東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その27)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その27)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-08-27 21:53:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その26:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その27)

  1. 632 匿名さん

    >>①アメリカの金融機関が、中東やシガポール等から高利息で借りた借金は返済できるか。

    資本に突っ込んでるので、返す必要はないでしょ。
    中東やシンガポールは何気に長期投資です。
    1990年代にCitiに投資したサウジの王子様は、まだholdっす。


    とある不動産投資家は、今は絶好の投資機会だと言ってました。
    その理由は
    ①資金繰りに困って投げる案件が拾える。
    特に倒産したところが持っていた案件を選別して買う。
    ②外資系金融機関という競争相手がいない。
    買い手有利の状況下で、時間をかけて精査できる。

    だそーです。

  2. 633 匿名さん

    少なくとも629よりははるかに持ちこたえるような気がするのは自分だけだろうか?

  3. 634 匿名さん

    ↑意味不明。

  4. 635 匿名さん

    631も意味不明。どこに申し込むの?
    みんな、スレを間違えないで。

  5. 636 442

    みんな暑さで**て会話が全く成立してないぞ

  6. 637 物件比較中さん

    アーバンが逝ってしまいましたね。
    株に関する掲示板ではインサイダーだ何だとえらい騒ぎですが、
    まあ、正直マンション市況にさらなる悪材料であることは確実ですね。
    財閥系はともかく、中堅以下のデベ物件は
    値段と内容が良くても消費者は手を出しにくい心境になるでしょうし。

    不況路線確実で販売価格を下げなくては売れなくなるでしょうが、
    建材費高騰で思うようにいかないでしょうし。
    買う人も仕様が格段に下がった物件だと様子見でしょうし、
    いや、本当にマンション業界にとっては厳しい現実が
    目の前に突きつけられている気がします。

    で、スレ違いにならないように書くなら

    当分価格下落基調……様子見がいちばん……でしょうね。

  7. 642 匿名さん

    >>634
    多分すぐには倒産しないだろう、ってことじゃないかな?

    でもその持ちこたえるってのが逆にマズイんだよね。
    早めに見切って投げればいいものを、希望を持って市況回復を待ってるなんてことすると傷を広げる。
    特にスミフは、2007年の超高値の時に業界売り上げNo1になるって目標立てて、
    あっちこっちの用地を高値で買い取りしてるから。
    中身は無いのに名前だけの信用はあるから、融資とかも何とか借りられて、結局首が回らないところまで締め付けられる。
    2009年以内に不動産市況回復しないようなら、ホントやばいよ。

  8. 643 匿名さん

    スミフはカタカナ新興系と同じ事にはならないでしょ。
    別にマンション販売だけで食ってるわけじゃないから、というかマンションの方がサブ。
    オフィス賃貸がメインで、三菱・三井ほどの大規模再開発には手を出してないから
    余り見えてないけど、都心のそこらじゅうのいい立地にオフィスビル持ってるし。
    スミフが潰れるなら三菱・三井も危なくなるよ。

  9. 644 住まいに詳しい人

    >都心のそこらじゅうのいい立地にオフィスビル持ってるし。

    判ってないねぇ、それが危ないわけで
    三菱の丸の内や三井の日本橋のようにオフィスビルでドミナント戦略がとれない
    全体の賃料相場が延びているときはいいけど市況が下り坂で
    改装やらテコ入れが必要な時期は費用対効果がとても悪くなるね

    しかも三井三菱と違って都内の物件は1990年以降仕入れた物件も多いので
    簿価も比較的高く含み資産は相対的に少ない

    その様な条件の下で、2004年くらいから派手にマンション用地を
    高値で買いまくったわけだから、現在の資産構成はどーなっているのやら・・・

    もちろん債務超過になるほど劣化はしてないだろーから潰れることはありえないが
    このままでマンション事業をスムーズに継続できるとも思えない

  10. 645 匿名さん

    財閥系の倒産は、安宅、イトマン、大倉とか?

