- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参
-
601
匿名さん
>>598さん
この3320万71平米ってたしかつみたて君含めて
90倍くらいの倍率が付いた部屋ですよね
今売ったらいくらだろう5000万くらい?
6年住んで1700万↑って凄いなあ
グランアルトはフロントコートとプライヴよりは仕様が上でしたよね
覚えている限りではフロントコートが若干高くて180万平均、プライヴが175万平均
グランアルトは180万平均だったかなと
間違ってたらごめんなさい
豊洲タワーの値段出ましたね
30F西70平米で6500万、南7000万
予想していた事ですがパークシティより1500万ほど高い!
うーん...高すぎるような気が
-
602
買いたいけど買えない人
-
603
ビギナーさん
-
604
匿名さん
それが分かれば皆大金持ちですね
ただここ1年の急上昇に消費者がついてこれてない気はします
欲しい時に納得できる場所に無理しない範囲で・・・ってのを心掛けるしかないでしょう
投資と違って一般人は転勤や結婚で買わざるを得ない状況ってのもありますしね
個人的にはバブル期(異常)・2000年前後(激安)・現在(半値戻し)と考えております
今後どっちに振れるかは神のみぞ知るw
-
605
匿名さん
しかしガレリア横の住友物件は全く情報が出てこないですね。
なんか開き直って東の真横に33階建てを造るみたいですが・・・。
ブリマレ、TTとそんなに造って本当に売れるのかね。
-
606
匿名さん
> 個人的にはバブル期(異常)・2000年前後(激安)・現在(半値戻し)と考えております
確かに。
ただ、未だバブル期の半分には達していないのでは?
でも、マンション販売員が『今買わないと、もっと上がってしまいますよ!』のセールトークを多々耳にすると、バブル期を彷彿させられます。
価格は未だバブルではなくても、気持ちがそれにほぼ近づいて来てますね。
-
607
匿名さん
有明も東建、住友で値がつりあがるんじゃないのかな。
特に住友あたりは坪250くらい吹っかけてくるでしょ。
確かに眺望は確保されてるしね。
ここら辺は本当に後出しじゃんけんだよな。
-
608
匿名さん
豊洲タワーもビバ横住友の販売が10月からと分かって
第二期販売が秋にずれ込むかもと言うことです
本当に後出しジャンケンですよね
秋以降と言う事は値上げで来る可能性が高いということですよね
-
609
匿名さん
ますますオプションの選択肢が無くなる。値上げはそんな訳で消費者が許さないでしょ?住友に客が流れるのを許すはずも無い。値上げか?と煽って早期購入をさせようとしているような・・・・。
-
610
匿名さん
競合すると分かっているんだから売り切るつもりでいるんじゃないかな?
-
-
611
匿名さん
いま、4000万台の3LDK求める人が横浜・川崎郊外へ目を移さざるをいえないように
目黒、渋谷区、文京区で物件を探していた層は、豊洲も視野に考えるようになるのでしょう。
供給が年間8万戸もあるかつての状況では難しいことでも半分に減れば買い手は
十分にいるでしょう。
都心のタワーはかなりの高値です。ターゲット層が違う。松涛も大型化して手が出ない。
豊洲は昔の豊洲ではない。だんだんに低所得者層が集まるようになる開発と
次第にハイクラスの人が集まるようになる開発とどちらがいいでしょうか。
-
612
匿名さん
都心を国直轄に…猪瀬直樹氏、「東京DC特区」構想を提案
4月17日20時12分配信 読売新聞
政府の地方分権改革推進委員会が17日開かれ、作家の猪瀬直樹委員が、東京都の中心部を国直轄の「東京DC特区」とする構想を提案した。
自治体の税収格差の是正が狙いで、大企業が多く法人関係税が集中する特区の税収を、財政の苦しい地方の自治体に回すとしている。
米国の首都ワシントンDCをイメージした特区は、千代田、中央、港、品川、新宿、江東など、おおむね12区にわたり、人口は約300万人。猪瀬氏の試算によると、特区内の地方税収は3・3兆円(2004年度決算ベース)で、地方税収全体の約1割を占める。特に、法人2税は1・5兆円で、全自治体の2割を超える。
猪瀬氏は「東京は、自己努力の結果ではない税収が入り、独り勝ちしている」と指摘するが、実現のハードルは高そうだ。
-
613
大学教授さん
-
614
周辺住民さん
最近の豊洲ららぽーとはどうなんでしょうか?
ちょっと前に行ったときには(平日夕方でしたが)ガラーンとしてました…
PCTの入居が始まれば増えるんでしょうけど、
立地的に他地域からの固定顧客層を得るのは難しそうですね。
やっぱりマイナーな感じは変わらないんでしょうかねぇ。
-
615
周辺住民さん
-
616
土地勘無しさん
先週土曜日に豊洲ららぽーと行ってきましたが、私は船橋ららぽーとに行きなれているせいかものたりなさを感じました。
空いてはいないけれど混んでもないな、と感じました。
-
617
匿名さん
同じく先週の日曜日久々ららぽーと行ってきました。
開店当初よりは空いたけどまだまだ混雑してるって感じでしたけどね。
ランチには各店舗に行列できてましたしね。
日常のちょっとした買い物する時は便利ですよ、やっぱり。
-
618
匿名さん
個で集客能力のある、魅力ある店舗はさすがに混んでますよね
今後住民が増えることを考えると前途洋々でしょう
閑散としてる店舗も即撤退という訳にはいかないでしょうから、
2〜3年はあのままかもしれません
その後入れ替えも進むでしょうし、
船橋ららぽ(立地は異なりますが)を復活させた実績もありますので心配はしていません
-
619
匿名さん
有楽町線延伸は豊洲〜亀有(野田)までの東京メトロ城東線にしたほうがいいような気が。
豊洲に集客力を持たせるためには墨田区と葛飾区に多い独身サラリーマンやOLが電車一本で来れるラインが必要。ファミリーばっかじゃだめだよ。
第一段階として豊洲と錦糸町を繋げれば弾みがつくよ。押上にタワーも建つし、数珠繋ぎで賑やかになる。
私は新宿区民ですが、数年後に墨田区に越そうと思ってます。豊洲にもお邪魔します。
-
620
周辺住民さん
>619
まぁ亀有とか野田なんかはどっちでもいいとして
せめて住吉までつながれば江東区の南北問題は解決するでしょうねぇ。
-
621
匿名さん
豊洲ららぽーとのお客さんってどの辺りから来るのかな?
