物件概要 |
所在地 |
東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番) |
交通 |
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分 東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩9分 東京メトロ銀座線 「赤坂見附」駅 徒歩9分 東京メトロ丸ノ内線 「赤坂見附」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
518戸(事業協力者住戸55戸含む、他に店舗・事務所3区画開業予定※店舗・事務所の区画数については変更される場合があります。) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上43階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年06月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]株式会社新日鉄都市開発
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判
-
421
入居予定さん
人の悪口を言うような、礼儀の無い方を相手にするつもりは有りませんが、
私はPC赤坂の契約者です。
赤坂TRの賃貸価格が値上げと聞いて、全て分譲のPC赤坂の価値が上がるという意味でコメントさせていただいたものです。
日曜日に赤坂の現場に見に行ってきました。
夜遅くでしたが、内装の工事は行なわれており、晩くまで工事を行なってくださる職人さんの
努力に胸が熱くなりました。
デベロッパーからゼネコンまで多くの人間の手で作り上げられるそのマンションは、多くのドラマがあります。
引き渡された後もヴィンテージマンションとして資産価値を維持していきたいですね。
-
423
購入検討中さん
感情や主観のぶつけ合いではなく
物件に関する客観的な条件、客観的な環境、
周辺状況など物件の価値に影響する事実に即した
情報交換をしましょう。購入を決めてしまった
あとは冷静な判断が出来なくなりがちですが、
ここで議論されている色々な問題は、実際に住んで
長い間この物件を使う立場になれば、日常的に
イヤでも意識せざるを得なくなる問題なわけですから、
目をつむるのではなく、購入判断の前に、いいところも
悪いところもなるべく俎上にあげてそのうえで判断できる
ようにすることが重要と思います。
事故による工事の進捗度合いへの影響なども心配ですが、
手抜きや焦った上での施行ミスなどがなければ事故の
ダメージや工事の中断自体が直ちに物件価値に影響する
とは思えません。もっとも、事故を起こすような施工
管理状況自体に問題がなかったか、その後の契約者、
検討者宛の連絡状況などの業者の態度の善し悪しは
物件の客観価値に影響を与える可能性がある情報ですので、
しっかり情報交換して改めて貰うべきところは改めて
貰いましょう。
-
424
匿名さん
-
425
匿名さん
ここはヴィンテージにはどう考えてもならないでしょ。
ヴィンテージは その立地、周辺環境、住民層、地域、静寂さ
とか、また総合的に整って初めてヴィンテージでしょ。
-
426
匿名さん
-
428
匿名さん
そう怒るなよ。
三井も神経質になっているんだよ。
いまだに足場事故の整理もついてないし、ネガキャンらしいものは全て駄目なんだよ。
恥ずかしいような自画自賛スレばっか投稿すれば認めてもらえるよ。
-
429
匿名さん
-
430
物件比較中さん
今日、DMが来ていました。
今度の販売住戸が全部価格入りで出ていましたが、
これで、すべて売り切ってしまうようですね。
次回以降販売予定住戸の部屋はありません。
何らかんだ言って、人気ありますね。
もう販売終了です!
-
431
購入検討中さん
>>430
とうとう決断を迫られるときがきました。
買い増ししようかどうしようか・・・。
-
432
地元不動産業者さん
>>421はちょっと控えたほうがいいな。
◎井ににらまれても困るでしょ、お互いに。
同業のよしみでアドヴァイス♪
-
-
433
契約済みさん
正式に発表された時から間違いなく、資産価値の
ある物件と思っていました。不動産市況は悪いですが、
それだけに気に入った部屋を確保できてよかったです。
何といってもやはり場所がいいですね。それとずいぶん
批判を受けていたすり鉢状の土地の形もうまくこなして、
現地を見て設計のうまさに驚きました。
デベに聞いていたより、完売が早まりそうですがこれも
人気の証左でしょう。
-
434
契約済みさん
要望書受け付け用の価格表は残りがすべて表示されてて正常。
登録受け付け用になると出し住戸のみのかかくひょうになる。
-
435
契約済みさん
青空の中、見に行きたいなぁ(^.^)
-
-
436
匿名さん
435
アングルから判断するに、サカス辺りで撮影ですね。
物件南東方面に撮影ロケに適した場所があるのですが、雰囲気が怖くて近づけませんでした。
もう少し、近づければ良いアングルで撮れるのに残念ですね。
-
437
匿名さん
-
438
匿名さん
販売価格に変更はないようです。
登録期間が14〜29日、7月上旬発表予定。
但し、一度に売り切るのではなく、あと3回程度に分けての販売です。
公務員っぽい対応で答えてました。元気だせ三井。気合がいまいちだぜ。
-
443
匿名さん
十億の部屋あるんですよね! なんか、バブル思いだして、懐かしいです。
-
446
入居予定さん
444氏へ
他物件の掲示板に積極的にネガキャンするのは止めてください。
あなたにとって何かメリットでもある事なのですか?
