東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part7

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 14:39:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます



[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-14 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    やっと、書込み復旧?

    誰かもう、今日付けで申し込んだ人いるかな?
    確か夜中もやってる郵便局あったのでは。

  2. 602 匿名さん

    誰かのブログにも入居希望者のマナーが悪いって書いてあったけど、今日行ってもそう感じた。
    子連れが多かったけど、後から赤ちゃん連れの夫が登場。女の人が席ずれてあげても「すみません」の一言もなく、無視。
    赤ちゃんがその人のバッグをまさぐっても、夫婦は部屋のチョイスに熱中。
    地代足したら、高いとか何とか言っていた。
    こんな人が住民になったらやだな。
    子供が何しても怒らないし、謝りもしないんだろうな。
    挨拶しても、無視されそう。

  3. 603 匿名さん

    子供に甘い親は一般的になってるみたいですよ。
    色んな物件の住民板を読んでると、
    子供のやることに文句を言うな。的なレスが多い。

  4. 604 匿名さん

    602が言ってるのは、子供じゃなくて親のほうだろう。

  5. 605 匿名さん

    だから、悪さをする子を放ったらかし
    苦情を言われても逆に言い返す親、が多いってこと。

  6. 606 匿名さん

    ものすごいルール無視の人ばっか。時間が来たって、スミフの営業が叫んでも、それから部屋に入る人多数。玄関先には、みんな靴投げ散らかし。思った以上に壮絶だった。

    こんなんじゃ、洗濯物のルールも破られるね。
    赤ちゃんをタスキがけして前に縛り、なりふり構わぬ主婦。

    ちょっとすごいマンションになるのは、確定しそう…。

    エントランスは赤ちゃんとお母さんの井戸端会議場、子供はエントランスを走り回る。
    お願いだから、キッズルームにいってくれ!

  7. 607 匿名さん

    見学したとき私もそう感じた。
    ロープ内を受付のエントランスに向かっているのに、狭い中、追い越していく人がいた。
    2回見に行って、2回とも。
    そんなに焦らないでも、、、、
    順番で同じ列に並ぶわけだし、
    もしかして同じ住人になるかもしれなと思うと、普通、恥ずかしくてそんなことしないですよね。
    見学中も、なりふり構わず。なんか余裕のない人が多いのかなと思った。
    そうした人たちが大勢だと、雰囲気が悪いなあと。
    ここは低層から高層まで価格の差がないので、
    逆に、上の階に住む人に嫉妬心バリバリ持つ人がいそうです。

  8. 608 匿名さん

    私も先日の見学の時、腹立つ家族に遭遇した。
    ヨチヨチ歩きの子を連れてるんだけど、待っている間、子供が裸足でアンパン食べながら
    歩き回っている。
    子がぐずれば音の出るおもちゃで遊ばせる。
    スミフの人が説明を始めても音の出るおもちゃで遊ばせ続けていて、全然話が聞こえなかった。
    我が家も子連れだったけど、同じ子持ちとしてこんな家族と同じマンションに住みたくない。
    こんな家と玄関が向かい合わせだったら、毎日ストレスたまるんだろうな…。
    あの狭い共同スペースにベビーカーや三輪車、生協の箱を置きそう。

  9. 609 匿名さん

    ベランダに干せないからって、
    共用廊下のフェンスで布団干しする人が出現しないと良いが。

  10. 610 匿名さん

    見学時のマナーは、時間が限られているからみんなあせっているだけなのでは。
    俺も15分ですべての部屋をちゃんと見るのは結構きついと感じたよ。

  11. 611 匿名さん

    2回行って2回とも追い抜かれるようなトロいのも問題だと思わないのかね?
    順番がどうこう以前にトロいのを悪いと思わないのも十分マナーがない行為だけど。
    炎天下の中、道幅いっぱい広がってノロノロ歩く姿が目に浮かぶようだよ。
    こういうタイプって、のほほんと外観を見て後ろに渋滞ができてても、あらごめんなさい
    ですまそうとするしね。

    まあ、そういう意味でもマナーの悪いのが多かったのは確か。
    張本人ほど自覚がないって典型だよね。

  12. 612 匿名さん

    まーそうだね、三十分あればもっとゆっくりしていたんじゃない?
    何はともあれそうそう当たらないからね。。。マナーの悪い人は天から罰が下る
    って思って溜飲下げたらいいかと。

  13. 613 匿名さん

    焦れば他人に迷惑掛けて良いなら、
    入居後の朝のエレベーターも
    焦ってる人だらけでマナーなど無視になる?

