東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その27)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その27)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-08-27 21:53:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その26:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その27)

  1. 224 地元不動産業者さん

    大体不動産屋に文句つけるのはまちがっている。

    そもそも、銀行が融資するんだし、貸した側にも責任がある。


    そうは言うものの、先読みが出来ないんだから、死に体になっても仕方ない連中だがね。

  2. 225 匿名さん

    自己弁護乙。零細はマンコミュで昼夜問わず営業活動に必死なのも仕方ないと?

  3. 226 購入経験者さん

    そう!不動産屋が悪い、デベロッパーが悪いとは人のせいにしすぎ!!

    価格が高ければ賃貸にはいってやすくなるまで待てばいいだけの話。

    商売なのでボランテアでやってるわけではない。すぐデベロッパーや不動産やのせいにせず

    いい大人なんだからじぶんでも勉強したらと思う。

    じぶんは置いといて、すぐ人のせいにする(羞恥心)が少なからずいるようだ。

    いい成績でいい学校を出た人に多い、基本に強いが応用に弱い。

    変化球が来るとパニックで対応できないと自分は悪くない。周りが悪いと

    責任転嫁。皆が買うからといって一緒に買わなくともいいのに付和雷同。

    価格が高ければ安くなるまで(不人気になるまで)待てませんか?

  4. 227 匿名さん

    そうだ。
    226さん

    その通り、利回り5〜7%で回っていれば買いで、それ以下は、買わない事

    スタンスは大切。

  5. 228 ここ

    自宅買う人のスレじゃないの?

  6. 229 匿名さん

    僕も自宅マンションも利回りで買ってるけどなぁ

  7. 230 匿名さん

    ひどい自演を見た

  8. 231 ていうか

    誰かさんと同じで中古好きなんだろう。

  9. 232 匿名さん

    株も上がってきたし、もう底入れしたね。


    不動産も安いものが良いものではないので、早めに購入検討した方が良いかもよ。

    秋まで待っても倒産マンションは郊外だと思うよ。

  10. 233 匿名さん

    株は底入れしたとしても不動産はこれからが現実を見据えていく時間帯となるわけですね。
    恐らく相当な業界大再編が起こるのではと見ております。

  11. 234 匿名さん

    株が上がったのは中国が不安定になっているからだよ。それだけ・・・

  12. 235 匿名さん

    中国が不安定なら日本買いということですか?アジアの拠点をどこに置くかですな。

  13. 236 匿名さん

    株も上がってきたって、この間下がってまた上がってまたまた下がってそれが
    戻っただけ・・・2万といっていた日は遠い昔のまま・・・

  14. 237 匿名さん

    ..................................................................................................................
    えっ?中国が崩壊するんですか?

    0

  15. 238 匿名さん

    中国不安定⇒日本株上昇 ですか???
    逆では。

    ゼファー民事再生、カタカナ不動産会社の資金調達は非常に困難になってます。
    一棟買いしてきた不動産ファインドやリートも銀行が金かさないから買えなくなってるし
    サブプライムで外資も金出せない。
    銀行から金かりて建ててる会社の所有プロジェクト叩き売りは十分あるのでは。

    地所や三井不は地価が崩れたところを口をあけてまってるんじゃないですかね

  16. 239 匿名さん

    三井、三菱あたりの都心物件にまで波及するには、まだまだかかりそうですね。 波及する前に下落相場終わったりして。

    来年、再来年は供給戸数相当少なくなるよ

  17. 240 購入経験者さん

    232さん

    株も底入れした? おこちゃまねぇ〜ミルクのむ?

    12000がらみどころか、11000割れ、10000円割れもありますよ。(来年以降から〜)

    なにしろ2002,4月からの戦後最長好景気が終了なんですから!

    だから不動産も2002年がらみの位置にもどるのです。

    自信がおありなら人にすすめるだけでなくご自分でもイケイケドンドン

    やっちゃってください。長い茨の道がきっとご自身を成長させてくれると思いますョ。

  18. 241 匿名さん

    239さん

    当たりだよ‥(笑)下落相場なんか年内〜来年5月の決算発表で終わりでしょう。

    あれだけ高かった地価もこれだけ激しく値下がりすると利回りも採算とれるレンジになる、もう底入れは近い。

  19. 242 匿名さん

    >>240
    >なにしろ2002、4月からの戦後最長好景気

    潤ったのは大企業経営者だけでしたね。
    非正規雇用者ばかりが増え続け・・

  20. 243 匿名さん

    マクロ経済じゃなくて庶民の視点からみたら今後5年は・・・・

    給料上がらない
    物価は更にあがる
    ガソリン・光熱費もあがる
    税金も上がる
    住宅減税がなくなる
    金利も?

