東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その27)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その27)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-08-27 21:53:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その26:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その27)

  1. 737 匿名さん

    いいんじゃない、買いたい人がいたら買えば。
    安いんだし、大量にあまってるんだし。

  2. 738 匿名さん

    教授、ついに引退ですか・笑

  3. 739 大学教授さん

    給与所得総額の増加分を納税者数の増加で割ってみた。
    昨年の構成がそのままと仮定すれば、
    人口流入によって増えた納税者の一人当たりの所得になる。
    (主婦の共稼ぎ増加による納税者増もあるとは思うが)

    1位 港区 1011万円、2位 千代田区 833万円、3位 渋谷区 692万円、
    4位 中央区 606万円、5位 文京区 504万円、6位 江東区 483万円、
    7位 品川区 481万円、8位 世田谷区 463万円、9位 目黒区 456万円、
    10位 新宿区 395万円、11位 大田区 352万円、12位 北区 340万円、
    13位 墨田区 338万円、14位 台東区 328万円、15位 荒川区 303万円、
    16位 豊島区 301万円、17位 杉並区 301万円、18位 葛飾区 298万円、
    19位 江戸川区 261万円、20位 板橋区 251万円、21位 中野区 239万円、
    22位 足立区 228万円、23位 練馬区 203万円

  4. 740 大学教授さん

    都心部にはファミリー層のみならず単身層も流入し、納税者数を増やしているが、
    その所得レベルは他と比べ高くなっている。

    県境外周区で400万円以上は世田谷区のみで、
    これらの数字からも格差が拡大しているのが良く分かる。

  5. 741 匿名さん

    ねぇねぇ 大学教授さん
    今度は、>>No.739 の区割で、借金の金額はじいてくださいな。

  6. 742 匿名さん

    >>740
    県境外周区でも世田谷区は別格ですか?
    売れ残りマンションでいっぱいですが?
    それにしても練馬区年収200万円とは

  7. 743 匿名さん

    国境外周区の苦戦はさらにきついようですね。

  8. 744 匿名さん

    >>739
    大学教授と言いながら基本的なことが分かってないようだが、
    数値を使う場合は必ずソースを提示してくれ。

    その数値の内容とあなたの出し方によっていくらでもチートできちゃうんだからさ。

  9. 745 住まいに詳しい人

    つうか

    >給与所得総額の増加分を納税者数の増加で割ってみた。
    >昨年の構成がそのままと仮定すれば、
    >人口流入によって増えた納税者の一人当たりの所得になる。

    増加した納税者の一人当たりの所得になんてなりませんよ
     
     
    前から言ってるけど、教授は数字を読むセンスが全くないんだから
    この手の分析ごっこは止めなさいって

  10. 746 銀行関係者さん

    それにしても売れ残ってますな。

    都心に価値を見出す人間はあまりいないよ。
    ボロ屋が多くて坂も多い。
    古びたスーパーに幹線道路、たまに小さなコンビニ。

  11. 747 匿名さん

    売れ残りだったら都心じゃなくて、埋立地のほうでしょ。

  12. 748 匿名さん

    >>746
    都心といっても色々あるからね

    何かとここは一括りしたがる人が多いけど

  13. 749 匿名さん

    そうそう!

    都心は酸っぱいブドウ、郊外は甘いレモン。

  14. 750 大学教授さん

    2006年1月の生産人口に占める給与納税者の割合を計算した。
    ワーキングプアーが多い等の問題を抱え、若年層の納税比率が低い区が下位に位置している。
    今後も所得レベルが比較的高い若年層の都心部への集中が続くと予想され、その格差は広がる一方だろう。

    1位 中央区 64.7%、2位 港区  62.4%、3位 千代田区 62.4%、
    4位 品川区 62.0%、5位 目黒区 60.1%、6位 大田区 60.0%、
    7位 墨田区 59.0%、8位 文京区 58.9%、9位 江東区 58.6%、
    10位 渋谷区 58.6%、11位 荒川区 57.9%、12位 北区 57.4%、
    13位 新宿区 57.4%、14位 中野区 57.3%、15位 台東区 57.1%、
    16位 豊島区 56.9%、17位 世田谷区 56.7%、18位 江戸川区 56.2%、
    19位 杉並区 56.1%、20位 板橋区 56.1%、21位 葛飾区 55.4%、
    22位 練馬区 54.0%、23位 足立区 53.2%

  15. 751 匿名さん

    2006年か〜・・・今年は何年〜???

