東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオタワー巣鴨」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 巣鴨
  7. 西巣鴨駅
  8. グローリオタワー巣鴨
匿名さん [更新日時] 2007-07-20 17:46:00

旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/

もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。

[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グローリオタワー巣鴨口コミ掲示板・評判

  1. 85 匿名さん

     トイレの水流の件、情報ありがとうございます。
    水の勢いが強いということなのでしょうか?
     今後、入居が始まって 各家庭が水を使うようになると改善されると
    言った問題ではないのですね?

    マンションでよく聞くのは、階が上になるほど水の出が悪いなどと
    言った話ですが
     トイレだけとなると、装備品に問題があるということでしょうか?
    それなら全戸再点検ということでお願いしたいですね。

  2. 86 匿名さん

    こんばんは。
    今日の内覧会終了しました。
    「トイレの水流」は私のところも、今まで見たことのないような流れをしておりました。
    水の勢いが均一でなく部分的に強弱のあるものでした。(表現が難しいですが・・・)
    メーカーに問い合わせるとのことでしたが、今後使用してるうちにトイレから水・その他が飛び出ることになっても困りますので、別仕様のものと交換して欲しいと思いました。

  3. 87 匿名さん

    トイレの水流は、便器の後ろに背負ってあるロータンクからでてますので、フロート弁を調製するとか、ペットボトルを中に入れて節水するとかの方法があります。
    話は変わりますが、知り合いが総武線の方の駅前駐輪場で3人組の男に金を脅し取られそうになりました。
    周りの人たちが騒いで事なきを終えましたが、このマンションの駐輪場は誰でもノールックではいれるのでしょうか?
    チョット心配です。

  4. 88 匿名さん

    土曜日に元内装業の監督をやっていた身内の者と内覧会に行ってきました。
    全体的には 上 中 下 でわけると上の部類に入るとのことで、しっかり
    した内装に関しては施工をしていると言ってました。
    我が家の指摘事項は2箇所
    ①室内ドアの蝶番が、ドアに対して垂直ではなく斜めについてました。
     勢いよく閉めたらドアが割れる可能性があるとのことでした。
     実際、施工中に風で勢いよく閉まった際に何枚か割れてるそうです。
    ②フローリングの浮きがありました。
     これは完全に現場監督のチェック漏れと思われます。
     完全に直すには全部張替えないとダメなのでどういう対応をして
     もらえるか心配です。ほおっておくと2〜3年後にはめくれ上がると
     言われました。

    トイレは水を流さなかったので、気付かなかったです。。。
    ここに書かれた指摘事項に関しては、業者さんに全邸再チェックと補修
    してもらえるといいですよね・・・。

  5. 89 匿名さん

    76さん 77さん
    今日、ホームページを見たら下のようなコメントが出てました。
    【お詫び】
    10/27(金)未明より午前10:30頃までシステムの不具合により
    「間取り・価格」に誤った情報が掲載されておりました。
    ここにお詫びして訂正いたします。

    当然でしょうが、セコムさんの関係者もここの板を見られているんでしょうね。
    指摘事項の全邸再チェック、いいですね。

  6. 90 匿名さん

    私は先週土曜日が内覧会でしたが、汚れ程度の指摘事項がほとんどで全体の
    仕上がりに関しては予想以上の感想でした。上で指摘されているトイレの事
    項は気がつきませんでしたが。再検査の折りに点検してみます。引き渡しま
    では皆さんも、不安な点は言われた方が良いですよ。私の部屋は、フローリ
    ングの仕上げニスに刷毛の毛が相当箇所混入していたので、手直しを依頼し
    ました。それ以外良い出来だなーと感心していた程です。トイレは見た感じ
    安っぽくて残念かな。総合点では上出来ですが。景色が想像を超えて良く、
    今から生活が楽しみです。

