東京23区の新築分譲マンション掲示板「赤坂タワーレジデンスTop of the Hill」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. 赤坂タワーレジデンスTop of the Hill
匿名さん [更新日時] 2008-09-01 12:14:00

情報ありましたら、お知らせ下さい。



こちらは過去スレです。
赤坂タワーレジデンスTop of the Hillの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-06 23:45:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランドメゾン武蔵小杉の杜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

赤坂タワーレジデンスTop of the Hill口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名さん

    美容室で偶然にここのマンションの話題になったのですが、MR行ってないけど速達で価格表が届いたと聞きました。その方は登録があと一ヶ月早かったらよかったのにといってました。別の物件をセカンドで買っちゃったそうです。セカンドと言ってたのですが、やはりみなさんもセカンドなんですかね?

  2. 262 匿名さん

    もし当たれば家族とともに住むつもりです。
    我が家にとってここ以上に便利な所はなかなか見つけられないですから。

  3. 263 匿名さん

    セカンドやサード以上の方は多いでしょうね、そういう感じにしか使いにくい間取りのお部屋が多いのは事実ですから。ホームに使えるようなお部屋をセカンドとして買われる方は、Sじゃなくて、Pの方がほとんどかなとも思います。
    私はホームなんですが、家内の実家の事情とかもろもろで、当たればかえって、しばらく一人暮らしみたいになりそうな感じでもあり、複雑です。

  4. 264 匿名さん

    130南西のモデルルームタイプはとても人気がありそうですね。倍率を知るのがとても怖いですが、必ず当たると信じているので27日がとても楽しみです。

  5. 265 匿名さん

    >>264
    いいですね、登録いってらしたんですか?この金額が出せるんなら、これは買っちゃうべきですよね。

    なかなかこの規模でこのクラス・便利とおしゃれと文化と娯楽と歴史をそなえた駅の駅近に・かつ分譲
    (かつ地権者住戸なし)は登場してこないでしょう。
    ほかにいろいろできてきても、部分的に負けることがあっても、全体的にそうは超えさせない物件で間違いないでしょう。
    どこの部屋でも、セカンドであっても、自家使用ならここの良さを享受できるのだから、損か得かは考える必要ないですし。
    しかも、この部屋、高層南西角ならつっこみどころなし(リビングのハイサッシ下の15cm×20cm位の枠部分も占有面積に計算されることと、ここの使い道ぐらい)。
    値段なんか下がろうが上がろうが、それは相場ですけど、絶対的な価値は高いに決まってる諸条件の部屋ですからね。
    欲しがる人ならいっぱいいるでしょうし、誰が買えるの?というほどの部屋でもないから人気はあるでしょうし、持続するでしょう。
    マンションが小型化(用地取得や建築コストなどが上がると、ある程度買いやすい価格に収めるために占有面積の小さいやつが増える)してくれば、広めタイプの中で希少性も流動性も上がるレンジでは?
    土地もマンションも二極化していけば(いい方の組に残れるし)少数の、より大型で本格的に高級仕様のやつも出てくるでしょう。そうなればちょうどこのレンジがこの30年間の75㎡みたいに価格維持率の
    いいレンジにスライドするんじゃないかと思います。

    ここは賃貸部分以外にも相当数の二次賃貸(法人の社宅もリースも個人も少し)が決まってんじゃないの?という価格表の感じですね。別口に法人営業部動きまくりかもしれないです。一種のリスクファクターでもありますが、
    本当に長く住まわれる方々の質で、長きに高級マンションとなるのだと思いますから。
    買えてもいないのにあれですが、それほどは心配し過ぎなくてもいいかな。

    ここが生活に一番ぴったりで、かつ買えるとはうらやましい。当たるといいですね。
    私はちょっとライバルにはなりそうにもありませんが。どっかほしいな。

  6. 266 匿名さん

    価格表が届きません。。。
    北はかなり残してあるとの事なので、希望の部屋が出ているか心配です。

  7. 267 匿名さん

    パーキングのこと。

    P抽選2という条件の部屋だと、パーキングが当たる可能性は、低いと言われました。

    それなので、車が置けないものとして、ライフスタイルを考えてみましたが、
    ここって、フロントに、車を待たせるって、できるのですか?

    朝、会社から車で迎えに来てもらって、車で敷地の中で待っていてもらうって、できるのですかね?車を10分位、待たせる場所って、そういうスペースって、あるのですか?(迎車の待機ができる場所はありますか?可能ですか?)

    しかも、ここって、車寄せはあるけれど、
    タクシーで帰ってきたら、タクシーは車寄せは使えるのですか?
    そもそも
    タクシーは、中まで入れるのですかね???
    どなたか、ご存知のかた、いらっしゃいますか?

    敷地の中で、タクシーは向きが変えられるのですか?タクシーは、バックしなくてはならないのか?

