- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その26:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
直前スレ
その26:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2
[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00
高性能コンクリートの爆裂対策も
2002年あたりからだったっけ
これからは、金融、不動産は、駄目。米国はサブプライムで、50兆円バブル弾けた訳ですから。関連商品で、200兆は行く。日本株も時価総額ピークより150兆減ってますね。
東京の地価は株価に関係なくどんどん上がっていく
なんて言っていた上げ派の人はもう掲示板から去ったみたい
自分がマンション(特に投資)買ったので、下がるのが不安で不安でしょうがなかったんでしょうね
だから、議論の展開が無理筋でも、こんなところに投稿してもどうにもならないくても、投稿しなくてはいられなかった
昨年の6月ぐらいから、下がると言っていた私も「ほらみたことか」とは言いません。
上げ派の人は十分に自分の間違いの代償を支払いましたから
何千万か、何億か、銀行次第では自己破産・・・
お気の毒さま
>>798
すでに売れてしまっている都心の高級タワー型マンションの値崩れはひどい事になりそ。
投資目的で買った人はご愁傷様です。
いまさら高いお金出して買ったり、借りたりする人出てこないだろうな。
旧基準マンション暴落させて、また新しいマンション買わせないと、業界先行き暗いしね。
少子化だから、金と見栄のある人に何回もマンション買い替えさせて需要作らないと。
今回の件にしても、建築基準強化で淘汰促進とかにしても、
役人は役人でこのいい加減な業界をどうにか生かそうと必死なんでしょう。
新興デベのアゼルとグローベルスが地味〜に合併しましたが、
裏話などお聞かせ下さい。
今のデベサンは仕掛かり物件をいかに手仕舞いするかと販売在庫の一掃にやっきでしょうね。
金融機関の不動産融資は完全にストップしてるし完売が遅れると運転資金がショートするのは目に見えてます。
手元資金が少ない中堅デベ以下は苦しいでしょうね。
やはり叩き売りして市場在庫が一巡。新たなマンション価格は購買力の限界もあり伸び悩み。
ただし着工数の減少や廉価仕様のマンションが増えるに伴いゆくゆくは相場も3時割くらいの下げ(私見です)で落ち着くのではないでしょうか。
安く買いたいなら今の下げ市況のボトムだと私は様子見してます。
中小の倒産、投売りが始まって近郊、郊外で値崩れが始まる。
大手中心の都心部は完成在庫を持ちながらじっくり売られて、
値段は下がらない。
これが共通認識でしょうか?
都心も下がるでしょう
大手も大変ですよ
>>810
ん?
都心は値上げ幅が極端に大きいのですから
ファンドという買い手がいなくなった今は下がるしかないわけで
まぁ二極化厨というのは23区全体の供給量ぐらいしか追いかけていないから
実は都心高額物件が空前の大量供給されていることなんて認識できていないのでしょ
>>810
色々要因はあるけどかんたんな1つ挙げると、
これから2007年より安値でマンション用地を仕込んだ業者の物件が供給されるから。
2007年以降、一切都心マンションが供給されないなら高値にしたまま売れるのを待つことが出来るだろうけど、
今後も新規物件が供給されるってことはわかるよね?
一気に値崩れさせるような売り方はしないだろうけど。
810は都心に今買おうとしているor買ってしまったために都心は下がらないと信じたい人かな?
下がる前に3兆円規模の対策がありそうだね。
報道2001でやってたよ。
2008年の鉄鋼の仕入れ、4割も高いんですよね・・・。
都心の高額物件は数が増えすぎたよな。
やっぱ坪300万円前後以下の都心部マンションしか安心資産はなさそうですね。
仕入れの土地の値段が下がれば下がります。バブったのは土地だから。
鋼材だの影響なんて微々たる物。人件費は安いままだしね。
>下がる前に3兆円規模の対策がありそうだね。
財務省が年金資金で直接REITでも購入するのかなw
財政出動で直接不動産を購入するなんてことは出来ないのだから
弱小デベ/素行不良なデベだけを潰して
一方で不動産価格の雪崩を小さいうちに止めるなん離れ業は不可能でしょ
この流れ読んでたら
「みんなで協力して今より安値で売らなければ、株が値下がりせずにみんな儲かる」
と本気で言ってた素人を思い出した。
そういや、eマンションでも
「買った値段より安値で売りたい人なんて居ないんだからマンション価格は値下がりしようがない」
って言ってた人間が居たような記憶が・・・・
高輪といえば、私の叔母が住んでいる高級住宅街。
一生住める気がしない。でも、雰囲気だけで高級を保っているような気はする。特段便利
ではないし・・・。
せっかく東京に住むなら、雰囲気だけでなく、都内のどこにでも便利に行ける場所が
いい。原宿、渋谷、新宿、神保町、三田(田町)、目黒あたり。 東京駅周辺は、住む
にはちょっと不便。
豊洲はあれだけマンションができて、商業施設ができて、あがってなければ、下降している
のと同じ。
高層タワーには、新耐震基準ができるそうなので、大暴落必須でしょう。
日本みたいに地震の多い国には高層タワーはそもそも合わない。新耐震基準なんて
できなくても、購入する人は少ない。メンテナンスは大変だし。景色がいいと
いったって、あれだけ密集してしまったら、眺望なんてあるわけがない。最上階
近くだけでしょう。高層タワーの中層とか低層って意味あるの? でも、中層
とか低層に住む人がいなければ高層もありえないわけで、矛盾満載の施設。
低層とか中層は柱だけにすれば可だと思うが・・・。中層や低層に住んで管理費
を払ってくれる人がいるからこそ、自分はそれほど管理費払わなくても高層に
住める。感謝の気持ちは持っているのだろうか・・・。
こうなったら実際に売買が成立している価格を知りたいですね。
ショルームに行くと「駅近は値崩れしません」とか
「タワーの高層階は品薄で売り手市場ですから」とか
「今は一部で上昇し過ぎた価格が調整期に入っているだけ」と
強気な営業トークを良く聞きますが本当かな?
駅近が値崩れしないのは事実。
なんといっても便利。男性だと、それほど切実ではないでしょうが、ハイヒールはく
女性にとっては重大な問題。
タワーはもう駄目。なぜなら、高層タワーの新耐震基準が出来る予定だから・・・
まあ、3,4年くらいは猶予がありそうなので、その間に売り払ったほうがいいですね。
駅近が値崩れしにくい理由が、ハイヒールが大変だから?