スーパーは近隣住民が多いとして、専門店街は江東、江戸川、千葉方面が多いのかな?
-
622
周辺住民予定
>>619
独身層へのアピールが必要というのはおおいに賛同。でも、葛飾とか墨田よりは東京西側
へのアクセスが良くなる方が良い。東側に線が延びると無駄に混みそうだし。
そもそも葛飾や墨田に独身リーマンやOLって多いの?所得層低そうなんだけど(^^;
-
623
大学教授さん
>東京西側へのアクセスが良くなる方が良い。
来なくていい(笑)
fm 西側住民
-
624
匿名さん
>>622
西側住民が豊洲までくる訳ないじゃん、逆も然り
新宿・渋谷止まりで精々ドライブがてらお台場でしょ
路線のことを言ってるんであれば有楽町線乗換えでどこでも行けるし、新線の計画は無いはず
豊洲-東陽町-亀有は現実的な計画があって、千葉まで延びるかどうかという感じ
東側南北線は必要だよ、利用するかどうかは別にして
-
625
マンション投資家さん
>そもそも葛飾や墨田に独身リーマンやOLって多いの?所得層低そうなんだけど(^^;
江東区も大して変わらないのでは?
却って埋立地と違って、昔ながらの子金持ちがいそうですよ。
fm 都心住民
-
-
626
匿名さん
これ以上の無駄な公共事業は自分たちの金だけでやりなさい。
-
627
匿名さん
公共事業は利権がらみ。無駄か無駄じゃないかいいだしたらきりないよ〜
皆、自分の関係している(住んでいる)とこなら無駄じゃなく、関係ない地域なら無駄と
いいはる。はい、終了
-
628
都心出身
>>625
都心住民さんは、都心歴が短い様で(^^)
小金持ちがどの辺に多いかあまり良く知らない様ですね。
-
629
周辺住民さん
お金は転嫁...モトイ添加...モトイ天下のまわりもの。
無駄に見えても公共事業を止めたら、最終的には購買層が収入減となる仕組み..それが日本。
-
630
匿名さん
-
631
匿名さん
他の候補がいまいちだったのもある。が、
正直言って一番の要因は’湾岸地域の再開発を止められたくなくて’石原都知事に投票した。
・・・地方の箱モノ政治家を支持する人の気持ちがわかった気がした。
-
632
匿名さん
東側は都心へのアクセスがいいから、東京〜霞ヶ関〜新橋界隈に本社のある大手企業の社宅や寮が多いので、縦ラインがつながると意外といいかも。
-
633
匿名さん
>東京〜霞ヶ関〜新橋界隈に本社のある大手企業の社宅や寮が多いので
そうかな?
ちなみにウチ(職場=丸の内)の社宅or寮は、渋谷区、目黒区、世田谷区、杉並区、
調布市だよ。
確かに通勤するには江東区あたりは便利だろうけど・・・。
-
634
匿名さん
ウチの会社は恐らく23区すべてに社宅と寮あると思うけど、数的に城東は多いよ。
-
635
匿名さん
>634
同じく。
ただ、城南・城西は入居希望者が多く、空き室も少ない。
城東が空いてるにも関わらず、少ない住宅手当(泣)で
自分で貸りて城南に住む者も多くいる。
-
-
636
周辺住民さん
>>625
どの程度を指して『小金持ち』と呼んでいるのかは
知らないが5〜6階建てのマンションを2〜3棟持ってる程度で
良いのであれば墨田区は『小金持ち』だらけだよ
昔からの地主が多いからね
地元不動産屋もそう言ってた
-
637
ご近所さん
住吉〜豊洲間が開通したところで私たちにメリットとなるものはひとつもないでしょう。
向こう側から来ることはあってもこちら(豊洲)側から出向いていくことはまずない。
有楽町線が混雑するようになっては困りますからね。
-
638
周辺住民さん
>>619
「城東軌道州崎線」を意識しているのかな?
江東区は南北縦断の鉄道が悲願と言っているが、専用軌道部分が多かった都電(城東軌道)州崎線を廃線にしたのが不思議だ。
この路線は都電荒川線のように存続していても良かったような気がする。
東京都の副都心として位置づけられた地域は、上野と錦糸町・亀戸を除き埼京線・りんかい線が貫いている。
臨海副都心(お台場・有明)と錦糸町・亀戸副都心間は、りんかい線に相互乗り入れ可能な鉄道の方が良かった気がする。
-
639
近所をよく知る人
>639
おいおい、
住吉から見ても東湾岸部に用は無いよ(笑)
後からニョキニョキ竹の子みたいに江東区に生えてきておいて
「出向く」とは笑わせてくれるよ。
ま、地価・ステイタスともに東湾岸よりマシだからいいけどね。
-
640
近所をよく知る人
-
641
匿名さん
>>639
どこが(笑)?