ここの購入者は、良識を持たれた方ばかりなので、はっきりと申し上げて大迷惑です。
あなたが、ここの購入者でないことを切実に希望します。
-
447
匿名さん
>>446さんは、まともな対応ですね。
>>445さんは、対応が変です。内容が理解できないみたいですね。
-
456
周辺住民さん
素朴な疑問なのですが、こういったタワーマンションは
居住される方も多く、いわば1つの街ぐらいの規模になると思いますが
普通は、1つの自治体となるのでしょうか?
ご存じの方、いらっしゃいましたら教えてください。
-
457
匿名さん
いよいよここが最終コーナー回ったと知って、嫉妬と怨嗟で荒らしてる人がいますね。
他デベではないですね、質から言って。
もっと規模の小さい業者さんかな。
ここもファイナンスつけてもらって、買えるなら買った方がいいと思いますが、今度は住民の質が下がるのが嫌ですね…
-
460
入居予定さん
ここの人気は最近の不動産不況の中では特筆すべきです。やはり物件そのものの魅力が、高いことが理由でしょう。この近くには虎TR、PC虎、赤坂TRとここ1年半に次々と分譲タワーマンションが立ち上がってきたために購入者の見る目は、以前よりはるかに厳しくなっています。一番市況が悪い中での販売となりましたが、年内完売は間違いなしの状態。両虎も素晴らしいですね。
-
461
近所をよく知る人
>>460
>ここの人気は最近の不動産不況の中では特筆すべきです。
そうでしょうかね。3つの駅から最も遠い真ん中のロケーション、
近くに気軽に買い物が出来るスーパーもない、近隣には近寄る
ことが出来ない施設(重要事項説明の対象)が敷地に密着している
という立地の割に値段も安くないし、飛ぶように売れている様子も
ありません。特筆すべき人気があるということですが、何か客観的な
人気データなどがあるのでしょうか。
-
462
匿名さん
岩手、宮城で震度6強を観測。
タワマンが建ちだして数年程度しか経ていない。制震、免震と各ゼネコンは安全性をアピールするが実際のところはどうなのか?
又、赤坂は、官公庁、大使館、同関連施設に近い。仮に災害が発生したとしても、救助の優先順位としては一般住民は後回しにされるに違いない。何棟ものパニックを起こしたマンションの世帯数の住民が大挙して皇居あたりに避難しようとしてもまず拒否されるだろう。
都心部ほどインフラが遮断されると完全になすすべがない。
-
463
契約済みさん
すばらしい価値は住む人だけが実感するもの。
このマンションを購入することができた人たちはみな同感なさると思う。
このマンションに続く価値の高い物件は、2011年位に出てきそうな
番町あたりの官舎放出物件ぐらいではないか。
-
-
464
匿名さん
耐震、免震に関しては、まだまだやることはあるのでしょう。
それに関するおおがかりな実験を、数年がかりでやる事を、少し前のニュースでみました。
しかし、現実の生活はそればかりを基準にしてはいられません。
それは、低層も戸建も同じではありませんか?
どの家も、基本的な備えはしておきたいものです。
-
465
購入検討中さん
いや〜また再販住庫がでましたねぇ。
やっぱり、考える人もいますよね。
飯田橋の物件のような即日完売状態とは、
まったく違いますね。
-
466
匿名さん
463さん
そんなに良い場所出るんですか?