何のこっちゃ。
>>828
高輪は古い物件(昭和50年代とか)がとても多いのですが、昨年くらいはとんでも
ない値段がついていました。ここ1ヶ月くらいのチラシを見ていると2003−5年
の価格にだいぶ近づいている感じがします。
築5−10年程度の中古の価格はまだ@350くらいですかね。
>>834
今日のチラシの物件です(高輪)
広さ 価格 築年 坪単価
44.98 4980 H16 @365
73.63 9800 H19 @440
54.84 6590 H20 @397
74.50 9480 H20 @420
107.4 5980 S52 @184
まあ高輪の広いのでいろいろありますがご参考までに。
あと高輪じゃないけど御殿山でこんなのありました。
242.46 25000 H15 @341
分譲時は3億の物件なので、これが一番今日のお買い得だと思いました。
便利な都心部にあれだけマンションができれば高輪も下がって行きますよ。
これからは坪単価で400万円を超えるような物件にはくれぐれも手を出さないことです。
普通の人は利便性と住環境があれほど良くなったのにあまり値上がりしなかった江東区がお勧めです。
大量供給であまり上がらなかった分値下りリスクは小さいし、将来的には上がる可能性さえあります。
>>829
>豊洲はあれだけマンションができて、商業施設ができて、あがってなければ、下降している
のと同じ。
上がったんじゃなくて?商業施設なにか増えましたか?
>日本みたいに地震の多い国には高層タワーはそもそも合わない。新耐震基準なんて
できなくても、購入する人は少ない。
高層住居は国が誘導して作ったわけですよ?
都心における居住機能の確保、職住近接で利便性が高く良好な都市環境の実現などを目的として、平成9年 (1997年) の都市計画法および建築基準法の改正 (同年9月1日施行) で導入されたのが 「高層住居誘導地区」 。高層住宅の建築を誘導することにより、居住人口の都心回帰を促そうとしたものです。
http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20080229A/index2.h...
>107.4 5980 S52 @184
これ興味ありますね。新しいより、広いほうが貴重。坪単価も結構
安い。狭いマンションは論外。旧耐震は気にならない。もっとも
どこの分譲で、どこが建設したかは気になるけど。まともな会社
は、旧耐震でも、倒れないように作っている。二流メーカーは、
新耐震でも信用できない。
今週のエコノミストだと都心の高額物件は値段が下がるみたいだよ。秋口から地価下落スパイラルの可能性だって。
買う立場からすると下落はウェルカムだがマンション業者の倒産は勘弁。
首都圏の少子化が進むとともに、地方出身者がこれからのマンション購入者の中心になります。
いままで地元需要に大きく頼ってきたところは、将来的には需要が右肩下がりにならざるを得ません。
23区の17歳から28歳人口が毎年どれだけ増えたか=毎年どれだけ地方からの上京者で純増したか。
94年17千人、95年29千人、96年37千人、97年48千人、98年56千人、
99年58千人、00年61千人、01年69千人、02年68千人、03年65千人、
04年64千人、05年69千人、06年75千人、07年81千人
また、団塊の世代が親から家を相続するケースが増えてきました(母親80歳後半)。
団塊の世代は兄弟が多く、分割相続になるケースが多い。
戸建の処分売りが急速に増えて行きます。これは供給面での増加を意味します。
このように、地元需要に頼ってきた地域は、将来的に需要が減り、供給が増える事態に直面します。
従って、長期にわたって不動産価格が低迷する可能性が高いと結論付けられます。
01年から大卒の上京者が目立って増えてきています。当時22歳、現在29歳。
地方上京者の購入が本格化するのは5年後でしょう。
それまでは都心部に対する需要は徐々に上がるものの、低いレベルに維持されるでしょう。
但し、賃貸については既に大きなうねりが始まっており、20歳台の都心部居住が年々進んでいます。
お勧めの地域は新耐震基準の導入で
資産価値に壊滅的な打撃を受けそうですね。
>>846
エコノミスト見ました。
マンションとオフィスビルについて書いてあったけど、要約するとこんな感じ。
マンション:
・現在のように外部環境によっては大きく市況が変化する可能性がある時期においては、
「売却や賃貸することを考慮したマンション購入」すなわち出口戦略の必要性が高まる。
・購入時の価格がその後それほど大きな意味を持たなくなってくる。
・購入したマンションのその後を定性的なデータや地域固有の特性などの周辺情報によって
ある程度予測する術を持たなければいけない。
・マンション購入以降の「相対的な価値」の変化を検証することなく購入に踏み切ることは、
それ自体が大きなリスクとなる。
オフィスビル:
・2011年12年に東京駅周辺で大量のオフィスビルが供給される。同じ時期に新宿、大崎、
二子玉川などでも大規模再開発が完了する予定。東京駅周辺は潜在需要が強いためビル市況
が悪化する可能性は低いが、郊外部では空室率が大幅に上昇し、23区内でもエリア
によってビル事業の環境に大きな格差が生じる。
簡単に言うと、都心回帰の行き着く先を今から予測しろってことです。マンションもオフィスビルも・・
エコノミストは駄目。翻訳かと思って読んでみたら、ほとんどが日本人が書いている記事。
新しい情報なんて何もない。
週間東洋経済かダイアモンドで充分。私は特集次第でどちらを読むか決めている。
私は東洋経済のほうが好きだけど。ダイアモンドは、業界寄りというか、なんか
すっきりしないことが多い。
余計な情報は見ないのが吉。余計な情報を見ると間違えるぞ。
買わないほうが良い駅
2008年/高価格だが相対的に賃料が低くマンションPERが高い駅
沿線名駅名 新築マンションPER 7 0㎡価格(万円) 7 0㎡賃料(円/月)
東京地下鉄日比谷線 六本木 4 6 .8 7 20,626 366,761
小田急小田原線 代々木八幡 4 5 .4 9 13,763 252,146
東京地下鉄銀座線 赤坂見附 4 5 .4 3 16,067 294,701
JR横須賀線 鎌倉 4 1 .6 1 9,895 198,176
東京地下鉄千代田線 乃木坂 3 8 .9 2 13,924 298,101
小田急小田原線 成城学園前 3 8 .7 6 9,010 193,725
東急田園都市線 桜新町 3 7 .4 3 9,564 212,947
JR山手線 渋谷 3 6 .3 9 14,817 339,323
東急田園都市線 駒沢大学 3 5 .1 1 9,224 218,919
東京地下鉄副都心線 雑司が谷 3 3 .6 6 8,705 215,515
851読んだけど、ひどいね。
買う価値のない雑誌だ。どこに新しい視点があるの・・・。
誰かが言ったことを繰り返しているだけじゃないの。今時、ちょっと勉強すれば、素人でも
これくらいのことは言える。
週間ダイアモンドが最近、石油相場についての特集を組んでいたが、その中に、今後の石油
価格についての討論があった。石油天然ガス資源機構のエコノミストが、石油はまた下がる
と断言していた。世論は、もうすぐ、200円を超えると騒いでいた時期。これくらいの
メッセージが発言できなければ、プロの意味なし。
金利の将来はわからない、土地の価格についてだって将来はわからない。1990年に前の
バブルが終了した時、今後2度と土地バブルは生じないと言われていた。みんな嘘っぱち。
アメリカのキズは深いが、そこを脱した時、何かが起きる。まあ、起きなければ、
資本主義は終わり。上昇しているところに、金を回す、というのが資本主義だから。
>>857
素人でも分かる当たり前のこと(正しいこと)を書いて、金を取るのはけしからんと言うことですか?