ま、No.間違えてる時点で程度が知れるってもんですが(^^)
-
642
匿名さん
>>623
大学教授みたいな薄給で西側住民って言われてもね。。。
まあ、たいしたところには住んでないでしょうに。
-
643
近所をよく知る人
-
644
匿名さん
-
645
大学教授さん
>642
623です。
我が家の近くのMSは坪500万で販売予定みたいですよ(^^)
-
-
646
匿名さん
-
647
匿名さん
-
648
匿名さん
-
649
大学教授さん
-
650
大学教授さん
-
651
匿名さん
619です。
私は新人の頃、葛飾区に住んでいたのです。上京したけど多摩や千葉埼玉神奈川には住みたくなくて
ギリギリ23区の住民になるなら足立・葛飾・江戸川区3区しか無いかな、と。または旧向島区。
で、住んでみて判ったのですが一人暮らししてる社会人は意外と城東に多い。特に地方出身者。
北千住、亀有、綾瀬、曳船、錦糸町、亀戸、新小岩は学生には不人気ですが会社員には人気です。
まあ平社員の年収なんて400位ですから低所得層っちゃそうですが・・・。
彼らと話してていつも南下するときの交通網が話題になります。亀有は特に不便ですからね。
そういえば昔、城東は川が多いから地下工事が大変というのを聞いたことがあります。
でも新宿渋谷まで出て行くよりは有楽町線一本で豊洲でお金を使うほうがいいと思いますけどね。
-
652
周辺住民さん
冷静に考えて。豊洲方面から住吉・錦糸町方面って別に用事ないよね(笑)
オリナス行かなくてもららぽーとあるし、LIFEなんか行かなくてもジャスコの方がデカイし
…あと住吉方面って何があるんだっけ?ティアラ江東?そもそも行かないし。
錦糸公園とか猿江公園に桜観にいくくらいかな。
電車でヨドバシ行かなくてもノジマで最低限のものはあるし、電車で有楽町に行けばビックあるし。
だから有楽町線が混むだけでメリットがないのです。
-
653
匿名さん
長いこと江東区近辺に住んでますから、
豊洲-東西線-都営新宿-総武線に繋がっていくとありがたいです、友人も多いしね
必要性を感じない方もいらっしゃるかもしれませんが、
資産価値を考えても乗り入れは多いほうがいいですね
-
654
ご近所さん
地球温暖化で、江東ゼロメートル地帯(かなり古い言い方)ってどうなるのだろう?
海の中からマンションがニョキニョキ・・・・・それはそれで面白いと思うけど・・・・・
-
655
匿名さん
>>653
資産価値を考えるとやはり都心部への乗り入れが多い方が良いのでは。
-
-
656
匿名さん
>652
だから、住吉・錦糸町方面の住人から見れば豊洲にだって用は無いよ(笑)
錦糸町は通勤なら総武快速で東京まで3駅、新橋、品川だってあっという間。
羽田にも成田にもアクセス良好。
お隣の亀戸餃子も美味しいし^^
歴史がある分、色んなお店があって街の懐が深い^^
-
657
匿名さん
>>655
現実に沿ったお話をしませんか?
掲示板ですから個人の希望・妄想も結構ですけど・・・
豊洲を発着(乗り入れ)とした東側南北線は現実的な計画ですね
そりゃー豊洲発、新宿・渋谷・池袋直通があればいいに決まってますけど、
有楽町線もあるし現実的ではないですよね、計画すら無いはずです
新宿直通か亀有直通か好きなほう選べって言われれば、もちろん新宿ですけど
-
658
匿名さん
>>651
うちの会社、地方出身者かなりいますが、一人も城東いないよ。
ほとんど城南ですね。
家庭もってお金なくなったら、城東かな。
-
659
匿名さん
>654
ここはゼロメートル地帯の掲示板じゃないので、対象の掲示板でどうぞ
-
660
周辺住民さん
>656
ここは錦糸町・住吉****の掲示板じゃないので、対象の掲示板でどうぞ
-
661
ご近所さん
>659
やぁ〜ねぇ〜 現実から目をそらす人って。
これ以上地価を上げないで欲しいのよ。少ないながらも地主にとっては、色々な税金が大変だから。
-
662
周辺住民さん
-
663
匿名さん
>661
煽るなら勉強してからじゃないと恥かくよ^^煽り乙
-
664
ご近所さん
-
665
匿名さん
ところで豊洲住民は食料をスーパーあおきで毎日お買い物ですか。
-
666
ご近所さん
あおき、文化堂、サカガミ、たつみと徒歩圏内での選択肢は多いですね。
私は正直サカガミはあまり行きませんけど。
-
667
匿名さん
>>665
ららぽに遊びにいった友人談(近場に商店街+ジャスコ有り)だけど、やっぱ高いらしいね
もちろん雰囲気・こだわりの品揃えは絶賛してたから割高ってことはないと思う
嫁にはチラシをにらめっこして貰えると有難いw
-
668
周辺住民さん
晴海の五輪会場へのアクセス方法について都知事の発言だが、豊洲・有明方面にもコネクトしてくれると嬉しいな。
4/13の「石原知事定例記者会見録」より引用。
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/KAIKEN/TEXT/2007/070413.htm
----
【知事】(省略)
問題はやっぱりアクセスですね。ですから、ちょっと「ゆりかもめ」じゃ容量が足りませんので、
地下鉄を延伸するとしたって、これまたべらぼうな工事になりますからね、
このごろまたリバイブ(復活)してる路面電車のようなものを走らせるのも1つの方法かなと思ってますけども。
【記者】その路面電車というのはどこから走ってくるんですか。
【知事】それは、最寄りの、何ていうんでしょうね、リゾート(市街地)というかターミナルからでしょうな。
僕は詳しく既存のアクセスを調べてませんけど、それとコネクトするという形で。
----
-
669
匿名さん
うちはDINKSなので日常の買い物は安さよりもアクセスの良さと
自分の価値観とあってるかどうかしか見ませんね
-
670
匿名さん
オリンピック期間中 一般車両通行止めにして
バスはしらせればいいんじゃないの。
あそこらに、後に残るようなインフラは不用でしょう。
-
671
周辺住民さん
>>670
晴海通りと環状2号(建設中)を開催期間中1ヶ月近く一般車両通行止めにするのか?
