東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-06-08 23:31:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

前々スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/

[スレ作成日時]2007-02-18 19:02:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 参

  1. 135 匿名さん

    そもそもこのエリアに限らず、工場跡地は土壌汚染多いよ。
    地下水汲み上げて使ったりとか、経口・吸引摂取がなければ大丈夫でしょう。

  2. 136 匿名さん

    どうも議論が錯綜しますね。論点を意識して議論しないと、混迷するばかりです。
    整理してみます。

    1 土壌汚染がどのような影響をもたらすのか。
     ア 地域住民が日常生活を営む上でどのような影響があるのか。
     イ 魚介類等の食材に対して、つまり食材を購入する消費者に対してどのような影響があるのか。

    2 上記1の議論をこのスレッドでするべきか。他にもっと良い議論の場があるのではないか。

    この2つが混同されているように感じます。

  3. 137 匿名さん

    >>82は、逆説的批判で、俗に言う「誉め殺し」だろう。

    話題が汚染除去方法に移っているようなので、
    次の場所の「東京都議会平成十七年度公営企業会計決算特別委員会第一分科会速記録第三号」の
    記事録から、汚染土壌の処理内容の部分を引用する。
    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/kouketsu/d4020116.htm

    -----
    〇後藤新市場建設調整担当部長 汚染土壌処理基準の十倍を超える土壌につきましては、
    汚染区域を必要な深さまで掘削し、それぞれの物質や汚染濃度に応じて処理をしております。
    また、汚染土壌処理基準の十倍以下の汚染につきましても、現地盤面から二・五メーターの
    盛り土を行い、覆土するだけではなく、生鮮食料品を取り扱う市場用地につきましては、
    安全をより一層確実なものとするため、現地盤から二メートルまでは掘削し、
    それぞれの物質や汚染濃度に応じて処理をしております。
    具体的な処理内容は、シアンや高濃度のベンゼンを含む土壌は、豊洲地区外の専門処理施設に搬出し、
    高温加熱処理をしております。砒素など重金属を含む土壌は、豊洲地区外の専門処理施設に搬出し、
    水により洗浄処理をしております。低濃度のベンゼンを含む土壌は、豊洲地区内に処理施設を建設して、
    微生物を使ったバイオ処理や場内低温加熱処理をしております。
    その後、掘削区域を処理済みの土壌など安全な土壌で埋め戻し、なおかつ市場用地全体に現地盤面から
    二・五メートルの盛り土を行います。
    これらの処理は、環境確保条例で定める土壌汚染対策指針に沿ったものでありまして、
    安全性は十分確保できると考えております。
    -----

    >>131はシアン汚染土壌を受け入れる所は無いと断言していますが、
    シアン(シアン化水素)の分子式は、「HCN」なので燃やせ(酸化)ば無害化します。

  4. 138 匿名さん

    こんだけ土壌ネタで盛り上がれば社会党も大喜びだね。

  5. 139 匿名さん

    >シアン汚染土壌を受け入れる所は無いと断言していますが、
    >シアン(シアン化水素)の分子式は、「HCN」なので燃やせ(酸化)ば無害化します。

    他地区で土壌を無害化したところで、その処理済の土壌を他地区に埋めるのではなく、
    他地区では受け入れられないので、あくまでも、元にあった場所、豊洲地区に埋め戻す。
    それが土壌汚染処理の原則。
    もっとも、江東区は、渋谷区新宿区など東京全体の廃棄物を受け入れる
    寛大・寛容な土地柄ではあるが。

  6. 140 匿名さん

    >>138
    むしろ、支持率は下がっていると思うが...