分からない人もいるでしょうから、一般的には有益な情報だね。
分かっている人は立ち読みで十分ですね。
所詮評論家新聞記者の言うことは当ったためしがない。
長いスパンで見れば・・・
短期スパンで見れば・・・
投資サイクルで見れば・・
いつの時代でも
いくらでも言える話
ライター・評論家などの文家は世論に対し常にメッセージを発しているが、危機感を煽らないと購入してもらえない、結局同じネタの使いまわし。
私も、実際のところ、利回り物件の良い物探しているがまったく出回っていない。
むしろ売主が破産しないと良い物が出てこない。
しかし前回のバブルと違いメガは資金潤沢で、企業選別しているだけで、底抜けするような価格下落はもうあり得ないと考えるべきではなかろうか?
前回のバブル崩壊とはまったく違い金融環境が安定しているため。
周りにもいるが、『そんな下がらないじゃないの』と買い主が焦るのも分かる気がする。
結局、どうなんでしょう?
3月くらいまで待ったほうがいいのでしょうか?
デベさんは、「都心は値下がりが無い!」って言い切ってるし。。。
でも、どう考えても適正価格とも思えない。。。
郊外は新築物件が減ってきているし。。。
経済に明るくないのでかなり困っています。
>>852
専門家であれば都心回帰の行き着く先を示してもらいたいものだ。
少なくとも10年先くらいは、既に決まっている開発計画と、
その延長線を見れば予想がつくだろうに。
ズバリ言うと、取り残されて、不利益を被る地域の業者のクレームが怖いからだろうか?
常にオブラードに包んだ言い方に終始している。
>3月くらいまで待ったほうがいいのでしょうか?
個人の住宅についてはよくわからない。
今売れ残っているのを買いたたくという手はあるが、売れ残っているのはろくでもない
物件ではないかという気もする。ただし、今は購入意欲が落ちているのは事実なので、
よりどりみどりではないかと思う。
将来のことは全く不明。高級物件が造られなくなるという可能性もある。土地は
下がる可能性が大きいが、今まで予想があたったためしがない。日本に限らず、
住宅購入は個人の最大関心事。安くなればすぐ買う人が出てくるので、新築はあまり
さがらない。その目安は、人口が増えている地域かどうか。人口が減っている地域は
土地の値段は絶対にあがらない。
良い物件を見つけたら、損得考えずに、購入するのが吉。ただし、思わぬ家庭の事情
で、売る可能性はあるわけで、リセールヴァリューは常に考えておく必要がある。
大規模、駅近、90m2以上の広さという3大要件は確保しておいたほうが良い。DINKS
向けの狭い物件(60m2以下)は、駅から3分以内でないとリセールヴァリューはない。
>>853既出ですがご参考まで。
都心に直通ではない駅を中心に地価の下落が始まった。首都圏の少子化が進み、地元需要が減り、
利便性重視の時代に変わって行く。利便性で劣る地域は長期にわたり下落を続ける可能性が高い。
(京王線は新宿線乗り入れで都心直結とは言えない)
また、もう1つの特徴として、新宿に至近である点が評価されていた駅が大きく下落している。
新中野は新宿に近く、ワンルームマンションの建築が盛んな地域だが、供給が過剰で賃料の
値崩れが起こり、買い手が無くどこまで下がるかわからない状態。ビジネス街として新宿は
ポテンシャルが低く、ここに至近と言って賃貸の供給を増やせば直ぐに過剰状態に陥るようだ。
東京カンテイ調査、住宅地価下落率が高い駅
1位 四つ木 京成押上線 39.8%、2位 新中野 丸の内線 25.3%、
3位 上北沢 京王線 25.0%、4位 めじろ台 京王線 24.4%、
5位 王子神谷 南北線 23.4%、6位 成増 東武東上線 20.8、
7位 井の頭公園 京王井の頭線 20.2%、8位 武蔵野台 京王線 19.6%、
9位 奥沢 東急目黒線 19.3%、10位 洗足池 東急池上線 19.2%
集合住宅の平均施工単価は、この1年間で坪当たり2万6000円上昇して、2007年7月〜08年6月(08年6月期)は坪63万4000円となった。日経アーキテクチュアが08年6月上旬に実施した「建築市場動向調査」でわかった。
少なくとも、近県郊外は壊滅的価格崩壊がすすんでると、雑誌TVでは、騒がれている。
しかし、この23区内に流入する人口は増えており、住宅保有希望者がゴマンといる。
満足している、賃貸族は、4割でしかない。
今は、調整だが石原都知事以下オリンピック招致に成功し、また都内の物件は脚光を浴びるに違いない。
山の手線各駅の改修工事やエレベーター設置は、五輪に向けての対策だそうだが、コンパクト五輪招致は、恐らく上手くいき東京開催になるだろう。中国の商業主義からロンドンそして日本へエコ五輪は潮流になるだろう。
2016年に向けてまた都心に脚光が集まる。
地価はまた上がりだすかもしれない。
地価上昇の根拠が東京オリンピックって、妄想もいい加減にしろよ。
東京オリンピックによる特需(景気)と地価に直接の相関はないし、
とは言ってももし開催決定したら確かに地価上昇ありうるけど、
それこそ投機マネーによるバブル以外の何者でもない。
まあ、あなた方が買わなければ下がる、買えば上がる。
ただそれだけの話。俺としては現状よりあと3割下がったら買い。
2割だと、かなり悩むが、良い物件なら買ってしまうかも。
調子に乗って最近の地価上昇分+αを分譲価格に乗せた結果、平均的な所得のサラリーマン層
の実需の上限を超えた価格になったマンションが売れてないんだから、近郊住民が流入した
ところで価格が下がらないと売れないよ。
潜在的な需要は根強いから、5000万超の販売不振高額物件を思い切って1000万位値引いて
売り出せば、あっという間に売れると思うけどねぇ。
>>859
長文またハンドル名変えて出てきたな。
サブプラ前に予想をさんざん外しまくったあなたがそんな事を書いても誰も信用しないと思うよ。
だって、「地価は下がるはずが無い」ってさんざんしつこく吹聴したあげくこの現状だもんね。
さあ、どうする、869
売られた喧嘩を買うか?