期待していますが・・・
どうせデベの入札になるのでしょうから、滅茶苦茶価格が、高くなりそうではありませんか?
所詮そんな得な話はありませんよ。
国有地売却が安くできるはずないんですから。
期待しても始まらないのが現実です。
-
467
購入検討中さん
登録受付ですね。
明日当たりは、ここの掲示板が荒れそうですね。
三角形の幾何学間取りの部屋が苦戦しそうな雰囲気なので様子を見ます。
購入検討者の方は、忌憚無く意見をお願い致します。
-
468
匿名さん
>461さん
この時期に契約が順調に進んでいるというのが、人気のある証左です。
新築物件で、人気がないものには成約が全く滞っているものがあります。
また、8月に入居開始の近隣物件は売り物が続出ですが、坪750万だった
ものが、坪495万円が現れ、とうとう420万円まで出現しています。
それでも売れていないらしい。
駅からの距離や近隣にいろいろな施設がある、10分ほど歩くと歓楽街や
パチンコ屋もあるなど都心ではのこと。でもこのあたりの住環境の
良さはなかなか素晴らしいよ。虎TR、PC虎に比べても遜色はないと
思いますよ。
-
469
契約済みさん
PC赤坂が特筆すべきは、間違いないです。
今日、ミッドタウンの庭から見ましたが、建設途中にもかかわらず笑っちゃうぐらい
素敵な姿でした。
豪華客船が今にも出帆しそうな華やかさがあり、ここに住める幸せを実感しました。
赤坂TRも見えましたが、やはり奇麗なタワーマンションですね。
ミッドタウンは東京で一番高いビル、コンテンツ含め既に日本の名所のひとつといえる場所。
そのミッドタウンから見事に臨めるマンションなんていくつあるのか、それに文句のつける
ことなんてできようものか。
足場の事故は確かによろしくないが、個人的には販売主さんに確認し静観しようと考えて
います。
工事が再開したら、周辺情報などまた楽しいスレ再開しましょう。
-
470
匿名さん
-
471
ご近所さん
>タワマンが建ちだして数年程度しか経ていない。制震、免震と各ゼネコンは
ここは地盤が固いから他のエリアよりははるかに地震耐性があります。
都心が震源の大地震が来てもこのエリアは損傷が少ないでしょう。
一方湾岸は厳しいでしょうね液状化もあります。
東雲のWコンフォートだけは何故か杭が原子力発電所で使われる日本一厚いコンクリートの連続壁杭という
とんでもないものが使用されてますので例外ですが、湾岸の他のMSはPC赤坂より脆弱なのは確かです。
-
472
匿名さん
テレビなどでよくやるのは、地震が収まっても、高層は船酔いするぐらい揺れが止まらない、もう一つはエレベーターの復旧に時間かかるので、それまで上階は大変なめにあう、等のこと。
そのへんはどうなんでしょう。
-
473
ご近所さん
>PC虎ノ門は、分譲価格割れ
PC虎ノ門発売当時、PC赤坂の予想坪単価は700とか1000とか言われていましたので、
お墓の真上でも目をつぶって買った人は多いはずですが、
PC赤坂が旧価格で新築を売りに出してしまうと、PC虎ノ門を買った人としては、
「れれのれー」 と・・・・れれれのおじさん状態な訳です。
何気にPC赤坂がお値打ちすぎるのです。
-
-
474
匿名さん
368様
8月入居の近隣物件の価格は、同じ部屋の価格ではないのでご安心を!!
もともと一番安めの部屋が最近出ていますが、大きさ羨望が違います。
今の時期だと、引き渡しが7月末なので、その後の内覧で契約では?
