手抜きかどうかわからないけど、建物の構造以外にもコスト削減の努力は感じられた。
モデルルームはビルのワンフロアだし、販売員3人と受付1人しか見かけず、人件費削減は明らか。構造・設備・仕様のパンフもイニシアシリーズで統一されていて共通のものが使われてた。仕様・セキュリティーは及第点だが高級物件のそれとは程遠い、管理でも管理人は週4日ごみの日だけ、ごみも24時間出しではないそうだ。
それにつけても値ごろ感があるのは、今年から始まったイニシアブランドを浸透させることを優先させたから?認知度が低いことへの過剰な危機感から?
入り口と駐車場が半地下のようですが、大雨で冠水とかの心配ないのか?ご近所の方、教えてください。
たった37戸の小規模物件ですから、普通のMRと比較してもしょうがない
MRに掛けられるコストも広告宣伝費もぜんぜん違うでしょう。
それに分譲価格が安いとなれば、どこかにしわ寄せが来なければ慈善事業に
なっちゃいますよ。
管理人さんがゴミ出しと掃除専用で週に4日というのは厳しいですね
マンションで24時間ゴミ出し出来ないというのも、魅力が半減します。
来客があっても、ほとんど無人の管理人室しか見られないわけです
コンシェルジュのいる時代に、逆行しているかも。
同時期竣工でここより戸数も規模も大きめな、住友のシティハウス
南大塚なんて、夏から販売延期してMRも作らず完成販売ですから
建物に資金を回すのか、利幅を追求するのかといった、こちらとは
好対照です。
すぐ近くにコスモレジア大塚が竣工しますが、外観のデザインは素敵ですが
高級感は全くなし、エントランスホールはソファーもなく
エレベターホールと共有みたい、駐車場も駐輪場もエントランスの
並びで丸見えです、コスモは高級感のあるマンションは苦手ですね。
さいたま方面ではメジャーなのがよくわかります。
空間や金属とコンクリートを買うなら
どれもどっこいなのかも知れないが
マンションは管理を買えと言われるゆえんが
なんとなくわかるイニシアであった
近所の反対マンションもだ
いろいろあるようですが今の相場だと割安だと思うよ、ここ。
今売り出し中の城北エリアだったらここにしますね。
人気無いのかな?
割安には必ず理由があると思いますけど、ゆとりある生活とか
高級物件のような管理と設備を望んでも、それは無理ですね。
少しでも安く、山手線沿線の立地というには良いマンションではないかな、
立地も都内有数の東大進学校が近いくらいだから、静かですよ。
管理と設備も重要だげと、池袋サンシャインシティまで自転車で5分位だから池袋に職場がある私としては自転車で通勤出来るからね。立地としては文句なし。
山手線沿線は新価格で高騰していますが、大塚の山手線外側エリアでは
坪300万円(80㎡換算/7300万円)以上なんて、ニーズがないので
企画しても売れないのだと思います。
せいぜい270万円(同/6500万円)〜250万円(同/6000万円)
ここ数年見ても、供給戸数も圧倒的に外側エリアが多いのも原因でしょう。
かといって内側でも350万円超えたら(同/8500万円)文京区じゃあるまいし
厳しいだろうな。
豊島区内で利便性なんてここより劣る、目白、駒込アリアだと平然と
坪/400万円前後(同/9700万円)で売れるようですけど、マンションの
立地は不思議です。
南大塚も、大塚駅に近いより文京区に近い方が人気があって高かったりします。
第一期始まるようですね。
倍率高いんでしょうか?
