東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス目白 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 雑司が谷駅
  8. シティテラス目白 Part2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-05 19:45:00

名称も正式に発表されていない段階で早くも450件に達しましたのでPart2に移行します。

物件概要

所在地:東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番)
交通:東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分
   山手線 「目白」駅 徒歩11分
   都電荒川線 「学習院下」駅 徒歩1分
専有面積:51.00m2〜134.51m2
間取り:1LDK〜4LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上18階建地下1階建
総戸数:293戸
引渡予定:平成20年3月末
販売開始予定:平成19年1月上旬
売主:住友不動産
施工:前田建設工業

【正式名称が決定したとのことで管理人がタイトル変更しました。2007/1/22】


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/



こちらは過去スレです。
セントラルレジデンス シティテラス目白の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-15 16:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セントラルレジデンス シティテラス目白口コミ掲示板・評判

  1. 373 匿名さん

    最近自分の資産になる賃貸マンションの方が、売ったらそれっきりの分譲より、
    仕様も立地も上な例が見られるようになりましたね。
    アパートレベルの賃貸は別として。

  2. 374 匿名さん

    分譲マンションも、都心物件だと全部売らず、いい部屋を賃貸用に残すこともありますね。
    仕入れも施工も原価、金利もタダみたいに低そうですから、ここの場合
    分譲価格の60%未満ではないでしょうか、これなら賃貸利回りも良好でしょう。

    全くの想像ですが、明治通りに接していないし元々目白に比べれば安めで土地は、
    平均すれば坪/200万円〜250万円。
    建物の建設費は、資材が騰がったから数年前より高いでしょうが、
    坪/70万円〜80万円といところでしょうか?
    どこの業者でも、容積率は極限まで消化するのが普通ですから容積率は簡単です。
    共有部分割合を概算で出して容積率に掛けていくとだいたいの原価はわかりますよね。
    以前調べたら、ガーデンヒルズも目白プレイスも、制限までほぼ100%消化していたので
    驚きました。

  3. 375 匿名さん

    不動産でも株みたいにカラ売りできるのに。頭は柔軟に使いましょう。
    億の物件を探してここに来たけど、私には検討対象外のようですね。

  4. 376 匿名さん

    >>375
    不動産は特定物で不特定物の株と違い空売りという概念はありません。

    ちなみにそれを補うのに信託証券化という手法を使いますが。
    不特定物となり空売りでき投機対象となるわけです。

    頭は柔軟にというが専門家でもないと不動産の空売りなんかできませんよ。

  5. 377 周辺住民さん

    さっき建設現場を通ったら、今度は南側のマンションの管理組合が糾弾の大きな垂れ幕がありました。
    北側のマンションの、建設反対の垂れ幕は和解したのか撤去されていました。
    新しいマンションが出来ると、隣接する古いマンションではいろいろな思いがあるのでしょう。

  6. 378 匿名さん

    >>377
    だって、向かいのマンションの住人(?)が一番あの例の死亡事故にナーバスになってるもん。
    それとは、別にマンションが立ったら、やれ日照権だのって言うけど、その地域の
    マンションの住人だって、そのマンションが建つ時は周辺の平屋の住人にとっては複雑
    だったんだよね。

  7. 379 匿名さん

    そうなんですよ、ここの場合何年か前に自分のマンションが建設されて地元に影響を与えたであろう
    北側と南側の中小規模の分譲マンションが垂れ幕を出しているのが不思議です。
    普通は戸建ての住人がこぞって反対するのは、文京区あたりでよく見かけることなんですけど
    同じ立場の分譲マンション住民が、垂れ幕やのぼりを出しているのには何か訳があるのかも。
    近所で一番大規模なガーデニア、坂上のパサニアガーデンには、垂れ幕はありませんでした。