  14. 614 匿名さん

    裸足で見学している人も多く驚いた。
    スリッパがない事を知らなかったにしても、靴下を履くのがエチケットだと思うが。
    室内の壁についていた擦った様な汚れは、見学者同士の戦いの跡だったのか。

  15. 615 匿名さん

    1人で見学なので、道幅広がって歩いていないし、近所に住んでいるので周りの景色も珍しくない。
    毎日、見てますから。
    トロイ速度でもないですよ。毎日、品川駅の中央通路抜けて鍛えているので。
    ロープが張って、それに沿って進んでいるのに、普通、追い抜いていかないでしょ。

  16. 616 匿名さん

    まあ、子供をしつけられないのは、どこも同じでしょう。程度問題はあると
    思いますけど・・・。私が見学に行った日は、そんなにひどいことはなかった。

    ただ、見ていて思ったのは、マンションを購入の予定ではなかった人がかなりいる
    状況と思われ、当選しても、頭金が払えない人はかなり出てくるのではないかと
    いうこと。

    払えるのは、たまたま別のマンションを検討していた人だけだという気がします。
    倍率が高くても、実際はキャンセルが結構出てくるのではないかと思ってます。
    地代も入れたら、そんなに安いわけではないし・・・。当初安くても、後から
    負担がかかってくるパターンですよね。1,2年くらいで競売する人がかなり
    出てくるとやだなあ・・・と思ってます。

  17. 617 匿名さん

    >>613
    以前の書き込みで、エレベーターで下りたいときに、混んでたら上りから乗るというのがいましたね。

  18. 618 匿名さん

    うんそうだね。普通は同じように歩いてれば追い抜かれない。
    走って抜かれたのならともかく、歩いててそうなることに、多少なりとも問題意識持った方が
    いいんじゃないかな。品川駅で迷惑かけてるかもしれないよ。
    追い抜かれる直前まで後ろから人が来てることに気づけていないみたいだし。
    他の人が見た靴の脱ぎ散らかしとかと違って、端からはどっちが悪いなんてわからないのに、
    相手が悪いってスタンスに問題があると思うけどね。

  19. 619 匿名さん

    >共用廊下のフェンスで布団干しする人が出現しないと良いが。

    共用廊下側は、風がほとんど抜けないので、洗濯物は乾きません。布団干しも意味なし。
    夏はすげえ暑いと思う。クーラーがんがん効かせりゃいいわけですけど。

  20. 620 匿名さん

    26階はエレベーターが多く使えて便利だと思われてますが、実際住んでみたら朝は
    上りが着いたときは満員で誰も降りずに乗れず、下りも満員で素通りされて乗れない、
    となったりして。

  21. 621 匿名さん

    こんな価格である以上、マナー意識とか所得の程度はそんなもんだろ…
    それが嫌なら相応の物件を選ぶのが賢明

  22. 622 匿名さん

    横を走って追い抜いていきましたよ。
    どうせ一緒に見学になるから、急いでも無駄なのに。
    なんかガツガツしているなあーーーと。

    うちは投資目的。
    マナーの悪い人が多いなら、今のところのままで、
    5年はトランクルーム代わりに使います。

  23. 623 匿名さん

    赤ちゃんをたすき掛けにしてなりふり構わない主婦…イャだぁ!凄く想像できてしまった。
    赤ちゃんの泣き声が共用廊下に響き渡り怒りつける母親…イャだぁ!また想像できてしまった。。

    ドラマに出てくるようなマンションから一気に団地へ…

  24. 624 匿名さん

    >>599
    朝見たら回復、
    長い時間マンコミ全体が故障だったのだろう。

  25. 625 申込予定さん

    いよいよ、今日から登録申込みが始まる。
    真剣に申し込む人も親族総出で複数件申し込む人もスミフの資格チェックポイントをまとめたよ。

    1.世帯の定義
     戸籍や生計を一にしているかに関係無く、単純に住所が同じかどうかで判断することをスミフに確認した。
    これにより下記のような場合で住民票が異なりかつ、共有者としなければ、複数の申込みはOK
    ・単身赴任しているサラリーマン
    ・別居している夫婦
    ・同居していない婚約者
    ・下宿している学生

    ローン審査や購入申し込み段階の審査が通るかは別問題だから注意!

    2.共有者の変更不可

    パンフレットには書いていないが、共有者を登録申し込み後に変更することはできないと言われてしまった。
    ローン審査や税務署のお尋ねにもどのように対応するか、決めないと後で苦労するぞ。

    親族の名義を借りて申し込み、当選者が出た段階で申し込みをしていない俺が共有者に加わり居住する権利を得ようという作戦は不可能となった。

    俺は南または南東を狙っている。ここは応募者は多いだろうが、日当たりが良いので低層から高層まで選択枝が多く申し込みが分散するだろう。
    中間発表では申し込みゼロの部屋も出ると考えている。
    当選確率を高くするために、21日までに親族や友人名義も含めて、数通のダミー申し込みをする。
    ほぼ同じ条件である隣接する部屋よりも明らかに倍率が高くなっている部屋を申し込む人はいないだろうから、申し込み倍率は抑制される。

  26. 626 匿名さん

    投資目的なら追い抜かれても仕方ないな。
    見られただけでも感謝してくれ。

  27. 627 匿名さん

    だからこれは団地なんだって…

    初めから団地建て替えだと言ってるじゃん

  28. 628 購入検討中さん

    某所に住んでいる家族の世帯主が 住民票だけCTSに移すと
    実生活でどのような不都合が考えられますか?
    その他の家族は住民票 某所のままです。

    どなたかご教示を。

  29. 629 購入検討中さん

    登録始まった。一番安い301申し込むかな

  30. 630 匿名さん

    早々と申し込んできました〜!
    早けりゃいいってもんじゃないんでしょうが、
    中間発表出てまた悩みそうで。。
    当たりますように・・・。
    ちなみに、抽選は9月5日の13時〜とのことですが、
    ネットでの発表も当日中に行ってもらえるんでしょうかね?
    当たるにしろ落ちるにしろ早く知りたいから当日中に
    アップされると嬉しいですね!
    でもサーバーがパンクしそうな気もします…。