CMTなんか上層階、真っ暗。ファンドの買占めだね。今出来てる賃貸物件もガラガラ。こんな状態では、上がらない。実需は、冷え切ってる。そのうち値下げ合戦か?
坪200万以下にならないと売りは加速しません。
今の経済状態ではそれ以上の物件を買えるのはほんの一握りですよ。
銀行金貸さなくなったから、高級物件は、動かん。最近、融資の審査かなり厳しい。日本の産業は、新興国にやられ、低迷中。大手でも、将来は、分からんよ。
>>876
坪200万円以下のところはいくらでもありますよ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_4....
都心部は当然無理ですがw
坪200万円以下のところで売り加速してますか?w
みんなが欲しがるところは大量供給があったとしても坪250万円以上にはなりますよ。
最近のマスメディア達の不動産不況記事には、唖然としますね。それで発行部数が増えるのだから書くのでしょうけど。前のバブルの時もそうでしたね。話題にし易く、叩き易い業界だからね。
そんな記事を真面目に論議することもむなしいね。私は今の状況は一時的だと考えます。需給関係は何も変わっていない。むしろ供給が減っているしね。経営の下手な会社が淘汰された後は、元の上昇基調に戻るでしょう。下がっても上がっても不動産投資は高利回りです。
まじめな話、坪単250万のマンションって、普通の勤め人にとってはかなり背伸びした価格
だよね。相当の親援助か、株かFXのあぶく銭ブースターついてない人は買えなくない?
>売られた喧嘩を買うか?
いや、いちいち反論するほど暇じゃないよw
別に下がらないと思うなら、そう思えばいいんじゃないでしょうか。
「信じる自由」とか「思い込む自由」は誰にもあるからね。
ただ、デベは売らないと倒産してしまうけど、俺たちは買わなくても死なない。
その気になれば、5年でも10年でも待てる。それだけの話。
よく見ると去年より坪単価が下がっているところが結構あるな。
23区だと新宿区、豊島区、品川区、中野区、荒川区、練馬区、板橋区、北区の8つ。
新宿区 365 366、豊島区 311 341、品川区 291 357、中野区 288 303、小金井市 259 273、
荒川区 252 261、練馬区 245 247、横浜市西区 243 247、川崎市中原区 239 259、板橋区 232 244、
横浜市青葉区 225 246、府中市 195 207、北区 190 257、戸田市 187 189、さいたま市南区 187 191、
和光市 182 192、横須賀市 175 195、茅ヶ崎市 173 189、市川市 171 202、青梅市 166 197、
千葉市花見川区 165 174、横浜市泉区 160 171、東村山市 157 186、藤沢市 155 179、さいたま市北区 153 156、
大和市 152 156、平塚市 151 164、座間市 149 150、厚木市 146 151、横浜市保土ケ谷区 139 152、
千葉市美浜区 139 143、横浜市旭区 137 206、さいたま市桜区 132 138、八潮市 131 149、八千代市 129 140、
桶川市 128 138、杉戸町 127 134、海老名市 122 123、流山市 117 155、鴻巣市 113 126、
佐倉市 110 117、市原市 103 114、
上がってるとこも多いじゃねーか。
100件中42件が値下がり、二極化ですか?
>854
>857
本当に経済誌読んでますか?「ダイ”ア”モンド」ってわざとでしょうか?「ダイヤモンド」でしょう。本当に読んでいるのであればこんな基本的なことを間違えるとは到底思えない。
あと、不安煽り記事が多いのはどちらかといえばダイヤモンド。今週のGMに関する好意的な記事は意外だったが。東洋経済は比較的ニュートラル。ついでに、「The Economist」誌と違い「週刊エコノミスト」誌の執筆者が日本人なのは、今回に限った話ではなく、いつものこと。なぜ翻訳だと思ってしまったのか、理由を知りたいところ。エコノミストが立ち位置的には最も中立的かと思われます(キヨスクに多く陳列されているわけではなく、部数を積極的に追う雑誌でもないでしょう)。
無知蒙昧甚だしい。。。
>>885 それ何のデータ?成約価格?それとも販売価格?新築?中古?
まあ、成約価格は秘密のところが多いから、統計だけだと、実勢価格はなかなか分からない。
しかし、ここ半年で都心の物件の家賃が軒並み下がっている。少なくとも1割は下げている。
それでもあまり埋まっていないから、まだまだ家賃の下落傾向は続くと思う。
まあ、物件価格は家賃に連動するから、家賃動向を見た方が確実だと思うよ。
ははは・・・
あなたが表紙をじっくり読んでいるのはわかった。今まで、ダイアモンドだとばかり
思っていた。diamond の日本語化だよね。私的には、ダイアモンドにしかならない。
”ヤ”はどこから来たのか・・・
ま、それは枝葉末節だからいいとして、週間エコノミストは毎日新聞社の刊行。
この会社は、先日も、日本の国辱物の記事を書いて、謝罪したばかり。どこが公平
なんだか・・・。勉強していない記者が多い。
私は、エコノミストという雑誌は、てっきり、イギリスのeconomistの関連だと
勘違いしていた。昔、一度読んだきりで忘れていた。
まあ、いいや見解の相違ってことで。economist 読んだほうが勉強になると
思うよ。それじゃ。
↑何とも醜い負け惜しみですなぁ
891さんは正しいと思う。
首都圏を中心に不動産開発などを手がけるセボン(本社・東京)は25日、東京地裁に民事再生法の適用を申請したと発表した。負債総額は621億円。同時に民事再生を申し立てた子会社分をあわせると約785億円。
1974年設立で、戸建て住宅や賃貸用ビル、マンションの開発が主力。08年5月期の売り上げは588億円だった。「市場の急激な縮小で予定していた物件の売約が進まず、資金繰りが付かなくなった」としている。
不動産業界は米国のサブプライムローン(低所得者向け住宅融資)問題をきっかけに海外からの資金流入が減少。国内金融機関の融資も厳しくなり倒産が相次いでいる。
セボンの連結子会社でジャスダック上場の旭ホームズ(本社・東京)は同日、「独立性を維持した経営で、相互依存関係にないため、業績に影響はない」とのコメントを発表した。
買わないほうが良い駅
2008年/高価格だが相対的に賃料が低くマンションPERが高い駅
都心と近郊に集中しています。価格は上がっても家賃は上がらず。将来の資産価値は下げかな?