  16. 752 大学教授さん

    >>750
    ワンルームの募集賃料と生産人口に占める納税者比率に相関関係が見られる。

    (単位:万円)
    1位 港区13.34、2位 千代田区11.70、3位 渋谷区11.23、
    4位 中央区11.14、5位 目黒区10.35、6位 品川区 8.90、
    7位 文京区8.82、8位 新宿区8.77、9位 台東区8.70、
    10位 江東区8.69、11位 墨田区8.62、12位 北区7.41、
    13位 世田谷区7.34、14位 大田区7.32、15位 豊島区7.30、
    16位 中野区6.88、17位 荒川区6.71、18位 杉並区6.63、
    19位 板橋区6.55、20位 練馬区6.36、21位 江戸川区6.15、
    22位 葛飾区5.83、23位 足立区5.64、
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/sort=1d/o=80hsbqBjnIYokc/

  17. 753 大学教授さん

    >>751
    納税に関する統計はかなり遅れて発表されるので、致し方ないところ。

    恐らくこの2年間で、都心部とそれ以外の格差はさらに広がっていると推測されます。
    実際に、ここ2年間の人口動態を見ると、若年層の都心部への流入は拡大しています。
    つまり、従来であれば県境外周区に流れていた高所得の若年層が都心部のほうに流れる
    構造に変わってしまった。

  18. 754 匿名さん

    教授=長文の人=会話調の人 な気がしてならない。

    恥ずかしさのあまりハンドル変えただけでしょ。

  19. 755 匿名さん

    まぁ、いっこうに売れない埋めてて地をしりめに、二子玉があっという間に完売して
    教授の江東区地位向上の妄想も終了を迎えるでしょ。
    さすがにその後は恥ずかしくて、出てこれないだろうけど・・・名前かえるだけか。

    あっ、最近は雲行きがあやしいので、世田谷や一部のブランド地域は別って
    軌道修正しちゃったんだっけ。
    次は、駅近は特別って、また地道修正しなきゃいけなくなりそうですね。

  20. 756 匿名さん

    二子玉、嫌いじゃないけど
    お見合いや北向き低層部屋もあるのに、
    簡単に完売しますかねぇ?
    あれが1棟だけのタワーならばあっという間の完売も有り得たでしょうが。

  21. 757 匿名さん

    江東区よりは売れるでしょ。

  22. 758 匿名さん

    だからさ、教授、あなたが珍説唱えるのは勝手だけど、あなたの言う「都心」はどこからどこか、
    はっきり言明したうえで発言してもらえませんか?
    よろしくお願いします。

  23. 759 匿名さん

    まあスレの建て逃げもしてるしね

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44205/

  24. 760 匿名さん

    >>754
    違うと思う。教授は城東しんじゃで、長文は城南しんじゃだから。

  25. 761 匿名さん

    国土交通省が20日に発表した四半期ごとの地価動向報告で、3か月前に比べ地価が下落した地点の数が大幅に増え、上昇地点数を上回った。地価の上昇傾向に変化の兆しが鮮明に表れてきた。


     全国100か所の調査地点のうち、地価が下落したのは計38地点で、前回5月発表の9地点から大幅に増えた。下落幅0〜3%が28地点(前回7)、3%以上が10地点(同2)だった。

     一方、地価が上昇したのは、前回の41地点から13地点に減った。上昇幅はすべて0〜3%で、3%以上上がった地点は前回の5からゼロになった。

     横ばいは、49地点(前回50)だった。

     都内の住宅地では、前回上昇した豊洲江東区)が横ばいとなり、横ばいだった芝浦(港区)、品川、立川などが下落に転じた。いずれもマンション市況の減速で大規模用地の取引が鈍くなったためと見られる。

     東京圏で上昇を維持したのはいずれも商業地で、銀座、表参道、丸の内、八重洲の4地点。前回の20地点から大幅に減った。

     大阪圏では26地点のうち11地点で下落した。名古屋圏は11地点のうち下落が10、横ばいが1となり、福岡は3地点のすべてで下落に転じた。

     毎年1回調査・公表する公示地価や基準地価に対し、地価動向報告は3か月ごとに調べることで地価の動きをきめ細かく把握しようとするものだ。今年1月1日時点の調査から始まり、今回が3回目の発表となる。

    (2008年8月20日20時19分 読売新聞)

  26. 762 匿名さん

    タイムラグありまくりだね

  27. 763 匿名さん

    >>761
    23区詳細
    上昇:丸の内、銀座、八重洲、表参道、
    横這い:秋葉原、佃・月島、六本木、汐留、新宿、渋谷、豊洲、八王子、
    下落:高輪、芝浦、池袋東口、品川、吉祥寺、立川、

  28. 764 匿名さん

    品川駅周辺部の地価下落傾向が出てきました。
    やはりバブルだったのか?