  31. 631 匿名さん

    >>630

    倍率100倍だってたがだか8万人ですよ。
    それくらいならパンクしません。たぶんマンコミトップページの
    ほうがアクセス数多いです。

  32. 632 匿名さん

    お盆に帰省したときにこのマンションの件で家族と話し合ったが、
    買うべきという積極的な意見は誰一人なかった。
    でも当たってから考えればいいと思ってるのでとりあえず上層階で申し込みます。

  33. 633 匿名さん

    うちはとりあえず、様子見。
    人気のなさそうなところでも、
    運悪く積立君とかちあった日にゃ浮かばれないからね。

     1票:1票 20票:1票

    50%と5%以下じゃあ負け戦を進んでするようなもんでさ。

  34. 634 購入検討中さん

    >>623

    何がそんなにイヤなの?

  35. 635 匿名さん

    中間発表楽しみですよね。

    20倍持ってるつみたて君はほとんどが早くの投函をするので
    しょうから、中間発表に反映されることでしょうね。

    一体、どれくらいの人数存在するんでしょうかね?つみたて君。

    いづれにせよ私は中間発表見てから投函する組です。
    20倍以上のつみたて君に挑む勇気は無いので。。。

  36. 636 購入検討中さん

    恐るべしや、つみたてくん。

  37. 637 匿名さん

    つみたてくん利用の方も、一応様子見するのかな。
    しかしそんなにつみたて君利用者がいるのかなって疑問もあります。
    いらっしゃるとしたら、ついに来た〜!って物件なんでしょうね。
    でも、それであっけなく落ちたらちょっとへこみそうですね。

    ちなみに、抽選方法ってどんな感じなんでしょうか。
    回転式くじのようなもの?
    倍率一緒の部屋は一緒に抽選みたいなこと書かれていたけど、
    いまいちわからない。。
    800戸近くの抽選を昼過ぎからやるとして、何時に終わるのでしょうか。

    はやく中間倍率見てみたい。
    最終倍率は中間倍率の何倍くらいになるのかな。

    この物件は申込みの際、職業も年収も記載なしなので、
    ローン通らない人や色んな事情があって
    時点、また時点、、と思わぬ時に連絡が来る家庭もあるでしょうね。

    最初の当選者で何割が契約に至るのか・・・。

  38. 638 匿名さん

    つみたてくんの倍率優遇って使うの一回限りなのですか?
    ここで権利行使したものの抽選で外れた場合は次回別の案件
    で権利行使できるのでしょうか

  39. 639 匿名さん

    **とストレスになりそう・・・

  40. 640 匿名さん

    今日は先勝。午前中に投函できる方は吉とされてます。

    私は今日は午前に行けそうもないので明日の友引に郵便局に行きます。

    縁起って結構大事ですよー♪

  41. 641 匿名さん

    >>620
    >26階は〜

    高層階用に乗っていったん上に行け。
    26階は朝でも必ずエレベーターに乗れる。

  42. 642 匿名さん

    つみたてくん利用者だって、
    他のつみたてくん利用者と競合したくはないから、
    中間倍率出るまで様子見でしょ。

  43. 643 匿名さん

    >>637

    確かURや公団では同じ倍率の部屋はまとめて抽選
    です。例えば倍率5倍の部屋が20室あった場合
    抽選番号はそえぞれの部屋に対して1−5番まで
    付与されますが、抽選はまとめてやります。つまり
    倍率が同じ部屋は当選番号は同じになるわけです。

  44. 644 購入検討中さん

    >642
    ですよね。
    じゃあ正直あんまり中間倍率ってあてにならないのかな。
    目安にはなるし、デベにはとてもいい方法だとは思うけど。

  45. 645 購入検討中さん

    >643
    637です。
    なるほど〜。
    なんか一瞬でざくざく切られる感じですね。
    それ考えるとやっぱり積み立て君の威力って
    一般とは段違いだなぁ。。って思います。

    当たらないとはわかっていても、期待をしてしまう庶民です。。

  46. 646 匿名さん

    >>643
    UR賃貸はまとめて抽選だけど、珍しい抽選方法をやりますよ。
    仕組みは複雑、やるのは簡単な。

  47. 647 購入検討中さん

    >646

    仕組みは複雑とは何ですか??

  48. 648 匿名さん

    642
    中間発表の時点でつみたて君いない部屋だと安心してつみたて君はその部屋に申し込みました。
    フタを開けてみたら同じことを倍率を見てから投函した一般人に多数申し込みをされ、更には
    同じことを考えていた別のつみたて君にも同じ部屋に申し込まれてしまってました。ちゃんちゃん

  49. 649 匿名さん

    私も明日の友引に郵便局へ行きます!

    現代人はそういうのあまり気にならないんでしょうか?

    私は細木さんが大好きです。

  50. 650 匿名さん

    当たればこのスレでこのマンションがいかに良いマンションかを述べ、
    外れればネガレス殺到。。
    ほとんどが外れるから、抽選後のスレが楽しみかも。

  51. 651 匿名さん

    申込み開始日だからすごい伸びですね。

  52. 652 匿名さん

    >>647
    千の位か百の位の0から9までの数字をガラポン抽選して数字に優先順を決め、
    千の位百の位十の位1の位と、それを続ける。

    そして決まった優先数字順にすべての当選番号が決まる。

  53. 653 匿名さん

    >652

    へぇぇぇ。
    すごいですね。
    なんか本当に宝くじみたい。

    それじゃあ不正しようがないですね。
    出来るとしたらつみたてくんじゃないけど20倍にしてあげる程度?