東池袋、癌研跡地を含めて都内有数の大量供給エリアですからね。
環境が良いわけでもなく、学区に魅力があるのでもなく
希少価値のないマンションを、どうして選ぶ必要があるのか。
山手線が使えて、分譲価格の安さで勝負のマンションという感じかな。
コスモイニシアは、ハイグレード物件はなくて、大衆路線が得意みたいです。
一昨年分譲の、すぐ裏のグランフォート青淵閣は高級路線で池袋に徒歩圏を
散々宣伝してました。
当時は高級路線でしたが、坪/250万円前後でしたからここと同レベル。
高級物件は売れないエリアだと思います。
これから、大量供給は間違いないですから小規模にメリットを感じれば
検討の余地ありでしょう。
南大塚だったら高級路線でうれるけど、北だからなあ。
でも利便性は申し分ないし、結構人気はでるとおもうけど。
南大塚に建設中の住友のシティハウス南大塚、建物外装はほとんどできあがっていますが、やはり地域では高級路線になるのかな?
売り渋りなのか、ここと同時期の竣工なのに度重なる販売延期で、完成売りになったみたい。
コスモは駅から遠いから、その分夜は寂しいくらい静かです
癌研跡地の再開発が始まれば、大きく変わるでしょうから、それまで。
この物件は、今の時期にしては割高感はないので人気はでそうですね。
多くの部屋は視界がかなりさえぎられませんか?
それが気になって・・
ここは、高台の坂下であり谷底の川沿いですから仕方ない。
眺望を期待する場所ではありません。
抽選倍率高いとこで何倍くらいでした?
倍率は知らんが1期分はほとんど契約済らしい
>>65
銀行の審査がとおったので,1期先着順受付&契約を予定しています。
公式ページ間取り図の先着順部屋7つは間違いないと思います。
そのほかの部屋は,1期で先行申込&契約済の部屋と2期販売の部屋が同じように表示されていますね。2期用に用意されている部屋は数部屋だったような気がします。ただ,2期用は小さな部屋が中心のようですね。
この物件の所感としては,完璧ではありませんが同一エリアの他物件にくらべて格安感がありますね,癌研跡地の再開発によりきれいな町になることを期待しています。
コスモは、格安というのは得意のようです、近くで竣工した
コスモレジア大塚のスレを最初から目を通すと参考になるかもしれない。
「不動産に割安はない」という格言もあるくらいです
割安感ならあるかもしれないですね。
いずれにせよ、満足感は個人で違う物です。
いくら小規模とはいえ、このスレは書き込みが少ないですね
良い意見ばかりが目立つのが、やや気になるところ。
大きな欠点がないマンションなのでしょうか?
そういえば、低層階はオプションの選択の余地が少なくなっていますよね。たとえばダウンライトはできませんっていわれたんですが、そういうもんですか? 二重天井だからなんでもできるってわけじゃないってことですか。
低層階は安いのと、内装材料の手配が早いからでは。
もう低層階は、キッチンとか設置済みかもしれません。
>No.68さん
我が家は設計変更可能な4階以上なので、オプションを含め多少の設計変更をお願いしました。
その中にダウンライトの設置も含まれています。
お盆前だったと思いますが、現地を見に行った時に3階部分まで建っていたので、もしかするとNo,69さんのおっしゃる通り、手配済みor細かな作業が既に始まっているのかもしれません。
>>69-70
それは原則論としてわかります。例えば自動食洗機は通常オプション料金にさらにお金を追加すれば可能です、という説明なのですが、ダウンライトはダメというのがよくわからんということです。
ということは後付けリフォームもダメということになりますよね。
直天井ならまあそうだよね、と思うのですが、二重天井でもダメってどうなの?というところです。
高層階を検討していますが,原則は受付終了の変更について,施工側と交渉してくれています。すでに構造ができあがっている低層階とこれから作る高層階の違いではないでしょうか?
