物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区高田2丁目1361-3他(地番) |
交通 |
東京メトロ副都心線 「雑司が谷」駅 徒歩4分 山手線 「目白」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
293戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
セントラルレジデンス シティテラス目白口コミ掲示板・評判
-
554
ご近所さん
目白ガーデンヒルズは皇族が入ったことが価格上昇,ステータス上昇に拍車をかけたけど,
ここって,だれか住むんですか?そうでなければ何ら価値ある物件とは思いませんけど.
今の価格は高過ぎます.場所,広さ全て考えても.
-
555
匿名さん
>>554
高いと思うなら買わなきゃいいじゃん。
せいぜいご近所から眺めていて下さい。
-
556
匿名さん
人それぞれ価値観違うのですから、ここが便利と思えば購入すればいいし、価値ある物件と思わなければ購入しなければいいし・・・
買う人が判断すればいいんでは?高いか、それなりか・・・
-
557
匿名さん
さすがに特別に価値ある物件と思っている人は少数派でしょう、
現実を直視するから検討する。
個人的には、プレミアム住戸なら買い、スーペリアルの3LDKは間取りを無理して
住みにくそうなのであえてここを選ぶ必要はないんじゃないかな。
ガーデンヒルズの北向き低層階の同じような広さも、ノンプレミアムの割安感
そこそこ売れたからニーズはあるのかもしれない、こちらは日普通にあたるから。
-
558
匿名さん
うるさいけど日があたるところと、静かで緑に囲まれているけれども日があたらないところ。
ま、買う人の価値観の問題ですね。
とはいえ、まぁ完売したマンションと比較しても、何の意味もないので、まぁなんでもいいですが。
そういう意味では、ガーデンヒルズなんかじゃなくて、ガーデンフォレストとかライオンズの上野とかと較べるべきかと。
-
559
匿名さん
>>558
本音では価値観や環境ではなくて、大部分は価格の問題なのはおわかりですよね?
エリアとしても格が違う渋谷区や文京区、それも高級物件と比較して何か意味がありますか。
シティテラスは、高級物件のガーデンヒルズやグランドヒルズとは違いますよ(笑)
まださいたま以外にないから位置づけが不明ですが、シティハウスと同等のグレード、
大規模のパークスクエアーの上のグレードでしょうか?
-
560
匿名さん
559は558に対する返答なんでしょうが、失礼ながらピントがずれているというか
何度読み返しても意味がわかりません。
価格や立地条件、規模、販売時期からしても、>>558さんが例に挙げたマンションは
なかなか良い比較対象だと言えると思いますが。
-
561
匿名さん
とりあえず山手線の内側ですし、まぁ比べていいのでは?
山手線の内側に住みたい、でも上野とか広尾は高すぎて無理、という人が泣く泣く比べるのではないかと(笑)
とはいえ、貧乏人の私には両方無理(爆)
-
562
匿名さん
560さんも本音では理解しているのでしょうが、マンション選びは価値観というよりも
1に予算、2に予算 3.4がなくて5に価値観なんですよ。
シティテラス目白の部屋を選ぶ場合でも、ファミリーで予算さえあれば
間違いなく90㎡超の南向き、プレミアム住戸を選ぶでしょう、高層階、ルーフバルコニー
あったら快適だと思いますよね。専用庭にこだわる人はいるでしょうが、低層階にこだわる人は
少数派でしょう、こだわる理由は予算ですよね。
違っていますか?
-
563
559
>>560さん
シティテラスのMR見学しましたか?
ライオンズ上野の森のMRを見学しましたか?
それとも、両方とも見学していないのですか?
