旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/
もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。
[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00
旧関東板からのお引越し
【過去ログ】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38358/
もうすぐ完成ですね。
貴重なご意見・情報、質問をお待ちしてます。
[スレ作成日時]2006-09-13 22:43:00
ご近所の方にも、見苦しい思いをさえているようですね。
不思議なもので、そのエリア内で高級物件の場合規約違反があった場合警告を受ければ
全ての住民がすぐにやめるものです。
地位にあれば、ことの善悪の判断もつくし見栄もあるから規則を守るのでしょう。
一方エリア内で大衆的なマンションでは、どうせ違反は自分だけではないのでかまわないという
人がかなりの割合でいる傾向なのかも。規約を知らない、読まないという人も多いのでしょう。
規約違反を承知の人も、「赤信号をみんなで渡れば怖くない」の世界なのでしょうか。
>「守っている人も居ますので」「自分だけ良ければという考えはやめてください。」
住民層がそれなりであればまさに、こんな発想は最初からありません、守ることが義務なのです。
レベルの高い進学校は、校則が緩くても生徒のレベルと家庭環境で不良が皆無であるのに対して
レベルの低い高校は、どんなに厳しい校則があっても生徒の質が違うので校則を守らない生徒が多く
不良が多いということ、真面目な生徒はイライラするものですが数が少ないのであきらめます。
グローリオの資産価値がもっと騰がって、それなりの住民層になればいいですね。
731さんの仰るとおりです
最後の物を言うのは住人の意識の多寡ですね
自転車にしろ、子供のしつけにしろ
親がしっかりしつけしているところは子供も
しっかりしています。
飛び跳ねない、走らないなど
この掲示板ももうすぐ終了でしょう。
管理組合の理事にお願いなり投書して、生活アンケートといった名目で日常生活の問題点
疑問点、管理規約の不備などについて意見を吸い上げていただきたいですね。
その中に、①自転車の保有台数と保管方法、②公開空地の状況に対する意見を盛り込めば
少しは何らかの改善の方向が見えるのではないでしょうか。
駐輪場がないのに自転車を保有している住民に、少しは罪の意識をお持ちいただくための
警告になると思います。
>734さん
管理組合設立総会の時には、セコムが買い主の中から適当な住民を理事候補に選んでいるでしょう、
それを承認もしくは否認するだけです。そしてその後は輪番制になる。
最短コースは、来年の総会(多分5月末日)の議案を作る3月頃までに理事会に、立候補の意志を
伝えることでしょう。
管理組合は、けっこうややこしいのです、普通の住民会議だと思うと間違いです。
一例を挙げれば、総会の当日出席者から出た意見については、議決はできません。
なぜなら、欠席者は事前に配布された議案についてのみ、普通は理事長に委任するからです。
総会は、事前に理事会が提案した議題についてYesとNoと議決するだけの場なのです。
>735
5月連休明けに設立総会をやる予定と言っても、今現在理事候補を選んでいません。
(5月連休明けは無理では)
来年の総会(定例)は12月、1月の予定です。
「引き渡しが11月30日でしたので(11月が新年度になるため)その後2ヶ月以内に招集しなければならない。」
セコムさんのんびりしてますよ。
先日、「固定資産価格等決定通知書」と「不動産取得税のお知らせ」というのが来ましたね。決定通知書の床面積(持分相当)というのは当然専有部分と面積は違うのでしょうが、どうやって計算されているのか(どうやって検証するのか)ご存知の方いらっしゃいますか?おそらく専有部分面積に共有部分の面積のうちの持分を加えるのでしょうが。。。感覚的なものですが、専有部分の面積からして床面積(持分相当)が、やや大きく思えるのですが。。。この持分相当が大きければ税負担も大きくなるのでしょうから、確認したいと思うのです。共用部分の面積というのは、どこに出ているのでしょうかね?
以前友人が都の職員で、主税にいましたので聞いたところでは、
集合住宅の場合(マンションも)売主から図面を提出させて認定するので、基本的に
立ち入り調査はしないと言ってました。
一方、戸建の場合は原則屋内に入りますが、所有者が入室を拒んだ場合は外観から調査するとのこと。
戸建で外装に金かけないで、内装が超ゴージャスの場合は入室拒んだ方がいいのか?
