東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-06-08 23:31:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/

[スレ作成日時]2007-02-18 19:02:00

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参

  1. 651 匿名さん

    619です。
    私は新人の頃、葛飾区に住んでいたのです。上京したけど多摩や千葉埼玉神奈川には住みたくなくて
    ギリギリ23区の住民になるなら足立・葛飾・江戸川区3区しか無いかな、と。または旧向島区。
    で、住んでみて判ったのですが一人暮らししてる社会人は意外と城東に多い。特に地方出身者。
    北千住、亀有、綾瀬、曳船、錦糸町、亀戸、新小岩は学生には不人気ですが会社員には人気です。
    まあ平社員の年収なんて400位ですから低所得層っちゃそうですが・・・。

    彼らと話してていつも南下するときの交通網が話題になります。亀有は特に不便ですからね。
    そういえば昔、城東は川が多いから地下工事が大変というのを聞いたことがあります。
    でも新宿渋谷まで出て行くよりは有楽町線一本で豊洲でお金を使うほうがいいと思いますけどね。

  2. 652 周辺住民さん

    冷静に考えて。豊洲方面から住吉・錦糸町方面って別に用事ないよね(笑)
    オリナス行かなくてもららぽーとあるし、LIFEなんか行かなくてもジャスコの方がデカイし
    …あと住吉方面って何があるんだっけ?ティアラ江東?そもそも行かないし。
    錦糸公園とか猿江公園に桜観にいくくらいかな。
    電車でヨドバシ行かなくてもノジマで最低限のものはあるし、電車で有楽町に行けばビックあるし。
    だから有楽町線が混むだけでメリットがないのです。

  3. 653 匿名さん

    長いこと江東区近辺に住んでますから、
    豊洲-東西線-都営新宿-総武線に繋がっていくとありがたいです、友人も多いしね
    必要性を感じない方もいらっしゃるかもしれませんが、
    資産価値を考えても乗り入れは多いほうがいいですね

  4. 654 ご近所さん

    地球温暖化で、江東ゼロメートル地帯(かなり古い言い方)ってどうなるのだろう?
    海の中からマンションがニョキニョキ・・・・・それはそれで面白いと思うけど・・・・・

  5. 655 匿名さん

    >>653
    資産価値を考えるとやはり都心部への乗り入れが多い方が良いのでは。

  6. 656 匿名さん

    >652
    だから、住吉・錦糸町方面の住人から見れば豊洲にだって用は無いよ(笑)
    錦糸町は通勤なら総武快速で東京まで3駅、新橋、品川だってあっという間。
    羽田にも成田にもアクセス良好。
    お隣の亀戸餃子も美味しいし^^
    歴史がある分、色んなお店があって街の懐が深い^^

  7. 657 匿名さん

    >>655
    現実に沿ったお話をしませんか?
    掲示板ですから個人の希望・妄想も結構ですけど・・・

    豊洲を発着(乗り入れ)とした東側南北線は現実的な計画ですね
    そりゃー豊洲発、新宿・渋谷・池袋直通があればいいに決まってますけど、
    有楽町線もあるし現実的ではないですよね、計画すら無いはずです
    新宿直通か亀有直通か好きなほう選べって言われれば、もちろん新宿ですけど

  8. 658 匿名さん

    >>651
    うちの会社、地方出身者かなりいますが、一人も城東いないよ。
    ほとんど城南ですね。
    家庭もってお金なくなったら、城東かな。

  9. 659 匿名さん

    >654
    ここはゼロメートル地帯の掲示板じゃないので、対象の掲示板でどうぞ

  10. 660 周辺住民さん

    >656
    ここは錦糸町・住吉****の掲示板じゃないので、対象の掲示板でどうぞ

  11. 661 ご近所さん

    >659
    やぁ〜ねぇ〜 現実から目をそらす人って。

    これ以上地価を上げないで欲しいのよ。少ないながらも地主にとっては、色々な税金が大変だから。

  12. 662 周辺住民さん

    >661
    ごくろーさん!