一方、利便性、住環境が向上して家賃レベルが上がるとともに、坪単価も上がる健全な動きのところも
あります。こんなところが買い。
沿線名駅名 新築マンションPER 7 0㎡価格(万円) 7 0㎡賃料(円/月)
東京地下鉄日比谷線 六本木 4 6 .8 7 20,626 366,761
小田急小田原線 代々木八幡 4 5 .4 9 13,763 252,146
東京地下鉄銀座線 赤坂見附 4 5 .4 3 16,067 294,701
JR横須賀線 鎌倉 4 1 .6 1 9,895 198,176
東京地下鉄千代田線 乃木坂 3 8 .9 2 13,924 298,101
小田急小田原線 成城学園前 3 8 .7 6 9,010 193,725
東急田園都市線 桜新町 3 7 .4 3 9,564 212,947
JR山手線 渋谷 3 6 .3 9 14,817 339,323
東急田園都市線 駒沢大学 3 5 .1 1 9,224 218,919
東京地下鉄副都心線 雑司が谷 3 3 .6 6 8,705 215,515
都心にあれだけマンションが増えちゃうと、
家賃は高くても70m2で30万円、坪で言えば1万4千円。
年間で坪17万円。PER20だとマンション坪単価340万円。
マンション坪単価が340万円を超えるようなところは収益性、資産性が低い。
一つの目安だと思いますから参考にしてください。
本当に家賃賃貸料下がってるの?
繁忙期でもないのに賃貸料下げるのって効果あるんかね?
更新でさげることはないよね。
>>901
最近はいったん県境外周区の家賃が安いアパートに入って、給料が上がっていって都心部の
賃貸マンションに引っ越すケースが増えているので、繁忙期と閑散期の差が縮まっています。
だいたい3年くらいで引っ越しているみたいです。
>買わないほうが良い駅
というより、埋立地あたりを検討している層には価格的に無縁の買えない駅。
>>899
住宅を買う人は、賃料利回りや投資効率を考えている人ばかりじゃないからね。
それらのエリアは寧ろ所有することや住むことにステータスが伴う場所だよ。
投資効率が悪くとも持ちたい・買いたい・長く住みたいという人が相当数存在する場所だからこそ
投資には見合わない高値で張り付く。
ますます大手の一人勝ちになってきましたね。
耐震偽装から大手寡占、価格上昇に弾みがついたが、低価格を売りにしていたデベの倒産ラッシュ、資金調達難で更にその傾向が強くなってきた。
金融主導の引き締めも、金融庁が来月から銀行に査察に入り、やや弛む。
郊外はメタメタだが、都内は戻りそうだな。
>ますます大手の一人勝ちになってきましたね。
あれだけの完成在庫があると、大手と言えどもやばいぞ。
907さん
考えすぎと言うか、希望的観測としか思えない。
寡占が進んでいる現在メガバンクを持つ財閥系は不動産取得に前向きです。
一気に都心の一等地を狙っているとしか思えません。
アーバンはみずほGが手を引いてからの民再であり、その後のスポンサーとみずほGが手を握っているとしか考えられません。
都内一等地をめぐる財閥系バンクと一等地を狙う不動産屋の腹黒い策略が気になりだした。
今後は民再絡みの物件ごとの仕掛けがますます表面化するのではないでしょうか?
アーボンは、BNPの裏CPと空売りじゃないの?
今回のプチバブルだって外資と983だろ
>>908 だから、今現在積みあがっている膨大な完成在庫をどうするのよ?
完成在庫を処分できないのに、新たな土地を買っても意味がないでしょ?
都合の悪い情報から目を背けるのはやめましょう。それこそ希望的観測ですよ。
だから大手は体力あるから値下げなんかしないよ。
分からないかな…ブランドの失墜策を自らしないよ。
聞いてみたいね…どこの財閥系大手がディスカウントに応じているかね…
世間知らずな人に忠告しよう。
バブルの調整が終わったら、もう一度都内には金が入ってくると考えられないかな
先取しないと値上がりを読んでる分儲からないからないぞ…
外資は、再度一等地狙いで金入れてくる準備しているぞ〜
これからは、破綻した先にドンドン買い手が現れるよ。
悲観論の中にこそ真実は隠れているんだよ。
>>No.911
一等地って、銀座4丁目の交差点の辺りに、マンション建てるのか?
>先取しないと値上がりを読んでる分儲からないからないぞ…
またその内、価格上がるけど、その後は又下がるぞ。
常識的に考えて、下がってから買って、上がったら売らないと儲からんだろ?
財閥系って住友、三井、三菱?野村は?
