東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その27)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その27)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-08-27 21:53:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その26:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その27)

  1. 381 匿名さん

    >378

    え? 面白い意見だと思いましたが・・・。

    定年すぎて、建て替えの話がでてきた人達はどうしてるんでしょうか?
    広々とした団地に建てられていた時期のマンションは別として、ぎり
    ぎりに建てられているマンションの更新時期が続々と到来していますよ。

    老人によって経済状況が違うので、いつ建て替えるかの意見統一
    は難しい。貧乏な老人は、なるべく建て替えを遅くしてもらいたい。
    建て替えは相当困難。広い土地に余裕をもって建てられた
    マンションでないと、一部を売って、資金にすることもできない。

    建て替えのストレスにさらされるくらいならと、新築買い直す
    人がレアーだとはとても思えない。

  2. 382 匿名さん

    あからさますぎてウケる。
    もっとがんばりましょう。

  3. 383 匿名さん

    >買いのチャンスを虎視眈々と狙っている筈です。

    http://d.hatena.ne.jp/digicon/20080630/1214788084

    オリックスが今を底とみて、不動産投資を増強しはじめた
    ようですね。ただし、ブログを読んでみてなるほどと
    思いましたが、投資できる案件は、東京、名古屋、大阪の
    大型物件のみ。相当のまだら模様だと思います。

    不動産全般の上昇は当分先だと思うし、そんな時期はそも
    そも、もう来ないかもしれません。

    不動産も格差時代の到来ですね。間違ってプアのほうに
    手を出さないよう注意する必要がありますね。

  4. 384 匿名さん

    >381
    いや、私もレアーケースであり、自慢のように読めましたよ。
    そういう買換えをする人はいるとは思いますが、築35年を売って、駅近を
    買い換えられたというのはまれなケースですよ。
    普通は売りたいと思ってもかなり上乗せしないと買い換えられませんね。
    実際あきらめる場合も多い。

  5. 385 購入経験者さん

    築35年のマンションが高値で売れるなんぞ、かなりレアケースだろう。
    普通は修繕積立金や管理費が数倍になり、売りたくても買い手がいない
    場合がほとんどでは。

  6. 386 購入検討中さん

    ゲンダイネット

    【ビジネス&企業News】
    2008年6月5日 掲載
    「G・サックス」報じられなかった原油高リポートの真実

    2010年に150ドル、11年に75ドルに急落と予測

     まさか!
     原油高の呼び水的な役割を果たしたものに、米ゴールドマン・サックスの有名なリポート(5月5日発表)がある。ご存じの「1バレル=200ドル」の将来を予測したものだ。実は、同リポートが200ドルの後どうなるか触れていたことを知る人は少ない。
    「200ドルは09年ですが、10年に150ドル、11年には75ドルまで下落すると予測しているのです」
     証券アナリストが同リポートを片手にこう明かした。えっ、日本はもとより世界でこれだけ大騒ぎしている原油高が、3年もすれば07年秋の水準に戻るというのか。下がる理由は何?
     前出の証券アナリストが言う。
    「リポートでは原油下落の原因について、突っ込んだ説明をしていません。原油が高くなればなるほどエネルギーの効率化を考えて省エネが進むことや、代替エネルギーが登場してくるといったことなどをサラッと記述しているだけです」
     原油下落の要因が不十分であっても、G・サックスの予想にケチがつくことはない。「1バレル=100ドル」時代の到来をピタリと当てた実績に加えて、上昇局面にある現在の原油高がG・サックスの“神話”を支えているからだ。
     すでに、商社の間では「高値圏で原油を手当てしたところは、下げ予測を知って、担当者が真っ青になっているとの話が流れている」というから反響の大きさは計り知れない。
     それにしても首をかしげたくなるのは、リポート発表当初からなぜ急落情報も伝わらなかったのか。金融ジャーナリストが語る。
    「原油の乱高下で商売しようとするG・サックスの戦略とのうがった見方もあるが、このリポートは主に世界のファンドマネジャーに向けて作られている。G・サックスのネームバリューに便乗して、一儲けたくらむ証券をはじめ金融機関があえて知らせなかった面は否定できないでしょう」
     もっとも原油急落の予想が当たる保証はない。だが、投資家はもちろん、物価高騰というツケを回されている庶民はたまったもんじゃない。