  8. 380 匿名さん

    そうですね。
    北側や東側の戸建の方、ましてや南側の灯油屋?なんかはあの場所にもう30年以上住んでるにもかかわらず垂れ幕は出してない。マンション住人ばかりというのが何か不自然のような気もしますね。
    「自分たちこそ被害者!」みたいな意識があると思いますね。

  9. 381 匿名さん

    あそこの幟に書かれている内容は、建設に当たって近隣住民の安全を保障せよというものでしょう。マンション建設そのものに反対する内容ではありませんよ。このマンションの工事絡みでまさに南側の当該マンションの前で交通事故が起こったことことに起因して幟も立てられたわけでしょう?あの事故までは建設反対の幟の一つもありませんでしたし。いたずらにあまり近隣住民のことを悪く言うものではありませんよ。

  10. 382 匿名さん

    南側のマンションの垂れ幕には、管理組合名が書いてありました、あの幟や垂れ幕の作成費用は
    あのマンションの管理費や修繕積立金から支出されているということ、管理組合の理事会か
    総会で議決をして垂れ幕を出していると言うことですね。
    悪く言うのではなく、見たままを分析しているだけです、趣旨が建設反対運動ではないから
    不思議なのです。

  11. 383 匿名さん

    HPが変わりました。
    物件概要も変わり販売価格が出てました。コピペしておきます。

    販売価格 :6,100万円(5戸)〜27,000万円(1戸)
    最多価格帯 :9,200万円(15戸)
    間取り 1LDK〜4LDK
    専有面積 51.00m2 〜134.51m2 

    http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/mejiro_takada/detail.cgi
    いつものように、ここから値上げしていったら、最後はいくらになるんだろう3億円も超えそうだよ。

  12. 384 匿名さん


    などといって買い煽りをしている人がいます。

  13. 385 匿名さん

    マンション名が目白なのに、アドレスにはちゃんと「_takada」と入ってますね。

  14. 386 匿名さん

    私の記憶ではすべての住居の中で6300万(6200だったかな)が最低だった
    ように思うのですが、違ったでしょうか。HPでは6100万円〜になってますね。

  15. 387 匿名さん

    >384
    買い煽りと言ったって、普通の人には厳しいしましてや掲示板住民では
    夢なんじゃないかな、最多価格が9000万円を超えてるんですよ。
    「見てるだけ〜」が大半じゃないのかな。

  16. 388 匿名さん

    恐ろしい価格ですね。有楽町線東池袋駅真上のエアライズタワーは販売当時安い部屋で坪単価210万円、高い部屋で310万円が今の入居時の販売価格は安い部屋で310万円位で売り出しています。地下には大丸ピーコックがあり、近くに西友があるため他のピーコック店より価格は安め!
    住友ブランドでこんなに違うのですか?ビックリ!!

  17. 389 匿名さん

    値づけがメチャメチャなだけですよ。価格上昇がひと段落して頭うちになる中、高値をつけて売りぬけようという魂胆です。

  18. 390 匿名さん

    一昨年からの傾向ですが、最初は旧価格に慣れた資金力の乏しい人達が
    「高い、常識はずれ、これじゃ売れない・・」と大勢で連呼します。

    結局どのマンションも完売して、その人達の中で無理できる人は契約し
    その他の人は取り残されて、次の割安物件の登場を待って賃貸生活を続けるのです。
    目白プレイス、目白ガーデンヒルズ、イトーピアカレンで取り残された人達は、
    冷静に考えて、目白エリアの新築を選択しようとするなら挽回不可能だと思います、
    何しろ高級マンションの、東急の目白近衛町より高いのですから。
    中古なんてもっと値上がりしています。

  19. 392 周辺住民さん

    目白にこだわりがあるなら、断然、東急の目白近衛町の方が良いと思うけどな。
    同じ億出すなら豊島区高田よりも新宿区下落合の方が納得できる。しかもあっちは駅からも近いし、部屋も広いし、仕様も良い。ま、財閥系デベじゃないと、という人は別だけど。

  20. 393 ご近所さん

    >>383
    に、に、2億7000万!?