一番安い方の部屋は、見てから、納得された方が購入するものだと思いますので・・・
赤坂が、これからも発展していくと良いですね。
-
476
購入検討中さん
建物躯体の手抜き工事は、外観からでは分かりません。
内部関係者からの勇気ある告発を待つしかないでしょう。
しかし、内装関連は見れば分かります。例えば、タイルなどは必要枚数しか発注しないので破損した場合などは、それを適当に張り合わせて隅の目立たない所に上手く使います。
億単位の買い物なのに、エントランスの隅のタイルにヒビ割れ補修をしたタイルなんか使用していたらと思うとぞっとしますね。
-
477
匿名さん
大成建設の方達が、そんないい加減な仕事をすることは考えにくい。
一流の建物を、いつも手掛けてる職人さん達なわけですから。
-
478
匿名さん
477
一流の建物=大成建設=完璧な仕事=安全確保<事故
君の見解こそ一流だ。
-
479
購入検討中さん
今回の事故は森ビルが六本木ヒルズでおこした児童を
亡くならせた回転ドアー事故のようなものとは違うよ。
あれは悲惨で酷い事件だった。ここはそんなデベが
やっている物件ではない。
もっと物件に直接かかわる新しいニュースを教えてくれ。
-
480
匿名さん
どんな事にも、失敗はつきもの。
ベンツにもトヨタ車にも 、リコールはある。それを反省することで、発展してきたのです。
大成建設も又、そうであると思います。
職人さん達も、プライドを持って、頑張って欲しい。
-
481
匿名さん
今の大成建設の現場では、反省の事を検討するよりも工程表通りに進捗するかで頭がいっぱいでしょう。
梅雨時期はどうしてもコンクリート養生期間を長めにしないといけないので、この時期に崩落事故で現場が停滞したのはかなりキツイですね。
養生はしっかり時間をかけて行わないと、それこそ強度に大問題が生じます。決して、失敗はつきものでは済まされませんよ。
-
482
匿名さん
>>473
勝手に高く吊り上げていった予想坪価格なんて、
もともと価値はありません。
色んな利害関係者も書いてるのですから。
-
483
匿名さん
元々高く吊り上げた?
意地の悪い解釈ですね。
吊り上げたのではなく当時の不動産価格の流れからすると
ここは愛宕より高くなると誰もが予測していただけでしょう?
-
484
匿名さん
誰もが、ではなかったようですが。
意地が悪いのではなく、冷静な解釈です。
元々高くではなく、勝手に高くですけどね。
-
-
485
匿名さん
バブル期に造られる建物は、手抜きされやすい。
ちょっと前の上海でも、日本の80年代後半でも同じ。
造れば造るだけ売れるような時期に、きちんと手順を守って造ろうという意識は働かない。
現場監督は工期に間に合わせることだけを考える。
職人は不足するので地方から集める。結果、技術力の低い職人が欠陥を生む。
今がプチバブルなのかどうかは時間が経過しないと判らないが、
欠陥住宅は意識しなくても、職人の技術力が低ければ簡単に造られる。
そういう意味で、購入検討者は今回の事故に対して慎重になるべきだ。
-
486
購入検討中さん
北側の眺望ですが、迎賓館が視界に入らないように窓にボカシがあって見えないようにされているし、バルコニーには出れないしって言われました。ペントハウスだけだと思っていたのに…
ちょっときついですね。
-
487
匿名さん
建物は、あくまで設計通りに造るのだから、それが大丈夫なら、何も問題ないはずです。
-
488
マンション投資家さん
この手の大型建築物は、途中で何度も設計変更があります。理由は、コスト圧縮によるものが殆どです。分かりやすく言うと、材質を落とすのです。ただ、購入者向けには概ねスペックの変更は無いために殆ど説明されないのです。
当然、現場の職人は混乱するでしょう。急に作業工程、方法を変えられたり、現場監督の指示に一貫性がなかったりすると腕の良い職人としても対処が出来ないのです。
必ずしも、当初の設計図が適正に現場に反映するとは限らないのです。
-
489
匿名さん
>>488
もっともらしく書いていますが、残念ながら専門家の認識とは違います。
設計変更とはそういうものではありません。
建材は一括発注なのでそんな簡単に変えるわけには参りません。
-
490
匿名さん
今日は天気が良かったので国会議事堂あたりを散策しました。
パークコート赤坂が正面にそびえたっていて存在感ありました。35階までしか建っていないのに。それはともかく、驚いたのは人の少なさです。アジアからと思われる観光客がわずかにいるだけで、ほとんどは警察官でした。表参道あたりには人が溢れかえっていたのに、こんなに緑溢れていて品格もある場所に、何故国民が集わないのか本当に不思議に感じた次第です。その前に外苑前の銀杏並木にも寄りましたが、せっかくの歩行者天国に10人ぐらいしかいませんでした。マスコミのカメラが押し寄せる紅葉の時期には何千人が集うのに、いったいわが国民は何を考えているのかとこれまた不思議に感じました。
そうこう考えているうちに、東宮御所に隣接しながらも周辺の繁華街と同レベルの値付けがされている理由がなんとなくわかってきました。
-
491
契約済みさん
489さんへ
大成建設の方ですか?