  7. 387 匿名さん

    376です。

    高値というのは、思ったよりは高値だったという意味です。

    もちろん、上乗せしてますよ。貯金をあてています。

    マンションの説明会では、私くらいの年齢の人も結構みかけるので、こういうやり方が
    まれだとは思ってもいませんでした。私の父も晩年、マンションを購入しています。
    ただし、一戸建てはそのまま。マンションは暖かいし、段差がないし、便利で良いと
    言っていました。私の場合、追加購入はとても無理だったので、古いほうは売ること
    にしました。都内の大規模マンションですが、結構高値で売買されているようです。

    自慢するつもりは全然ないです。そういうことだったんですね。勉強になりました。
    妻に話したら、妻も、こんなことができる人は稀だと言っていました。私だけが
    無知だったようです。すいません。

  8. 388 匿名さん

    >「200ドルは09年ですが、10年に150ドル、11年には75ドルまで下落すると予測しているのです」

    日本の経済ニュースは信用できないですよね。都合のいいこと
    だけ報道する。都合のいいことというのは、センセーショ
    ナルな記事を書いて売り上げを伸ばすこと。

    一過性に石油の値段が上昇するが、その後再び安くなるので
    あれば、全然センセーショナルな記事にならない。

    英語力がもうちょっとあればなあ・・・。

    来年には不況も解消でしょう。金利はどうなるのかなあ・・・。
    あがる可能性もあるし、今のままの可能性もある。もし、
    不況が解消されれば、いよいよ消費税値上げですね。

  9. 389 匿名さん

    新築ニュースではないけど、中古マンションの売れ行きはいいようですね。
    でも調べると都心部の駅近物件、これまた都心部の供給量が少ない閑静なエリアが根強いみたい。


    中古マンションは上向きに/東日本レインズ第一四半期調査( 2008年07月24日 )

    東日本不動産流通機構は23日、08年4月〜6月の首都圏不動産取引動向をまとめた。
    中古マンションでは、成約件数が2期連続で前年同期を上回るなど市場に明るさが戻りつつある。
    中古マンションの成約件数は7449件(前年同期比7・0%増)。2期連続で前年同期を上回り、
    増加幅も前期(同2・2%増)から拡大した。東京都区部では3期連続で前年同期を上回った。

  10. 390 匿名さん

    本来なら、影響が少ないはずの日本の株価がサブプライムの影響を受けて一番下落しているのもマスコミの悲観的な報道の影響が大きい。

  11. 391 匿名さん

    >日本の株価がサブプライムの影響を受けて一番下落して
    >いるのもマスコミの悲観的な報道の影響

    私は、株の購入に踏み切りました。

    もしかしたら、もう一段底があるかもしれないとは思いますが、
    投信のナンピン買いなので、影響はほとんどありません。
    長期のトレンドは9月には上昇に入ると考えています。

    根拠は、来年には、アメリカ経済が復活しそうであること、
    それ以外は勘です。来年になってからでは高くなっちゃって
    買えないと思います。

  12. 392 匿名さん

    >>387
    貯金を上乗せして購入するのなら、
    稀なケースではありませんよ。
    高齢になったら便利なマンションに住みたいから。

    古い方は高く売れて良かったですね。

  13. 393 匿名さん

    >>390
    少し古い話ですね
    日本株は今はまだ踏ん張ってるほうですよ

  14. 394 匿名さん

    376です。

    売りに出したら、意外にあっさりと売れてしまいました。
    こんなに古いのは駄目だろうと永住覚悟だったのです。
    耐震基準も古いほうだし。

    ただ、このマンションは古いだけで、それ以外に不満点が
    ほとんどありません。駅から10分ほどなので、若い人には
    問題は少ないでしょう。

    新しいほうは、いくつか欠点があります。最近、建てられた
    マンションは狭い敷地にめいっぱい建てるので、いろいろ
    問題があるようです。売って新しいマンションに住んでみて
    前のマンションはすごく良かったんだと思いました。業者は
    良く見てますね。

  15. 395 匿名さん

    >376さん

    私は最近新築駅前マンションを購入したものです。
    築10年〜15年で売却→新たなマンション購入(今のところ新築、中古どちらかは決めていません)
    ができたらいいなと考えています。

    376さんが以前のマンションがよかったと思われた点、
    現在の新築マンションにご不満な点って具体的にはどのようなことだったのでしょうか?