  7. 91 匿名さん

    私も土曜日に内覧会でした。
    ちょっとフローリングの仕上げがちょっと雑かもと思いましたが、概ね満足のいく内容でした。
    エレベータは大きい方、小さい方両方とも乗りましたが、小さい方はやっぱり狭いですね。

    ところで、各階の真ん中の吹き抜けに物置みたいなのがありましたが、あれは何なのですか?
    ご存じの方、教えてください。

  8. 92 匿名さん

    >>91
    あの箇所は共用の点検用スペースのようです。吹き抜けや室外機置き場の点検用だと思います。
    フローリングは是非全戸再点検して欲しいですね。素人目にも雑と思われる箇所があり私もやや気掛かりでした。トイレの水流はこのスレッドを呼んで自分でも流してみたのですが、個人的には特に問題はなかったです。確かに勢いは普通よりも強かったのですが

  9. 93 匿名さん

    >92さん
    回答ありがとうございました。

  10. 94 匿名さん

    どうして集会室ではなくゴミ収集室なんかで、オプション販売等の説明を行ったのかな?
    バタバタして、ケーブルテレビからの資料貰うの忘れてしまったよ〜
    NHKが居たら、ある意味面白かったのにねえ。

    それはそうと、新聞の販売店の方々が云っていたが、
    朝刊を戸別まで配達するか、セキュリティ上、入口の郵便受けまでに止めるのか、
    まだはっきりしていないようですね。

  11. 96 匿名さん

    ん〜、むづかしい問題ですね。うちはネットで十分情報入るのでとりませんけど・・・・。
    セキュリティから考えれば、個人的にとりに行くべきです。新聞配達員とはいえ、第3者を
    無条件で入れてしまったら、セコムの意味がありませんから。入退出について誰が責任を持つ
    のかをはっきりさせられるのであれば可能性はありますが、基本的に私は”NO”です。

  12. 98 匿名さん

    24時間警備だから新聞配達は各住戸へ希望したいのですが、基本的には警備員の方に、
    ドアの開閉を依頼するしか選択の余地は無いのではと思ってしまいます。もちろん管理
    組合での議論・多数決による意向が最優先ですから、どちらになっても私は従いますが。
    但し、郵便受けまでの配達なら、新聞は解約します。朝起きてから、着替えて新聞を取る
    なんて考えただけで、できそうに無いですから。でもセキュリティーを考えると、便利さ
    を優先しにくいのも事実ですね。私も”NO”かも。

  13. 99 匿名さん

    新聞をエントランスまで取りに行くとなると、ただでさえ少なめのエレベターが大混雑しそうですね。
    せっかく新聞配達員が配達してくれるのなら警備員に解錠してもらった方が良いと思いませんか。
    ポストまでの配達の方が、新聞配達員は相当手間が省けて楽でしょうけど。
    セキュリティーは完璧はないんだし、各戸にしっかり鍵もあるんだしいかかでしょう。
    防犯を完璧にといったら、オートロックのない賃貸マンションなんて住めなくなります
    コンシェルジュが、住人を全部確認しているなんていうのは妄想でしょう。

  14. 100 匿名さん

    恥をさらけ出しますが、「コンシェルジュ」てなんですか?
    どなたか、わかりやすく教えてください m(−−)m

  15. 101 匿名さん
  16. 102 匿名さん

    №100さん
    有難うございました。
    昔からのマンション管理会社の方が常駐されてて、共用部分の清掃や宅急便の一次預かりをしてるようなものですよね?
    このマンションは高級マンションじゃないからコンなんとかじゃなく管理人さんが全て把握するのは無理じゃないのかな?
    全体の意見に従うけど、各フロアーの新聞配達はNOですね。

  17. 103 匿名さん

    コンシェルジュサービスは、はっきり言えば、販売促進の手段だと思います。
    サービス内容をよく読むと、大金持ちのご老人でもない普通の人なら、
    全部自分で出来るサービスばかりですよね、とくに街中のマンションなら
    全然問題ないと思いますよ。
    数年前に建築基準法が改正になって、エントランスホールや内廊下を容積率に含めなくなりました。
    広いエントランスホールが可能になったので、デベが考えたサービスでしょう。
    ホテルと、住居は一緒に考えられないと思いますよ。