会社はつぶれそうも無いが市場価格が下げてるから多少影響あるんじゃないかな。
景気浮揚も早くて十年後。それまではアラブのファンドと中国人に日本の不動産投資をお願いするしかないね。
アエラ、住宅地価下落率が高い駅
1位 四つ木 京成押上線 39.8%、2位 新中野 丸の内線 25.3%、
3位 上北沢 京王線 25.0%、4位 めじろ台 京王線 24.4%、
5位 王子神谷 南北線 23.4%、6位 成増 東武東上線 20.8、
7位 井の頭公園 京王井の頭線 20.2%、8位 武蔵野台 京王線 19.6%、
9位 奥沢 東急目黒線 19.3%、10位 洗足池 東急池上線 19.2%
11位 西八王子 中央線 18.7%、12位 西永福 京王井の頭線 17.6%、
13位 南千住 日比谷線 17.2%、14位 洗足 東急目黒線 16.1%、
15位 池袋 山手線 15.6%、16位 北野 京王線 14.7%、
17位 世田谷 東急世田谷線 14.6%、18位 大井町 京浜東北線 13.9%、
19位 中野富士見町 丸の内線 13.5%、20位 護国寺 有楽町線 13.4%、
7月の実績が出ました。
不動産情報サービスのマーキュリーの調べでは、2008年7月に首都圏で4302戸の分譲マンションが
供給された。前月比で見ると206戸減とわずかな減少だが、前年同月比で見ると3928戸減と、
大幅な減少である。
申込率は首都圏全体で65%と売行きのペースは引き続き低迷している。地域別で見ると、
東京23区が79%と好調だった反面、東京都下が69%、横浜・川崎が64%、埼玉県が57%、千葉県が
49%、神奈川県下が35%と駅遠物件が多かったエリアで苦戦している。
■市区別供給戸数上位20の申込率 順位 市区 供給戸数(戸) 申込率(%)
1 東京都江東区 453 78%、2 東京都大田区 217 82%、3 東京都墨田区 217 50%、
4 東京都港区 185 85%、5 東京都練馬区 141 83%、6 千葉県船橋市 122 66%、
7 千葉県柏市 120 35%、8 東京都杉並区 118 88%、9 東京都目黒区 108 100%、
10 千葉県市原市 98 26%、11 東京都荒川区 93 91%、12 東京都足立区 91 70%、
13 東京都台東区 86 56%、14 神奈川県川崎市高津区 85 58%、15 東京都板橋区 84 54%、
16 東京都新宿区 78 54%、17 埼玉県志木市 77 96%、18 東京都世田谷区 74 72%、
19 東京都八王子市 72 60%、20 東京都東村山市 70 100%
>>911 が袋叩きにあっていて笑いました。
まあ、デベの関係者か、中古物件を売りに出している素人投資家なんだろうな。
かわいそうに、この不動産不況はあと10年は続きそうなのに...。
不動産不況というのは素人大家にはチャンスです。
ここって、オタクの集り?
首都圏の少子化が進むとともに、地方出身者がこれからのマンション購入者の中心になります。
しかし、高卒上京者が中心の就職氷河期世代は期待できないでしょう。
ポスト氷河期世代については、01年から大卒の上京者が目立って増えてきています。
当時22歳、現在29歳の人たちです。
地方上京者の購入が本格化するのは5年後でしょう。
それまでは都心部に対する需要は徐々に上がるものの、低いレベルに維持されるでしょう。
但し、賃貸については既に大きなうねりが始まっており、20歳台の都心部居住が年々進んでいます。
今まで都心回帰と称していたものは、
近隣3県、市部及び県境外周区に居住している人もしくはその子供が、郊外生活より都心部の
生活を選択し移動してくるのが主であった。
今後は、地縁、血縁が無い地方からの上京者が自由にその居住場所を選択する過程の中での、
都心部居住選択と言う形態が主となっていく。
恐らく、自由な選択となれば、都心部への志向はより強まると思われる。
但し、就職氷河期世代は上京者比率は高いものの経済力が弱いため、都心部志向は強いものの
実際都心部持ち家購入に至る者は少ないだろう。
従って、都心部分譲マンション購入が本格化するのは5年後からだろう。
失われた十年だって、
輸出企業の業績が上がっただけで、
内需企業は、その十年の後も落ち続けていたというのが定説
不況が続かないとか、為替は幾らとか、不動産は今が底とか、
浅すぎて、実社会ではハブられてるんだろうな。
いまの若年層は車の購入にさえ躊躇してるし購買層として期待できるのかな。
賃貸物件がたぶつき賃料が低下し、あえて分譲マンションは購入せず賃貸で一生暮らすことに割り切れる人が増える可能性の方が高くない?
5年後、すなわち2013年以降都心部居住が本格化して行く。
その時東京がどのように変わっていて、購入者がどこを選択するのか?
今が購入するタイミングの人は、少なくとも5年後の東京の変わり様を想定して選択する必要がある。
>>928
内需企業は十年も落ち続けていた(笑)
何の経済指標をもとに語られているのですかね?
内需企業の間で10年間マイナス(毎月の前年同月比が常にマイナス)で推移した指標は何ですか?
定説とかいって、ただのどっかで聞いた話の思い込みを語っているだけに聞こえるのでもっと根拠をしめしてもらえません?
>>930
若年層における所得格差の拡大。
高学歴者どうしの結婚の増加。
女性の職場進出の進展。
結婚後、出産後も勤められる環境の整備。
単身時代からの都心部居住者の増加。
時代は過渡期で変化していますから、これらを総合的に考えるべきでしょう。
内需企業と言うより少なくともハブル崩壊以降、所得水準は増えずデフレで来たわけ。
この先、少子高齢化で労働人口は急減しGDPは減少の一途。不動産価値というより円が衰退し日本の価値は下がる。外国人から見ると安くなると言うことだが…
右肩上がりの成長が描けないのに国内資産の価値が下がらないと主張する方に無理があると思うが。
>>936
円安になったから外資による資金流入で不動産プチバブルがおきたんだけど…。
円高だったら去年のプチバブルは起こってないね。
それに右肩上がりがおこらないから左肩下がりが起こるという理由にはなりませんね。
↑
あ、かぶっちゃった
>>919
値下がりが、10年続くとは、良くぞ言えました。
根拠はなんですか?
すぐ右向けって言われれば、右向く人らしい。
悲観論に支配されすぎ。あなたは一生賃貸族でしょうな。
まあ金が無いんでしょうがね。。
十年後はいくつですか?
ははは
「 笑えますなあ 」
値下げしても買わないのではなく買えないんでしょう。
マンションなんて所詮耐久消費財でしょ。
土地の価値あるところに持っていれば問題ないが・・・
資産価値で言えば、地方は惨憺な状況でしょう。
高くても山の手線内に買わないと大変なことになるよ。
919はやばいな。
なぜそんなこといっちゃったんだろう。
だって買えないんだもん・・・
>円安になったから外資による資金流入で不動産プチバブルがおきたんだけど…。
>円高だったら去年のプチバブルは起こってないね。
>それに右肩上がりがおこらないから左肩下がりが起こるという理由にはなりませんね。
外資ファンドの資金流入
日本では低金利で調達でき、かつ、高スプレッドで運用できた。
彼らの得意とする収益還元法で評価した場合の不動産価値が良好な物件が多く
投資先として安全性が高いと評価されたため。
プチバブル
不動産市況の底打ち感と好況感に押された消費行動の向上による。
左肩下がりって言葉はあるのでしょうか?