  16. 396 匿名さん

    >>388
    >>391
    余りにも楽観的だと思います。
    9月から株価上昇なんて事はありません。

    予想に絶対はありませんが、米国の景気悪化は長引くと思いますよ。
    まだ中盤戦でサブプライム第二段の段階です。
    これから最終戦の第三弾に向けて何があるか要注目です。
    恐らく政府保証がどこまでなされるかが焦点ですが。

    日本は今まで輸出産業が利益を稼いできましたが来期の利益は3割減くらいの見通しのところが多くなっています。
    それも米国の景気が更に落ち込めば下方修正でしょう。
    内需では建設業・不動産業の倒産ラッシュが予想されます。
    9月決算を乗り越えられないところがかなりの数出てくるでしょう。

    皆が株式投資なんて嫌になる頃が底です。
    9月はまだまだ無理ですね。
    来年半場(今期本決算発表と来期見通しが各社から出される頃)が上に行くか下に行くか大きな節目になるのでは?と個人的には予想しています。

  17. 397 購入経験者さん

    >>372さん

    368=371です

    ご自分では勉強や努力もせずに答えだけ求めていらっしゃるようでしたので
    気に障る文言や、感情を逆なでにする文章になってしまった感がありましたこと
    深くお詫びいたします。どうか気になさらぬように願います。

    自分も23件の売買経験(昭和47年志木に戸建が最初で投資用アパ含む)あり
    48年の狂乱物価による暴騰や62年の金余りハイパーインフレ暴騰も体験しました。
    ですから普通より経験は若干多いと思ってます。

    調子にのって手痛い失敗もやらかしています。大きな勉強代でしたが
    その後に役に立ちました。

    このスレを見たのは昨年7月でしたが、何日間かかけて【その1】から全部読んで
    流れを概略理解しました。

    ですからあなたにも、サブプラ問題表面化した昨年7月からのこの板を見て欲しいのです。

    16年購入とはやりましたね!大事にしてください
    査定がプラス100万ということですから、僥倖で指値が入らなくとも仲手抜くと
    表面はトントンですね。

    場所は何キロ圏か大体想像つきます。

    これから下がっていきますが経年変化分ですのでたいしたことはありません。まだ安心!

    新築都心部に買い換えたとしたら、経年分+プレミア価格分の値下がりが大です!
    それに投げ込みチラシの価格を見て毎日憂鬱になります。

    不動産の性格は14〜5年に1回の噴火です。
    今回の上げは、H6に似ていた小噴火。

    学校がらみで近場が必要なら、物件を賃貸にし、UR賃貸に移るのも可。
    その前に中学合格が前提だが、子供さんの性格に合う学校を見つけてあげてください。

    わたしの居住用不動産に対する評価は⇒人生のマイナス資産
    買って税金、住んで税金、トントンや若干の値下がりで売っても税金+仲介手数料
    修繕費や修繕積立金と支払っても1円の収入もない。
     だからといって値下がりあっても値上がりなし!
    あの世に持っていけるわけでなし。子供があてにしています。

    15〜18パーに回る収益物あるのに自宅に固執してるとグリーン席には座れません。

    パソコンで不動産をググって勉強しましょう。ご夫婦で仲良くね。

  18. 398 匿名さん

    >予想に絶対はありませんが、

    いいんじゃないの・・・

    あなたの言っているとおり、予想に絶対はないんだから・・・。
    私も株が秋からあがってくる可能性は少なくはないと思って
    います。

  19. 399 匿名さん

    376です。

    まず、土地にある程度余裕があったこと。近隣に絶対建物が
    建たないこと。建て替えない限り、日影になることは絶対ない
    というのはすごい安心感です。広いので、緑も多い。風水害
    は絶対なし。

    新しいマンションは、目の前に某会社の低層の事務所があり、
    将来売られて、マンションがたつのではないかという噂が
    あります。地盤が少々緩いという調査結果を後から知りました。

    当初うまくいったと思ったのですが、難しいものです。

  20. 400 匿名さん

    一般人が買えるもので、15%以上の収益率のものなんてないと
    思う。

    2年や3年ならわかるけど、10年、20年ではありえない。

    情報公開したくないでしょうから、投資物が
    何かを書かなくてもいいです。私は、そんなものに
    手を出すつもりはありません。それはリスク満載ですよ。


    リスク—神々への反逆  ピーター バーンスタイン
    は、投資家のための教科書のひとつですが、お読みに
    なりましたか?

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