    そのようなわけで、
    パーキングが、当たらないっていうことは、随分と損になる気がしています。


  8. 268 匿名さん

    悩みどころですよね。仕事は徒歩でいけるけど車できても置けないとなると困る、
    ゲスト用もあるけど戸数おおいし、需要の質考えると、けっこういつもいっぱいなきがします。
    タクシーもいつも迎社じゃなくて、降りたらすぐ拾いたいときもある
    (大通り沿いになっちゃいますけど)

    >>267
    P抽2ならほぼ100%無理です。
    タクシーはもちろんは入れますし、部屋からコンシェルジュに呼んでもらう。
    自分で直接呼んだ車について入場、待車させるのは、あらかじめフロントにつたえれば、
    ガードマンボックスは?ですが、ドアマンに伝えられ誘導してくれるらしいです。
    車は当然、まわしでしょう、図面見た感じでは。確認してませんけど。

    物理的には待ってるスペースくらいありそうですが、実際には住民になってから、
    そのような車が多くて困るとか言うことになると
    管理組合でのなんらかの話し合いできめて、運用していかざるを得ないのかもしれません。

    ここは車でも不便じゃないけど、車なしで不便じゃないと言えるほどのところじゃないですもんね。
    坂の上だし。
    車重視でしょう、チュンナップ用や洗車用のスペースもありますから。
    いい車もってる人にも、比較的安心便利というのが、ポイントなのでしょう。

  9. 269 匿名さん

    <<265さん
    のお言葉で、登録後に少し不安になっていた気持ちが楽になりました。土地を購入して一戸建てを立てたほうが資産性の面からしてよいのではないか?と迷っていたのですが、赤坂周辺にばかり住んでいますのでその周辺となると、土地だけで3〜4億以上・・・整形地、日当たり、接道状況からして価格的に妥協せずには購入できないので、やはり快適性をすべて考慮すると、やはりこのマンションしかないのではないかと考えるようになりました。今でも少し迷いがありますが、このマンションは大幅な値下がりはしないようなきがしますので、27日の運に任せようと思っています。あと、少し気がかりなのは最近発表された、港区の公務員宿舎の売却です。一等地にあるということからかなりの規模で売却され、大手ディベロッパーが買い占め、超高層高級マンションが建設されることが予想されるのではないか?ということです。そうすると価値が下がってしまうのではないか・・・などなど大きい買い物になると不安は募るばかりです。

  10. 270 匿名さん

    公務員住宅の最良のものは、南青山5丁目のやつですよね。でも、これだけだったら希望者殺到でしょう。このレジデンスの隣にも一件小さいのがありますね。ほかにはどんなのがあるのかな。

  11. 271 匿名さん

    三番町農水省宿舎も有名一等地。
    売却案の対象地は都心三区で21箇所。その他の山手線内で25箇所。線外23区で172箇所。
    行政財産となっているものです。
    危機管理に必要なものを除いて、
    統廃合後や移転新築に必要な用地をのぞいて、
    都心三区で、今後上積み予定の暫定5000億超(国庫に残るのは同たったの3740億)07年から売り出し。
    それ以外の東京都内の25+172箇所をあわせて一兆円時価を10年間で売却か、あるいは以下。ここが味噌です。
    行政財産として、行政に資する形で、堅固な建物を建てる民間事業者に借地にだす可能性
    行政財産から、用廃して一般財産として、普通に民間事業者に借地にだす可能性
    が否定されていません。
    「売却以上に国に収入があがる方法があればこれを否定するものではありません」
    と、牧野政府参考人も答弁した。
    谷垣大臣は、焼け石に水を承知で、できることはやる(売る)という感じの発言。政府自体が大家業
    を営むのは、商業として難しい以前に、上げ下げのある土地を勘定しながら予算しての国の舵取りは
    危険。また地価を近接的に誘導する結果に陥る危険性もあり、自由主義経済・資本主義的でないと、
    考えているように見受けられます。

    宿舎は決定しても、順次引越し二年。デベが着工〜竣工まで二年。実は公務員の人が引越しする先の
    宿舎を新築するのです。
    23区内に15の公務員マンションが建設されるペースにあわせて、順次進むらしい。
    すると最短でも4年では難しいでしょうね。
    これは消費税と次次にくるかも知れないマシンガン増税を国民に納得させる演出の一部でもあるわけです。(それしかないと言うひともいますが)
    実際には国有地で売り物(道路や堤防など売ってはいけない財産を除いた土地)簿価で700兆円。
    (しかし、赤字1000兆か?国債500兆なので、焼け石でも売りたいくらいなのは本当のところもあるでしょう。これが布石で、売りまくったけどダメなんだから、増税がんがん行かしてもらうぜという段取りのためです。固定資産税のように所有のみで課税されるものをあげていけば、大家業をやらずに売っても税として賃料のように遠隔回収できます。これだけでは足りませんから売買、流動のいろいろな段階で取れるように新税もパックしていけばよいのです。)