  18. 104 匿名

    97>
    たしかに先日の内覧会の時、新聞の販売店の方に、支払い方法は集金でお願いしますと答えましたが、考えてみれば、販売店の方が出入りするのは自由というような暗黙の了解のようなものを前提としての質問でおかしな話ですね。「朝のエレベーター待ちは新聞を読みながら」と安易に考えていましたが、業者の方の出入りを何でも認めてしまうと防犯上は良くないですよね。業者の方の出入りを認めるなら、管理組合が業者の担当者個人に写真つきのIDカードのようなものを発行して、必ず首から提げてもらうとか歯止めが必要だと思います。完璧な防犯は無いでしょうが、賃貸に出す方は別ですが、住むつもりで購入した人間にとっては、防犯対策はしっかり実行するべきだと思います。ところでおトイレの水の出方に問題があったとのことですが、その後何か進展はあったのでしょうか?皆さんの所へは問題点についての解答ありましたか?(うちはトイレは問題ないと思いましたが。)

  19. 105 再内覧会家族

    *エレベーターホールは、黒を基調としたまずまずの雰囲気があったし1Fにはモニターもあって良かったけど、それ以外は、これといって特徴のないマンションといった印象か。
    *吹き抜けの手すりが思った以上に高く、安全性は評価できる。
    *塗料?接着剤?の匂いが強かった。あれが酷いと「アセト〜」ということになるのか?
    *ベランダから何か落下したら…という惨劇を想像した。(遮蔽物なし、直撃の危険性大)
    *入居説明会とがない、というのはどうなのだろうか?
    *関係ないけど、11月はローン金利がのきなみ上りましたねぇ。

  20. 106 匿名さん

    こんな事件があると考えちゃいますね・・・・
    http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061107-OHT1T00154.htm

  21. 107 匿名さん

    セキュリティという事で購入したのですが、今になって新聞配達人は自由に入れるなんてセコムの営業マンに騙された感じです。
    それじゃヤクルト・生協・クリーニングの人たちは何故はいれないのでしょうかね?
    新聞配達だけはフリーパスって変じゃ有りませんか?

  22. 108 匿名さん

    新聞配達って、各戸配達は管理組合で決めてくれということで、郵便受けまでってことだったと思います。購入前の営業マンも説明していたし、内覧会の時もそのように聞きましたが。

  23. 109 匿名さん

    生協の取引はどうするんでしょうか、まさかあんな発泡スチロールだらけの
    大荷物エントランスまで取りに行くんですか?
    昼間働いているので配達員の来る時間は不在なのですが。

  24. 110 匿名さん

    荷物預かりは宅配便コーナーに、かなり大きなものまで入る気がしましたけど。
    それ以外は共有スペース(廊下)に置くことになるため、部屋の前においてもらう
    にも、取り決め(管理組合)が必要となるんでは?
    生活スタイルがさまざまな中でのルール作りは難しいですが、トラブルに発展
    しないよう、しっかり話しあって決めるしかありません。。

  25. 111 匿名さん

    生協は今現在利用していますが、箱の大きさも量もかなりあるので宅配BOXではカバーできないと思います。殆どの宅配BOXが生協のために使われてしまい、宅急便のために使われるスペースが無くなるではないかと心配です。
    管理組合で決めるというかアンケートレベルで入居前に決めたいことだと思います。