    すべてが当てはまるとは限らないけど、これじゃ日々の生活で手一杯で当分マンションなんて買えませんよ。

  21. 244 匿名さん

    >>241
    まあ銀行が不動産に金を供給し始めないと駄目でしょ

    トラウマがあるからね彼らには

  22. 245 匿名さん

    高くなりすぎたトップエンドこそ少し調整されましたが、その周縁の潜在需要の大きなエリアの
    好条件物件はこの期間、一度も下がることなく、むしろ僅かではありますが上がり続けています。
    こういう状況でトップエンドが再び上昇に転じた場合、周縁の良好な物件は、結局一度も
    下がることなく上がり続けた、万歳(人によっては残念)、ということも十分にありえるわけですが、このような理解でいいでしょうか。
    この理解だと、必ずしも都心物件が最高なのではなく、トップ下のエリアの好条件物件が
    結局は強い需要を背景に安定して値上がる、ということになりますが・・。

  23. 246 住まいに詳しい人

    >>245
    「その周縁の潜在需要の大きなエリア」とは具体的にどこなの?

    頭の良い人は、こーやって頭の中だけで考えて
    現実を無視した答えを夢想するわけかぁ

  24. 247 匿名さん

    >>246
    田園都市線の一部のエリア、武蔵野市、みなとみらい、横浜駅徒歩圏エリア、浦和、志木、つくば駅徒歩圏、湘南各駅の海側などは下がらずあがり続けている、と想定しての質問です。

  25. 248 匿名さん
  26. 249 匿名さん

    >>247
    23区外なのでそろそろ自重しましょうか。

  27. 250 匿名さん

    中小不動産業者の板になってますね。
    中身がない。

  28. 251 匿名さん

    原油が下がってきたなー。

    商品相場が崩壊すると、鉄を含めた資材も全【人種差別的表現を含む可能性がございます。このメッセージをご覧になられた方は恐れ入りますが、削除依頼板までご報告をお願いいたします。管理人】ちていくことになるぞ。
    そうするとバブル崩壊後のマンション販売モデル(安い土地を仕入れて更に
    土地が値下がりする前にマンションを速攻で作って安値で販売)が成立し得る
    ようになるかもな。

    市場に安いマンションが供給されれば、今までの在庫の価格も落ちていくからな。

    マンション価格はどんどん落ちるぞ。官舎の土地が市場に供給される時期が
    一つの目安になるのかな。立地がいい場所もいくらかはあるしね。

    その時期二子玉はいくらになっているんだか。@300は切っていると予想

  29. 252 匿名さん

    国民の生活がどんどん苦しくなっているのに、誰がMSを買うと言うの?最近は羽振りのよい金持ちも減ってきているでしょう。

    と言うか金持ちは用心深いから、とっくに引きに入ってるよ。いま頃、MSを検討してるのは貧○乏くじをひく素人連中だよ。

  30. 253 購入経験者さん

    >250さん!

    中身がないでおわらず、どうかあなたの中身のあるご高説もおきかせください。

    >242さん

    セーフティーネットなき小泉改革により、負の遺産がでましたね!

    おやじさんの念願だった郵政改革を仕上げて今はキングメーカー気取りで

    気楽に政局、政界解説。痛みを伴う聖域なき改革を支持して、余りの痛みに

    びっくらこいてももう遅い。2代目世襲金持ち政治家にとっては何の痛みもない!

    まずはじめに省庁の無駄をあらいざらいチエックしないといけないが

    やったのは省庁をくっつけただけで構造改革?!!!   郵政一路内閣から

    次の敵前逃亡内閣、現在の他人事内閣。

    あちこち見ても世襲議員ばかりでそろそろ弊害がでてきてる気がする。

    小泉氏の派遣規制緩和が会社経営者にとって朗報で働く物にとっては悲劇のはじまり!