    >>139
    地球はかってシアン化合物の海であったが、バクテリア(シアノバクテリア?)の長年の活動のおかげで、
    現在に繋がる生物が活動できる環境を手に入れたと考えられています。
    まったくの素人の妄想で恐縮なのだが、
    このバクテリアを上手く利用できるようになれば、
    対策範囲外の深度や周囲も、時間は掛かるでしょうが対策できるような気がします。
    バイオ系の人達、がんばってください。

  7. 141 匿名さん

    残念ながら汚染土壌を2mまでは掘削して処理しても、
    その下にある汚染土壌は、そのままにするんだね。
    臭いものには蓋をするというだけか。
    汚染物質は上に染み込んで上がってこないのかな?大丈夫?
    地下水位が高いし、大潮などの潮の干満は相当なだけに不安だけど。

  8. 142 匿名さん

    信用できない人は
    5年後開場の
    豊洲新市場を介される生鮮水産食品は食べない事だね

    大げさに騒いだって
    吉野家の牛丼を食べるか 食べないか位の違いだと思うけど

  9. 143 匿名さん

    >>141
    脊椎反射で反論しているのは、反対派の方だと思うがな...

    前と同じく「東京都議会平成十七年度公営企業会計決算特別委員会第一分科会速記録第三号」から引用。
    http://www.gikai.metro.tokyo.jp/gijiroku/kouketsu/d4020116.htm
    -----
    〇後藤新市場建設調整担当部長 土壌汚染の処理の方法でございますが、
    汚染土壌処理基準の十倍を超える土壌につきましては、汚染区域を必要な深さまで掘削して、それぞれの物質や汚染濃度に応じた処理をしてございます。
    また、汚染土壌処理基準の十倍以下の汚染につきましても、
    現地盤面から二・五メーターの盛り土を行い、覆土することだけではなく、
    市場用地につきましては、安全をより一層確実なものとするため、
    現地盤面から二メーターまでは掘削し、それぞれの物質や汚染濃度に応じた処理をしてございます。
    その後、掘削区域を処理済みの土壌を含む安全な土壌で埋め戻しまして、なおかつ、
    市場用地全体に現地盤から二・五メーターの盛り土を行うというものでございます。
    したがいまして、計画地盤から四・五メーターまでにつきましては、
    すべて安全な土壌になるというふうなことでございます。
    -----
    つまり、市場用地は最低4.5mが汚染対策+未汚染土壌。
    地震時の対応も考慮している。
    -----
    〇後藤新市場建設調整担当部長 豊洲新市場の液状化対策といたしましては、
    地盤改良や基礎くい等を施工いたしまして、建物等の構造に万全を期する所存でございますが、
    万が一液状化して土壌が地表に噴出した場合にも、速やかにその土壌を取り除き、
    修復作業を行うことによりまして、生鮮食料品に影響を及ぼすことはないというふうに考えております。
    (略)
    〇後藤新市場建設調整担当部長 側方流動でございますが、地震時に護岸が倒壊したような場合に、
    液状化に伴って地盤が水平方向に大きく変位する側方流動が発生するおそれはございます。
    したがいまして、豊洲の新市場予定地に構築しております護岸は、港湾の設計の技術上の
    基準・同解説に基づきまして耐震性を考慮した設計を行っておりますし、
    また、地盤につきましては、先ほど申し上げた流動化対策として、
    サンドコンパクションパイル工法などを実施してございます。
    -----

    対抗案を示せない反対派は、「臭いもの蓋」以前の放置を推奨していると取られてもしかたない。
    放置の方が環境に与えるダメージが大きく、
    災害時により大きな惨事を招く可能性が高い。

  10. 144 匿名さん

    特定建築物一覧に「(仮称)ホテルサンルート有明」が入りました。
    ホテルサンルートのHPの新規開業情報にも載っています。
    http://www.sunroute.jp/torikumi/newopen.html

    ホテルサンルート有明(仮称)
    2009年春開業予定
    ●客室数 790室
    ●最寄り駅 りんかい線国際展示場駅より徒歩2分

    豊洲地区のホテル誘致確定情報はまだ無いの?