この物件,80㎡以上の部屋については近隣物件と比べコストパフォーマンスはいいと思います。もちろん,高級ブランドマンションのようなホスピタリティまでは期待できませんがね。
>72さん
確かに、この近隣だと80㎡〜100㎡の部屋はコストパフォーマンスというより
ほとんどないから、希少価値です。
ニーズがないのか、価格が高くなるためか、80㎡超の部屋はあまり販売されない広さです。
癌研跡地は大丸ピーコックが入るそうです。
ピーコックは高級路線でしょう、地域的に合わなそう。
西友やダイエーじゃないのねちょと残念
あとは,フィットネスセンターに期待かな
>>76
法律業界の人ですか。そうですか。
それはおいといて、この板では低層階でダウンライトつけたいって人はいないのか・・・
私自身は竣工後低層階残ってたら再度検討しようかなと思ってるんですが、さすがに竣工前に完売するのかな。とりあえず1期は意外と残ってる印象ですが、どうなんでしょう。
低層階の80㎡台の部屋と,50㎡クラスの部屋はまだ残っているようです。
しかし,モデルルームの場所がわかりにくいとこにあるなぁここは,ちゃんと看板とか目立つとこにおいておいてほしい。
駅構内無料配布情報誌「マンションズ」にこの物件の掲載がなくなってしまったが,2期販売ほとんど売り切ってしまったのだろうか。
まあ気になるなら電話すればいいんじゃないかと。
急ぎじゃなければ明後日になれば公式ページが更新されるからそれまで待てば?
建設費節約の半面バルコニーは、避難ハッチもあるから洗濯物干し専用、室外機置き場専用になります。
テーブル置いてブランチなんてのは不可能です。
>>82
ん?何を突然?
買った人は別にそんなことは期待してないのでは?
買ってる人はたぶん立地と広さとぼちぼちな設備と相対的な価格の安さで決めてるんだと思いますよ。眺望とか豪華な共用設備とかいらないと割り切ればこそ。
>投資ファンド傘下のマンション中堅。旧リクルートコスモス。07年から「イニシア」ブランド
高く売れる物を割安で販売するのは、消費者にとってはいいことかも
だから半年で株価が半値になっちゃうのかな?
2006年の初めと比較したら、現在の株価は株価は1/3になっている。
ここは,車で例えればクラウンの商用車みたいな感じかな。
広々とした共用玄関ロビーなんて居住者は本当につかうのかな?
コンシェルジェサービスなんて大抵自分でタウンページやネットで調べて電話すればOK,クリーニング屋は歩いて1分の場所にあるから直接いけばOK。
来訪者用部屋なんて,近くの東横インか駅前のR&Bで十分
バルコニーなんて,普段は洗濯物干せれば十分
(でも,目の前にある宮仲公園の桜をバルコニーから花見できるのは楽しみかな)
贅沢装備全部外して,広さと立地から見た坪単価のお得感から先日契約しました。
庶民でも贅沢言わなければクラウンに乗れるんです。
先日現場を見てきましたが
工事はそろそろ6階部分にはいるようです。
11月の工事見学会が楽しみです
>85さん
その通りだと思います。
クラウンでフル装備の400万円の車種がある一方、商用車とかタクシー仕様で
200万円程度のものもありますよね。躯体は同じクラウンです。
このエリアに住みたい人が、画一的な相場に縛られることなく
大衆クラス〜高級クラスまで選択肢があることは大切でしょう。
分譲価格が安ければ、内装や躯体と販売経費にお金を掛けていないことは
予測がつきますが、高級を目指すのか普及品クラスで満足するかは
人それぞれでしょう。
広いエントランスホールも、容積率対象外になったから流行しているだけ。
また街中のマンションの場合、低層階は高く売りにくいから1階に設備を
集中させて、その分高層階を高くして販売する。
一昔前はソファーが置いてあるロビーなんて、高級マンションにしかありませんでした。
エントランスホールが広いから間が持たない、ホテルライクに
コンシェルジュを置いて高級感を演出して販売促進というのが本音でしょう。
サービス内容を細かく見ると、お年寄りやお金持ちなら必要ですが
健康な庶民には不要な項目ばかりです。