マンションは住んでいる満足感が第一でしょうから換金性の浮き沈みに
一喜一憂することもないでしょうけど今後の市況は不透明だと思いますけどね。
ローンで購入したマンションと同じようなものが数ヵ月後に何百万も値引販売され
悲しい思いをするのは嫌でしょうから物件の選択は慎重にってとこでしょうかね。
>>940 また変なのがやってきた。
人口動向・労働分配率の低下・非正規雇用の増大、どれをとっても悪い指標しかないのに、
なんで不動産が上がると信じてるのかね。よっぽどおめでたい頭の構造をしてるのか...。
まあ、不動産市況がすぐに回復すると言うのなら、ちゃんとデータを出して説明してね。
>>948
940さんではありませんが、指標は過去をあらわすものですので、将来の市況をどうこういうものではありません。特に不動産関連指標は何か月も前のものを発表するものも結構ありますので。
それと940さんはすぐに回復するなんていってないと思いますよ。
なぜムキになっているのかはわかりませんが、落ち着いてくださいね。
ワンルーム、投資用に買わんか?
値引きするぞ!
と業務時間中にTELがある。
おい!
と思いつつも話に付き合うと、
現在はワンルームを投げる
秋以降に大物(一棟売り?)の投げが出る
と言っていた。
>>951
日本の人口減少が今後〜5年程度で都心不動産市況に影響を及ぼすと思っているの?
おめでたい人ですねぇ。
じゃあ今後5年で都心及び都内は何人人口が減るのですか?
で、何人減ると価格はどれくらい下がることが予想されるのですか?
詳細な分析もしくは具体的な数字をだして説明よろしく。
値引き後の実売価格を公表しちゃう人を募集!
まぁ、不良債権の整理が進んで金融不安が落ち着いた後は
不動産価格が下落しつづけていた2000-2004年でも不動産業界はそれなりに繁栄していたわけで
今回のプチバブル崩壊後も不動産価格が下がり続く=不動産不況とは言い切れない
不動産価格に絞って言えば
少子化と国内製造業の衰退という2つのトレンドを推し量ると
10年以上下落が続くという最悪シナリオも有り得るわけで楽観は出来ないでしょ
都内は人口が増えているなんて寝言を言う人もいるけど
日本の経済構造を考えれば東京の繁栄は日本全体の経済力があってのものであり
劇的な構造転換によって国際的な金融センターとして復活でもしない限り
東京の地価だけが上昇して行くなんてことはありえません
少子化、いえ労働人口の減少だけは今から何をやっても確実に20年以上続くのです
確実の起こる未来は市場の中で折り込まれるのは普通のことであり
都内の人口が今は増加しているなんて、この大きな流れの中では相対的に小さなことです
むしろ東京は老齢化が急速に進むことが問題になっているくらいですしねぇ
海外からの投資を呼び込む施策など積極的にせず
ただ相場の自立反発を待っているだけでは不動産価格は上がっていかないと思います
アエラ、07年〜08年住宅地価下落率が高い駅の
99〜03年安値と08年価格との差(坪単価:万円)
大きく下がっているところの共通点は、利便性、住環境が特段向上していないのに、ミニバブルに
よって大きく値上りしたところ。
99〜03年安値に向かっているものの、いまだ高値(バブル価格)のところがあり、
今後さらに大きく下げ続ける可能性が高い。
1位 四つ木 京成押上線 39.8%減、83.9(00年)85.0
2位 新中野 丸の内線 25.3%減、147.8(00年)192.6
3位 上北沢 京王線 25.0%減、152.8(03年)185.9
4位 めじろ台 京王線 24.4%減、55.2(03年)55.7
5位 王子神谷 南北線 23.4%減、99.3(99年)107.8
6位 成増 東武東上線 20.8減、99.5(02年)108.7、
7位 井の頭公園 京王井の頭線 20.2%減、141.0(02年)194.2
8位 武蔵野台 京王線 19.6%減、107.3(03年)109.8
9位 奥沢 東急目黒線 19.3%減、208.3(00年)258.8
10位 洗足池 東急池上線 19.2%減、177.6801年)211.5
11位 西八王子 中央線 18.7%減、51.4(02年)58.7
12位 西永福 京王井の頭線 17.6%減、161.2(00年)22.3
13位 南千住 日比谷線 17.2%減、103.6(02年)142.6
14位 洗足 東急目黒線 16.1%減、176.3(01年)289.9
15位 池袋 山手線 15.6%減、147.3(03年)214.6
16位 北野 京王線 14.7%減、57.0(02年)49.8
17位 世田谷 東急世田谷線 14.6%減、175.5(00年)279.8
18位 大井町 京浜東北線 13.9%減、150.3(00年)184.3
19位 中野富士見町 丸の内線 13.5%減、163.8(02年)218.8
20位 護国寺 有楽町線 13.4%減、158.6(99年)271.4
12位 西永福 京王井の頭線 17.6%減、161.2(00年)212.3
例外は南千住。
ここは大規模開発が行われていました。
今後上京者のプレゼンスが年々大きくなって行くことは既に述べたが、
近年の上京者の特徴について触れよう。
①長男、長女、一人っ子が多い
②既に地方に戸建があるケースが多い。
③戸建に対する憧れが無い。
④利便性に優れ、変化に富んだ都心部に対する憧れが強い(だから親を残して上京した)。
⑤男女平等意識が強く、共働きへの抵抗が少ない。
以上の要因は、都心部マンションへの需要を上げていくが、
逆に近郊、郊外の戸建地域の地元需要への依存度を高めて行く。
バブル化している戸建地域の価格調整は長期にわたり続くであろう。
今まで全く上京組がやって来なかった地域に
やっとマンション借りてくれる人達が出てきて舞い上がってるんですね
わかります
その通り。
上京者は江東区なんて大抵知りません。
新宿渋谷表参道に遊びに行き、住むのは世田谷、という人が大半。
丸ノ内はあくまで通勤する所でその定期圏内に遊べる所をといった感じ。
住み慣れてきて所得的に節約したくなると板橋区、練馬区あたりに、
所得があれば港区、目黒区を目指す。
中央区あたりに住むサラリーマンの大半は単身者で結婚を機に西へ南へ北へ。
東を選ぶ人は稀だよ。
見栄っぱりが城西城南を支えてるし、だからこそイメージを向上させてきたのは確か。街並の景観も含めて。
常に見られてることを意識して暮らしてるから良い意味で洗練され、悪い意味で窮屈。
と、つらつら書いてきたけど江東区は便利だよ本当に。交通も買い物も。
見栄をはる人も少ないから紀伊国屋なんか来ないし、代わりに激安スーパーは増える。
見栄をはらない利便性追求型の高額納税者もたくさんいるので区内の所得格差も非常に大きい。
これからも江東区はそんな区であるべきだと思う。知る人ぞ知るでいい。わざわざ絶賛するほどの場所でもないしステータスも必要ない。
マンション価格も振れ幅の安定した国債のような存在であってほしい。
都心のマンションがプチバブル化したのは、バブル後値下がりしたし、23区内のインフラが郊外に比較して圧倒的に整備されたせいだろうね。同じ都民でも都心と郊外では受ける恩恵が全く違うよね。都心部は年寄りにも優しいし暮らし易いよ。都心部のマンションが手ごろ感がでると郊外駅近マンションは大変だろうね。駅近というだけで都心部と同じ価格つけてるからね。そして更に都心回帰が進むのでしょうか。だから繰り返すと思うよ。
》957
人口が減るから不動産が下がると決め付けてるけど、本当にそうなるかね?