もし、そうなら教えてください。足場事故の本当の原因は何ですか?何故、説明できないのですか?
-
492
匿名さん
大成建設の者ではございませんが、説明できない理由は、上場企業に対する内部統制監査と訴訟社会の蔓延化だと思います。ちなみに鳩山法相は訴訟社会に対する危惧を表明しています。当たり前のことですが・・・
-
493
匿名さん
アメリカのような、**げた訴訟社会を、誰も良いとは思うはずもありません。
しかし、万人の目に晒された事を、何事もなかったかのような振る舞いは、大企業の思い上がりと人々の目に映っている事に、気付く事ができませんか?
-
494
匿名さん
何で現在販売中のここよりも、完売したTRの掲示板の方が熱いんですかぁ?
しかも面白いですし…
-
-
495
匿名さん
「荒らし」があったときに、
必死に反対意見を書く購入者が一人でもいると、
スレがあれてしまうようです。
「荒らしは無視して削除依頼」です。
-
496
近所をよく知る人
-
497
匿名さん
工事、再開してるようですけど。
知人から、聞きました。
-
498
体制さん
-
499
匿名さん
派遣の監督はわかります。赤坂にいるかどうかは分かりませんが。
派遣職人ってなんですか?
あなたは、大成建設の社員が、足場を組んだり、大工仕事をしているとでも思っていましたか?(笑)
-
500
契約済みさん
>490さん
昨今は、目的志向 = 何かあるところしか行かない思考、の人が多いので
畢竟、お店のあるところに人が集まってしまうものなのでしょう。
また、物理的にゆっくりと散策できるゆとりもなかなかないのでしょうね。
国会議事堂、銀杏並木、東宮御所といった風格と緑、表参道はたまた赤坂見附から
乃木坂六本木の賑わいと先進性、いろんな坂道に神社さんといったなんとも言えない
懐古浪漫、こんな多種多様な文化は住んでこそ味わえるものなのでしょうね。
私も来年からはそんな暮らしができるのが楽しみで仕方ありません。
工事も再開したようですし。
-
501
体制さん
499さん
②チャンネルの大成建設の掲示板に、それっぽい内容が投稿されていたものでつい…
-
502
匿名さん
>501
確に、工事現場は下請の寄せ集めと言えます。
派遣の監督を、何度かみかける機会があり、感じた事は、短い期間で評価されなければならないので、余裕がなくて、何かに追い立てられてるような人がいると言うこと。
現場をまとめるには、なにかが欠けてるのではないかと思えてなりません。
-
503
ご近所さん
どうみても、工事が再開しているようには見えないけど
竣工が少し遅れるんじゃないのかな。
-
504
匿名さん
この間にどんどん原油も上がるし、鉄鋼も上がるし最低だね。
さらに、住宅ローンがうなぎ登りだ!
住宅ローン控除もきれる、消費税もどうなるやら分からない。
「工期が延長します。」
「入居時期が遅れます。」
なんて事になったら、大変だから、
遅れた分を取り戻すべく大成建設は頑張るでしょう。
突貫工事でね。
-
505
入居予定さん
工事再開したのか、とか、遅れるんじゃないか、とか、契約した人やまともに購入を考えておられる方は直接担当者に問い合わせするとちゃんとお答えして下さいますよ。
-
506
入居予定さん
-
507
匿名さん
住宅ローン減税は延長されるんじゃないの?