城東や下町の庶民価格のマンションにコンシェルジュなんて、
場違いな不思議な光景でさえあると思います。
駐車場の設置率を増やし、賃料を抑えれば販売促進には有利ですが
駅近の都心では、自動車が必要な人ばかりではないと思います
空きが多ければ、管理組合の財政に大きく響きます。
86続き
ファミリーで生活するのに必要なのは、むしろ自転車でしょう。
普通は1部屋1台が標準です、お母さんが使えば子供達は我慢というのが普通。
戸あたり2台のマンションは、このエリアでは貴重です。まずない。
駐車場の9台(設置率24%)というのは販売には少なすぎるけど
10年後は、適正だと思います。
だからと言ってクラウンの商用車を買う家族はいないし全く例えになってない
つか、え、二期一戸も登録なかったのかよ・・・・
他のデベに比べればまだ良心的な値段(ほんとにオプション部分抜きのモデルルーム並の設備、スペックで作ってたらね)だと思うだけに、さすがにちょっとかわいそうだな。
あと1割位値段下げてくれたら買うんだけどな。
いや迷わないよ。
普通におその中を取るから。
わざわざバランスの悪いものを、好む義務はないって。
たった37戸なのに、MR作ってコスト掛けて竣工前に売り出して
しかも、分譲価格は高くもない。
利益はしっかり確保するのでしょうから、
土地や建物のコストが、相当安かったのかと思ってしまいます。
内廊下&二重床と都心物件の要素はそれっているし、相当設計が上手なんだろうな。
コスモレジア大塚みたいに、内廊下にエアコンがなかったりして。
模型見ると内廊下じゃないだろ?
しかし,なかなか完売しないな
この時期で9件未契約で大丈夫かな
旧癌研通りは、川だったからかネ〜…。
癌研も移動しただけにネ〜。
考える物件ですネ〜。
あと1割まけてくれたら買ってもいいかな。
なかなか売れませんね。
やはり、大塚駅北側で5000万円以上はちょっと高い感じですかね。
戸建に囲まれているので圧迫感がある感じがします。
エントランスも狭い感じになりそうで、高級感がなさそうな印象です。
値下げはしないのですかねぇ〜。
板橋も無理だから、埼玉を探したら?
入居予定者ですが、コスモスライフが推奨しているヒカリライフネットに加入される方いらっしゃいますか?他のサイトを見てもあまり評判等について書いてあるものが見つからず、比較検討ができません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
私も入居予定者です。この前相談会でもヒカリライフネットとBフレッツしかなっかたですね。しかし、ヒカリライフネットのほうが3000円位で他のと比較してみるとちょっと安かった感じがしましたね。。
まぁ、うちもいろいろ調べている状態ですけど、光て他社も全部同じサービスだし、それ以外にはエリアや時間台によるものだからとにかくヒカリライフネットに決めようか思っています。^^;
入居予定者です。
Bフレッツは,屋内共用LANを使わず,電話線をつかったVDSL
ヒカリライフネットは,屋内共用LAN(VPNあり)ですね。
屋内VDSLは,現在住んでいるマンションで,いわゆる相性問題で苦労した経験があるのでヒカリライフネットを選択しました。将来1Gにアップしてくれることをちょと期待してます。
※相性問題
音声電話がかかってくると,ネットがブチっときれる。プロバイダとNTTの仕様の相違が原因で仕様を満たしたNTT機器の交換に実費をとられた。
※ヒカリライフネットの注意点
基本サービスは,グローバルIPを1こ付与されるだけですので,複数のPCやプリンタを同時接続する場合,入り口のマルチメディアボックス内にルータ(量販店価格で3000−4000円程度)をいれる必要があります。
ルータがないとPCから,ネットワークプリンタに出力したり,マルチメディア家電を利用したPC利用ができなくなるとおもいます。IP数を増やすサービスもあるようですが,はっきりいってルータ買ったほうが安いです。