観客移送をバスに頼るプランではIOCの選考最後まで残らんぞ。それでアテネもLRTを導入しただろう。
それに晴海会場は開催終了後、PFIで多目的に運用する予定だ。地方の国体会場とは違うぞ。
ちなみに、バス、LRTを含む最大輸送力の比較。
----
システム最大輸送力
地下鉄:40〜50千人/1時間
新交通システム等:10〜20千人/1時間
海外の連節型低床車両(ストラスブール33m/編成):9千人/1 時間(300 人/編成×2分間隔)
国内の5車体低床車両(広島電鉄30m/編成):7千人/1 時間(230 人/編成×2分間隔)
国内の2車体低床車両(熊本市交通局18m/編成):4千人/1 時間(120 人/編成×2分間隔)
路線バス:〜3千人/1時間
※地下鉄、新交通システム等、路線バスは、国土交通省パンフレット「都市モノレール・
新交通システム」(平成13 年4 月)より引用
※LRTは、混雑率150%を考慮した編成当り輸送力、運行間隔2分を想定した上で車
両バリエーション毎に試算した値
----
引用元:
まちづくりと一体となったLRT導入計画ガイダンス(平成17 年10 月)
国土交通省都市・地域整備局 都市計画課都市交通調査室
http://www.mlit.go.jp/crd/tosiko/gudance/pdf/04section1.pdf
-
672
匿名さん
-
673
周辺住民さん
掲示板で茶化すことしかできないヤツてどこでもいるよね。
-
674
匿名さん
豊洲地区の工事現場が
テレビCMに映っているそうですが
何のCMだか ご存知の方いらっしゃいませんか?
-
675
購入検討中さん
-
676
匿名さん
-
677
周辺住民さん
-
678
匿名さん
トヨスタワーのスレまったく伸びてませんね。
結局豊洲で坪200万後半は高かったってことですかね?
これで天井というのは寂しい気もしますが…
-
679
物件比較中さん
販売をズルズル先延ばしにしてるからでしょ。
隣の住友と後出しジャンケンの様相。
また販売時に騒ぎになるよ。
秋だっけ?
-
680
周辺住民さん
-
681
ビギナーさん
潮見て。。。。。
長谷工、これまたすごいとこに建てるなぁ。
人が住んでいい場所なのか?あそこは
-
682
周辺住民さん
-
683
匿名さん
連動しすぎ
1㎡あたりの地価 1人当たり所得額 公立小 都内一斉学力調査
(万円) 05年7月 (万円) 05年7月 4教科合計(点)05年
1位 千代田 164.00 港 947 文京 330.3
2位 港 98.04 千代田 811 千代田 329.2
3位 渋谷 78.56 渋谷 704 目黒 327.0
4位 文京 65.47 中央 572 杉並 325.8 高
5位 目黒 58.69 文京 566 中央 325.2 い
6位 中央 57.25 目黒 550 港・渋谷 321.6
7位 新宿 53.30 世田谷 522 ───
8位 品川 52.56 新宿 504 世田谷 318.2 や
9位 台東 51.75 杉並 471 荒川 317.5 や
10位 世田谷 49.04 品川 444 豊島 316.2 高
11位 中野 46.76 大田 427 新宿 315.7 い
12位 杉並 44.18 練馬 424 品川 315.5
13位 豊島 43.25 豊島 420 練馬 314.0
14位 大田 42.66 中野 413 板橋 312.4 や
15位 荒川 38.60 台東 412 中野 312.0 や
16位 北 37.55 江東 384 台東 310.6 低
17位 板橋 34.30 板橋 379 北 310.1 い
18位 江東 33.56 江戸川 371 江東 309.3
19位 練馬 32.79 北 366 大田 307.2
20位 墨田 28.80 墨田 363 墨田 306.7 オ
21位 江戸川 28.67 荒川 358 葛飾 305.5 ワ
22位 葛飾 27.51 葛飾 354 足立 305.3 タ
23位 足立 23.56 足立 347 江戸川 304.7
-
684
匿名さん
>>687さん
随分時間かかったでしょうに。。。
ご苦労様です
-
685
匿名さん
>>684
書き込み者のレベルまで連動させないでよ。物言いが下品でリンク先もミスってる。
城東地域のイメージが総じていまいちである根拠が、分かった気はする。なんとなくだけど。
このイメージを分かった上で、上位地域より安く、賢く買えればいいだけのこと。
-
686
匿名さん
>>683
2005年というと、豊洲開発に伴う、新住民の流入直前の調査ですね。
2010年位の調査と比べると、江東区のジャンプアップが確認できて、興味深いデータになるでしょうね。
-
687
匿名さん
うん うん これからが楽しみな区なので、数年、数十年後が楽しみですね。
種まき始めた感じですからね。
他の爺婆が多い区はこれから衰退する可能性が高いですし。
若者の多い江東区はこれからです。
-
688
匿名さん
-
689
匿名さん
サンヨーG&Bも含めSANYOの全区画だと、結構大きめのマンションかな。
駅前だし、北は西濃運輸で高さは無いし東は運河、南は道路と空き地で
今のところ日照眺望良好だし、西は京葉線の線路と公団と見合うけど距離
あるし悪くないと思うけどね。
京葉線の本数の少なさと潮見には各停しかとまらない点はちょっと×だけ
ど、毎日の通勤を考えると駅近は便利だよね。
長谷工マンションは検討対象外だったけど、考えてみようかな。。。
-
690
匿名さん
>>688を書いたあと、あらためてじっくり各資料を読み直してみると
・長谷工が取得した土地は純粋に埋立地(ゴミ埋め立てではない)
・ただし隣接地が元ゴミ埋立処分場
・もともと住宅地域として検討され埋め立てられていたが、関東大震災の建築廃材処理を受け入れたことからゴミ埋め立てが始まった(ので場所によって通常埋立とゴミ埋立が混在している)
・ゴミ埋立そのものは昭和37年に終了しており、40年以上経った今では有機物の分解などはほぼ収束しており地盤としては安定している(もちろん不燃物などは埋まったまま)
・ただしゴミは当初地上で野焼きされ、表土で覆うなどの明確な地盤処理が行われたわけではなくゴミ埋立層と覆土層の境目は特にない
・隣接地域(元ゴミ埋立処分場)の汚染調査は…あるのかな?不明。
うはー、微妙すぎ。
地域・地名的な価値観についてはあえて触れませんが(私自身にとってはどうでもいいこと)
地盤というポイントだけでももんのすごい荒れる物件になりますねこれは。まぁ1年は先のことでしょうが。
たしかに地図上の立地はなかなかメリットありそうな美味しい場所ではあるんですが…
-
691
匿名さん
-
692
匿名さん
『主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです』
潮見もいいんでないかい?