  54. 654 匿名さん

    抽選を見に行く人いますか?

  55. 655 匿名さん

    >>653
    あれは20倍や10倍の権利を貰える人が多いんですよ。
    高齢者や障害者や妊婦や…

  56. 656 匿名さん

    >655
    うらやましいけど、高齢者や障害者や妊婦だらけのマンションは
    ちょっと。。あれですね。

  57. 657 デベにお勤めさん

    あと、空玉いくつも入れて、そこに売りたい顧客をあてはめる。

  58. 658 匿名さん

    >654
    見ても見なくても一緒だから行かない。
    徒歩10分以上歩いて、待って、外れて帰るの想像するとせつなくない?
    近所ならいいけどね。

  59. 659 匿名さん

    >>658
    そうですよね…
    私も行かないつもりです。
    きっと当たらないし。

  60. 660 匿名さん

    660!

  61. 661 購入検討中さん

    C"ですかね。
    Kは人気ありそうだし。
    途中倍率で0倍の階に突入します。

  62. 662 匿名さん
  63. 663 契約済みさん

    おもろいからもっと書いてくれ。
    バウバウ。

  64. 664 物件比較中さん

    609の『共用廊下で布団干す』には、ワラタ。

  65. 665 匿名さん

    布団はともかく、洗濯物を違反せずに干すには
    リビングの内側に洗濯物を置き、窓を開けるしかないですね。

  66. 666 質問

    ひとつ質問なのですが、ここは三角部屋、共用廊下、非常に多い下がり天井のいずれも避けようとすると、買えませんが、スミフはあえてこのような修行を課したんでしょうか?
    スケルトンインフィルの恩恵は数十年後にならないと無いし、、、

  67. 667 匿名さん

    廊下にほしてたら落としちゃいよね。
    いやいや故意じゃなくて

  68. 668 匿名さん

    スケルトンインフィルは、中古転売のときに
    次の購入者が恩恵を得ます。

  69. 669 匿名さん

    部屋を見ずに申し込む人

    ノシ

  70. 670 購入検討中さん

    中間倍率みてから申し込む人。意味ないぞ。
    あとから倍率の低い部屋ねらってつっこんでくる方が多いだろうから
    倍率低い部屋も最終倍率では、中間発表で倍率の高かった部屋より倍率が上がる可能性大。
    確立50%も5%も当たるときは当たるもんだ。
    好きな部屋に申し込むべし。

  71. 671 購入検討中さん

    ポスト投函しちゃう人いるんだろうね

  72. 672 購入検討中さん

    親戚の名前を借りてまで申込しようとする人がいるみたいですが
    親戚はローンは組んでくれないですよね?
    すると現金を渡してその人の名義で現金購入させることになるんですかね。
    すると贈与税がかかってとんでもない出費が。
    どういう仕組みでそんな申込可能なのか聞いてみたい。

  73. 673 申込予定さん

    住友不動産は、私のようにこの物件のために2年以上も待った人に優先的に売るべきです!
    なぜなら、それだけ待った人は今後も普通の物件を買うことはないからです!

  74. 674 匿名さん

    J’の部屋を指定し、先ほどポストに投函しておきました!
    当たるといいなぁ。

  75. 675 匿名さん

    申込書を赤や黄色の蛍光ペンを使って目立つようにデコレーション
    すると当選し易いってホント?

  76. 676 匿名さん

    アピールしなきゃね。
    履歴書がいいかも。

  77. 677 匿名さん

    >先ほどポストに投函

    ポスト投函は駄目でしょ。
    配達記録にしないと。

  78. 678 匿名さん

    がはは。
    さっそくポストに投函したおばかさんがいるのか。。

  79. 679 匿名さん

    ヤマトだったら集荷に来てもらえるぞ 追跡も出来るし

  80. 680 購入検討中さん

    ↑そういう問題なの?

  81. 681 ビギナーさん

    私もJにしたから、いれないでね。
    一応中層よりしたので。

  82. 682 匿名さん

    625さん、世帯分けの場合、7月30日(確認ください)より以前に住所変更や世帯わけした場合はOKですが、ここの申込み基準を知ってから住所変更や世帯わけをした場合は無効になりますよ。
    私が確認した時は、同じ住所でも前から世帯が分かれている場合、有効だと聞きました。

  83. 683 入居予定さん

    「K」35階に つみたてくんを使って突撃します。
    皆さん避難してください

  84. 684 購入検討中さん

    階段使えるので3階Aで投函しました

  85. 685 契約済みさん

    私はKタイプ20階台後半で攻めるつもりです。
    ヨロシク。

  86. 686 申込予定さん

    Kと同じようなタイプの南西のIはそんなに悪いでしょうか・・悩。

    西向きは敬遠されるようですが、駅付近とその向こうの大崎五反田ビル群が
    夜きれいだとか?wctの方が言ってましたよね。今日もまだ悩み中。

  87. 687 申込予定さん

    WCTの西とか南西の高層階の方、大崎とか富士山はほんとに見えますか?

