東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill その2
匿名さん [更新日時] 2007-07-02 22:09:00

赤坂駅徒歩4分、総戸数521戸の憧れの丘に建つマンションです。
現在第一期販売中。

売主:(株)サンウッド/東急不動産(株)/(株)竹中工務店
施工:(株)竹中工務店
設計:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体
監理:日建ハウジングシステム・竹中工務店 設計監理共同企業体

<過去スレ>
 1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44249/



こちらは過去スレです。
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-05 20:51:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名さん

    >999
    ありがとうございます。
    でも高輪TRで1億3500万なら勝どき、月島辺りだと2件賃貸用物件購入可能ですので。
    勝どき駅前は東京で今後最も値上がりするエリアと見てます。

  2. 1002 ご近所さん

    最近盛り上がってませんね。
    やはり引渡しまで間がありすぎるのでしょうか。
    それでも都心物件は着々と値上がりしている模様です。
    ただし、郊外はすでに頭打ち感でてきましたね。
    土地で渋谷区でも上原とか、大山町とか、目黒区青葉台とか、あのへんでも頭打ち状態です。
    まあ、土地で坪600万超えたら、厳しいわな。
    あと1年強、この相場が続くことを祈るしかないな。

  3. 1003 匿名さん

    今後1年間もこの相場が続くとは考えにくいですね?
    マンション価格も都心は上がっていますが、恐らく今年一杯で頭を打ち、下がり局面に入るというのが専門的な見方らしいです。
    銀座も最近の取引事例ではバブル期の坪2億に近づきつつあり、都心バブルも今がピーク間近ではないかと思います。

  4. 1004 匿名さん

    どこの専門家がそんなことを言ってるんでしょうか?
    私が見た雑誌や新聞の範囲では、専門家で都心が下がると言ってる人は居なかったので気になります。
    よろしければ情報ソースを教えていただけますか?

  5. 1005 匿名さん

    上がる派と下がる派が両方いて安心感があるよ。
    私はこれから2年は年10−20%くらいの上昇、その後5年くらいは横ばいか年5%程度の上昇と見てます。 一度あがりはじめると急には下がらないと思うよ。 逆もしかりね。

  6. 1006 匿名さん

    下がる派は買いそびれた庶民しか居ないのでは?

  7. 1007 匿名さん

    私はTRの購入者ですが、先日友人の大手でデベの幹部から固くいくならそろそろ利食いして売りさばいた方が良いとアドヴァイスを貰いました。
    何となくこの急激な上昇相場ははじけるのではないかと不安です。

  8. 1008 匿名さん

    売ってその後どうするかが、結構、皆さん悩みどころなんじゃない!

  9. 1009 匿名さん

    そうそう。結局売ってもどこも高いしね既に。
    キャピタルゲインはあまり意味が無いよ。賃貸しよう、賃貸。

  10. 1010 匿名さん

    超都心の話に限り高値安定。
    それでも2億を超えると買い手は少ないよ。
    それも住んじゃってると売りづらいからね。
    新築未入居状態で超都心のタワマン上階なら競争力はある。
    それ以外は損はしないが大きくは儲けられない状況になりそう。
    この期をのがすまいと買い手より売り手のほうが多くなりそうな気配が強く、
    半端な高級物件がたくさん出て来る。

  11. 1011 匿名さん

    >1010
    虎ノ門タワーズは投資用マンションとして、2006年度築で最高のパフォーマンスを展開中。
    もちろん自宅、セカンド用、パーティー用としても満足度は高いでしょう。
    また、法人買が多いのも当然で役員が居住するのに適している。
    低層階も緑が多く人気が高い。

    今後は虎パストラルの跡地が楽しみ。
    つまり虎TRの敷地とパストラルの公開空地のアレンジが開発デザインの肝で
    虎TRの立つ丘に向かってなだらかな斜面を緑地化されるであろうロケーションが
    超都心虎ノ門エリアの新しい話題となる。
    又コレにより、桜田通りからオークラへのアクセス、景観も良くなると期待したい。

    赤坂TRが竣工するのが今から楽しみ。
    虎との比較で趣向で選べるエリアに発展するであろうことは吉。

    愛宕タワーも頑張ってるようだし、
    環状2号線の虎ノ門開発も始まっている。
    話題は尽きないエリアだ。

  12. 1012 匿名さん

    確かに住みたいと思う人が本気で買いたいと思う物件は、本格的に上昇しだすと利回りで1.5%ぐらいまでは買われる可能性があるから、虎ノ門TRの今現在2.5億ぐらいで取引されている100平米ぐらいの高層部屋もこれから2年で5億ぐらいまではいくかもね。それに拍車をかけるのが虎ノ門パストラルの再開発ですか。うーん。

  13. 1013 匿名さん

    ここから売値が倍になるということは
    土地や株価は、一帯?倍になるでしょうか。
    そう考えると、倍は現実的な数字ではないですね。
    仮に倍になってもその後は誰も手を出さない。ババは掴みたくないでしょ。

  14. 1014 匿名さん

    基本的に地価はバブル気味なのでいつ売るかということだね
    損得は自己責任ということで

  15. 1015 匿名さん

    悲観組みが体勢をしめてるうちはまだまだ上がるな。
    今がバブルだなんておかしいと俺は思う。

  16. 1016 ご近所さん

    現実を見ましょ。現実を。
    そろそろ本当に売れなくなってきてるよ!