-
693
近隣住民
-
694
匿名さん
でも、またどうせ豊洲ブランドを利用して、潮見にあっても、豊洲なんちゃらってネーミングでもつけるんじゃないですかね。
-
695
周辺住民さん
-
696
匿名さん
-
697
匿名さん
-
698
匿名さん
そこまで築地市場を存続させたいなら、そのまま残して、
新規に豊洲市場を立ち上げましょう!
設備も充実した豊洲市場に注目が集まり、
築地市場はどうせそのうち潰れるでしょ。
-
699
匿名さん
-
700
匿名さん
土壌の再調査いいことじゃないですか
潔白が証明されますね。
-
701
匿名さん
どうせ調査するなら、現築地市場の土壌も調査して欲しいなぁ。
-
702
匿名さん
築地は既にアスベスト問題などがあるのに、土壌もだと最悪になるからやらなそう
-
703
匿名さん
>686
豊洲新住民が、江東区のランクを押し上げるほどの所得層だとは思いませんが・・・。
平均分譲価格だってまだまだ上位区の足元にも及ばないワケですし。
(というか上位は更に高くなっているし・・・)
追い越せ板橋区!といった感じでしょうか?
-
704
周辺住民さん
>>699
相変わらず「銀座」が埋立地だとデンパ飛ばしてんだな。
前スレで説明しただろ?「江戸前島」でググってみろ。
それとも699の行き着けの「○○銀座」のことか?
-
705
匿名さん
-
706
匿名さん
-
707
匿名さん
日比谷の入り江は埋め立てかぁー。
銀座のあたりは島の集合で、島と島の間は埋め立てじゃん
結局埋め立てかよ
-
708
匿名はん
-
709
匿名さん
豊洲問題っ言われてるのか・・・人の住んでる土地に、
豊洲問題
『この前も御指摘を申し上げましたが、そもそも、この豊洲の土地が土壌汚染対策法の適用があるとすれば、土壌汚染対策法上は豊洲の土地は指定区域になる、そして覆土するだけではその指定区域の解除にはならない、汚染土壌をすべて取り除かない限り指定解除にはならないわけでありまして、指定区域、要するに汚染された土壌の上に、今やっている対策では汚染された土壌の上に築地の市場が移ってくるということになるわけでございます。しかも、この指定区域を逃れたというのは、土壌汚染対策法附則の三条にある、「第三条の規定は、この法律の施行前に使用が廃止された有害物質使用特定施設に係る工場又は事業場の敷地であった土地については、適用しない。」という、この附則の三条があるために、この適用を逃れることができているわけであります。・・・・・・私は、この附則三条を入れたことに関して甚だ疑問を持っているわけでございますが、まず、この豊洲の土壌汚染について環境省が知ったのはいつかということに関して、事実関係を確認させていただきたいと思います。』(川内博史代議士/民主党)
-
710
匿名さん
-
711
匿名さん
全国数十万もの土壌汚染地がみ〜んな綺麗になるといいね
みんな、自分の地域の近所を心配したほうがいいぞ
数十万もあるんだから
-
712
ご近所さん
久しぶりに豊洲&辰巳方面を見て思った事。
あの高層マンション群って、美しくない!!
どう言う意匠してるんだ?ただ立てりゃいいってもんじゃないでしょうがw
-
713
匿名さん
感じ方は人それぞれ。
高層マンションヲタ写真ブログなんかでは佃や東雲のラインは大絶賛だけどね。
君の意見はわかったよ
-
714
匿名さん
土壌の中を流れきたばかりの水のpHやCODなんか全く意味ないだろ。
バカじゃないの?
さずが民主党クオリティー。(笑)
公衆の面前でズボンのジッパーを開いてる事に気がつけよ、民主党。
といっても無駄だろうけど。(笑)
-
715
匿名さん
与党を否定することしか存在をアピールできないから仕方ないですね。
そもそも「食の安全」って何さ?何をもって「食の安全」??
反対するなら民主党にこれを定義できる人がいるんですかね。
-
716
匿名さん
東京都と農水省で、豊洲問題は責任のなすり合いしてるみたいだよ。
政治のことはどうでも良いから、豊洲の土壌キレイにしてくれ。
-
717
匿名さん
>715
同意。
どうなれば「食の安全」が達成できるのかが何も示されない。
ただ移転先に有害物質が検出された。
それを大騒ぎして世論を味方につけ支持につなげたいだけ。
-
718
周辺住民さん
>>707
「銀座」が埋立地でないのが悔しいようだな。
>>709
たしか民主党も反対しなかったはずだが、土壌汚染対策法が法制化された時期を忘れたのか?
>>715
「食の安全」なら、農薬・添加物だらけの輸入食材に踏み込んでくれ > オカダ@民主党
これ参院選まで、引っ張るのか?
-
719
匿名さん
私の家族・親戚含めて民主党を支持することは
一生ありません。
-
720
周辺住民さん
-
721
匿名さん
-
722
匿名さん
-
723
周辺住民さん
>>721
個人のブログ持ち出して「銀座はレッキとした埋立地だよ」と言われても...