まあ、ここ買う人関係ないかな。
-
508
匿名さん
担当者に問い合わせする前に、
デべから連絡あるのが当然でしょ。
契約者やまともに購入考えてる人へは。
-
509
匿名さん
私のつたない経験から言うと、遅れたといっても半月だし、こんな大きなプロジェクトだから、工程通りか、むしろ早めに進んでたんじゃないかと思う。
今、人はいくらでも集まるし、足場の事さえなければ、何も問題ないんじゃないですか!
-
510
匿名さん
TRの掲示板に、天下り等で資金を蓄えた無能な公務員はタワマンを購入するなと言う投稿がありました。
全く同感です。どのような職種の方であろうとも、最大限の努力を惜しまずに購入資金を蓄えた方のみが購入資格を得るものと信じております。
現在、官僚等の公務員の方でタクシーの不正自給金や、天下りの繰り返しで資金を蓄え購入検討をされている方は、ここに居住する道義的な資格が無いことを自覚してください。
-
511
匿名さん
官僚・公務員も悪いけど会社員だって株主の金を好き勝手に使っているではないか。しかも、官僚たちはマスコミに徹底的に叩かれるのに、会社員は自由にやりたい放題。みんな欲のかたまりだから使えるものは使っちゃうのよ。
マスコミは権力批判が仕事だから官僚たちの人格も否定しますが、普通の人は本音と建前の分別ぐらいつけるようにしましょう。
私は、ここに住むのにふさわしい人は欲ではなく社会的使命で動ける人であり、官僚だからだめとか自分で稼げばそれでいいとかそんなことではないと思います。
-
512
契約済みさん
残り122戸になりました。
これで赤坂エリアの需給も少しずつ改善されていきそうですね。
-
513
契約済みさん
-
514
匿名さん
511
会社員だって株主の金を好き勝手に…
公務員等の不正使用の元になる税金のチェック機能は全く不十分である。それを奇貨として汚職にまみれる公務員が続出する。納税は国民の義務であり、脱税は処罰されるほど厳しい措置である。
それに対して、会社に投資するしないは全く個人の自由である。会社に投資しないからと言って処罰されない。又、経営者は株主に対して一定の責任も負う。投資家と経営者の相互に依存、信頼関係によって成り立つ関係である。
これを同等に論じるその無神経な発想を改めよ。
官僚はマスコミに叩かれる…
悪いことをした連中を野放しにして良いのか?当然だ。公務員は、身内に対する処罰が甘い。それを補完する役割をマスコミが担う。何度も何度も天下り問題等の悪質な話題が出てくるこの人達に果たして人格を認めてよいのか?その影で後期高齢者は泣いているのだ。
君は、自分さえ良ければ良いのか?ここの購入者ならよく考えろ。
-
515
匿名さん
511が公務員で、天下った金でここを購入しようとしてんだよ。
薄汚い奴等にはその内天罰が下るさ。相手にすんなよ。
-
516
契約済みさん
結局誰かを悪人にしないと生きていけないということですね。世論が官僚を叩いているのに便乗し、官僚ではないから自分は潔癖だと自分に言い聞かせる。すごくまずしい心だと思います。
そういう人はここに住んでほしくないな。
会社に守られながら会社の金を使い、自分ではリスク(金勘定じゃないよ)は一切とらない人生を送ってください。
-
517
契約済みさん
>>513さん
DMに341戸販売済とありました。
52戸の積み増しですが、正確には忘れましたが第二期一次販売の戸数と同じだったと思います。
-
518
購入経験者さん
しかし、公務員以上に既得権益で暴利むさぼってるのは
TV局はじめとするマスコミだからな。
奴らに批判する資格はそもそもないのだ
-
519
みのもんたさん
TBS関係者も結構購入しているぞ。
壁に耳有り、障子に目有り。
-
520
匿名さん
ここに住む事って、そんなにステータスなのね〜
皆さん、口角泡をとばして大変で〜す。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件