ただ,玄関付近にあるマルチメディアBOX内に電源コンセントは1こしかなく,標準でついているHUBにはスイッチ機能はないらしい上,ルータを置くとなれば,シューズインクローゼットの上で配線や機器でごちゃごちゃしてしまうかもしれません。内覧会でBOXを見ないとなんとも言えませんが,とりあえずオリジナルHUBを外してスイッチHUB付ルータに変えてしまおうかと思ってます。
カーテンの採寸を大○家○の人にお願いする予定です。
他社見積もりがあればコスモスモアとも交渉しやすいかと
あと,引越幹事会社に依頼しない人はこの日に,見積もりのための現地視察を依頼すると良いかもです。
先日幹事会社で見積もりとったのですが,平日引越しの言い値が他社の概算より高かったので,他社依頼も含め交渉中です。
参考になるかどうかわかりませんが,平日なら他社,休日なら幹事会社がコストパフォーマンスがよさそうです。
先日現地を見に行ったら一部足場が外されて外観が見え初めています。
引渡し予定日に降雪がないことを祈ります
>111さん
こんにちは、入居予定の者です。
うちは知り合いの建築士の方に同行をお願いしています。
入居前になおせる所はなおしてもらおうと。
やはり素人では気づかない所もあると思いますし、出来ることも限られてくると思うので、プロの目で見てもらい安心して入居したいと思っています。
先日の説明会で担当の方に同行について聞いてみたところ、「全然問題ないですよ。ただ、脚立etc...は持参してもらって下さい」との事でした。
私も業者の方にお願いするつもりです。
素人では見落としがちな所もありますし、少しでも安心して入居できればと思っています。不動産鑑定会社の内覧会同行は、4.5〜6.5万円(部屋の広さによっても異なります)が相場で、七つ道具を持って細部まで見てくれます。多少高くてもこれまでの対応物件数で選んだほうがよいとプロにはアドバイスを受けました。
2ヶ月くらいはアフターケアで常駐するみたいですが、できるだけ入居前に直しておきたいですよね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&pf=13&md=...
一戸建てと比べると、値付けが異常ですね。
法外な値段とはこのことです。
因みに、戸建てのもっといい物件はネットに載るまでもなく、速攻で売れてます。
述べ床で比べてくださいよ。
倍近くですよ。倍 !
築年の古いものは、建て直すという手もあります。
「比べてどうする」は、大変失礼な表現ですね。
そういう傲慢な態度だから、真っ黒なものが真っ白に見えてしまう。自分が選んだものだから、格安に見えるだけですよ。
何という自己中心性でしょう。
今、都心のマンションに格安物件などありません。
マア、仕手株を天井でつかむ失敗をして、ローンで苦しんでくださいw
グランフォートとイニシアでは比較の対象になりませんね。
あちらは別格ですよ。坂の上にあって敷地が広く、エントランスも豪華。
イニシアは坂の下で民家に囲まれてますからね。
しかし残りの9件なかなか完売しないね
確かにここは割安だと思う・・・
大塚警察の対面にもタワーが建つけど坪単価は300万どころか300万中盤って噂。
大塚っていうかこのエリアに払える金額はこの物件くらいがやっぱり限界っていう気がする。
割安だと思うなら、この辺りの中古物件の成約価格を調べると良いよ。
グランフォートやステーションフロントは別だけど、東池袋の物件と比べるとボロボロだから。
この辺りの中規模物件じゃ、坪250以下が妥当。この物件も中古で売るときは確実に叩かれるね。
>>124
ステーションフロント、いつもちらちらと出ますけど、今年は
やはり少し価格が上がってますね。この場所で、築10年たって
購入価格より高く売れるのですから、いい買い物だったという
ことですかね。
>126
ステーションフロントはいい物件だと思いますよ。
124さんのおっしゃる通り、この近辺ですとステーションフロントとグランフォートは別格な印象です。
他の物件は、将来、売る時に苦戦するような気はします。
まあ、坪250万円くらいで購入するならば大きなリスクはないような気もしますけどね。
(イニシアも低層階を除けば坪250万は超えますよね?)