  88. 688 匿名さん

    50円切手を貼るハガキ、あんなにペラペラでキチンと届くのか?

    それから封筒、パンフから剥がし取るのが大変だったぞ。

  89. 689 匿名さん

    住民票の住所だけ変えると困るのは…

    ・選挙
    ・住民税(別途手続きしないと確定申告とかが面倒)
    ・車の免許や車検証、パスポートの申請など

    ですかね。
    単身赴任のときに車を買うために結局住所移しました。

    あとは、印鑑証明も当然住民票住所の役所で扱うのかな?
    転出扱いになるから。
    転出入という点では、子供の就学とか公共サービス系も全滅のはず。
    (少なくとも公立の学校には入れない)
    ロクなことにはならないと思いますが…

    ちなみに法律上は違法。

  90. 690 匿名さん

    パンフレット見ると43階からでも大崎や富士山は見えませんね。

  91. 691 匿名さん

    >>689
    あと、年金や保険も??

  92. 692 匿名さん

    シティタワー品川は、本当に安いのですか。

    1012号室 Kタイプで試算しました。(価格3202.5万)
    価格は安いですが、問題はp.31,32です。
    1.月々の支払いです。
     管理費14,725円,修繕積立金 2,158〜26,308円,賃料 16,766円, 解体積立金 2,943円
     駐車場 24,500円    つまり月々61,092〜85,242円が住宅ローン以外にかかります。

    2.引渡時にかかる転借敷金、初回修繕積立金、管理準備金 957620円
     この後、10年毎に修繕積立金が4回で残り1675625円の支払い
    3.その他の引渡に必要な費用 約146万

    すると、最初の5年間に頭金、ローン以外に6,491,980円(67,406円/月)
    最初の10年間に11,183,824円(10年目71,063円/月+修繕積立基金428,064円)
    20年間に20,781,448円 (20年目 78,196円/月+修繕積立基金428,064円)
    30年間に31,224,532  (30年目 85,153円/月+修繕積立基金428,064円)
    66年間に64,621,149円を本体価格+利息に加えて支払うことになります。

    66年間に支払う修繕積立金が13,822,176円、管理費が11,662,200円、
    賃料が13,278,672円、解体積立金が2,330,856円です。

    何かの間違いであればと思いますが、ご自身で希望プラン、ローンを計算して下さい。

    月々の支払いは31-36年目にピークとなり、85,242円+ローンです。
    今46歳の私は77歳となり、とても支払えません。残念ながら、私はあきらめました。

  93. 693 匿名さん

    >>692
    それは他のタワマンも程度の差こそあれ皆同じかと。。。
    つまりサラリーマンに年収の3倍以上の物件売りつけるのはいかがなものかってこと。
    35年ローン(笑)ってあんた、築35年のボロ物件にローン払うのはつらいよ。

  94. 694 匿名さん

    何度もスレに、ここは5000万クラスのマンションが買えない人間には耐えられないと出てますよ。
    でも、そんな計算しないで申し込む人は多いんでしょうね。

  95. 695 匿名さん

    >>692
    物件価格が安い分、住宅ローンも安くて済むよ。土地の固定資産税もかからないし。

  96. 696 匿名さん

    5年で売るつもりの人はいいけど、何十年も住む人はつらいね。
    だから当選してもキャンセルする人は多いでしょうね。

  97. 697 匿名さん

    いやーこうやってリアルに計算するとタワマンって
    やっぱり高くつくねー。やはり引退したあとの月額
    コストを考えると終の棲家って感じではないね。
    ここに限った話でもないけどね。

    修繕積立金を5年毎に最初から値上げして計画してい
    るのはむしろ良心的だと思う。普通の分譲マンション
    だと「最初は決めますがあとは皆さん(管理組合)で
    相談して決めてくださいって」なるからね。
    うちも築6年になるから毎年総会のときに、将来修繕
    積立金の値上げが必要になるむね報告が出てくるけど
    なんとなく気にはしつつも先送りになっちゃってるか
    らね。

    タワーマンションは普通のマンション以上に出口戦略
    が重要ですね。

  98. 698 匿名さん

    >>693
    築35年でボロ物件なら、
    ここはどうなる?
    補修に金を掛けるわけもなく、40年50年とボロボロか。

  99. 699 匿名さん

    WCTの担当にここの事聞いたら、「あ〜あそこは団地仕様ですからね、安かろう何とやらです」と一蹴されました。

    ただ、価格につられて、すみふ内でもかなり申し込むみたいなのですが、みんな倍率の低いところに最後に申し込むみたいです。だから、「ここが倍率低くて当選率高そう」なんて無いみたいです。

    あとすみふとしてもここは「とにかく早く終える」事だけ考え、この物件の存在自体を業界から滅失したいらしく、数年後に修理箇所云々になっても躯体部分は別ですが「元がこの値段ですから、、」という事でほぼ対応ゼロになるだろうということです。

  100. 700 匿名さん

    ここ、内覧後の補修はあるのですか?
    それとも内覧して気に入らなければ買わなくて結構ってこと?