『「豊洲」も「築地」or「汐留」or「日比谷」も埋立地』なら否定しないよ。事実だからね。
-
724
匿名さん
>>719さん
単純ですが、私も今回の「豊洲は汚染地」報道で、
民主党・社民党・TBSが嫌いになりました。
政治家や報道のいい加減さを身近で感じてしまうと、萎えますね。
-
725
区民さん
汚染地と言われただけでいちいち腹立てていたら、江東区には住めないよ。
まあ、そのうち慣れるだろうけど、
江東区は何十年も前から「埋め立て地、ゼロメートル地帯、ゴミの島・・・」
と言われ続けてる土地なんだから。
江東区を良く知らないで引っ越してきた人にはショックかもね。
-
726
契約済みさん
報道とは単に事実を正確に伝えることが使命であって、意見や論述をするならそれなりの学識、見識が必要なはずだけど、いわゆるマスコミ関連に属するヒトがそのような教育を受けているとは限らないですよね。むしろ社会的平均値より低い人が多い。(あ、個人的な印象としては。)
そんなマスコミが、しったかぶりの偏った報道をする。しかも基準は面白いかどうかで。テレビも新聞も規制で守られ、まともな報道機関が出てくる隙も無い。大多数の人たちは、真実を知らされず、あっさり思想誘導される。
きわめて由々しき状態だと思います。
-
727
匿名さん
718は無知で恥の上塗りにやってくる粘着くんだから放置ですよ
または小学生なのかな、ということで。
-
728
匿名さん
でも現に再調査になってるってことはまんざらウソじゃないでしょ?
認めたくないのかな?
-
729
匿名さん
住宅街から2㌔も離れた市場予定地が再調査されようが されまいが
あんまり関係無いんじゃね
選挙は終わったんだしw
5年後だろ 開場するの?
ま 市場が豊洲に移って来れば それはそれで良い事だし
豊洲に来ないなら 来ないで 違う施設が出来るでしょ
-
730
周辺住民さん
>>727
豊洲に粘着することを楽しみしている者にとって、「粘着」だと思われてもしかたない。
よっぽど、工作が否定されて不愉快なんだね。
>>728
有識者に再調査するかしないかの判断を依頼する段階だと思ったが、相変わらずミスリードが得意だね。
-
731
匿名はん
何度も間違った意見をレスするなよ。
海埋め立てだけが埋立地じゃないってことを学べ。
-
732
匿名さん
-
733
匿名さん
>>729
住宅地から1、2㌔以内のところで基準の何千倍の有害物質が
検出されてるから問題だと思うのですが・・・。
-
734
匿名さん
>>733
問題なのは 有害物質が検出された事ではなく
それを どう適正に処理されたかが問題である
いちいち 検出だけを問題視していては議論が片手間である
それでは 日本に住む所など限られると思うが…
-
735
匿名さん
再開発地区の多くのマンションで、土壌から有害物質検出と、対策として土壌入れ替え普通にされてるよね。
-
736
匿名さん
-
737
匿名さん
汚染土壌の処理は、環境確保条例の第117条に基づき、「汚染土壌状況調査報告書」、
「汚染拡散防止計画書」(処理方法を記載したもの)、
「汚染拡散防止措置完了届出書」(処理過程での土壌の濃度計量証明書を添付したもの)を
環境局に提出し、確実に処理が行われているかについて確認が行われます。
処理が完了したことは、「汚染拡散防止措置完了届出書」により確認が行われます。
その際、添付された濃度計量証明書は、環境大臣が指定する指定調査機関が発行する
こととされており、データの信頼性は確保されています。
-
738
匿名さん
あれ?だって都知事が再調査するってことはどういうこと?
見て見ぬフリは議員だけでいいですよ。
自分の益にならないことは蓋をするのはおやめなさい。
個人の問題ではないと思います。
しっかり調べ問題解決するのがいいんじゃないでしょうか。
-
739
ご近所さん
>住宅街から2㌔も離れた市場予定地
長年近くに住んでりゃわかるけど、海風に乗ってくる夢の島のホコリは結構なものだったけどね。
夢の島ってかなり遠いけど。
工事が始まればどうなるのかね?
-
740
匿名さん
まーだ 市場予定地の土壌問題を語っているのか
そんなに興味あるの?
-
741
匿名さん
-
742
匿名さん
え〜、殺伐としてるので閑話休題。
TOYOSU TOWERの運河側にはキャナルウォークなる運河沿いの遊歩道が整備されるそうです。
PCT及びららぽーとの海沿いにも遊歩道が整備されますよね。どうせなら運河及び海沿いの
遊歩道でぐるっと一周できる様になると良いと思いませんか?
そんな計画は無いらしいですが(^^;、ジョギングとか散歩する時に一周できると便利
ですよね♪可能で有れば是非実現して欲しいな、と思います。
-
743
匿名さん
豊洲擁護の方々が必死になってますけど、あれだけマスコミに騒がれたんだし、
この付近のマンション購入を考えている人以外には、豊洲=汚染地域っていう
イメージが根付いてると思う。
-
744
匿名さん
>>742さん
えっ つながらないんですか?
春海橋から1丁目の方も整備される計画をどこかで目にしましたが・・・・
キャナルワーフの裏側は整備されていますし
-
745
匿名さん
まあ現実にはこの板のマンションオタク以外には、
豊洲なんて「どこだっけ?最近再開発やってるんだっけ??」程度だよなあ。
ためしに回りの人間に聞いてみろって。
汚染地域の話題なんて誰もまともに取り扱ってないし、
逆に地名のブランドとしての「豊洲」も幻想。
お互い自意識過剰も大概にしたら?