ガーデンフォレストは別次元で、検討外なので行っておりませんが、その他は
両方見学した経験から言うと、全く別のコンセプトと販売ターゲットだと思いました。
ライオンズは、豪華さと文京区の住所を売りにしているのかMRも両方とも原型をとどめないほど
オプションばかりでした、大きな部屋はキッチン周囲はオレンジの大理石張り
圧巻は、間取りを変えて室内に大谷石の壁があったこと。玄関やトイレの大きさまで変えていました。
一方、シティテラスは大小の双方ともオプションは少なめで、実生活を意識して好感が持てました。
(小のスーペリアルの、窓のない洋室をリビングと一体化したのを除く)
スーペリアルでも、内装は1〜2ランクアップに感じました。
もし、まだご覧になっていないのなら、見学するとその違いがわかると思いますよ。
-
-
564
匿名さん
>>563
558さんは、まさにそういった情報が欲しかったのだと思いますよ。
よろしければ、もっと比較結果をお願いします。
自分で見に行くことができればいいのは当然ですが、なにぶんなかなか行く時間がとれませんので。
-
565
ご近所さん
モデルルームは、職業と年収と住所をアンケートで書く必要があるからシティテラスやライオンズは
ハードルが高いのかもしれません、ここで投稿の評論だけしている方がいいんでしょうね・・。
自分はもちろん検討していたのでMRは行きましたよ。
-
566
匿名さん
-
567
匿名さん
やっぱりね、560さん。
掲示板だから、気にしない方がいいですよ(笑)
-
568
匿名さん
平日にMRに行きましたが、販売担当者は大変親切に説明してくれました。(以前住友の物件に住んでいましたが)赤レンガが基調で、何となくガーデン○○ににていますが、そんなに悪い物件では無いようにおもいました。現地まで車で案内してもらいましたが、新駅から当マンションまでの坂道は、腰の悪い者にとって検討外になりました。
営業マンも親切に説明はするものの、どうでもいいという感じで押しが足りないようです。
多分私に購入して欲しくなかったのでしょう。
アンケートも名前と住所だけで結構ですといわれましたし。
ガーデンには皇族がどうのこうのと言っていましたが、ここも気品高い客層を狙っているのか、またチョコチョコ出しながら高くして売っていこうとしているのでしょう。
価格表もブランクが多かったし。
-
569
匿名さん
悪い物件ではありませんよ〜営業の方も一生懸命薦めてくれました。
ガーデンよりもグレード高いと思いますし・・・只立地の割りに値段が高いので私共も検討外になりました。
立派なマンションになると思いますが、ここで何の不自由も感じない方がお買いになるのでしょう。
値段がもう少し低かったら悩んでますね・・・
-
570
匿名さん
掲示板が静かになりましたねマンション検討とは無関係に、MRも見に行かないのに
投稿している人が多かったようですね、この状態の方が自然なのでしょう。
マンション新価格と頭で理解していても、少し前に分譲されたハイグレードマンションの
目白ガーデンヒルズのプレミアムグレードの坪単価が、こちらの普通の部屋の坪単価になれば
それは驚くでしょう。
MRを見ても、やはりプレミアムの4LDKは、標準的な4人家族で住むには
実用的で良かったけれど、都心物件並みの価格ですね。ライオンズ上野の森が安く思えるくらい・・
ダイニングの床まで大理石のオブションなのは、生活するには疲れそうで気になりましたが、
全体的にアジアンテイストでまとまっていた感じでした。
販売の方は、聞く限り順調のようですね。
でも、本格的に賑わうのは新々価格が出そろうと言われる、夏以降ではないでしょうか。
-
571
近所をよく知る人
副都心線が開通した数年後には、環5の1(明治通りの千登世橋→六つ
又ロータリー間のバイパス)の工事が始まる予定です。副都心線の上部
の地下トンネルまたは掘り割りの道路となる予定のため、車の排気ガス
の処理が問題となります。
参考までに、副都心線の雑司が谷駅付近は、こうした事情もあって地下
25メートルというかなり深いところを通っています。
トンネル・掘り割り区間が比較的短いため、排気の煙突が作られないと
すると(地元の反対運動も予想される)、千登世橋の合流部分は池袋方
面の合流部分に対し相対的に低いため、このマンションの辺りに排気ガ
スがへ集中する可能性もあります。
排気ガスのレベルがひどいようだったら、何らかの対策は施されるとは
思いますが、イメージは悪くなるかもしれませんね。
MRに行かれた方は、この点についての説明は受けましたでしょうか?
(参考記事)
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02845.html
-
572
匿名さん
購入した方はいらっしゃるのでしょうか?
明るいお話、入居を楽しみにしていらっしゃる方のお話を伺いたいものです。
しかし、第1期、第1期2次の先着順の価格があちこちに出ているということは、販売状況は厳しいということなのでしょうか?
色々と騒がれていましたが、価格の問題かと・・・
第2期で価格が下がるということは有り得るのでしょうか?
期を重ねるごとに、価格が下がるなどと言う事は、この業界では、有り得る話なのですか?
秋から新々価格などと強気な発言もありますが、ここがこれ以上高値になることがあるのでしょうか?
どなたか、ご意見伺えれば幸いです。
-
573
匿名さん
目白ガーデンヒルズの時は、期を重ねるごとに分譲価格は高くなりましたよ。
あくまでも想像ですが、このエリアのシティハウス護国寺とシティハウス南大塚の
販売延期になった様子を見ると「苦戦」というより、「売り渋り」という感じです。
全体的に、利益を来期に繰り越そうという様が見えますよね。
秋に新々価格と言われているので、待てば高く売れるものを急いで
売るような会社ではないと思いますけど。
シティハウス成城を、竣工後2年以上掛けて値引きなしで売ったデベですからね。
現在の状況で、期を追って値上げはあっても値下げする理由はないんじゃないのかな。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件