    80年代後半のバブルから約20年。
    のど元過ぎれば、ということでしょうか。
    購入世代が完全に入れ替わったというか…。

    窪地だのなんだの言われてる東急@近衛町が再評価されそうですね。
    立地では比較にならないほど良いですから。
    とはいえあちらはあちらで難もあり。。。

  21. 394 周辺住民さん

    >393さん

    そうそう。
    東急@近衛町は窪地だし、東・西向きメインだし、眺望は抜けないし、隣接住居はかなり近いし、マイナス面は多々有り。でも、明治通り沿いの目白駅徒歩11分の物件が2億7000万と言われると、割安だなーと思います。感覚がどんどんおかしくなってますけど。

  22. 395 ご近所さん

    ハイヤーで工事現場見学をしにきている人々をよく見かけます。
    若いカップルも多いので、とっても9000万円超のマンションが買えるような購入層に
    思えないないのは、色眼鏡なのか、人は見かけによらないということなのかな。
    ハイヤーの経費も、結局分譲価格に上乗せされるのですから、とっても無駄遣いという気がする。
    プレミアムはそこそこ買い手がいそうだけど、土台の部屋は苦戦するのではないかな。

  23. 396 匿名さん

    >>395
    ガーデンヒルズほどは高くはないだろうと、タカをくくってた若い人たちが
    資料請求をして、フタを開けてみたら「OH!!エクスペンシヴ!」とビックリして
    いつつも、ハイヤー見学がコースだから来てるんじゃないでしょうかね?
    わからないけど、見学後MPに戻ってきてから値段提示されるんじゃ?

  24. 397 匿名さん

    ハイヤー見学して、モデルルームまで見せられて、席に着いたところで値段の一覧表を見せられました。
    見た瞬間は・・・、絶句・・・(笑)。もう笑うしかなかったですね・・・。
    高くてもこれくらい・・・、って思っていた金額よりも1000万円高かったので。

  25. 398 匿名さん

    昨年あたり話題になりました、実家が目白にある知人が
    「目白プレイスは、鹿島だけどちょっと駅から遠くて寂しい」
    「ガーデンヒルズは、北向きなら問題ないけど、南向きには手が出なかったから」
    「ガーデンヒルズよりカジュアルになりそうだから、学習院下のマンションを狙っている・・・」

    最近、ちっともこの話題が出ないと思ったら、なるほどね。

  26. 399 ご近所さん

    グレードは確かに高いし、まぁブランド志向のお金持ちが買うのかな・・・ちっともカジュアルではありませんね。ガーデン・・・より高い。

  27. 400 匿名さん

    確かにこれから目白エリアで探すとなると、価格的なハードルはますます高くなっていくのでしょうね。辛うじて「目白」でも良ければBrillia新宿中落合だったらまだ検討の余地があるのではないでしょうか?あの辺は一応旧「目白文化村」と呼ばれていた場所ですし、東急のドレッセ以外は最近建ったマンションはここも含めて本格派の目白とは言い難い立地ですから…。Brilliaは山手線の駅から歩ける距離でないのは難点としても、周囲の住環境的には劣らないと思いますので。

  28. 401 匿名さん

    目白近衛町物件は、相当数売れ残っているみたいですね。
    kenのHPとか見ると、未入居物件としてたくさん売りに出されています。

  29. 402 匿名さん

    ここのスレ、価格が発表されてから途端に投稿が減ってしまったようですね。あまりの高さにギブアップしてしまった方が多いのでしょうか?ドレッセにもここにも手が届かない人達は次の買い時が来るまで賃貸に住み続けるのか、もう少し郊外方向に行った物件に決めるのか、果たしてどうなのでしょう。

    ①②

  30. 403 匿名さん

    >もう少し郊外方向に行った物件に決めるのか、果たしてどうなのでしょう。
    秋からは、新々価格らしいですから「かなり」郊外へ行かないと厳しいかもしれません。
    最近都心物件の数が激減しているので、価格発表が少ないですが秋以降は売り渋り物件が
    かなり出てくるでしょうから、その頃は更にギブアップする人が増えるのでしょう。