人口と不動産価格に相関性があるなら、バブルと今回のプチバブルは何故起きたの?人口が増えたんだっけ?もっと重要なことがあるんじゃないかな。
人口減がもたらすものは、都市圏の縮小です。郊外は病院、行政、バス、電車など様々なサービスが行き詰まる。一時間3本あったバスが1本になり、不便になったことで人が去り、やがて廃線になる。病院などその兆候はもう出ているのです。
パイが小さくなるとき、切り捨てられるのは弱者。それはいまの不動産業界をみても判るでしょう。
>もっと重要なことがあるんじゃないかな。
さあ?何があるんでしょう?教えてもらいたいところです。
いずれにせよ。前回のバブルと今回のプチバブルの間は15年ありますから、
次のバブルが(仮に)来るとしても、あと10年は待たないといけません。
その前に、多くのデベと素人投資家が力尽きて退場していくことでしょう。
自業自得といえば、それまでですが。
人口ボーナスくらい知ってるよ。
人口と不動産価格にはなんら相関性がないと言ってるんだけ。
人口が一定だったら不動産価格は一定になるの?
1990年と2008年ではどっちが人口多くて、どっちが不動産価格高いの?
10年も掛からず動くよ
すでに下がり基調の今買いあさっているところも出てきた。
下がると認識される前に売って
上がると認識される前に買う
報道されているのは結果を受けた話ばかりだろ?
第三者だけど、975の理論は破綻したな。
だいたい、都内に限れば人口(住人)はまだまだ、増加している。
ところで。
大量の団塊世代が退職金で、老後の住まいのためにマンションを購入するって話どうなったの?
タンス預金かしら。
>964
ずいぶんと穿った見方をしているんですね(笑)
目黒区と渋谷区の境に住んでいますが、見栄を張っているとは思っていないし、
人の視線を気にしながら暮らしたこともないですよ。
窮屈どころか、周辺に住んでいる人たちも余裕のある方が多く、大らかな雰囲気です。
洋野菜やハム、チーズ、調味料などを買うには紀伊国屋は便利ですし、プレッセあたりは決して
高いとは思いませんが・・・。(そちらの物価を知らないのでなんとも言えませんが)
先日も近くに住む友人宅に招かれたので、レストランのデリでちょっとしたお惣菜と、おいしい
ワインを買ってお土産に持ちましたが、近くに気の利いたデリやワインセラー、ベーカリーがある
ってとても便利ですよ。
》975
じゃあ2006年に上昇したのは何故?将来の人口が減るのはわかってたよね 2006年と今年で予想が変わったんだっけ?
ここには必死な業者が結構紛れ込んでますね。
東京一極集中は否定しませんが不動産価格が下がらないとの主張は疑問だな。
すみません、964ですが、世田谷の岡本に住んでます。
気を悪くされたなら申し訳ありません。私も別段人目を気にしてる自覚はありませんが、極端な話、ボロの服や明らかに縫製の悪い安物は着たくありませんし、恥ずかしいです。
何より自分が気持ち良くないのもありますが、ただ、それは周りを気にしてるととらえられるかと。身なりをきちんとすることで付き合う人も変わってきますし、お金も生めます。
近所のお友達も同じような見解でした。無意識に見栄を張ってるなと。
>984
>何より自分が気持ち良くないのもありますが、ただ、それは周りを気にしてるととらえられるか>と。身なりをきちんとすることで付き合う人も変わってきますし、お金も生めます。
>近所のお友達も同じような見解でした。無意識に見栄を張ってるなと。
それは見栄を張っているのではなく、自分だけではなく相手にも不快な思いをさせない、という
マナーです。T.O.P.に沿ったマナーを教わりませんでしたか?
仮にそういう教育を受けて来なかったのであれば、それは残念な事です。
>985
大学に行って、人から「金持ち」と言われることがすごく嫌だった。
家の場所、大きさ、事業、等々で判断する人が多いのには困惑した。
だから今も「金持ち」という言葉には抵抗がある。
そういう感覚、理解できますか?
こんな甘ちゃんばかりだから国際競争力も無いわけかw
質の悪い検討中さんが出てきたな。
変だなぁ?
本当に、地価が上がるとか、儲かるって確信してるなら、こんな所に書込まないで、こっそりと借金してでも自分で買うと思うけどね。
そんなに儲かるノウハウを何で、皆に教えるのかな?
自分が儲からなくなるでしょ?
>>991 ネット掲示板で出会った見ず知らずの他人様にだけ、特別に
お得な情報を教えてくれるそうですよ。すごい親切な方ですよね。
まあ、この手の情報に引っかかるお年寄りが後を絶たないわけですが...。
基本的な防御本能が壊れているのかもしれません。
スポーツ新聞に競馬予想屋なるものが有料会員を募ってるけど
あれも笑える
それと一緒か ここは金取って無いだけマシか
わざわざ車や電車で買いにいくなら、どこでも大差ないでしょ。
すぐ近くにあるから意味があるのでは?
>>No.996
世田谷擁護のわりに、世田谷の土地勘もないんだね。
赤堤から経堂ってバスすら無いよ、徒歩だよ。
そういえば、つい最近まで世田谷に大きな牧場があって、牛が60頭ぐらい居たんだけど、地方出身者達が後から付近に越してきて、何を勘違いしたんだか臭いから閉鎖しろって騒いでいたっけね。
そう言う雰囲気の良い、田園風景をわざわざ壊してどうするんだろね?
本題に戻りません?
えっ〜牛?
本当?知らなかった?
馬事公苑の馬じゃなくて?
農大にエミュー(そんな感じの奴)がいたのは知っているけど。