  11. 145 匿名さん

    豊洲にホテルが建設されるとしたら
    2街区が最有力であろう
    噂では外資ホテルの名も挙がったが
    全くの未定が現在確定情報である

  12. 146 匿名さん

    週末初めて豊洲、東雲、有明を車で通りました。
    各街の印象は以下の通り。

    1.豊洲「空の広い伸びやかな街」
      訪れたのはららぽーと周辺ですが、海が近いせいか空も広く伸びやかな印象でした。
      ららぽーとは、天気の良い週末の割には空いてて(特に飲食店)「大丈夫かな?」とも
      思いましたが、混んでるよりはいいかな。
      あと、犬連れの人が多いのも印象的。
      開発途上のせいか、新しい建物と古い建物が混在していて街全体のデザイン性は今ひとつ。

    2.東雲「最新長屋の街」
      建物に囲まれていて要塞のよう。気のせいかよそ者を拒絶するような印象を受けました。
      デザイン的にもう少し外に開けた街であってもいいかなと思いました。
      でも、足を踏み入れると学習塾(?)などあってホッとする空間もありました。
      この中で暮らす人には快適な居住空間なのかも知れません。
      良い意味で長屋的な街でした。

    3.有明「近未来の街」
      晴海通りの延伸に驚きました。荒野(笑)にジャンクションがある様は近未来の趣でした。
      これからどう発展するのかも含めて、この街の未知数さが近未来的でした。

    以上、好き勝手に綴ってみました。

  13. 147 匿名さん
  14. 148 匿名さん

    早くレンタル屋できないものだろうか・・・

  15. 149 匿名さん

    2月11日、築地市場移転を考えるシンポジウム(*)に参加しました。
    シンポジウムの中で、私が新たに研究者の方々から学んだことは、豊洲新市場予定地に堆積している毒物は、
    現在、都が計画している除去及び覆土(周りをコンクリートで囲ったとしても)の程度では、
    「今後5年から10年の間に地下水の移動により必ず空気中に漏れてくる」ということです。
    このシンポジウムのパネリストは、大阪アメニティパークの環境問題に関わる方が多く、
    その現状から豊洲新市場予定地でも同じようなことが、絶対に起こると警告していました。

  16. 150 匿名さん

    死者でもでない限り数年で土壌汚染のことなんか、みんな忘れちゃうよ。無問題

  17. 151 匿名さん

    たいした汚染じゃないよ

  18. 152 匿名さん

    大阪アメニティパークってどこか知ってる?
    帝国ホテルも同じところに建ってて、宿泊客とか入れてるんだけど何か?
    そのパネリストとやらは帝国ホテルに申し入れしたのかな宿泊客に害があるから営業中止しろとか?
    もう嘘のネタで釣ろうとするのはやめれ。

  19. 153 匿名さん

    >149

    つーか、コンクリで囲っても漏れるのがほんとなら、
    今でも空気中に漏れてるってことでしょ。
    そんなの築地の移転反対以前の
    問題だって意見は出なかったの?

  20. 154 周辺住民さん

    >153
    そうです。酷い話です。
    野党も都議内にいたハズなのに。
    そう考えると、選挙の為の豊洲が利用されているといる?

  21. 155 匿名さん

    >>149
    明日(3/7)の移転反対デモの前振り、乙。
    こうしておいて、「ニュース観ましたか、やっぱり(略」と来るわけだ。

    OAPは、>>114 がリンクした文書に表土65cmの汚染土壌を処理とある。
    つまり、65cm以下は汚染土壌。
    それと市場敷地は最低2m+2.5mの汚染除去及び覆土による対策を同列に扱うのもどうかと思うがな。
    それに、OAPで問題になっている公害は、大気汚染でなく水質汚染だ。

  22. 156 匿名さん

    汚染リスクを承知で住んだり買ってる人は自己責任として、
    市場の場合は、消費者一般に回避できないリスクをもたらすから問題なのでは。

  23. 157 匿名さん

    市場移転問題であって、マンションに関係ないから他所でやったらいい話題だと思うけど。

  24. 158 匿名さん

    だから〜 たいした汚染じゃないんだし気にする必要ないって!