  26. 112 匿名

    今週発売されているある雑誌の「マンションの価値を高める管理」の記事によると、オートロックのマンションでも、朝の牛乳・新聞配達のためにオートロックをはずすのは資産価値を下げるという評価が多くなっています。因みに、廊下に自転車が置いてあるマンションが資産価値を下げるというのは評価会社全ての一致する見方となっています。廊下にいろいろな物が置かれているのはあまり良くない様ですね。もちろん資産価値ばかりでなく、使い勝手も重要な視点ですが、一戸建てではない所に住むことに合意している以上、多少不便なところは出てきてしまいますよね。マンションに住んだことがないので管理組合がどの段階で発足するのかよくわかりませんが、なるべく早くスタートさせた方が良いでしょうね。マンション管理も最初が肝心だそうです。共用部分の不具合についても施工会社に修繕をしてもらえるのは2年以内ということもありますから。お互いに気持ちよく協力して、良い住環境を作っていければいいなと思います。

  27. 113 匿名さん

    その前に
    ①鍵の引渡し ②引越し でしょ。

  28. 114 匿名さん

    >>112
    「共用部分の不具合についても施工会社に修繕をしてもらえるのは2年以内」はどこから出てきたのですか?
    瑕疵担保責任?、それとも、アフターサービス規準?
    また、共用部分も「構造耐力上主要な部分」と「その他(設備とそれ以外)」で異なると思いますが・・・

    ついでに、購入者側としては、『施工会社』ではなく『売主』ですよね。

  29. 115 匿名さん

    失礼しました。これからは言葉を選んで、良く吟味してから発言します。ここの住人はみなさん高学歴なんでしょうね。ちょっと日本語間違えただけでこんなに言われるとは思いませんでした。
    でもみんなとこれから仲良くやっていかなければならないのですね。
    なんか、自信なくしちゃいました。私、ここのマンションは高望みしすぎたかしら。
    でもがんばるわ。
    ちなみにみなさん動物占いでは何でしたか?私は猿でした。
    巣鴨って結構いろいろありますよね。
    スーパーって駅前以外にはないんですか?
    都電が使いやすいかも

  30. 116 匿名さん

    頭金なしで100パーセント変動か3年固定とかでローン組んだ人いる?やはり中央三井?

  31. 117 匿名さん

    駅前のスーパーに行かなくても、地蔵通りで充分賄えますよ。

  32. 118 匿名さん

    それは盲点でした!!ありがとうございます!

  33. 119 114

    >>115
    気を悪くされたのでしたら誤ります。
    こちらの方こそ、不躾な言葉で申し訳ございませんでした。
    共用部分の不具合是正期間に関して、他の方に誤解を与えたくなかっただけです。
    ご参考までに。
    http://www.6members.com/contents171.html

    なお、アフターは会社によって随分と対応が違うと思いますよ・・・

  34. 120 119

    すみません。誤字を訂正します。
    (誤)『気を悪くされたのでしたら誤ります』
    (正)『気を悪くされたのでしたら謝ります』

  35. 121 匿名さん

    115さん
     小さいお店ですが、白山通り沿い マンションから徒歩3分に「コープ東京」が、
    庚申塚商店街には「コモディイイダ」がありますよ。
    ちょっとしたものなら これらのお店で間に合うのでは?
     大塚方面に行くと「よしや」があります。
    巣鴨の駅向こうにサミット(ここはポイントカードを作れば、
    貯まったポイントを現金還元できます。)
     西友はパソコン、携帯で注文が出来て、オーダーの時間帯によっては
    当日中の配達もしてくれます。(セゾンカードに加入が原則でしょうが。)

    私は、現在は生協のグループでの宅配を利用していますが、
    引越し前に生協を退会し、今後は上記のお店をうまく利用したいと思っています。

  36. 122 匿名さん

    残戸数2戸になりました!!
    完売まであと少し、営業さん頑張ってください。

  37. 123 匿名

    114>
    アフターサービス規準確認してみました。共用部分・専有部分とも、建物の基幹部分は10年、その他ほとんどは2年(一部、見えない部分の配管等は5年)ですね。皆さん、よく勉強していらっしゃるので心強いです。