    あれで正社員の道をとざされた人がおおくなり、ネットカフェ難民も増えた。

    儲かったのは、銀行はじめ大会社で営業利益は真っ黒けのけ!!

  31. 254 住まいに詳しい人

    >>247
    もしかして2007年からタイムスリップして来た方ですか?

    2年で50%価格アップの武蔵野タワーズ@400もほぼ玉砕が決定的ですし
    志木や浦和は完成在庫じゃぶじゃぶエリア、茅ヶ崎、平塚もシコってる
    つくばなんて某財閥系物件は「10年かけても完売は無理」と社員が自虐的に語るほど

    これからは都心も郊外も我慢くらべに耐えられなくなったところから
    崩れていくだけですよ

  32. 255 匿名さん

    >>197
    アエラ見ました
    不動産記事は、まあ正直当たり前のことが書いてあるだけ
    笑ったのはANAのキャリア女性記事、気持ち悪いほどの提灯記事
    朝日新聞ってANAの大株主だよね?いいの系列雑誌がこんなの書いて?

    御用組合と会社大好き女だけが良い目を見る会社だと
    知り合いのCAは皆言うぞ

  33. 256 匿名さん

    >>254
    「2年で50%価格アップの武蔵野タワーズ@400もほぼ玉砕が決定的です」

    2年前のクレッセント三鷹ザ・タワーは@300。50%価格アップはないな。

  34. 257 物件比較中さん

    つい一年前までは水曜日になると書き込みが増えた。業者が休みの日に家から書込んでいたのだろう。
    最近は水曜日になると書き込みが減る。業者が勤務中に書込むようになったのだろう。

  35. 258 匿名さん

    >257

    ヒント:就職活動

  36. 259 契約済みさん

    更新されました。

    http://towerlife.jp/

  37. 260 匿名さん

    まだ、強気でいる人間がいるなんて面白いね。

    東京は衰退期のローマ帝国のローマに似てるね。

    あるいは少し古いSFだけどアシモフの銀河帝国の崩壊^^

  38. 261 物件比較中さん

    >>259
    少し下がってますね。やっぱり。

  39. 262 匿名さん

    >>255
    ANAの内情はどうでもいいんで(…あなた田中Y夫さんですか(笑)、
    肝心の不動産記事の概要を大雑把にお願いします。

  40. 263 匿名さん

    >>259

    しかし、湾岸の中古売り出し物件がここまで多いとは。
    同じ建物内で坪単価にバラつきがあるけど、これは安い方に収斂されていくから、
    やはり大規模・タワーマンションのデメリットが表面化してきましたね。
    しかも湾岸物件は雨後の筍のように、近所に同じようなタワーマンションが
    建ってるからマンション間の競合関係も出てくる。

    これでは中古の買い手を捜すのも一苦労になるだろう。
    この調整局面が終わるまで、暫くは厳しい状況が続くだろうね。

  41. 264 住まいに詳しい人

    >>256
    2006年に三鷹で販売されたのはクレッセント三鷹ザ・タワーだけじゃないから
    ちなみにクレッセントの坪単価は正確には@314万円ね
     
     
    @400つうのはカップルで住むギリギリラインの55m2で6600万円、
    まぁこれはダブルインカムなら有り得る

    しかしファミリーで住むギリギリラインの70m2で8400万円
    億ションのギリギリライン100m2で1億2100万円
    (億ションの場合、実際は上層階&角住戸なので単価はもっと高い)
    とてもじゃないが三鷹で現実的な価格帯ではないでしょ

  42. 265 匿名さん

    その非現実的な価格帯が、どうやら現実になりそうな雰囲気ですよ・・・
    まあ、どうしても三鷹でなくちゃ困るという一定の層は確実にいるでしょうけど、
    これだけ戸数が多いと、しこる可能性が高いのでは?どうなるのか見物です。

  43. 266 匿名さん

    三鷹>二子玉川ですか、それとも二子玉川>三鷹ですか?
    どちらも400万前後の坪単価が想定されてますが、強いて言えばどっちだったら許せます?
    どっちも許せないと言われそうだけど、ここは敢えて。

    結構この2物件は客の奪い合いがあると思うので、皆さんの評価に興味があります。

  44. 267 匿名さん

    自分のところより高値がついているところが許せない人が、
    各スレであばれているけど、こっちにまで持ち込まないでほしい。
    価値のないところは安くてあたりまえだっつうの。