-
746
匿名さん
>745
単なるサヨクの戯言だから気にしないで大丈夫。
-
747
匿名さん
都知事選のおかげで、土壌汚染とセットで豊洲に市場移転も有名になったから、いいんでないの。
-
748
匿名さん
-
749
入居予定さん
>>744さん
742です。詳しく調べた訳ではないので分からないのですが、TOYOSU TOWERのMRで聞いた時は
つながらないと言われました。芝浦工大の辺りとか、難しいのかも知れないですね。
芝浦アイランドは遊歩道が整備されてますよね。ああいう風になると良いなあ、と思いますが。
1社で再開発している訳でもないので難しいのでしょうか。
-
750
匿名さん
すいません、749です。名前修正するの忘れました(^^;
ここで入居予定となっていても訳分からないですね。匿名でお願いします。
-
751
匿名さん
キャナルウォーク・・・、
東雲キャナルコートの運河側の遊歩道を歩いてみてください。
歩道のコンクリートブロック(?)がかなり凸凹になってしまっています。
地盤沈下とまでは言いませんが、時間の経過とともに歪のようなものが発生するようです。
コンクリの整備ではなく、ウッドを敷き詰めるようにしてくれると雰囲気も良いのですが・・・。
-
752
匿名さん
マンション工事がひと段落するまでは仕方ないですね。
あれだけあちこちで掘り返しているのですから。
工事現場脇の歩道が凸凹になるのと同じです。
最終的に綺麗になるといいですね
-
753
匿名さん
東雲のキャナルコートは、アップルタワーの地下(温泉)水汲み上げによるものと
以前書いてあった気がします。
ほかの地域ではそれほど沈下しないのではないでしょうか。
-
754
匿名さん
あそこは運河側のタワーの建設が終ったら、もう1回綺麗にするそうです。
今はあれだけ工事してるから当然ですよ。
お台場に自転車で行く途中に有明ブリリアマーレの建設予定地を通ったんですが、
ものすごく広いですね、あそこ。
完売したら有明は人がかなり増えますね。
-
755
匿名さん
調査報告に温泉汲み上げによるものという報告書は出てないと思いますけど。
ソースはどこですか?
この地域の地盤沈下は現在おさまっているという都の発表だった記憶ですが。
-
756
匿名さん
温泉の汲み上げによって何もなければ良いのですがね。
綺麗なブロックが凸凹になっているのを見ると、正直凹みます。
-
757
匿名さん
>>745
マンションを購入する世代にとっては、豊洲=汚染は有名な話。
電波にのって全国にながれたわけだから仕方無い。
時間がくれば、みんな忘れるだろう。
-
758
匿名さん
温泉って地下1000mからだろ?
地盤沈下するとしたら必ずしも真上ってことでも無いんじゃない?
下手すりゃ台場〜豊洲〜晴海まで陥没したりして。
-
759
匿名さん
雑誌でも豊洲は注目の的です。あながち嘘でばかりでないので、購入検討者は一読すべし。
04月26日 築地から移転計画「豊洲<新市場>はこんなに大汚染の実態」 [フライデー]
04月17日 築地市場移転に内部告発「豊洲新市場の新土壌は未検査だ!」 [サンデー毎日]
-
760
匿名さん
講談社グループ:[フライデー]、[日刊ゲンダイ]
毎日新聞グループ:[サンデー毎日]、[TBS]
いつもの連中のキャンペーンだな。
-
761
匿名さん
フライデー立ち読みしました。
なるほど!豊洲<新市場>はこんなに大汚染なのですね。
とても勉強になりました。
ありがとうフライデー。ありがとう759さん。
-
762
匿名さん
-
763
匿名さん
-
764
匿名さん
フライデーに書いてることが本当だとしたら、
豊洲に住むのは危険ではないでしょうか。
-
765
匿名さん
どうしても 築地移転反対なんだね
なんでそこまでして移転に反対なんだろう?
そもそも移転計画が決定したのは築地自体に問題があるからでしょ
豊洲に行きたくないなら行かなくて良いけどさ
移転先を非難しても築地問題は解決しないじゃん
移転したくないなら、築地問題を解決しろよ
-
766
周辺住民さん
さっさと移転しようよ。汚い施設じゃお客も少なくなるだけだよ。
新しい施設にしよー。
移転に反対してるのは、その近所で飯屋やってる人でしょ。まぁ気持ちはわかるよ。
でも、都民の意思は石原路線だからさ。なにごとも諦めが肝心とはよく言ったことだよ。
-
767
マンコミュファンさん
-
768
匿名さん
>764
フライデーに書いてることが本当だとしたら、
豊洲に住むのは危険ですよ。
-
769
匿名さん
>768
ハイハイ。わざわざ教えてくれてありがとね。ハイ次の話題!
-
770
匿名さん
別に移転して欲しくないんじゃないんですよ。
土壌汚染がしっかり決着してからの移転を望んでるだけです。
何年もたってアスベストのように重大な問題が出た時どうしますか?
自分の資産価値なんて微々たるモンです。
生鮮食品を扱うのでとても心配なだけです。
談合だなんだと自分の利益しか考えないのは代議士だけで充分。
-
771
来年には住人予定
770さんに同感です。
この際ハッキリと汚染状況を調査し、必要ならキッチリ対策してもらいたい。
その上で市場移転を考えればよいと思う。
あと765さんにも同意。
豊洲移転問題とは切り離して、現状を正しく認識した上で必要な対策を講じていただきたい。
それが豊洲移転なのか築地改修なのかはどっちでもいい。
-
772
周辺住民さん
ここで市場移転地の汚染がどうのこうの言ってる連中は、
別に移転なんかどうでもいいんですよ。
豊洲を叩くネタであればなんでもOK。
まぁ取り上げてるマスコミもいつもの顔ぶれだしねw
-
773
匿名さん
築地にある新聞社ってか!
汚染汚染っていうけどさ、じゃあ「食の安全」って何よ?
どうなれば「安全」なのさ。
そんな無菌室みたいな場所なんて都内にないでしょう?
-
774
匿名さん
都内にはそんな場所ないのはわかってますが
わざわざ他の場所より汚染されている場所に移転するのはどうかと言ってるだけで。
今後、何か出てからでは本当に遅いですよ
あんなに掘り返されたまま野ざらしになって・・・海風で毒が飛び回ってることを想像してください。
まずは早急に対応してもらいたいものです。
騒がれたとたん放置されてますからね。
何かあってからでは遅いんですよ。
-
775
購入検討中さん
>フライデーに書いてることが本当だとしたら、
フライデーに本当のことが書いてあった例がある?