  38. 124 匿名さん

    すごーーく素朴な疑問です。生協をされていて日中留守(共働きなどで)な家庭はどうされるんでしょう。セキュリティを厳守している他のマンションとかどうされているのかな??
    生協のようなシステムの宅配は解約ってことなのでしょうか??
    ただ、素朴な疑問でした。

  39. 125 匿名さん

    生協の宅配って グループで受け取りを当番制にして、当番が箱を自室で預かるというなら
    ともかく、個人で受け取りなのに日中が留守って言うのは無いのでは?
    玄関前に置いていくなんてもってのほかですし、
    生協の個人宅配に宅急便などの受け取りボックスを使うのも問題が有るのでは?

  40. 126 匿名さん

    近所のマンションで生協をやっていますが、グループと個人宅配と両方の方式があります。
    グループの場合は、階段の踊り場に全員分を届けてもらい各自がそこから注文した品物を
    取りに行って、当番の人が最期に保冷ボックス等を室内に保管して、翌週空箱を踊り場に置きます。
    個人宅配の場合は、戸室ドアの前に品物の保冷ボックス共に積み上げてもらいます。
    日中留守でも何の問題もありません。
    マンション内でやっているのは10%程度ですが、共用部分に置かせてもらって
    誰からも苦情が出たことはありません。

  41. 127 匿名さん

    近所からの引越者です。少し前にセコムの方に「生協の個人宅配利用できますか?日中留守にする為、管理人さんに中に入れてもらい、自宅前に置きたいのですが?」と確認したところ、利用可能との返事をもらいましたよ(^_^)v その場合、管理人さんに曜日を伝えて下さいとのことでした。
    利用するのであれば、曜日と一緒に生協名と時間も伝えておくとよいと思いますね。
    尚、我が家は現在もオートロックのマンションで生協を利用しています。今のマンションは午前中のみ管理人さんがいるので、配達を午前にしてもらい、管理人さんに中にいれてもらって自宅前においてもらっています。
    ということで、我が家では引き続き生協を利用する予定です。

  42. 128 匿名さん

    127の追伸です。
    「家戻ったら、必ず箱を部屋の中に入れて下さい」との注意点が返事にありました。
    当然のことですが。。。

  43. 129 匿名さん

    とにかく問題は、フリーパスで人が入ってしまってはセキュリティの意味がない点です。
    管理人さんが、しっかりチェックをしてくれるのであれば、問題ないのではないでしょうか。
    生協利用者がOKでも他の人がNO(共有スペースの使用:個人宅前の廊下等使用)といえば別ですが。
    基本的には宅配ボックスに入らないものは、頼んだ人が受け取れるようにすべきでしょう。
    しかし、新聞は1階ポスト配達以外は考えられません。

  44. 130 匿名さん

    ご存知の方がいらしたら、教えてください。
    新築マンションの場合、固定資産取得税っていくらぐらい掛かるのでしょうか?

  45. 131 匿名さん

    14万です

  46. 132 匿名さん

    広さによっても違いますが15万円〜25万円くらいだと聞きますね
    タワーマンションの場合土地の持ち分は少ないですから、低層と比較すれば安いのかも。

  47. 133 匿名さん

    132です、間違えました、これは不動産取得税ではなくて、毎年支払う固定資産税です。

  48. 134 匿名さん

    125様
    以前生協で入会説明のバイトしていました。
    奥様が働いているから生協している多かったですよ。
    またグループは最近減ってきているらしいです。(地方は多いらしいですが都会はあまりご近所とコミュニケーションをとらない??)
    オートロックの場合管理人を通して入り、玄関前に置くパターンが多いらしいです。
    日中誰かいるけどもどうしても受け取れない日はあるようですし。
    ただ生協といっても何社もあります。会社によって大分カラーは違うようです。
    ちなみに西友ネットスーパーの宅配は「配達予定時間には必ずご在宅ください」が基本のようです(笑)

  49. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