    さすがに中落合が目白エリアだと思っている人は、地元育ちの一握りの人
    他人は目白のマンションなんて、誰も思いませんから無駄でしょう。
    山手線が使用できず、周囲の閑静な環境を求めるなら最初から郊外物件を選ぶでしょ。

    シティテラス目白も、目白の地名の由来「目白不動尊、金乗院」に最も近いマンションで
    売り出せばいいのに、直線距離で100m足らず徒歩2分ですから(笑)

  31. 404 匿名さん

    こうなったらあとは専有面積を狭くしても目白だけは譲らない、とでもなってくるのでしょうか。そういう需要に合致している(?)新日鉄都市開発のリビオレゾン目白通りがどういう価格設定になるのかですかね。

  32. 405 周辺住民さん

    >>400
    Brilliaは文化村でも端の端。しかもあの辺りは買い物ができないし、生活するのに不便です。
    眺望はいいんですけどね。

    >>401
    残り7軒(総戸数55)だそうです。
    HP以外にMRも特にないですし。

  33. 406 匿名さん

    JR山手線に乗って新宿方面に行くと高田馬場と新大久保の間に(目白と高田馬場?)MRの看板が大きく見えたのですが、ただの看板だったのですね。立地のわりに価格が高すぎたので興味はなかったのですが。

  34. 407 匿名さん

    >406さん

    いや、そこがMRですよ。

  35. 408 周辺住民さん

    最近、こちらのスレは盛り上がらないですね。
    HPが更新されましたが、なかなか素敵に仕上がりそうですね。
    あの場所とはミスマッチなような気もしますが・・・。

  36. 409 購入経験者さん

    目白駅からかなり離れ明治通りということで、割安な価格設定を期待したのに期待はずれもいいところ。
    ゆとりは少ない80㎡未満を多数取りそろえても、坪単価のアップはいかんともしがたいという感じでしょう。「掲示板世代」には、手が出しにくいということかも。
    掲示板に書き込む自称契約者さんは、目白プレイスのスレでは高層階は皆無で中住戸が主流なため
    富士山とか夜景とか眺望の話題なんて、皆無でした。
    本家ガーデンヒルズでも、北向きでしかも低層階の方が主流だから
    やはり眺望の話題はほとんど想像でした。
    目白エリアで一口に8500万円超というと、援助があろうと世代的にやはり対象外という人も多いのかも。

  37. 410 周辺住民さん

    最近MRに行かれた方はいらっしゃいますか?
    販売状況などを教えて頂けたら有難いです。

  38. 411 匿名さん

    何度も書き込みされてますが、やはりあの場所であの値段は・・・グレードが高いとはいえそれだけで納得はできないので、私も検討対象でしたがやめました。

  39. 412 申込予定さん

    目白に越してきたばかりで、今は賃貸に住んでいます。
    MRに行きかなり、気に入ったのですが皆さんの意見があまり、よい評価ではないので正直戸惑っています。妻なんぞは護国寺の同系マンションの方が良いのではと土壇場で言い出す始末です。
    購入に前向きな人、あるいは購入に賛同する方おりませんか?

  40. 413 匿名さん

    >412
    あくまでも私見ですが、奥さんの意見は正しいかもしれません。
    大規模のメリットである共有設備がなければ、世帯数によるマイナス面もある。
    護国寺は、立地と間取りと文京区のメリットなのか、住まいサーフィンの登録数では
    50世帯の中規模なのに、シティテラスとほぼ同数なのには驚いた。
    都心を含めた文京区は選択肢が少ないから人気ということもあるでしょう。

    但し護国寺は多分ここより多分高いと予想できます。高くても買いたい人は沢山いるエリアです。
    学区も環境も全然違うし、文京区というだけで豊島区の20%以上高いのが普通ですから。