    東京駅周辺はまだ上がっている。

  29. 765 匿名さん

    全国では100地点の内38地点、38%が下落。
    23区は15地点中4地点、27%が下落。
    4地点は、芝浦、高輪、品川、池袋東口

  30. 766 匿名さん

    23区なのに、15地点しか調査してないんだね。
    それで本当に分かるのかね?

    しかも、高輪芝浦品川などと隣接した場所もあるけど、
    この3地点が下落しただけで23区の20%が下落になる。

  31. 767 匿名さん

    下落エリアはなんとなくイメージできるね。

    副都心線効果も無かったみたいで、池袋は下落、
    新宿、渋谷は横ばい。
    この2つも今度は下がりそう。

  32. 768 匿名さん

    国土交通省地価動向報告の住宅限定版。
    ここ3四半期の評価推移。

    佃・月島 A→B→B
    高輪 A→B→D
    芝浦 B→B→C
    品川 A→B→C
    豊洲 S→A→B
    吉祥寺 A→C→C
    立川 A→B→C

    ・このご時世で2期連続でB(横ばい)の佃・月島が注目
    港区(高輪、芝浦)が明確に下落・・・
    豊洲はS→A→Bと短期転落でやはり昨年が頂点(バブル)
    ・市部の下落傾向はこのままか

  33. 769 匿名さん

    >>763
    横ばいなのは全て商業地となっています。
    住宅地はほぼ全面下落です。

  34. 770 匿名さん

    >>762
    ですね。現場の感覚より一年は遅いですね。

  35. 771 匿名さん

    都内はまだ恵まれていますよ。
    地方都市などは、終わってます。
    次の内閣に薄い期待をしましょうか。

  36. 772 匿名さん

    >>768
    豊洲がSなら、佃・月島もSであるべきなのにSに成れなかったのが問題。
    佃・月島は中央区で、利便性も豊洲より上でリバーシティもあるから。

  37. 773 匿名さん

    売るときは路線価高いほうがいいが、維持するなら安いほうがいいな

  38. 774 匿名さん

    路線価安くても、固定資産税はガッポリ取られる。

  39. 775 匿名さん

    >>772
    逆に、豊洲がSっていうのが異常。単なるバブルかと・・・

  40. 776 匿名さん

    >>772

    価格ではなく価格上昇率だからじゃないでしょうか?
    佃はもともと高いから

  41. 777 匿名さん

    高輪の地価下落率が大きいのはなぜでしょうか?

  42. 778 匿名さん

    >>777

    単純に言えばバブルがはじけたからです。あとこの調査での高輪というのは
    白金高輪駅周辺のことなので、実需というより投資物件が多いことも取引事例
    の下落幅が大きい理由の一つだと思います。

    あと取引事例は主に中古が対象です。

  43. 779 匿名さん

    地価調査ではないのですか?
    中古マンション価格調査ではなくて。
    地価動向とマンション価格動向とは、必ずしも一致しませんよね。

  44. 780 匿名さん

    >>779
    一致しますよ。何言ってるんですか?

  45. 781 匿名さん

    じゃ、地価の調査結果をマンション価格の調査結果だと、
    話をゴチャ混ぜにしても良いという事?

  46. 782 匿名さん

    >>781
    そう極端に走りなさんな。
    全く同じもんではないけど、明らかに相関関係はあるということ。

  47. 783 匿名さん

    住宅地の地域なら一致でしょ。

  48. 784 匿名さん

    分譲マンションの供給量、販売価格、売れ行き、
    賃貸も同様の指標でみた結果の評価で、
    相関がないはずがないのだが。

  49. 785 匿名さん

    >>779

    調査対象は「土地又は土地建物の複合不動産の土地に相当する部分」と
    いうことなので更地の土地も新築、中古マンション取引についても含まれて
    いるのではないでしょうか。この四半期に白金高輪地区では大型新築マンション
    の分譲はなかったので取引事例数としては中古マンションの占める割合が
    多いと推測されます。

  50. 786 匿名さん

    いわゆる新価格物件は、地下上昇をはるかに上回る価格上乗せがされてましたから、まだ、物件価格と地価に乖離がありますね。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