東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2
匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/



こちらは過去スレです。
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill口コミ掲示板・評判

  1. 62 匿名さん

    61さんと同感です。購入を決めた者ですがこの掲示板がとても参考になりました。
    マイナスの情報も頭に入れた上でこの物件への興味断ち難く決意したので後悔はありません。

  2. 63 匿名さん

    私もこの掲示板を参考に、マイナス情報も承知して購入しました。

    家族連れや老夫婦には向かないという指摘がある中で
    家族連れや老夫婦も買ったと思うし、
    資産価値が低いという指摘のある中で
    投資用として買った人もいるでしょう。

    それが正しかったかどうかは2年後に住んでみて(貸してみて)
    初めてわかることではないでしょうか。
    少なくとも購入者は現時点でプラス面のほうが大きいと判断したから
    買ったのでしょう。

  3. 64 匿名さん

    私は、赤坂という都心のなかの都心の華やぎのなかの高台、九条家跡地という地歴のよさにすっかり魅かれ購入を決めました。でも、マンションの価値を決めるのは最終的には管理の良し悪し、そして住民のマナー・心がけにかかっていると思います。今挙げられているマイナス情報をプラスにかえていけるようなマンションに育てていけるといいですね。

  4. 65 63

    >64
    全くそのとおりと思います。
    住みよいマンションとなるよう育てていきましょう。

  5. 66 匿名さん

    >65
    はい!

  6. 67 匿名さん

    >57
    このレスの最初の頃は全員が購入検討者でした。(未だ発売でなかった。)
    今では250の購入者(明日からは380)と購入しなかった人に分かれています。
    この物件をいいと思って買った購入者にはいい面が強く見えるであろうし
    反対に購入しなかった人には悪い面が強く見えるのでしょう。
    他のスレのパターンが同じなら納得がいく現象です。

    しかし、マイナス面もそろそろ出尽くした感もしますので
    購入しなかった方で他の物件に興味を持っておられるのなら
    そちらで活躍されることを御一考されてはいかがでしょうか。

  7. 68 匿名さん

    これから都心のマンション価格はどんどん上昇しますから、
    使い道に困るほどお金を持っていて、今の倍でもキャッシュでポンと買える人で無いと、
    今後、もっと良い物件が供給されても購入することは難しいでしょう。
    おそらくここの単価の倍にはなるでしょうから。

  8. 69 匿名さん

    今日で1期が登録終わるのですね、どうしたらいいんでしょう。

  9. 70 匿名さん


    抽選ではずれた方々に朗報です!!

    赤坂に43階建ての高層マンション(赤坂タワーレジデンスと世帯数もほぼ同じ)
    が1年遅れで販売されますよ!!

  10. 71 匿名さん

    すぐに金利はあがりませんし、無理して買いたいともおもいません。応募が無い部屋がかなりあり、
    何回も変更の依頼があります。特に東は少ないみたいですよ。

  11. 72 匿名さん

    私は40階抽選ではずれました・・・。
    でも薬研坂の方が高台だし、赤坂御所の裏だし、青山一丁目駅だし、
    赤坂タワーレジデンスの周辺環境よりはとても良いですよね。

    抽選でははずれてショックでしたが、すぐ同じ様な物件の情報があり
    逆によかったと思っています。これからが楽しみです。

    私のように抽選ではずれた方々、きっと次の物件の方が設備も最新だと
    思うので次に望みをかけましょう!!

  12. 73 匿名さん

    是非、詳しく教えて頂きたいのですが・・・

  13. 74 匿名さん

    セカンド用で購入予定者です
    44さんのまとめがだいたい整理できてるなと思います 一つ
    セキュリティーの機構的なものは現時点注釈つきですが,人的の三重の門戸があることも考えると
    高級賃貸やホテル併存物件の分譲物件などでないかぎり,なかなかこの水準は望めないとおもいます

    私的には(地権者住戸なし)分譲という事と名前があっさりとレジデンスということがいいです.
    ついでにザレジデンスでもない
    分譲でもブランド名や妙なサブネームがつかない性格の物件だし 私の好みでした
    虎ノ門TRもちろんいいです あれは普通の人にとっては貸す物件です
    資産性・収益性共に高い 内装も周辺も生活感や色気や味わいがなさすぎ
    私にはここは住んでもいい感じの物件でした 格が落ちると言われればそうかも知れませんが価値は
    むしろこちらに感じていました 虎ノ門は自分でセカンド所有する意味がないですから オークラにいればいいですもんね

