)くらいです。
子供が居る場合は、夜は各家族だけになれるゲストルームは大変助かりますよ。
それが配慮であったりします。
よっぽどの豪邸ならまだしも、庶民マンションで気兼ねして泊まるのは子連れは大変です。
必要ないと思う人は別に無理して利用しなくてもいいでしょう。
単に自分は必要な環境に無いか、その環境にありながら気遣いができないかのどちらか
でしょうけど。
かわりに使うひとは沢山いますからね^^
人のライフスタイルに疑問を持つより、色々な角度からものを見て考えられるように
なるといいですね。
-
957
匿名さん
-
958
匿名さん
土壌が汚染されてたって、大気の方がより汚染されているんだから問題なし。
-
959
匿名さん
-
960
購入経験者さん
この際どうでもいい話ですが、、、
ゲストルームって最初の半年を過ぎると空いてる日が多いんですよ。
入居当初は、皆こぞって来客や両親なんか泊めたがるんですが、
その後、よっぽどの事が無い限りそんなタイミングは少ないんです。
事実空室ばかりで維持費すら取れてないマンションだらけ。
956さんのようにお子様連れの家族を泊める場合はいいと思いますが、
そんな事あまりありませんよね、実際。
トータル的に見ると、はっきり言って必要のない施設である方が多いと思いますよ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件