  101. 701 匿名さん

    確かに仕様はそれなりだけど、URあたりの分譲を安く買うと思えば良いのでは。
    それにしても、なんで冊子にローン計算の例なんて載っているのだろう・・・
    マンション購入を検討している人には常識だと思うのだが。
    収入や資産があまりない人にも無理に申し込ませようとしているように思えるよ。

  102. 702 匿名さん

    皆は、どのへやがいい?

  103. 703 匿名さん

    そりゃそう言うしかないだろよ
    WCTはボッてますから、なんて営業としてはとても言えない

  104. 704 匿名さん

    700
    ここは購入後にサポートないでしょうね。
    現状優先てやつではないでしょうか。そういうのも含めてここは手出しすると火傷しますよ。
    将来的に大枚はたくわりに所有満足度のない物件ですから。
    私も降りました。

    不動産下落の局面で、こんな安物ボロ物件をつかむことはないのではと思いますよ。
    今後は築浅中古狙いで、じっくり選ぶことにします。

  105. 705 匿名さん

    701
    通常のMR行くと、ローンシュミレーションしてくれるでしょ?
    ここはそれすらコストカットのためにやらない。だから紙面に参考例を載せてるってことでしょう。
    冷静に考えれば考えるほど、ここは買いではないよね。
    なのに何故、両手放しで安いと思い込む人がいるのか不思議。。自分がいったいこの安物件にいくら貢ぐことになるのか計算してみれば分かると思うんだけど。

    結局世の中安く見えるものに飛びついちゃう人っていくらでもいるんだよね。

  106. 706 匿名さん

    「現状優先」「ローンシュミレーション」とか、日本語間違い多すぎだけど、あなたこそ大丈夫?

  107. 707 匿名さん

    抽象的な説明で人の心配してようなこといっても人の心には全く響かないもの。

  108. 708 匿名さん

    申込始まったらネガレスだらけになったね。
    しかももう既に書かれていることばっかり。
    なんでこうもお決まりの動きなんだろうか…。

  109. 709 匿名さん

    ちなみに「現状有姿」「ローンシミュレーション」が正解ね。

  110. 710 匿名さん

    さあ、出てきましたね。
    昨日迄内覧、いよいよ申し込みの段階で、
    最もらしいネガキャンのオンパレード(何人何役?)
    それでいて、自分はしっかり申し込む。。。これ人気物件の定番ね。

    こんな匿名掲示板に左右されないで、ここの良し悪しを
    自分の頭でしっかり考えようね。

  111. 711 匿名さん

    買いだよ買い。
    俺は通勤が20分圏内で、キャッシュだもん。
    しかも勤務先の家賃補助だけで月々の諸経費+積み立てがまわせる。

    中古でもこの立地と広さで所有権キャッシュはきついから、ここにぜひ住みたい。
    35年後は貯金が十分できてると思うから、ここの価値が下がってても構わない。

    まあ中にはこういうやつもいるんだよ。

  112. 712 匿名さん

    揚げ足取りだね。
    納得してるなら買えばいいんじゃないの。w

  113. 713 匿名さん

    年収800万未満の人は、買ったらきついと思うよ。正直。
    手取りで600万でしょ家の支払いが200万。
    残り400万のうち年間100万は貯蓄でしょ。
    300万のうち35万は、ボーナス時に使うもの。
    残り275万で 車のガス、駐車場代、保険費、車検費、経緯費もろもろで100万。
    175万のうち100万は食費。(親子3人分)

    75万でどうやって旅行いったり、
    飲み行ったり、こども育てるのさw

  114. 714 ご近所さん

    近所の住民だけど
    ここには、
    安い物件で儲けを目論むやからより
    子供をちゃんと躾けられる『真っ当な家族』に入ってほしいな〜

  115. 715 申込予定さん

    >安い物件で儲けを目論むやから

    って、何が悪いのかな?
    つまり資産管理、資産運用のできる気の利いた人ってことでしょ?

    ローンの計算もできない人たちよりもマシかと・・・

  116. 716 匿名さん

    狙い目でB'にしてみようかと。
    38階位なら少し倍率も下がるんじゃないかな。

  117. 717 匿名さん

    積み立て君を持っている場合の戦略は考えてみると結構面白いですね。
    例えば出来る限り積み立て君の同士討ちを避けることを考えます。
    ここで、積み立て君が多い場合には何をやっても無駄でしょうし、またそれほど多いとも考えにくいので、比較的少数だとします。その場合、人気が高いと思われない物件ならば先に出して競争を避けるのが良さそうで、人気が高そうな部屋ならば、後から倍率を見て決めるのでしょうかね。
    まあ、絶対的に正しい戦略なんて無いので、私は今日申し込みました。

  118. 718 購入検討中さん

    そういや、俺が見学したときはD’のリビングの梁に子供が何度もジャンプしていた。
    ドスドス響いていたが、親は慌てふためきながら自分達の世界で見学中。
    こういう家族が下階の住民の精神を壊しながら平然とする輩なんだろうな、、、と思いながら、最上階への申し込みを決心した。

  119. 719 匿名さん

    私立小に入れられないレベルの家族ばかりだろうから
    塾や稽古事もさせずに家の中で騒ぎまくるのが目に見える。
    高学歴の共働き家庭は保育園事情から見送る可能性が高いから、
    低学歴の専業主婦が子供を理由に平気でルール違反しまくり。
    年明け早々には洗濯物と自転車と生協の箱でもめるなw