    ここ,良くも悪くも賃貸っぽいですね
    実際に賃貸あるわけでそういう雰囲気を目指した開発だったと思います
    賃貸の世界には昔から高級シリーズがあるし,賃貸の格(相場・住人)の違いは
    実際に長く住み続けるオーナーや管理の質と同じくらい大事だと思います

    巷の人は分譲当時いくらだったとか,所有者がどんな人となりかはあまり知らないものですが
    賃貸部分の賃料ははるかに目にしやすいし,賃貸部分の居住者に自分の知人がなる確率は
    常に一定以上あるわけですから
    巷の認知も高級マンションを形成する大きな要素ですものね
    賃貸部分が森ビルというのはもちろん全面的に賛成できないけど
    とりあえずほかのところがやるよりもいいです
    (時期が一緒だった目黒パークタワーはその辺もあってやめました)

    自己使用の方でローンの方が少ないのかもしれないし
    投資用の方は少ないか,いろいろ大家さんの規模で違うし各人おりこみ済みなんですかね
    ゼロ金利介助(笑)の話題出てなかったんですね


  14. 75 匿名さん

    私もセカンド用で使う予定で申し込んでありますが、私的には目黒パークタワーの方が断然よかった(ハズレましたが)と思います。駅に近いのと生活に便利だからです。この手のマンションはこれからもでてきますから、ハズレてもマッタク感じません。

  15. 76 匿名さん

    70さん!
    赤坂のどこですかぁ〜!
    教えてくださいませ・・・
    私は抽選から漏れて、かなり凹んでいます。

  16. 77 匿名さん
  17. 78 匿名さん

    薬研坂南地区の計画って
    週刊ダイヤモンドには名前が上がっていたけど
    低層部はオフィスと商店だし賃貸住宅じゃないの?

  18. 79 匿名さん

    今日の抽選はどうだったんでしょうね?
    前回より販売戸数が少ないから連絡も早いんじゃないのかな? 
    もう連絡来た人いますか?

  19. 80 匿名さん

    連絡来ました。3倍なのに外れ・・・やっぱり縁がないかも。

  20. 81 匿名さん

    私も今来ました。5倍で次々点、ほんとに縁がないのかも。

  21. 82 匿名さん

    やはりだめでした・・・。縁がない気がしてきました。

  22. 83 匿名さん

    今 連絡来ました。8倍で次点でした。前回は14倍で次点でした。今回も当選者のキャンセル待ちです。

  23. 84 匿名さん

    僕は6倍で次々点でした。
    こんな調子なら都心でタワーマンション買うのは中古を狙うしかないのかも…

  24. 85 匿名さん

    東京都心の本格的な値上がりはこれから。今までが割安すぎてまだソウルより坪単価が低いのです。
    今後も確かに物件は出るだろうけど、まともな場所のいい物件なら値段はどんどん上がっていくし、
    金利も上がっていく、しかも抽選に当たる保障はない、株と同じで買えるときに買ってしまわない
    とね。

  25. 86 匿名さん

    いよいよ買えないあせりが出てきますよね。つまり需要に対して供給が追いついてこない状況です。すでに需要と供給が均衡する価格帯は赤坂あたりだと南向き坪600万、北向き坪400万ってとこなんでしょう。プライシングを間違えなければここまで高い抽選倍率にはならないと思うのですが。逆に言えば、抽選で当たった段階でとりあえず含み益20%といったとこなのでしょう。

  26. 87 匿名さん

    84>2,3年前なら都心駅近かのいい物件が今より安く売りに出てましたね。でもこれからは
    好立地物件はあまりでなくなるし資源土地の値上がりで仕様やグレードが下がってくる。
    悪立地の新築物件買うよりも数年落ちのグレードいい中古物件買うほうが
    ベターの選択になるでしょうね。でもいい物件の中古はめったに売りに出ないし、
    希少のためどんどん値上がりしていきそう。

  27. 88 匿名さん

    そんなことは無いと思う。確実に人口が減り続け、デベも仕事のため造りつづける宿命にある。企業、公的機関、ばかりでなく、大学、専門学校、等も減るため、土地は供給される。やはり買うのは、リスクだと思う。

