>みんなで使うべき場所を盛り上げていかないと特定の人だけが使う
この部分が全く理解できませんが、解説をお願いしてもよろしいですか?
何故「盛り上げないといけない」のかが疑問です。
住民が共有施設のバーを利用しない理由は盛り上がらなくて楽しくないから、なのですか?
もし毎月払っている管理費がもったいないと思われるのでしたら、最大限頻繁にご利用になればよいでしょう。一日中(営業時間中)いらっしゃっても誰も文句は言いません。共有施設ですから。
ただ盛り上がらないとつまらないから、といって静かに流れているBGMを切って、テレビのチャンネルをスポーツ中継やアニメに変え、ボリュームを上げたりして騒がないで頂きたいですね。
帰宅して自宅マンションの最上階で夜景を眺め、ビールを飲みながら穏やかに休息したい、という私の思い(この思いに共感してくださる方が大多数ではないでしょうか?賛同される方は?)が悲しくなります。
バーは確かに管理費によって運営されますが、利用率を上げる必要はありません。また収益を上げる必要もありません。住民がバーを利用しない理由は楽しいイベントがなくてつまらないからではなくて、ただ個人が行きたくないから、です。行きたければいつでも行けます。それが共有施設です。
国が税金を使って建設し運営している施設が利用率が低く、収益が得られず赤字だから利用率を上げる、撤去する、といった発想とは全く異なります。その税金無駄遣い施設は国民の希望で建てられたわけではないですよね。
このマンションの共有施設は、住民がそれらを検討して、望んたから納得して購入したわけです。
行きたい時には行きます。行きたくないときは、私は行きません。それだけです。