  120. 720 購入検討中さん

    パンフレット配布枚数は約8万5千冊だそうです。 重複受取などを考えても、平均50倍くらいはいきそうですね。つみたてくん保有者でも厳しい争いになるようです。
    既に書かれている方もいらっしゃいましたが、5年間の賃貸転売禁止がある事で、投資用には少し厳しい幹事がします。 他に利回りの良い物件を保有している人にとってのみ、投資価値がある物件だと思います。 あと、入居後の費用は結構かかるので、場所が港区でなければならない人以外は他の区で土地所有権つきの優良中古物件を探した方がよいと感じる。

  121. 721 匿名さん

    そりゃあリビングがワイドスパンで南向きなら
    積み立て君でも安心できないだろうよ。

  122. 722 購入検討中さん

    >719
    こういう人とご近所になりたくない

  123. 723 匿名さん

    生協の箱は玄関横のトランクルームにしまいましょうね

  124. 724 匿名さん

    つみたてくん
    懐かしい響きだ

  125. 725 申込予定さん

    Eタイプのリビングと洋室の間の壁って抜けるんですかね?
    どなたか確認された方いらっしゃいますか。

  126. 726 匿名さん

    ところでどこの部屋か忘れたけど、クロスがかなり汚れてたサンプルルームあった。
    あれはやり直してくれるんだろうか?
    というか、なんであんな汚れるんだろ。たかが見学だけでしょ?

  127. 727 匿名さん

    SIだから壁撤去は可能でしょ。

  128. 728 申込予定さん

    >711さん
    賃貸ではなく所有でも家賃補助が出るのですか(家賃とは言わないかもしれませんが、、、)?それはすごいですね。
    感覚的にはそれは給料と見なされ課税される気がするので、あまり一般的ではなさそうです。
    羨ましい。

    >719さん
    保育園に関して言うと、都心部は全て全滅です。どこにいても厳しいので、とりあえずキャンセル待ちして考えようという人の方が多いと思います。また我が家も共働きですが、収入が本当に多いのであれば一人だけ働いてと言う選択をしていそうです。
    また都心部に置いて経済力といわゆる「民度」に相関は見られないと思います。
    あまりこのような書き込みをされていると、自らのコンプレックスをさらけ出しているように見えることも(本当はどうか分かりませんが)ご考慮下さい。

  129. 729 匿名さん

    金曜日の中間倍率発表は何時くらいですか?

  130. 730 匿名さん

    Eタイプのリビングは壁にインターフォンがついてました。
    配線はどうなってるのでしょう?

  131. 731 匿名さん

    DとEの玄関だけどあまり気にならないのでは?
    私もタワマンで同様な状況だけど滅多にお隣さん
    と出くわすことはないよ。月に1回あるかどうか。
    同じ時間帯に行動する家族同士なら頻度高まるか
    もしれないけどね。安心してDEで玉砕して下さ
    い。

  132. 732 購入検討中さん

    申し込むか迷ってるなら絶対申し込むべきだよ。
    当たってから悩めばいい。

  133. 733 購入検討中さん

    どなたかA、A'タイプ狙ってる人はいませんか?
    倍率低そうなので絶対入りたいという人にはよさそうなのですが・・・

  134. 734 サラリーマンさん

    A,A´は高倍率かと思います。方角と眺望は良くないですが、子供なし夫婦や資金力の弱い若年層が狙うと思われます。 本物件において、3LDKに比べて2LDKの戸数が少ない為、倍率はA、A´で平均30〜40倍と予想します。人気薄はGでしょうか。

  135. 735 匿名さん

    質問です。交差点向かいの日本通運だかの営業所と、その向こうの
    下水処理場は、現時点では再開発計画とかないんでしょうかね?

  136. 736 近所をよく知る人

    下水処理場には高層ビルの建設予定があります。

  137. 737 匿名さん

    えっ、そうなんですか?誰がどんなビル建てるのかわかりますか?

  138. 738 積立くん

    背の高いビルは間違いないよ。

  139. 739 匿名さん

    >>735
    新港南橋を渡った先にある水再生センターの事ですか? 
    あれは、サウスゲート計画でこれから大規模に再開発されていきますよ。
    オフィスやコンベンションセンター、ホテルが立ち並ぶ街となるようです。

    既に先行する形で、NTTドコモビルに隣接する部分につき150mの高層ビル建築が発表済です。

  140. 740 購入検討中さん

    うちの職場(田町)ではもう7人郵送してます。
    私は中間見てからにしますが。

  141. 741 購入検討中さん

    うちの子供はわんぱくなのでここが当たればのびのび遊べて楽しいだろうな。
    近所なんんて気にしちゃダメですよ、最初のイメージが大事だから初対面でメンチ切っとけば
    何も言って来ないよ。

  142. 742 賃貸住まいさん

    子供はいないのでA”の41階つみたてくん行きますよ。↑の人の隣になりませんように。

  143. 743 申込予定さん

    >741さん
    子供はのびのび育てればよいと言うのは賛成ですが、メンチは、、、
    相手の方が明らかに怖そうだったら静かに過ごすのでしょうか。
    仮にあなたが巨漢で文句言われないタイプだとしても、奥様やお子様も同じようなタイプですか。
    お隣のお子さんが何学年か上でも大丈夫でしょうか。

    逆にイヤだなと思う相手からの迷惑は我慢できないものですが、好ましいと思っている相手からの迷惑はある程度受容できるものですから、感じよくして隣近所から子供もかわいがってもらった方がよいのでは。
    何しろ集合住宅ですし、5年間は引っ越せないのです。お互い多少の迷惑を受けるのは当たり前と広い気持ちで、逆に近所迷惑になるようなことはなるべく気を付けて、努めて平和に暮らした方がお互いメリットが大きいと思いますよ。

  144. 744 匿名さん

    うわっ、こんな野蛮な輩がイパーイなマンションに住むのは嫌だ。
    申し込むのやめよう。

    ・・とネガキャンにつられてみる。

  145. 745 いつか買いたいさん

    つみたて君って何ですか?