  17. 1017 匿名さん

    1016さん
    現実ってナンですか?
    虎だってメチャメチャ値上がりしてるでしょ。

  18. 1018 匿名さん

    1017さん、赤坂TRは分譲価格からどのくらい上がってますかね。楽しみだな。

  19. 1019 匿名さん

    売るつもりないけど。 それが何か?

  20. 1020 匿名さん

    1017です。
    1018さん、本当に楽しみです、虎も37階で@1000万円で売りに出てきたので、30階より上階は、向きにもよりますが、平均しても@900から1100万円当りではないですか?
    売るなら、未入居に限りますが、一度住んでみたいね。竣工後3年は、ココよりグレード高いTMはなかなか建たないので最低でもトップクラスを維持するでしょう。

  21. 1021 匿名さん

    皆さんも同じでしょうが、金利低いし、五年住んで売却かな。

  22. 1022 匿名さん

    虎の相場は確かに調子がいいですね。
    実は私も虎を持っています。(住んではいませんが・・・)
    近々売りに出します。理由は、どうせ売るなら早いほうが良いと考えるからです。
    利益もソコソコ出せる今だと判断しています。赤坂TRが竣工するとそれなりに売却物件が出るでしょう・・・私はその時期にバッティングして売却を掛けるのを避けたい。
    だから今から高めの金額でジックリと売りに出すことにします。

  23. 1023 匿名さん

    1018さん、有り難うございます!たとえそこまで行かないとしても、このコメントは元気が出ますよ。私自身もまだこの地価上昇はまだら模様ながら続くと思っています。都心の人気エリアはまだまだいけそうですね。

  24. 1024 匿名さん

    賢いですね、バッティング避けたいのは理解できるし、共感もてます。
    私は、赤TRに二つ買っとけば良かったと、反省しています。
    一つは居住用、一つは賃貸で。金があったのに勇気が出ませんでした。
    親の具合しだいですが、親子2世帯で、同じフロアに別々で住みたいですね。
    最後はケアもあるので、近くのほうが親孝行だし、便利ですからね。
    病院の送り迎えやなんかも。
    そう考えると、買い増ししたいです。

  25. 1025 匿名さん

    1023さん
    値上がりは、まだまだ続きますよ。地価は、国策と切っても切れない。

    こんな低金利で、バブルなわけないし、10年で都内は人口20%増加するって話もある。
    国の税収上げる為にも、地方へのばら撒きはできない。選択と集中は、東京あればこその政策でしょう。地方では企業倒産は、まだまだでるので気の毒だが・・・・

  26. 1026 匿名さん

    選挙権は地方に重点配分されてます。
    格差があまり明らかになれば、ゆり戻しも大きくなりますよ。

  27. 1027 匿名さん

    1025さん、私も同意見です。国債の返済のためにはインフレはさけられず、資産を持つ以外に防衛策はないですよね。優良不動産の保有はその一つだと思いますよ。

  28. 1028 匿名さん

    インフレ防衛なら、外貨を持つ方がずっと堅実だと思うけど。
    金利と為替差益の両方を手に入れられますよ。
    不動産、特にマンションは、資産性よりも消費財として買うつもりでいたほうが、
    不慮のダメージ受けないで済みます。

  29. 1029 匿名さん

    1028さん
    同感です。
    だから、週末は別荘に居るに付きますが、いつクルか分らない地震に不安になります。
    パラシュート買うつもりです。(笑)笑えるでしょ?

  30. 1030 匿名さん

    竣工後すぐに売却派に質問です。
    すぐ売ると2500万程度税金で持ってかれますが5年後は相場が下がると考えてます?
    あと入居と未入居の差って売値で10%くらいで考えてますか?