  13. 663 匿名さん

    >661
    煽るなら勉強してからじゃないと恥かくよ^^煽り乙

  14. 664 ご近所さん

    >663
    かかしてみな

  15. 665 匿名さん

    ところで豊洲住民は食料をスーパーあおきで毎日お買い物ですか。

  16. 666 ご近所さん

    あおき、文化堂、サカガミ、たつみと徒歩圏内での選択肢は多いですね。
    私は正直サカガミはあまり行きませんけど。

  17. 667 匿名さん

    >>665
    ららぽに遊びにいった友人談(近場に商店街+ジャスコ有り)だけど、やっぱ高いらしいね
    もちろん雰囲気・こだわりの品揃えは絶賛してたから割高ってことはないと思う
    嫁にはチラシをにらめっこして貰えると有難いw

  18. 668 周辺住民さん

    晴海の五輪会場へのアクセス方法について都知事の発言だが、豊洲・有明方面にもコネクトしてくれると嬉しいな。
    4/13の「石原知事定例記者会見録」より引用。
    http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2007/070413.htm
    ----
    【知事】(省略)
    問題はやっぱりアクセスですね。ですから、ちょっと「ゆりかもめ」じゃ容量が足りませんので、
    地下鉄を延伸するとしたって、これまたべらぼうな工事になりますからね、
    このごろまたリバイブ(復活)してる路面電車のようなものを走らせるのも1つの方法かなと思ってますけども。

    【記者】その路面電車というのはどこから走ってくるんですか。

    【知事】それは、最寄りの、何ていうんでしょうね、リゾート(市街地)というかターミナルからでしょうな。
    僕は詳しく既存のアクセスを調べてませんけど、それとコネクトするという形で。
    ----

  19. 669 匿名さん

    うちはDINKSなので日常の買い物は安さよりもアクセスの良さと
    自分の価値観とあってるかどうかしか見ませんね

  20. 670 匿名さん

    オリンピック期間中 一般車両通行止めにして
    バスはしらせればいいんじゃないの。

    あそこらに、後に残るようなインフラは不用でしょう。

  21. 671 周辺住民さん

    >>670
    晴海通りと環状2号(建設中)を開催期間中1ヶ月近く一般車両通行止めにするのか?
    観客移送をバスに頼るプランではIOCの選考最後まで残らんぞ。それでアテネもLRTを導入しただろう。
    それに晴海会場は開催終了後、PFIで多目的に運用する予定だ。地方の国体会場とは違うぞ。

    ちなみに、バス、LRTを含む最大輸送力の比較。
    ----
    システム最大輸送力
    地下鉄:40〜50千人/1時間
    新交通システム等:10〜20千人/1時間
    海外の連節型低床車両(ストラスブール33m/編成):9千人/1 時間(300 人/編成×2分間隔)
    国内の5車体低床車両(広島電鉄30m/編成):7千人/1 時間(230 人/編成×2分間隔)
    国内の2車体低床車両(熊本市交通局18m/編成):4千人/1 時間(120 人/編成×2分間隔)
    路線バス:〜3千人/1時間
    ※地下鉄、新交通システム等、路線バスは、国土交通省パンフレット「都市モノレール・
    新交通システム」(平成13 年4 月)より引用
    ※LRTは、混雑率150%を考慮した編成当り輸送力、運行間隔2分を想定した上で車
    両バリエーション毎に試算した値
    ----
    引用元:
    まちづくりと一体となったLRT導入計画ガイダンス(平成17 年10 月)
    国土交通省都市・地域整備局 都市計画課都市交通調査室
    http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/gudance/pdf/04section1.pdf

  22. 672 匿名さん

    鉄オタってどこにでもいるよね。

  23. 673 周辺住民さん

    掲示板で茶化すことしかできないヤツてどこでもいるよね。

  24. 674 匿名さん

    豊洲地区の工事現場が
    テレビCMに映っているそうですが
    何のCMだか ご存知の方いらっしゃいませんか?

  25. 675 購入検討中さん

    スプライトじゃないの?