☆H19年のこの近辺の成約事例の一部☆
ステーションフロント…坪258万、259万、273万。
センシア山手大塚…坪219万、256万。
シティタワー池袋…坪230万、274万、275万、277万、281万。
ライオンズタワー池袋…坪236万、245万、246万、252万。
クリオタワー大塚台…坪215万、231万、250万、281万。
グローリオタワー巣鴨…坪230万。
エアライズタワー…坪295万〜368万で15件程。
☆現在売り出し中の中古☆
レフィーズ大塚…坪219万(半年以上前から売り出されて、二度ほど価格も下がった)
日神パレステージ西巣鴨…坪217万(3カ月ほど前から売り出されている)
アーデル大塚…坪229万(新築で3カ月ほど前から売り出されている)
キスト大塚…坪192万(36㎡の部屋が2100万で売り出されていたが売れたかどうかは不明)
☆参考に新築タワー物件☆
パークタワー池袋…坪230万〜356万で204戸。
>128
坪300超はエアライズの上層階くらいなんですね。
基本的には中古だと200〜250という所でしょうか。(築年数や物件によって差は大きいでしょうけど)
最近成約になったグランフォートの1億超の部屋も坪300を超えていたと思います。
繁華街、風俗街、住宅街が入り交じるこのエリアで平均350万円超のマンションの
ニーズはないでしょう。
これだけ出すなら、山手線北側なら選べるからね〜。
平均で坪/350万円とすると80㎡で8000〜9000万円になるからね、
だいたい80㎡超の部屋も数少ないし、95㎡超は皆無のエリアなんだよな。
昨日、近くのグランフォートを見ました。
エントランスが豪華ですね。
正直、イニシアとの差は歴然…。(イニシアは未完成ですので正確な比較ではありませんが)
しかし豊島区で手が届くのはこの物件くらいという現実もあります。
HPをチェックしてみると相変わらず残り9件となってますね。
眺望もしくは採光が悪い部屋と割高な部屋が残っているようにも見えます。
いよいよ今月竣工で来月から入居が始まりますよね。
無事に売り切れるのでしょうか?
それともデベはのんびり構えているのでしょうかね?
約1/4が売れ残っているのは痛いね。株安と円高で購買意欲は相当冷え込むだろうしね。
大規模物件で残り9戸ならば、たいした影響もないだろうけど、これくらいの小規模だと痛いことでしょうね。
すみません、検討者です。低層階の日当たりはどのようでしょうか。眺望にはこだわりはないのですが、日当たりが気になります。周りは民家に囲まれているようですが、やはり1階や2階は陽は入らないのでしょうか。現地をご覧になった方、または日影図をご覧になった方、教えてください。よろしくお願いします。
今の時期の話しでいえば
1,2階の南側日照 絶望
3階 窓の半分
4階 窓全体
ただし、真南向きでないということの意味が住んでから分かるでしょう
東側
朝の極めて短時間あるが室温が十分に上がるほどではない
建物の陰の部分は言わずもがな
西側
西南西のため、昼からの日照はいいでしょう
ただし、1,2階の日照は建物(二階建て民家)の影響が強く、
民家が接近している部屋ではきつい
また、全ての階にわたって南西角の建物が「出っ張っている」
影響で太陽が西に入ってからでないと
南西角の陰になってしまうでしょう
北側
聞くまでもないでしょう
ただし、完全な北ではないので西日が入って夕方はやや温かそう
今の時期の日当たり主観グラフでは「普通」を4項道路に立つ南向きミニ戸とした場合
論外 不満 普通 満足
F(1,2F) As E(2F) E(3F)
A
K(5F) H(3F) N(6F)
なので、日当たり重視では不満かも・・
ずれた・・・
論外 不満 普通 満足
F(1,2F) As E(2F) E(3F)
A
K(5F) H(3F) N(6F)
連投すみません
どうも、この掲示板空白圧縮機能があるみたいで
使いにくいね
論外 F(1,2F)
不満 As A
不満〜普通 E(2F) K(5F)
普通 E(3F) H(3F) N(6F)
満足 なし
137です。
さっそくのお返事ありがとうございます。
場所も値段も気に入ったのですが、採光があまり良くないとなると、諦めざるをえません。子供がいるため、眺望よりも日当たり重視なので。採光が良さそうなお部屋をHPで見たのですが、残念ながら予算オーバーです。ありがとうございました。