-
776
匿名はん
>騒がれたとたん放置されてますからね。
あんた 毎日見に行ってるの
暇だね〜
豊洲住民でもあんな遠くで何も無い土地を見に行ってる人はいないと思うよ
それに 汚染されて 海風で毒が飛び回ってるんでしょw
言ってるあなたがそんな場所に行くなんて、
何かあってからでは遅いんでしょ
-
777
匿名さん
「何か出てからでは本当に遅い」ってw
もうすでに汚染は明らか。
一旦汚染された以上、どんな対応をしようが元に戻ることはないし
どんな対策をしようが汚染物質の流出は食い止められない
何かあってからでは遅いのなら
都の対策になど期待しても無駄です
とっととあきらめて他の土地に住みましょう
-
778
匿名さん
-
779
匿名さん
住むんじゃない!
早く蓋をするなり土を入替えるなり何らかの対応はしないで放置でいいんですか??
食い止められないのは諦めて放置してもいいことにはなりません。
個人の利益のために人間って醜いですよね。
-
780
匿名さん
>>779
貴方もまたまぎれも無くその個人の利益で動く人間ですよ。
-
781
匿名さん
本当にやばい汚染土壌は
小屋を建ててその中を負圧にして
その中で処理をするそうですね
ここは そんなことしていませんから
たいしたこと無い 汚染なんじゃないんですか?
-
782
匿名さん
対策とか放置とか騒いでる人、
今の築地のアスベスト等の問題はなぜ騒がないんですか?
豊洲はまだ先の話だけど、築地は現在進行中の問題ですよ!
提起する問題の順序が逆でしょw
-
783
匿名さん
だってココは豊洲、東雲、有明の話をする所だからね・・・。
-
784
匿名はん
-
785
購入検討中さん
このタイミングを逃せば、豊洲の汚染は永遠に解決しなくなります。
将来マンション売れなくなると困ります。
-
786
匿名さん
>>783
築地とセットで考えなきゃいけない問題だろ?意味わからん
-
787
匿名さん
築地の周囲で商売やってる、市場にしがみついて生きてる連中が移転されたくないだけなんだよな。
それに左派マスコミが面白がって乗っかって来てるだけ。
ただ世論はそんなことにまったく無関心ですよ、もううんざり。
-
788
匿名さん
772さんが的を得た事を言ってるじゃん
ここで市場移転地の汚染がどうのこうの言ってる連中は、
別に移転なんかどうでもいいんですよ。
豊洲を叩くネタであればなんでもOK。
-
789
匿名さん
>>759, >>761
「フライデー」ね...
5/11・18合併号 4/26更新
* 深田恭子「“新米刑事《載寧龍二》”と【手つなぎツーショット】熱愛☆」現場
* 浜崎あゆみ「【ベロンベロン】泥酔でお姫様ダッコ」の夜
* 中田カウス「吉本【興業】帝国の“闇”に蠢く男の【知られざる】正体」
* 【直撃】赤西 仁「父親が語った息子との再会と今後」
* 市川海老蔵「【今度は】和風美女二人とセレブな宴」【実況中継】
* 池田大作創価学会名誉会長「“庶民の王”豪邸と東京帝国【信濃町&八王子】」《空撮》
* 「オンナと男」熱愛スクープ【15連発!!】
* 井上和香 優しく包んで☆
* マーシャル諸島【メジット島】「放射能に汚染された楽園」
* 長澤まさみ「お宝発掘&熱撮ナマ姿」【13連発】
* 浅尾美和「灼熱ボディ【勝手に☆】大接写」
* 「Iアイ★LOVE」 神崎京介
* くらたま「アイポッパーで【『爆笑問題』田中顔負けの】万馬券GET☆《よ》」
* 有名企業12社「地獄&ユニーク【研修】」の実態
* 尾崎 豊「オレたちのカリスマ、その愛と死」
* 【築地から移転計画】「豊洲“新市場”はこんなに【大汚染】の実態」
* 「凶悪事件の時代」【惨劇】ファイル(12) PART I '07年春「殺人は連鎖する!」
* 「凶悪事件の時代」【惨劇】ファイル(12) PART II あの重大事件の「現在いま」を抉る
* 【No.1アニメ声優】平野 綾が萌えトーク☆「『涼宮ハルヒ《の憂鬱》』の舞台裏」
* そのまんま東「支持率【地元紙調査】86.7%」で現れた【ウラの顔《「お笑い」か「ゴーマン」か》】
* 中村俊輔「欧州リーグ【日本人初!】MVP」快挙への道のり
* 天茂の「穴子天丼」
-
790
匿名さん
-
791
豊洲住民
TOTスレでは、ホテル進出ネタ、大企業本社移転ネタで久びさの活況。さあ、豊洲の将来について語ろう!
-
792
匿名さん
豊洲の将来も結構だが…
ここのスレは
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう
です… 忘れないでね。
-
793
匿名さん
-
794
匿名さん
>793
公開会議のようですね。
豊洲に購入検討されてる方は、ご自分で聞きにいった方が良いですね。
-
796
ご近所さん
豊洲文化センターで公開会議するなら 行くかも
ワザワザ都庁まで聞きに行くのは築地関係者(反対派)だけじゃない。
-
797
匿名さん
だね、2k先の土地の話まで聞きにいっていたら、日本全国数十万箇所の汚染地は
きっと自分の家の近くにあるよ。
-
798
匿名さん
「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家会議」の設置
及び開催(第1回)について
日時:平成19年5月19日(土) 午後3時30分から
場所:都庁第二本庁舎ホール
-
799
匿名さん
同じ豊洲地区・近所の地域が汚染されてるのだから、
本当に豊洲に住む住人なら気になりますね。
-
800
匿名さん
1 設置目的
生鮮食料品を扱う豊洲新市場において、食の安全・安心を確保する観点から、土壌汚染対策について専門家による検証・提言を行う。
2 主な検討事項
汚染土壌の追加調査の必要性
都の土壌汚染対策の妥当性
土壌を含めた環境管理方>3
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件