  26. 676 匿名さん

    >>675さん
    違うようです

  27. 677 周辺住民さん

    スプライトはららぽの屋上のようですな

  28. 678 匿名さん

    トヨスタワーのスレまったく伸びてませんね。
    結局豊洲で坪200万後半は高かったってことですかね?
    これで天井というのは寂しい気もしますが…

  29. 679 物件比較中さん

    販売をズルズル先延ばしにしてるからでしょ。
    隣の住友と後出しジャンケンの様相。

    また販売時に騒ぎになるよ。
    秋だっけ?

  30. 680 周辺住民さん

    これは既出?
    ----
    【東京】施工者選定進む 住友不動産が有明に(04/24)
    ■  【江東】住友不動産新宿区西新宿2ノ4ノ1)は、有明一丁目に総延べ床面積約5万平方㍍超の分譲マンションの建設を計画している。
    施工者は見積もり合わせ中で、設計は日建設計(千代田区飯田橋2ノ18ノ3)が担当している。着工は9月初旬、完成は2010年2月末。
    (省略)
    ----
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p03645.html

    あと、潮見だけど長谷工
    ----
    【売買】江東区潮見で三陽商会の商品センターなどを取得、長谷工コーポレーション
    2007.04.24
     要約
    長谷工コーポレーションは2007年4月、江東区潮見2丁目にある三陽商会の潮見商品センターと潮見ビルを取得する。
    ----
    http://nfm.nikkeibp.co.jp/fa/members/news/20070423/507145/

    三陽商会の発表
    http://www.sanyo-shokai.co.jp/ir/pdf/koteishisan070420.pdf

  31. 681 ビギナーさん

    潮見て。。。。。
    長谷工、これまたすごいとこに建てるなぁ。
    人が住んでいい場所なのか?あそこは

  32. 682 周辺住民さん

    PS.
    潮見といえば、ヤマダ電機が出来たな。
    http://www.yamada-denki.jp/store/contents/shop_211.html

  33. 683 匿名さん

    連動しすぎ

       1㎡あたりの地価  1人当たり所得額  公立小 都内一斉学力調査
       (万円) 05年7月  (万円) 05年7月  4教科合計(点)05年

    1位   千代田 164.00    港     947    文京  330.3
    2位   港    98.04    千代田 811    千代田 329.2
    3位   渋谷  78.56    渋谷  704    目黒  327.0
    4位   文京  65.47    中央  572    杉並  325.8    高
    5位   目黒  58.69    文京  566    中央  325.2   い
    6位   中央  57.25    目黒  550    港・渋谷 321.6

    7位   新宿  53.30    世田谷 522    ───
    8位   品川  52.56    新宿  504    世田谷 318.2   や
    9位   台東  51.75    杉並  471    荒川  317.5   や
    10位   世田谷 49.04    品川  444    豊島  316.2    高
    11位   中野  46.76    大田  427    新宿  315.7   い
    12位   杉並  44.18    練馬  424    品川  315.5

    13位   豊島  43.25    豊島  420    練馬  314.0
    14位   大田  42.66    中野  413    板橋  312.4   や
    15位   荒川  38.60    台東  412    中野  312.0   や
    16位   北     37.55    江東  384    台東  310.6   低
    17位   板橋  34.30    板橋  379    北    310.1   い

    18位   江東  33.56    江戸川 371    江東  309.3
    19位   練馬  32.79    北     366    大田  307.2
    20位   墨田  28.80    墨田  363     墨田  306.7   オ
    21位   江戸川 28.67    荒川  358    葛飾  305.5   ワ
    22位   葛飾  27.51    葛飾  354    足立  305.3   タ
    23位   足立  23.56    足立  347    江戸川 304.7

  34. 684 匿名さん

    >>687さん

    随分時間かかったでしょうに。。。
    ご苦労様です

  35. 685 匿名さん

    >>684
    書き込み者のレベルまで連動させないでよ。物言いが下品でリンク先もミスってる。

    城東地域のイメージが総じていまいちである根拠が、分かった気はする。なんとなくだけど。
    このイメージを分かった上で、上位地域より安く、賢く買えればいいだけのこと。

