- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参
-
141
匿名さん
残念ながら汚染土壌を2mまでは掘削して処理しても、
その下にある汚染土壌は、そのままにするんだね。
臭いものには蓋をするというだけか。
汚染物質は上に染み込んで上がってこないのかな?大丈夫?
地下水位が高いし、大潮などの潮の干満は相当なだけに不安だけど。
-
142
匿名さん
信用できない人は
5年後開場の
豊洲新市場を介される生鮮水産食品は食べない事だね
大げさに騒いだって
吉野家の牛丼を食べるか 食べないか位の違いだと思うけど
-
143
匿名さん
>>141
脊椎反射で反論しているのは、反対派の方だと思うがな...
前と同じく「東京都議会平成十七年度公営企業会計決算特別委員会第一分科会速記録第三号」から引用。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/kouketsu/d4020116.htm
-----
〇後藤新市場建設調整担当部長 土壌汚染の処理の方法でございますが、
汚染土壌処理基準の十倍を超える土壌につきましては、汚染区域を必要な深さまで掘削して、それぞれの物質や汚染濃度に応じた処理をしてございます。
また、汚染土壌処理基準の十倍以下の汚染につきましても、
現地盤面から二・五メーターの盛り土を行い、覆土することだけではなく、
市場用地につきましては、安全をより一層確実なものとするため、
現地盤面から二メーターまでは掘削し、それぞれの物質や汚染濃度に応じた処理をしてございます。
その後、掘削区域を処理済みの土壌を含む安全な土壌で埋め戻しまして、なおかつ、
市場用地全体に現地盤から二・五メーターの盛り土を行うというものでございます。
したがいまして、計画地盤から四・五メーターまでにつきましては、
すべて安全な土壌になるというふうなことでございます。
-----
つまり、市場用地は最低4.5mが汚染対策+未汚染土壌。
地震時の対応も考慮している。
-----
〇後藤新市場建設調整担当部長 豊洲新市場の液状化対策といたしましては、
地盤改良や基礎くい等を施工いたしまして、建物等の構造に万全を期する所存でございますが、
万が一液状化して土壌が地表に噴出した場合にも、速やかにその土壌を取り除き、
修復作業を行うことによりまして、生鮮食料品に影響を及ぼすことはないというふうに考えております。
(略)
〇後藤新市場建設調整担当部長 側方流動でございますが、地震時に護岸が倒壊したような場合に、
液状化に伴って地盤が水平方向に大きく変位する側方流動が発生するおそれはございます。
したがいまして、豊洲の新市場予定地に構築しております護岸は、港湾の設計の技術上の
基準・同解説に基づきまして耐震性を考慮した設計を行っておりますし、
また、地盤につきましては、先ほど申し上げた流動化対策として、
サンドコンパクションパイル工法などを実施してございます。
-----
対抗案を示せない反対派は、「臭いもの蓋」以前の放置を推奨していると取られてもしかたない。
放置の方が環境に与えるダメージが大きく、
災害時により大きな惨事を招く可能性が高い。
-
144
匿名さん
-
145
匿名さん
豊洲にホテルが建設されるとしたら
2街区が最有力であろう
噂では外資ホテルの名も挙がったが
全くの未定が現在確定情報である
-
146
匿名さん
週末初めて豊洲、東雲、有明を車で通りました。
各街の印象は以下の通り。
1.豊洲「空の広い伸びやかな街」
訪れたのはららぽーと周辺ですが、海が近いせいか空も広く伸びやかな印象でした。
ららぽーとは、天気の良い週末の割には空いてて(特に飲食店)「大丈夫かな?」とも
思いましたが、混んでるよりはいいかな。
あと、犬連れの人が多いのも印象的。
開発途上のせいか、新しい建物と古い建物が混在していて街全体のデザイン性は今ひとつ。
2.東雲「最新長屋の街」
建物に囲まれていて要塞のよう。気のせいかよそ者を拒絶するような印象を受けました。
デザイン的にもう少し外に開けた街であってもいいかなと思いました。
でも、足を踏み入れると学習塾(?)などあってホッとする空間もありました。
この中で暮らす人には快適な居住空間なのかも知れません。
良い意味で長屋的な街でした。
3.有明「近未来の街」
晴海通りの延伸に驚きました。荒野(笑)にジャンクションがある様は近未来の趣でした。
これからどう発展するのかも含めて、この街の未知数さが近未来的でした。
以上、好き勝手に綴ってみました。
-
147
匿名さん
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
2月11日、築地市場移転を考えるシンポジウム(*)に参加しました。
シンポジウムの中で、私が新たに研究者の方々から学んだことは、豊洲新市場予定地に堆積している毒物は、
現在、都が計画している除去及び覆土(周りをコンクリートで囲ったとしても)の程度では、
「今後5年から10年の間に地下水の移動により必ず空気中に漏れてくる」ということです。
このシンポジウムのパネリストは、大阪アメニティパークの環境問題に関わる方が多く、
その現状から豊洲新市場予定地でも同じようなことが、絶対に起こると警告していました。
-
150
匿名さん
死者でもでない限り数年で土壌汚染のことなんか、みんな忘れちゃうよ。無問題
-
-
151
匿名さん
-
152
匿名さん
大阪アメニティパークってどこか知ってる?
帝国ホテルも同じところに建ってて、宿泊客とか入れてるんだけど何か?
そのパネリストとやらは帝国ホテルに申し入れしたのかな宿泊客に害があるから営業中止しろとか?
もう嘘のネタで釣ろうとするのはやめれ。
-
153
匿名さん
>149
つーか、コンクリで囲っても漏れるのがほんとなら、
今でも空気中に漏れてるってことでしょ。
そんなの築地の移転反対以前の
問題だって意見は出なかったの?
-
154
周辺住民さん
>153
そうです。酷い話です。
野党も都議内にいたハズなのに。
そう考えると、選挙の為の豊洲が利用されているといる?
-
155
匿名さん
>>149
明日(3/7)の移転反対デモの前振り、乙。
こうしておいて、「ニュース観ましたか、やっぱり(略」と来るわけだ。
OAPは、>>114 がリンクした文書に表土65cmの汚染土壌を処理とある。
つまり、65cm以下は汚染土壌。
それと市場敷地は最低2m+2.5mの汚染除去及び覆土による対策を同列に扱うのもどうかと思うがな。
それに、OAPで問題になっている公害は、大気汚染でなく水質汚染だ。
-
156
匿名さん
汚染リスクを承知で住んだり買ってる人は自己責任として、
市場の場合は、消費者一般に回避できないリスクをもたらすから問題なのでは。
-
157
匿名さん
市場移転問題であって、マンションに関係ないから他所でやったらいい話題だと思うけど。
-
158
匿名さん
だから〜 たいした汚染じゃないんだし気にする必要ないって!
-
159
匿名さん
今はたいしたことなくても、5年後には大気に汚染物質があるようでは、
豊洲は売れないマンションだらけになってしまいます。
そうなる前に、住民として抜本的な解決を望みます。
-
160
匿名さん
>>153さんの言うとおりかと。
移転はさておき、今この瞬間、豊洲6丁目の空気に何か問題があるのかないのか。
どうもはっきりしません。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件