旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/
もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。
[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00
旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/
もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。
[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00
そろそろ住民板でやっていただけませんか
たとえタワーマンションの低層階の安価な部屋を購入したとしても、最上階の踊り場に行けば
このような景色がいつでも見られるのは、羨ましいしお買い得ですね。
グローリオは特に格安な分譲価格でしたから10階程度の近隣相場の低層階の価格で
タワーの中層階が買えたのですから、今となっては夢のような話しでしたね。
庶民的な街、山手線駅まで徒歩圏、副都心池袋までも自転車圏、本当にお買い得でしたね!
近所のプチ高級マンションを買うより、絶対に暮らしやすいと思いますね。
グローリオから見た富士山は焼却場の煙突が邪魔でアングル的には良くない、西巣鴨の億ションから見た富士山は煙突が気にならずとても綺麗ですよ。
西巣鴨に億ションてありましたっけ!ライオンズマンションの青なんとかという低層マンション?
荒川赤羽桜堤緑地
小石川播磨坂の桜が大好きです
695
私も好きですが、小石川何て読むのですか?
はりまざか・・・です。
夜中0時、別の日ですが朝7時にエントランスからインターフォンを鳴らすスーツ姿のおじさん?がいるのですが、
他のお宅にも来てるのでしょうか?
どちらも睡魔に負けて出ておりません。
訪問予定の客はいませんし心当たりがありません。
何かの営業か訪問販売の方なのかなあ・・
しばらくの間女性一人でいますので、うちだけとなるとちょっと怖いです。
うちではそんな時刻に押す人はさすがに無いですが
気になりますね……
特にエントランスからなら まだ相手が確認出来ますが
ドア外の玄関だったら絶対無視します
8時30分頃にいました。
NHKかなーと思ってたのですが。違うのかな。
逆援助謝礼¥平均相場
花見はやっぱり、飛鳥山公園ですね〜
駐車場がないのが玉に瑕ですけど。
JR沿いにある小料理屋、一杯飲み屋に入ってみたいけど、
フラリと入るには度胸がいるね。
http://ipo225fx.seesaa.net/article/35794044.html
>698さん
はっきりとした日付を履歴で確認してください
警備員・管理人に伝えて管理室のカメラでも確認させますのでよろしく!
NHKにせよ訪問販売にせよ、常識じゃその時間では
許されませんね。
698です。
レスありがとうございました。
NHKは未納や滞納は特にありませんし、まさかこんな時間には来ないと・・
いや、来たとしてもそこまで差し迫った用件があるならポストにメモを残すなり電話するなりしてきますよね。
きちんと手続きはしているので全く心当たりがありません。
そしてそれから数日立ちますが再来はないのでしばらく様子をみてみます。
アドバイスいただいた方、とても感謝しています。ありがとうございました!
ところで,固定資産税っていつ請求来るのかな?あれって自動的に請求書来ますよね?
>705
704です
管理人15日16日と確認させましたが、それらしき人物が確認できないと
以後またありましたら日にちと時間をお願いします。またご自宅のその人物が写ってるのもいつか
履歴が消えてしまいますので保存が出来るようですので証拠に保存しておいた方がいいかも
管理人(関係者)の方でしょうか?
すみません、おおごとになってしまったみたいで。
その後何もないのでもう大丈夫です。
マンション前の自転車をなんとかしないといけませんね。
この間、風の強かった日に 朝外に出てみると、風で倒れた自転車が山積み状態で
みっともなさにギョッとしました。
日中自転車で出かけて、ちょっと家に戻って またすぐに出掛けたい時って
ありますよね。 そんな時にはわざわざ地下まで駐輪しに行くのが面倒なのかも
知れません。
でも、終日置きっぱなしはいただけない気がします。
我も我もでどんどん増えているようです。
地権者で居住の方は、土地に愛着があっていいですね。
こういう方が多いとマンションのコミュニティーもうまくいくのでしょう。
マンションは一般的には、よそ者の集まりで無責任になりがちなんですけど、
いい感じのマンションになりそうですね。
711さん
709です。お世話さまです。
自転車の件に関しては、ちゃんとルールを守っている人が
損するようなことだけにはしたくないですね
折りたたみ自転車で頑張っている人もいるんです
>>706
固定資産税は4〜6月ごろ通知が来たような?