  41. 414 匿名さん

    >412さん

    こちらの物件は、目白にこだわりがなく(こだわりのある方であれば、「この立地で目白とは言わない」となるハズ)、JRよりも13号線を使われる予定で、大通りに面していることに抵抗がない方であればなかなか良い物件だと思いますよ。シティハウス護国寺も不忍通りに面していて、かつ狭い敷地にめいっぱい建つみたいだし、こことあまり変わらないのでは?
    悪くはないけれど、イマイチ決め手に欠けるので、我が家は未だ検討中です・・・。

  42. 415 匿名さん

    おいおい、改行ぐらいしてくれよ、読みにくくてしょうがないよ(笑)
    最低限のマナーだよ!

  43. 416 匿名さん

    >411やはりあの場所であの値段は・・・グレードが高いとはいえ

    今や山手線内の新築物件(場所によっては山手線外でも)では
    このくらいの価格はちっとも高級物件ではない時代なんだと
    思います。中級物件の価格帯です。
    2年くらい前では考えられないですが・・・
    もっと立地の良い都心物件は色々ありますが@500万以上
    @1000万超の物件も珍しくなくなってきています。
    グレード、仕様等高級志向の方は有栖川がお勧めです。
    @1230万の部屋もありますよ。(販売価格8億超)

  44. 417 412の申し込み予定です

    えーっ!。護国寺の方が高いのですか?
    無知でした。護国寺の方が安いと思ってました。
    明治道り沿いってそんなに騒音気になりますか?
    何か質問ばかりですいません。
    妻とパソコンの前に座り込み皆さんの返信を待っています。
    宜しくお願いします。

  45. 418 匿名さん

    417さん
    この物件に関しては西側の明治通り沿いでも
    上層階なら音は気にならないと思います。
    予算次第ではありますが。

  46. 419 412の申し込み予定です

    レス有難うございます。
    護国寺の方が値段が高いことや、騒音があまり気にならないことが前向きな検討の材料に加味できそうです。

  47. 420 周辺住民さん

    護国寺は、プレミアムは最上階の3部屋だけのようですが、普通の部屋を比較したら
    どう考えても、あちらの方が高いに決まっていると思いませんか?
    同じ広さで同価格なら、土地勘のある地元の人なら90%は護国寺を選ぶと思います。
    護国寺とは言いながら、実質的には人気エリアの音羽です。
    眺望、学区、住民レベル、利便性にしても冷静に見て文京区に勝てない。

  48. 421 匿名さん

    >>419
    大変失礼ですが、418さんはマンションのご経験が乏しいのでしょう。
    マンションは、不思議なもので3階程度までの低層階より、
    高層階の方が下界の音を拾って騒音は大きいのです。
    但し自分も12階以上は未体験なので18階がどうなのかわかりませんが、
    音に関しては高層階についての唯一のデメリットだと思います。

    それと、護国寺の件は、住友のHPからシティハウス護国寺準備室に
    電話してみると確かですよ、以前電話したときは余裕で、5月発売でも
    MRを作るかどうかわからないみたいな話しでした。
    作るとすれば高田馬場のシティテラスのところだとも聞きました。

  49. 422 418

    >>421高層階の方が下界の音を拾って騒音は大きいのです

    そう言い切っていらっしゃいますが、そうばかりとは
    言えないと思いますよ。
    高層階の方が下界の音を拾って騒音が大きいという
    根拠を教えて下さい。
    私が今住んでいる所は21階ですが、購入前にゼネコンさん
    が各階住戸内の騒音測定を実施され、また住戸内にて
    実地体験をした結果、4〜5階までの低層階と15階以上の
    高層階では室内平均7〜8dbの違いがありました。
    もちろん15階以上の方が静かでしたが。

  50. by 管理担当

スムログに「セントラルレジデンスシティテラス目白」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

6,200万円~1億7,800万円

1LDK~2LDK

39.04平米~71.27平米

総戸数 120戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