  45. 268 匿名はん

    >湾岸の中古売り出し物件がここまで多いとは。

    要するに、住むために買ったのではなく、投資用に買ったが
    値上がりがとても期待できないので、売りに出しているとい
    うことですよね。

    住むためだったら、こんなに築浅では売らないでしょう。

    賃貸経営って、ある程度の規模がないと、全然ペイしない
    はずなんですが・・・。しかも、分譲用を貸したら、借りる
    ほうは喜んでも、貸し主は赤字。

    まあ、投資用マンションを買えるくらいなんだから、余裕は
    あるってことで、多少損しても人生には影響ないのかもしれない。

  46. 269 匿名さん

    >>268

    個人的には余裕のない人に限って売りに出しているような気がするのですが…。
    中古物件を売る環境としては、今ってかなり悪い環境ですよね。
    買う側全てが絶対下がると思い込んでいる。売る側も半信半疑。
    だから買い叩かれる。

    これって投資というより投機的に買った人が多いのではないかな?
    投資という考えであれば、比較的長いスパンで考えて、賃貸によりインカムゲインを稼ぎつつ
    市況が好転したタイミングで売りキャピタルゲインも狙える。
    特に2002年〜2004年くらいで購入した湾岸マンションは下がっても多少のキャピタルは望める。
    何もこの市況&これだけの競合物件がある中で売る必要もない気がするが…。

    やはり一般人が購入し、怖くなって手放すというパターンなんだろうな。
    景気のいかなる局面においても、損を被るのは一般人だけ。
    金持ちはズルいよなぁ。

  47. 270 匿名はん

    >三鷹>二子玉川ですか、それとも二子玉川>三鷹ですか?

    なんだかなあ。目くそ、鼻くそを笑うという感じ。

    二子玉川にしても、三鷹にしても郊外物件じゃないですか。
    しいていえば、二子玉川のほうが上だとは思うが、どっち
    にしても、実体のない高価格。イメージもたいしたことな
    い。港区千代田区の物件と比べたら、ほとんど価値なし。
    都心からかなり離れていて、便利でもないし。

    住むにはいいところだと思うが、投資には全く不適。
    暴落している住宅のひとつ。中古で坪400万円なんて
    出す人がいるわけがない。

    ファミリーが買う70m2の広さで8000万円。冗談でしょ。
    せいぜい4000万円がいいとこ。

  48. 271 匿名はん

    >怖くなって手放すというパターンなんだろうな。

    それは株も同じ。

    高値で買って、安値で売るのが素人の典型的パターン。

    もっと安くなったらどうしようかと、我慢ができない。

    でも、この先、確かに値上がりは期待できそうもない
    ので、損切りすることも必要なことかもしれない。

    アメリカ経済が全然駄目なので、しばらくはどうしようも
    ないでしょう。あと2年くらいで好転するかなとは思います。

  49. 272 匿名さん

    >>266
    私は三鷹に一票ですかね。駅に限りなく近いこと。武蔵野台地上の良好な地盤と、
    後背の良好な住宅街。玉川上水から井の頭に至る周辺環境の良さ。総武線東西線
    始発という代え難い利便性。一方、白木屋の看板だけはなんとかして欲しい。
    あれが全てを帳消しにするインパクトを持っている。あとは城南地域の街に遠いので、
    週末は新宿か吉祥寺になりがち。やっぱりセンスの良い店は城南より少ないと思う。

    二子玉川は駅から遠い。川沿いで地ぐらいの低いアドレス、軟弱地盤。
    高台の邸宅街とはあまりの別世界。逆に川沿いということで河川敷公園には近いが。
    二子玉川駅前の高島屋は地域のランドマークだけど・・・
    これだけ地ぐらいの低い場所をオシャレイメージで売り出すことに限界がある。
    ただ、自分は東急沿線に土地勘があるので、東急沿線だとどこに行くにも楽しいです。

    いずれにせよ、噂される価格帯は狂気の沙汰ですね。私はどちらも買えません。

  50. 273 匿名さん

    イメージなら二子玉川、実を取るなら三鷹と言う感じですかね?
    三鷹は東京都下では別格とは思いますが、やっぱり23区内の方がいいのかな。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