4期に分けて払いましたね
それより都税事務所から不動産取得税がどれくらいくるか
心配ですよ
部屋の広さによりますが
50〜80万円ぐらいとられるとかで
最後の大波ですね
>715さん
不動産取得税は減額措置があります。通常の減額措置控除申請は自己申告で行いますが、都税事務所に先月確認したところ査定中でした。しかも今回は売主側で一括で控除申請を行っているそうです。
購入価格—控除額=A これに不動産取得税がかかると思っていたら
査定額—控除額=B これに税金がかかるとかで出来るだけ査定額が低くなって
ほしいところです。
以下の感じですかね?
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/tozei/index_f.htm#f2
720>
すばらしい写真ですね。わたしも日曜の雨上がりに行って写真撮りましたが、まだ早すぎたので今イチでした。今日は天気もよかったので、きれいに撮れていますね。今晩から天気が悪くなるようなので、今日がベストだったのでしょうね。(わたしは期末で仕事休めませんでした。)六義園で「染井桜」という名前のお酒を買いました。週末に周りの桜を眺めながら飲むのが楽しみです。
小石川植物園の桜も美しいです。
桜の樹の種類を記したプレートがついているので、それぞれの桜の種類
も判ります。
植物園内の散策も兼ねてゆったりと散歩し癒されました。
しかし、週末は混雑するでしょうね。
この頃話題が無くなりましたね。
公開空地上の自転車、行政が動き出しましたね。
今日張り紙しましたね。
いつか撤去されますので注意を
自転車があふれているのは、何もグローリオだけではないですよね、
お隣のマンションも、通りを隔てた前のマンションもどこも違法駐輪であふれています
この状態がこのエリアの普通の状態なんじゃないでしょうか。
巣鴨や大塚へ行くのに距離があるから、自転車を使う人が多いのに駐輪場を完備している
アパートやマンションがほとんどないからでしょう。
私の住んでいるマンションが写っています。いい風景ですね!
>727
グローリオは1住戸1台しか駐輪場はありません。
それを知って購入したのなら守るべきです、1件で2台あるからって1台外に置けば184台外に置くことになります、守っている人も居ますので自分だけ良ければという考えはやめてください。
またグローリオは公開空地上に置いています、公開空地上は歩道です。
ご近所の方にも、見苦しい思いをさえているようですね。
不思議なもので、そのエリア内で高級物件の場合規約違反があった場合警告を受ければ
全ての住民がすぐにやめるものです。
地位にあれば、ことの善悪の判断もつくし見栄もあるから規則を守るのでしょう。
一方エリア内で大衆的なマンションでは、どうせ違反は自分だけではないのでかまわないという
人がかなりの割合でいる傾向なのかも。規約を知らない、読まないという人も多いのでしょう。
規約違反を承知の人も、「赤信号をみんなで渡れば怖くない」の世界なのでしょうか。
>「守っている人も居ますので」「自分だけ良ければという考えはやめてください。」
住民層がそれなりであればまさに、こんな発想は最初からありません、守ることが義務なのです。
レベルの高い進学校は、校則が緩くても生徒のレベルと家庭環境で不良が皆無であるのに対して
レベルの低い高校は、どんなに厳しい校則があっても生徒の質が違うので校則を守らない生徒が多く
不良が多いということ、真面目な生徒はイライラするものですが数が少ないのであきらめます。
グローリオの資産価値がもっと騰がって、それなりの住民層になればいいですね。
731さんの仰るとおりです
最後の物を言うのは住人の意識の多寡ですね
自転車にしろ、子供のしつけにしろ
親がしっかりしつけしているところは子供も
しっかりしています。
飛び跳ねない、走らないなど
この掲示板ももうすぐ終了でしょう。
管理組合の理事にお願いなり投書して、生活アンケートといった名目で日常生活の問題点
疑問点、管理規約の不備などについて意見を吸い上げていただきたいですね。
その中に、①自転車の保有台数と保管方法、②公開空地の状況に対する意見を盛り込めば
少しは何らかの改善の方向が見えるのではないでしょうか。
駐輪場がないのに自転車を保有している住民に、少しは罪の意識をお持ちいただくための
警告になると思います。
>734さん
管理組合設立総会の時には、セコムが買い主の中から適当な住民を理事候補に選んでいるでしょう、
それを承認もしくは否認するだけです。そしてその後は輪番制になる。
最短コースは、来年の総会(多分5月末日)の議案を作る3月頃までに理事会に、立候補の意志を
伝えることでしょう。
管理組合は、けっこうややこしいのです、普通の住民会議だと思うと間違いです。
一例を挙げれば、総会の当日出席者から出た意見については、議決はできません。
なぜなら、欠席者は事前に配布された議案についてのみ、普通は理事長に委任するからです。
総会は、事前に理事会が提案した議題についてYesとNoと議決するだけの場なのです。