  28. 89 匿名さん

    あの〜、買うとか買わないとかは当事者の問題であって、このスレには関係無いと思うんですが…。

  29. 90 匿名さん

    人口が2割へっても希望する平米数が2割増になれが需要は減らない、しかも東京圏人口は
    3000万だが、都心に住めるのは今のところ100万人くらい、
    3000人が100個の椅子の取り合いゲームするみたいなもので3000人が
    2000人に減ろうがあるいは椅子が120個に増えても、焼け石に水。

  30. 91 匿名さん

    A歯の問題が出た頃、マンションって、こういう落とし穴があったんだ〜うかつに買えないなあ〜と思っていたが、この頃はA歯の問題も忘れかけて気にならなくなり、マンションを買おうかな〜と思えてきた。
    早く買わないと、マンションは値上がりする、というレスもあり、参考になった。
    しかし、耐震性能についての新検査体制ができてから購入するという考えかたもある。新しい検査体制がいつできるか、私には分からない。今は、マンション購入はやめておけ、ということをおっしゃる人もあり、考えているところです。
    この物件が投資がうまくいかないようであれば、他の物件はもっと悲惨なはずですし、部屋が空くことは絶対無いと思うが、このマンションそのものに問題があった場合にはちょっとまずいな。

  31. 92 匿名さん

    みなさん、落ち着いて下さい。
    これからマンションの価格が高騰すると
    言われて騒がれていますが、
    不動産関係者によると
    価格が上がるのは数年であって
    どう考えてもマンションの供給過多の現状から
    このまま上がり続けるのは不可能だと言っていました。

    また、日本経済がこれからよくなるとも言われていますが、
    アメリカの株価と常に連動している日本では、
    これから確実にアメリカ経済が減速するといわれている中で
    日本経済が良くなるのは歴史的統計的に難しいと考えられます。
    それは、経済アナリストやアメリカ経済を知る人なら
    十分承知のことですよね。

  32. 93 匿名さん

    確かに 中国、インド、ロシアなどが台頭してきている中で

    日本がそれを超えて勝ちあがるのは不可能だと思います。

    だから、日本経済は私もそれほど良くはならないと思います。

    よって、いまのマンション高騰説はあまり信用なりませんよね。

    だって今でも不動産ミニバブルって 不動産関係者はいってますもんね・・・。

  33. 94 匿名さん

    そうですよ、今は不動産REITやファンドに売れるから
    マンションが高騰している訳であって、
    これから底値で土地を購入した地権者が
    土地を売ってマンションをという物件がもうすでに
    無くなりつつあるので、
    今のようにREIT・ファンドに一棟売りなど
    出来なくなります。

    また、官の土地が大量に放出されるのがわかっているし、
    少子化によって 大学の土地も売却よていがたくさんあるし、
    今のように土地がないなんてことも数年後には
    なくなっているでしょう。

  34. 95 匿名さん

    赤坂タワーレジデンスが最後の物件なんてことないです。

    もし これからマンションの価格が上がるのであれば
    中古物件が飛ぶように売れているはずです。

    しかし現状は・・・。
    売れてません・・・。

  35. 96 匿名さん

    抽選ではずれたみなさん、
    気を落とさないで下さい。

    みんなで薬研坂のマンションを待ちましょう。
    きっと赤坂TRよりもっともっと良い物件ですよ!!

  36. 97 匿名さん

    自分もまた抽選はずれました。この物件では2連敗、ここ何年か抽選運まったくナシです・・・。

  37. 98 匿名さん

    値段は倍は高いと思いますが。

  38. 99 匿名さん

    抽選会場まで行って見守ったもののはずれました。
    2〜28倍ついていました。
    次の販売では希望の所はもうなさそうです。残念。。。

  39. 100 匿名さん

    赤坂の議員宿舎の特集をTBS「噂の東京マガジン」でやりますよ。
    やってTRYのコーナーだから、これから始まるみたい。
    http://www.tbs.co.jp/uwasa/

  40. 101 匿名さん

    いろいろと考えさせられました。住む場所があり、物件の必要性が特に早急に無い場合、お金は、現金で持っていればいいんですか?それとも今後は、なかなか買えなくなりそうだから、今のうちに最後のチャンスだと思って買ったほうがいいのですか?