コンクリむき出し・・・
十数年前買った中古マンションは
今より狭くて築20年ぐらいで
4000万円以上しました
昔のマンション仕様とは大違いで
今のマンション設備はよく出来てますね
よく考えられていて感心します
これじゃ中古は売れないな
もう話題も無くなったようですね。
総会に日取りが決まらず急遽AEDの講習会を開催するようですね。
皆さん5月27日は奮って参加しましょう。
「固定資産価格等決定通知書」と「不動産取得税のお知らせ」の話題が出ておりましたが、
我が家には未だ届いておりません。みなさんのところはいかがですか?
以前、AEDの講習を受けたことがあるのですが、心肺蘇生術等々、非常に勉強になりました。
エレベータ2機のタワーって使い勝手はどうですか?
以前このマンションのMRを見に行ったことがあるので、完成したのを見たくて
最近行ってみて驚きました。
マンションの非常階段の下から、周囲の道路までそこらじゅうに自転車が何台も置いてある。
住民用の駐輪場はあるのですから、誰の自転車なのでしょうか。
裏手の道(公開空地?)には、オートバイが10台近く違法駐車してありました、
中には盗難防止の太いチェーンを掛けたり、カバーがを掛けたりして駐車している
バイクもあったので、きっと常習なのでしょう。
せっかく、地区初の新しいタワーマンションなのに、残念な光景でした。
おかげでせっかくの新築の雰囲気が、台無しに見えました。
地権者さんなのでしょうか最新のタワーマンションのテナントにラーメン屋と自転車屋さん
という組み合わせは、見たことがなくて驚きました。
不法駐車の自転車が一台もない都内のマンションって結構あるのでしょうか??
(都心よりでかつ公開空き地などスペースがあり一戸につき駐輪場は一台の場合)
近隣のマンションでも不法駐車の自転車ありませんか?
タワーでもそうでなくてもたいてい自転車についてはどこのスレでも議論されていますよね。
完璧にはなくならないんでしょうかねえ。。
日々停めなくとも来客用駐輪場があるマンションも少ない気がするし・・
そうそう、あのバイクはちょっとびっくりですよね。
>不法駐車の自転車が一台もない都内のマンションって結構あるのでしょうか??
>(都心よりでかつ公開空き地などスペースがあり一戸につき駐輪場は一台の場合)
「悪いとわかっていても、他人がするから自分もする」
「赤信号みんなで渡れば怖くない」的発想になってしまっていますよ(笑)
・都心よりのマンションは、どこでも原則1人1台程度(2台以上というのは聞いたことがない)
(どこのマンションでも、駐輪場を過剰に増やすなら収入の見込める駐車場、ある程度高級
マンションならこの エリアでも50%以上は作ります。)
・タワーに限らずある程度の規模があれば、公開空地があるマンションは珍しくない
自転車をお持ちのようですので、休日にでも近くの分譲マンション(賃貸や都営はひどい)を
見て回ると、駅からの距離もあるのでしょうがグロリオ周辺のマンションが
いかに、例外的に駐輪が多いのかわかりますよ。
公道に停めてあるのはあるにしても、分譲マンションで敷地内の指定外の場所に
何台も停めてあるのはさすがに、見たことがありません。
>日々停めなくとも来客用駐輪場があるマンションも少ない気がするし・・
郊外のマンションや都営住宅ではないのですから、どこのマンションでも
来客用の駐輪場を作るくらいなら、住民用を増やします(笑)
周囲の戸建ても、庭もないのに前の道に複数の自転車が停めてあるのには驚きです
みんなで、意識を変えていかないと美観は保てませんね。
私も購入は控えましたが、気になった物件でしたので・・・。
>不法駐車の自転車が一台もない都内のマンションって結構あるのでしょうか??
確かに不法駐輪しているマンション多いと思いますが、大塚駅南口側住宅街のマンション
で不法駐輪1台も見かけないマンション結構有りますよ。
要するに誰か1台でも許してしまった段階で不法駐輪が始まってしまうのでしょうね。
給食費未納者問題も然り、不法駐輪然り、社会的にモラルの欠如ですか・・・。
どうにかしないと住人達の意識を疑われてしまうかも。