    その他に東京都港区の公有地放出があります。これも4年くらいかかるでしょうし。
    港区は区の土地利用を住民や地域のために使う案しか出しておらず、
    売るどころか、都や民間から土地を買っているくらいです。
    近年、人口推移や高齢者率で赤坂地区(青山もはいる)は麻布地区(六本木が入る)にだいぶ劣って
    いるので、若い人の人口を増やせるように活力を促したい、みたいなことが
    区のポータルから見られる報告書に書いてあります。
    赤坂にマンションがこれからさらに増える印象ですが、生活環境として区もよりよくしてくれる雰囲気ですし、世帯数増えれば今の商店も、新規の小売業出店も期待できると思います。

  12. 272 匿名さん

    赤坂ツインタワーの建て直し、高さ200〜260メートルって
    このマンションより高くなるんですね。。。

  13. 273 匿名さん

    ↑本当ですか?
    もっと詳しく教えていただけるとうれしいです。

  14. 274 匿名さん

    先行きに、漠然とした不安があり、購入意欲もあったり無かったり、考えれば考えるほど、

    登録もしなければ当たらないし、これには困ってしまう。


    赤坂タワーレジデンスは、基本的に30階以上でないと、話にならないじゃないですか?

    30階以上の購入の方々って、ほんとに、基本的なご質問で申し訳ないのですが、キャッシュで、お求めになられる個人のかたって、いらっしゃるのですよね?
    Sの部分ですが、居住用のかたって、キャッシュですよね?

    ほんとに、自信がないです。用意できないわけでは無いが、気分的に負担に思う。
    だからと言って、30階以下だと、気軽ではあるが、タワーの低層階は、寂しい感じもする。

    購入するか、しないか、
    登録しても、当たるか当たらないかそれも分からないですが、
    決めるにしても、困ってしまいました。

    個人的に資金に自信が無いってことだけでは無くて、何となく漠然とした、この物件の不安が、どこからともなく感じています。

    住み心地が、よさそうでは無いし、いまひとつ、決めかねています。
    みなさんの知識が参考になっています。

    30階以上では、パーキングは、1台は有る
    のですよね?

  15. 275 匿名さん

    <<<274さん、
    私もまさしく同感の気持ちで悩んでいます。
    一応30階以上でキャッシュで考えていますが、
    今後のマンション急増に対するマンションの価値、土地の資産性、
    などなど・・・未だにこれだと踏み切れない気持ちでいっぱいです。
    現在は賃貸で気楽な生活を送っていて、気に入らなくなれば
    お引越しという感覚で、預金を投資に当てたり
    固定資産税や管理組合なども気にならず
    なんとも快適です。
    本当に価値があるものなのか?あるのであれば購入したいのですが、
    先日不動産鑑定士の方に鑑定してもらったところ
    ここのマンションの坪単価は高すぎると言っていました。
    また地盤が軟弱だとも言われ、少々どまどっています。
    もうすぐ抽選ですので、それまでには決めようと思っていますが、
    なんとも悩ましい限りです。


  16. 276 匿名さん

    Sの申し込みを考えています。
    残念ながら全額キャッシュとはいかず一部ローンを使います。
    <<275さん
    他の同レベルのマンションと比べて、部屋によっては
    坪単価が高いこともあるでしょうね。(南西角、Pとか)
    地盤が軟弱とは何か根拠があってのことでしょうか。(ボーリングの結果をみてなど)
    もし軟弱地盤なら申し込みを考え直さなければなりません。

  17. 277 272

    >273さん
    高さ若干違ってました、すみません。
    営業さんよりいただいた周辺立建替え計画の資料の中にありました。

    「赤坂ツインタワー建替え計画」
    ・高さ約200〜250メートル予定
    ・工事期間 2009年初めに解体着手、期間5〜6年予定
    ・用途は事務所及び集合住宅
    ・建物全周に窓設置されるため、見合いになる
    ・隣接地も含めた開発
    ・上記内容は今後の検討により変更となる可能性がある

    建替え計画ありとは聞いていましたが、こんなに高いものになるとは私はびっくりでした。
    位置的には、マンションの東?でしょうか?

  18. 278 匿名さん

    位置的には...って、現地行ったことないのか?
    方向は確かに真東だ。

    今現在の18階建てのビルは、丘の上まで来てしまうとほとんど
    気にならないくらいの高さだが、250mになったら流石に目立つな。

  19. 279 匿名さん

    すみません、現地見てありますが
    その時は建て替え計画知らず、東=議員会館、しか確認しておらず
    断言して書けなかったので。。。

  20. 280 匿名さん

    個人的な趣味ですが、西向きでは、ヒルズや東京ミッドタウンが見えるから、それを眺めても仕方が無いように思います。東京ミッドタウンは、2億もだせば購入できるわけでしょう?東京ミッドタウンを窓から眺めるくらいならば、東京ミッドタウンを買ったほうが良いかな、と思います。将来性もあり、あちらは、独自の値動きをするだろうと考えられます。ツインタワーの件もあり、なかなか決定できませんが、間取りとしては、竹中さんの開発した窓の形状がスーパーフレックスなんとか言う、角部屋のリビングの窓がとてつもなく、美しい。あれは稀少価値があると思います。
    ただし、個人で買っても貸すに貸せないでしょう。苦労すると思います。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