  41. 102 匿名さん

    >>101
    お好きなように♪

  42. 103 匿名さん

    >>101
    ライフプランニングでキャッシュフローの計算というか予算してみて下さい。専門家に頼まなくても
    よく考えれば大体は分かるはずです。物価の上昇などは考慮しないで。自分と家族の人生設計を自分で計算してみて、使わないお金で買えそうならもう少し検討に値します。
    インフレ率を2、3%で再計算してみて。微妙な余剰資金ならFPに相談してちゃんとプランニングしてもらいます。

    「住む場所があり、物件の必要性が特に早急に無い場合」
    とのことですから、何年後かに住むつもりの物件を買えるうちに買っておくというお考えですよね?
    住み替えか、セカンドかですよね?
    それとも「お金は、現金で持っていればいいんですか」というのは、資産運用に不動産ということか
    (マンション取得予定もあって)購入までのつなぎの運用ということなのか?よくわかりませんが。

    もし、これからなら出遅れでしょうけど、資金に余裕があるなら買った方がいいでしょう。
    残ってる部屋で妥協できるか?こういう雰囲気のマンションが欲しいのか?赤坂がいいのか?
    はよく吟味再考なさって。微妙なら他の物件で購入準備を早めにした方がいいような気がしますが
    とりあえず買えない確率のほうが高いだろうから、申し込みはしたほうがいいでしょ。

  43. 104 匿名さん

    私はどの物件も一番いい部屋か、(最近は手が届かないので)一番人気になりそうな部屋を見極めて申し込みします。当たれば、買ってもよかったということだと納得することにしています。運に決めてもらえば気が楽です。物件の検討には悩みますが、買うか買わないかは抽選が決めてくれます。

  44. 105 匿名さん

    しかし都心は、まず抽選に当たるかどうかという感じになってきましたね。

  45. 106 匿名さん

    昨日大手不動産関係者に お話をうかがってきました。
    これから 高層タワーマンションの建設予定についてですが、
    いろいろあるようです。
    詳しくは言ってくれませんでしたが、
    土地取得は難しいとはいえど、
    土地は広いですから、
    どこかには必ずできるのだよ!!と
    言っていました。

  46. 107 匿名さん

    そりゃあ、デベは造るのが仕事だから今後もタワーは出来るだろうさ。
    でも、千代田区渋谷区港区山手線の内側)の駅近で
    40階以上を建設可能なまとまった土地はそう多くはないと思うよ。

  47. 108 匿名さん

    現在発売されている物件に比べ、この秋以降発売されるマンションから販売価格が高くなっていくと思われているのでしょうね。

  48. 109 匿名さん

    抽選に弱いんです、私。困ったな〜

  49. 110 匿名さん

    はっきり言って主要な駅の近辺(徒歩5分以内)は今後非常に難しくなると思いますよ。
    以前は住宅専門のJ-Reitで、今は国内最大のFundで働いておりますが、
    どちらにしろ資金が余っている状態です。多少高くなってもまだまだ買いますよ。

    個人で買うには今年はこの赤坂でいったん終了。
    2〜3年後にまた波がくるので、そこで再勝負というところでしょうか。

  50. 111 匿名さん

    東向きで当選しました。レスを色々読むと赤坂TRの長所短所がよく明確に書かれているので参考になりました。ありがとうございました。
    今回の購入は、投資目的です(将来の年金には期待が出来ないと判断しました)選定条件は、立地が第一でした。赤坂は治安が若干他に比べて悪いですが、それは今のことで数年後には良くなっていくと予想して購入する予定です。また、共用施設やセキュリティーは満足のいくところでした。賃貸で出しても、Ownerであれば、共用施設などを使用できるところは魅力がありました。
    購入目的は皆さんそれぞれ違うので一概には言えませんが、もし私みたい、独身で資金があるのであれば、少々小さい家を購入するのはひとつの良い選択だと思います。不動産投資は、まだ良い時期であると思います。アメリカの金利は7.0%ぐらい、日本は4%(2年後の予想)まだ金利は低いですよね。いい物は待ってれば出てくるのは当たり前の話ですが、いつかは勝負しなければいけませんよね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クレヴィア西葛西レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