    日商は、速水さんのおかげで、今がある。日銀のメンツがあり、つぶせない。
    三菱自工もいまは、グループで支えているし、IHIも続いてる。
    住不が変なことになったら、直系の維持、意地もあり、
    よほど不法なことでも起こさない限りは、無くならん。

    ヒルズの横文字会社の某被告が、有罪で、
    同じことやってた、日○コーデが上場廃止を逃れたり、
    最高裁で日本長○の、旧経営陣が無罪になるのは、
    いろいろな論理が働く、社会というものです。

  11. 646 匿名さん

    なぁ〜〜〜〜〜んか
    だんだんと
    郊外のボロアパートの方が、うまみ出てきた気がするなぁ〜〜〜
    都心部のマンションを一部屋買う程度で、一棟買えるしなぁ〜〜
    今の物価じゃ、その方が、家賃収入が安定するかなぁ???

  12. 647 匿名さん

    7月のマンション市場動向出たね。
    契約率は久しぶりの50%台。
    近々もう何社かとびそうだね、この調子なら。

  13. 648 匿名さん

    マンション価格の高止まりは今後も続く(不動産研究所)

  14. 649 匿名さん

    都心三区は、高止まりであり、新築販売も調整中。メガ銀行の業績も悪くない。

    一方、川崎や郊外ピュッと値上がりしたところはその反動で下落する。

    実力ない土地は厳しさ増すばかり。

  15. 650 匿名さん

    その典型が都内湾岸だろうね

  16. 651 匿名さん

    新規発売戸数が減ったのを、
    販売戸数が減ったと言い換えるのがまた出てくるな。

  17. 652 匿名さん

    新宿が将来凋落するのは間違いないからスミフも苦しいよね。
    将来が約束されている東京駅周辺が弱いからな。

  18. 653 大学教授さん

    >>651
    新築の在庫が積みあがっているが、一方で建築数量も減っている。
    団塊Jrが終われば次は就職氷河期世代。
    持ち家取得比率が大幅に下がるのは間違いない。
    長期にわたって分譲マンションの建築量は低位安定だろう。

    しかし、人は新築であれ、中古、賃貸であれ、どこかに居住しなければならない。
    首都圏の少子化が進み、地方からの若年上京者数は今後も高位をKEEPする。
    賃貸需要が今後高まって行くのは間違いないだろう。

    実際、賃貸需要が強い都心部では賃貸の建築が今もって盛んだ。
    加速度的に若い層の都心部居住が進み、都心部の様相も大きく変わって行くだろう。
    そしてこの層が都心部分譲マンションの新たな購入者となって行く。

    都心部以外については、地元需要依存度を年々高めて行き、
    資金不足も人は親との同居の道を選び、新規需要は見込めない状況に陥るだろう。
    また、相続による余剰住宅も出てくる。

  19. 654 匿名さん

    駄目だこりゃ。アメリカの長期の不況化決定ですね。(日経新聞 2008年8月14日夕刊)

    アメリカほどでなくても、日本も巻き込まれるのは間違いなさそう。わたしゃ、恐ろしくなって
    きました。どれくらいの企業がつぶれるのか。もっとも多いのは不動産業には違いないでしょうが。
    今年とか来年乗り切ったくらいではどうにもなりそうもない。なお、ついでながら、石油価格の
    高止まりと食料の原材料の高騰の流れも同じです。というか、石油価格の低下がないから、アメリ
    カの不況が決定的なのです。

    現時点で、日本国内に収益を上げられる企業が見あたらない。大恐慌までいかないにしても、
    大変なことになりそうです。いいことといったら、都内の道路が空いていて、運転が楽なこと
    くらい。もうひとつあった。銀行ローンの金利低下間違いなし。当然、皆さん長期固定なんて
    借りてないよね。

  20. 655 匿名さん

    原油価格は高値から20%以上下落。
    小麦やトウモロコシ等も石油以上に下落
    新興国の経済成長(デカップリング論)というストーリーが崩れたのが背景。
    ちなみに原油価格の下落は米国消費にとって減税と同じ効果がある。
    米国の不動産市況も州によってマチマチで、カリフォルニアは酷いがNYは反転。
    雰囲気は、S&Lに端を発した1990年代の不況及び会計不信(エンロンやワールドコム等)による不況時に似ている。
    実は両時代も不況は1年続いていない。
    一般的に言われているのは、米国経済成長率のボラティリティは年々下がっており、そのボラティリティの低さから、今回もS&L時代と同程度と考えられている。

    そのIdeaにBetするしないは個々人次第だが、
    世界経済の流れを読む上で、日経は止めておいたほうが良い。
    半年以上遅れているか、間違った記事(特に金融系)が出ている。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