  36. 686 匿名さん

    >>683
    2005年というと、豊洲開発に伴う、新住民の流入直前の調査ですね。
    2010年位の調査と比べると、江東区のジャンプアップが確認できて、興味深いデータになるでしょうね。

  37. 687 匿名さん

    うん うん これからが楽しみな区なので、数年、数十年後が楽しみですね。
    種まき始めた感じですからね。
    他の爺婆が多い区はこれから衰退する可能性が高いですし。
    若者の多い江東区はこれからです。

  38. 688 匿名さん

    >>680-681
    ちょwwww潮見てwwwww
    一応東京都の資料(p2地図)
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/kisojoho/users/chosa/gomi.pd...
    と、
    現地の地図
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E6%B1%9F%E6%9D%B1%E...
    をつき合わせてみると、該当の「土地」ではないみたいだけど
    それにしても…いやはや。

  39. 689 匿名さん

    サンヨーG&Bも含めSANYOの全区画だと、結構大きめのマンションかな。
    駅前だし、北は西濃運輸で高さは無いし東は運河、南は道路と空き地で
    今のところ日照眺望良好だし、西は京葉線の線路と公団と見合うけど距離
    あるし悪くないと思うけどね。
    京葉線の本数の少なさと潮見には各停しかとまらない点はちょっと×だけ
    ど、毎日の通勤を考えると駅近は便利だよね。
    長谷工マンションは検討対象外だったけど、考えてみようかな。。。

  40. 690 匿名さん

    >>688を書いたあと、あらためてじっくり各資料を読み直してみると

    長谷工が取得した土地は純粋に埋立地(ゴミ埋め立てではない)
    ・ただし隣接地が元ゴミ埋立処分場
    ・もともと住宅地域として検討され埋め立てられていたが、関東大震災の建築廃材処理を受け入れたことからゴミ埋め立てが始まった(ので場所によって通常埋立とゴミ埋立が混在している)
    ・ゴミ埋立そのものは昭和37年に終了しており、40年以上経った今では有機物の分解などはほぼ収束しており地盤としては安定している(もちろん不燃物などは埋まったまま)
    ・ただしゴミは当初地上で野焼きされ、表土で覆うなどの明確な地盤処理が行われたわけではなくゴミ埋立層と覆土層の境目は特にない
    ・隣接地域(元ゴミ埋立処分場)の汚染調査は…あるのかな?不明。

    うはー、微妙すぎ。
    地域・地名的な価値観についてはあえて触れませんが(私自身にとってはどうでもいいこと)
    地盤というポイントだけでももんのすごい荒れる物件になりますねこれは。まぁ1年は先のことでしょうが。

    たしかに地図上の立地はなかなかメリットありそうな美味しい場所ではあるんですが…

  41. 691 匿名さん

    潮見はスレ違いですので。

  42. 692 匿名さん

    『主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
    もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです』

    潮見もいいんでないかい?

  43. 693 近隣住民

    潮見は別スレ立てて欲しいなぁ〜

  44. 694 匿名さん

    でも、またどうせ豊洲ブランドを利用して、潮見にあっても、豊洲なんちゃらってネーミングでもつけるんじゃないですかね。

  45. 695 周辺住民さん

    豊洲ブランド?
    なんか恥ずかしいから止めて

  46. 696 匿名さん

    豊洲も潮見も埋立地としては大差ないが。

  47. 697 匿名さん
  48. 698 匿名さん

    そこまで築地市場を存続させたいなら、そのまま残して、
    新規に豊洲市場を立ち上げましょう!

    設備も充実した豊洲市場に注目が集まり、
    築地市場はどうせそのうち潰れるでしょ。

  49. 699 匿名さん

    そうですね、豊洲も潮見も銀座も埋立地で同じですね

  50. 700 匿名さん

    土壌の再調査いいことじゃないですか
    潔白が証明されますね。

  51. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