  25. 159 匿名さん

    今はたいしたことなくても、5年後には大気に汚染物質があるようでは、
    豊洲は売れないマンションだらけになってしまいます。
    そうなる前に、住民として抜本的な解決を望みます。

  26. 160 匿名さん

    >>153さんの言うとおりかと。
    移転はさておき、今この瞬間、豊洲6丁目の空気に何か問題があるのかないのか。
    どうもはっきりしません。

  27. 161 匿名さん

    汚染物質を取り除く工事をする際には、
    汚染された土壌をかき回すのだから、
    汚染物質が空気中に漂うのは必至だな。
    こんな時に外で運動でもしてたら大変だ。

  28. 162 匿名さん

    いや、大気が問題なら豊洲に限らずどこでもダメだから

  29. 163 匿名さん

    ↑大気中の汚染物質の濃度の問題でしょう。
    どこでもダメというのは乱暴だな。

    豊洲の超高層階住人のみ大気汚染から逃れられる。

  30. 164 匿名さん

    何だか科学的な議論から段々離れていく気がするのですが。

  31. 165 匿名さん

    そんなに毒ガスが心配なら、ペットにカナリアを飼いましょう。
    カナリアは毒ガスに敏感で警察の捜査にも使われます。
    カナリアの調子が悪くなったら毒ガスがあるということです。

    毒ガス探知機とペットを兼ねているので、
    文字通り一石二「鳥」です。

  32. 166 匿名さん

    でも 何故今頃大げさに移転反対運動をしてるのか

    東京ガスが土壌汚染の公表したのは      平成13年1月
    東京ガス㈱が土壌汚染処理を開始       平成13年2月
    東京ガス㈱が環境確保条例に基づき処理が完了 平成18年3月

    今月で処理完了するんだぜ
    今頃 土壌汚染だから移転反対だと言うのは何だか変
    やっぱ都知事選や移転に伴う市場関係者の利害関係??

  33. 167 匿名さん

    都知事選のネガティブキャンペーン以外の何物でもないでしょ

  34. 168 匿名さん

    だよね、芝浦の東京ガスの跡地なんて1900倍の有毒物質がでたけど、たいして
    取り上げられないし。ま、台所ってことなんだろうけど。

    大気云々って子供の書き込みなのかな?
    豊洲のマンション郡がアウトなら築地だってたったの2.5キロしか離れてないわけで。
    芝浦の場合、どこまでヤバイと思っているのだろうw

  35. 169 購入検討中さん

    かつてアキバ(神田)から大田に市場が移転したときも同じような活動がありました。
    どんなに反対しようと管理者の都が移転すると言ってるんだからなるようにしかならない。
    ましてや大田市場なんか交通量の多い首都高のすぐ脇にあって
    扱い品はみな何らかの形で排ガスを浴びてるわけですよ。
    それを毎日食べて生活してる。今さら騒ぎ出すことじゃないでしょ。

  36. 170 匿名さん

    ある政治団体や利権団体が利用する都知事選石原攻撃ネタですよ完全に。
    それに乗せられてるマスゴミと一部都民が悲しいね。
    豊洲で新規参入する業者と競争するのが嫌な既存利権業者もこの時期の
    政治団体のアピールに乗っかってる。
    70年も使ってる築地の設備はアスベストとか使ってないのかなw?

  37. 171 近所をよく知る人

    まぁここで、土壌汚染、土壌汚染とどんなに大騒ぎしてみても
    数年後に豊洲に市場が完成することになります。

    それとも土壌汚染とここで騒ぎ続ける連中は
    繰り返し書き込むことで、もう既に整備の始まっている
    計画が中止になるとでも思っているのだろうか。
    まぁそういう連中は実際に出来上がった豊洲市場を見て
    計画を中止にできると本気で思って
    大騒ぎした虚しさで鬱病になってしまうのでしょうね。

  38. 172 匿名さん

    市場が移転してくれれば気軽に場外に買い物行けると単純に喜んでるσ(゜∀゜ オレ!!