  31. 1031 国立トップ校卒

    インフレで借金を返すのはモラルハザード

  32. 1032 匿名さん

    金利の話は日銀にでもいる同級生としたほうが賢明かと。
    とても議論が成り立ってない方が見られます。

  33. 1033 ご近所さん

    その通りだな。
    低金利でバブルのはずないって、どういうこっちゃ?
    バブルというのはね、低金利で過剰流動性のときに発生するものなのだよ。それに、もちろんゆり戻しというものがあるはずだ。
    これ以上混雑し、地価が高騰すれば、成り立たなくなるビジネスもあるからね。
    そうしたら、地方に分散するわけだ。経済、というか、人間の歴史とはそういうもの。
    賢者は歴史に学ぶ、
    至極明言である。

  34. 1034 匿名さん

    ここを売ってどこを買うの?
    5000万の利益出たとして芝浦アイランドなんて言わないよね。

  35. 1035 匿名さん

    1030さん
    すみません、ちょっと教えてください。2500万円の税金がかかるとのことですが、
    売却益が幾らの場合を想定してらっしゃいますか。

  36. 1036 匿名さん

    1034さん
    皆さん、複数の不動産を所有されているんですよ。都心にも、地方にも・・・。

  37. 1037 匿名さん

    >1035
    1億の物件を2億で売却とすると諸費用、手数料差し引きで9000万強残り、3000万の特別控除で6000万強、それに40%の短期売却の税金がかかる →ざっくりで2500万、5年待てば20%1250万。

  38. 1038 匿名さん

    >>1037
    それは個人の話だってば
    法人名義で買っていて、平成20年末までに売れば全く状況は違うよ。
    法人は損益通算できる一般法人税、住民税に加え土地譲渡益に重課税制度が
    あるが平成20年12月31日までの間は、その適用が停止されている。

    法人名義で買って会社の役員社宅にしてあれば、来年事業が赤字なら
    税金はたいしたことないよ。詳しくは税理士に訊いてみればわかる。

  39. 1039 匿名さん

    20年末まで停止されている重課税制度ってなんすか。

  40. 1040 匿名さん

    1040レスだけど継続でいいの?

  41. 1041 匿名さん

    本日現地を見てきました。
    現在目測29階を立ち上げ中でした。
    近くから階を数えると上の方は見難くなってきました。
    向かいのアークヒルズのカラヤン広場から上部3階が見えました。
    隣の28階建宿舎の28階同士を比べると明らかに本物件の方が高い位置にあります。
    階高の違いですかね。
    これから半年間サントリーホールが休館のため、現地へ行く機会が減りそうです。
    次に見る時は、どのくらいまで立ち上がっているか楽しみです。

  42. 1042 匿名さん

    程よい距離で建物全体が見える所はどこかご存知ありませんか。
    首都高速高速から一瞬いいポジションで見えますが、
    本当に一瞬です。
    アークヒルズの中層階以上もよさげですが、一般人はなかなかは入れません。
    あとは全日空ホテルの高層階レストランくらいでしょうか。

  43. 1043 匿名さん

    ミッドタウン?

  44. 1044 匿名さん

    確かに内閣府下あたりからも首都高越しに見えるようになってきましたね。30階以上の南西角部屋のミッドタウン、六本木ヒルズ、アークヒルズ、泉ガーデン、東京タワーの夜景は東京で最高の景色になりそうですね。

  45. 1045 匿名さん

    アークヒルズ・クラブ(最上階)から良く見えるのでは。入会希望の見学と称して一度行ってみては如何ですか。あとは泉ガーデン中層階のロビーでしょうか。
    昨日のサントリーホールのopen-houseは、幼児がオーケストラに接する機会として有り難かったですね。アークヒルズからオークラ近辺は緑を配置した開発ですから、子供との散歩コースも見つかります。子供を育てるには郊外と一般常識のように言われますが、少なくとも就学前の幼児を育てるにはごみごみした郊外や山手線沿いよりは環境が整っていますね。

  46. 1046 匿名さん

    まさにアーバンライフだな。楽しみや

  47. 1047 周辺住民さん

    ミッドタウンに行っての感想だが、飲食店の少なさには驚くばかり。六本木ヒルズの足元にも及ばない。法人にしか眼を向けてなのがありありで、三井の金儲け主義が分りすぎ。個人にはおお薦めできない。

    仕方なく懐かしい匂いに誘われて、3階のてんぷら山の上で会食したが、店内の木の温もりに癒されながら、頂く柔らかい天麩羅はやはり絶品。
    てんぷら近藤はじめとする独立系の主のルーツだけあって、ここは素材・保冷庫から違う。素材がやけに口の中でプリプリ感じるのは自分だけだろうか?いちどお試しアレ!

  48. 1048 匿名さん

    ミッドタウン2階 コッポラズ ヴィノテカが予約なしでは入れたのでランチコース4000円を
    頼みました。友人のオードブルの牛肉はまるで生、ピザ、スパゲティ、メイン何も工夫なし。デザート、コーヒー別料金で何のことはない味!最初のオードブルが出るのに45分超えたりと、散々のランチでした。斜め前方に建物全体が見えてましたが・・・・・

  49. 1049 匿名さん

    ミッドタウン人大杉
    タウンの目的は曖昧でわかりづらい

  50. 1050 周辺住民さん

    大杉漣?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