  39. 173 ご近所さん

    >170
    この前の週末に足立方面のデンタル系都知事候補予定者が豊洲駅前でこのことを熱弁してましたね。
    あー、こいつらが操ってるんだなって思いましたよ。

  40. 174 匿名さん

    >>170
    前スレで、あの時代の建築物で当たり前に使用されていた、アスベスト、PCBについては指摘済み.
    大地震時に地盤が液状化して汚染土壌が吹き出すと煽るが、
    耐震構造でない現市場がどうなるか、その後都民が被るであろう
    不利益については想像できない。
    前世紀の遺物イデオロギー脳というやつだね。

  41. 175 匿名さん

    豊洲市場に反対した奴は、豊洲市場が出来ても利用するなよなぁー

  42. 177 匿名さん

    都知事選が終われば土壌汚染話題がなくなるよ。
    都の開発に対する批判票を取り込みたいだけだろうよ。
    要は開発を主導してる石原攻撃でしかないからね。
    ホント選挙はなんでもありだからな、でも変な東北の元知事が当選したらどうするんだろ開発。

  43. 178 匿名さん

    >>177
    青島何某のように豊洲への移転中止じゃないですか?

    例え中止した所で実際どこに移転するのか
    移転せずに築地のままにするのなら
    築地が今抱えている沢山の問題をどうやって解決するつもりなのか
    その提示が無いまま批判だけしてどうするんでしょうね?

    ちなみに既に相当進んでいてお金も大分かかっている段階で都市博を中止した青島何某の決断は
    かなりの暴挙であり、経済回復に深刻なダメージを与えた事はいまだに語り草ですよね

  44. 179 匿名さん

    土建屋や利権がらみには大ダメージだったろうけど、
    維持費かかる変な箱物とかできなくて、
    都民一般にとってはよかったんじゃないの? >都市博中止
    おかげでいまになってマンション用地になった事だし。

  45. 180 匿名さん

    ほんと、このスレは品のないコメントが多いね(w

    日本橋→築地ときて、銀座の料亭やレストランやホテルからも贔屓にされて
    ここまで来たから、やっぱり「江東区に行く」のがイヤなんだと思う。
    そこで、東京都が「豊洲の土壌汚染は最早問題ない」と言い切らなかったのが、
    彼らに付け入るスキを与えてしまっただけに見える。
    ちなみに、当初案は「築地での再整備」であり豊洲移転よりも前に計画は提示されていたわけで、
    築地での再整備計画は今さらつくるものでもない。

  46. 182 匿名さん

    豊洲にかれこれ2年住んでますが、正直築地が移ってこようがきまいが
    どうでもいいんですが。。。
    築地が来なければ、また別の用途が生まれるわけで。
    はっきり言って市場が来るメリットなんて微々たるもんですよね。
    築地の方々が反対であれば、築地にそのままいてもらっていいのでは?
    そう思う今日この頃。

  47. 183 匿名さん

    築地で建替えるより(居ながら改修は莫大な費用がかかります)
    どこか他で新築した方が安上がりということで
    財政難の都が 建て替えではなく 新築を選んだわけで

    たまたま まとまった土地があいていたのが 豊洲というだけでしょ

    市場が移ろうが 移るまいが
    豊洲住民にとってはどうでもいいこと

    市場に転出される中央区およびその近辺の人が
    大騒ぎしているだけ

    騒ぐんなら 居ながら改修の費用と
    豊洲に新築する費用の差額を
    中央区や築地の恩恵を受けている人が出せ

    そうすれば 財政難の都も考え直すかもよ

  48. 184 匿名さん


    5年後には汚染物質の大気流出が懸念されるような場所に、人が暮らしして良いの?

  49. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