  146. 746 匿名さん

    このマンションのマスコットキャラクターです。

  147. 747 近所をよく知る人

    うそーーーー

  148. 748 匿名さん

    見学に行ったら、近所の高層マンションの最上階付近、ベランダの手すりに布団が干してあってビックリしました。

  149. 749 匿名さん

    近所の布団干しなんてかわいいもの。
    ここは団地だから干してない部屋のほうが多いぞ!

  150. 750 匿名さん

    干してる部屋のが多いぞ
    または
    干してない部屋のが少ないぞ

  151. 751 匿名さん

    こないだ現地見に行ったら、つみたて君ストラップもらったよ!

  152. 752 匿名さん

    まちがえちった
    てへっ

  153. 753 匿名はんじろー

    5年後は高層階しか魅力が無くなるよね。
     タワーマンションで低層に住んでもね。
     金額も変わんないし・・・
     野球部でPK練習するかんじだよね。
     
     35階から価値が出てくるかな、この物件は・・・
     地区予選ベスト8くらいにいかなきゃ
     誰も見てくれないしね。

     中はどこまでいじれるんだろ。
     それによって全然違うのにね。
     高校入っても、練習如何じゃ
     全く違う選手になるわけだし。

  154. 754 つみたてさん

    ひこにゃん、せんとくんに次ぐ第三のユルキャラ、その名も「つみたてくん」!
    今や品川近辺で旋風を巻き起こしている、知る人ぞ知る最強マスコット、つみたてくん!

  155. 755 購入検討中さん

    >719
    そこまで言うあなたは、当然私立小出身ですよね?
    私も妻も都内の私立小出身です。子どももいるし、妻は専業。
    **げた書き込みをする貴方より、高学歴だと思います。

  156. 756 匿名さん

    まぁしばらく眺望の抜ける北西を最初から狙ってる奴等は
    当選率は高いだろう。

    だが、ここは高層階東南をゲットする夢がある。
    人気のある部屋はそれだけ高く売れる。

    100倍でも誰かは当たる。
    まぁ当たっても飛び降りたりしない限りは得だろう。

  157. 757 購入検討中さん

    >755
    そうムキにならないで。。。
    DINKS=***って皆思ってるから。

  158. 758 ビギナーさん

    ところで
    本当の意味は
    つみたてくん。。。。。。。。。。

  159. 759 匿名さん

    ■シティタワー品川に新たなマスコット誕生!■

    先月の公開と同時にマスコットキャラクターとして「つみたてくん」が発表されたばかりのシティタワー品川(CTS)であるが、売主である住友不動産は20日、新たに第二のキャラクターとして「ミンド君」を発表した。
    同社広報部によると、ミンド君はつみたてくんの幼なじみであり、同じマンションの住民のマナーや世帯収入などを過剰に気にするという設定。
    ミンド君の今後の活動予定は、翌月行われるCTSの抽選会や重要事項説明に姿を現すとのこと。

  160. 760 匿名さん

    ところで、当選した場合、契約の意思表示の前に実際の部屋を見せては
    もらえないのでしょうか。

    普通のマンションは眺望のCGなどでかなり想像できますが、ここは、
    想像、妄想ばかりで、、せっかく現物があるのに見ないで決めるのが
    不安です。

    なんて、取らぬ狸の皮算用ですね。

  161. 761 ごめんね、つみたてです。

    E’の16階あたり・・・間取りは気に入らないが、リビング・洋室のリフォームでまともになることを信じて。

    C’’もしくはLの5,6階あたり・・・前が抜けてるので、あえて低層。忘れ物とかしても、階段も活用できる階。

    北西の20階あたり・・・東京を一望できる景色。再開発でビルが建つのが心配。予定図だと、それでも抜けているが、あくまで予定図。今より眺望落ちるのは確実。

    こんなところで考えてます。高層は怖いのと、倍率高すぎで避けます。

  162. 762 匿名さん

    住友不動産(8830)によると、今回新たにCTSのイメージキャラクターに選ばれた、ネガちゃんとポジオ君は、双子でありながら一見仲が悪い。しかし端からみていると、まったく正反対の意見を言っているものの、実は両者の利害は一致しているという複雑な関係になっているという。
    抽選後の両者の関係に注目が集まっている。

  163. 763 購入検討中さん

    >760
    申込の時に見られますよ.そこで嫌だだったらキャンセルしてください。

  164. 764 匿名さん

    近隣の内廊下のマンションはホテルのようで空調も効いて快適。
    プライバシーも確保できる。
    外廊下は見劣りがする。
    特にここは……。
    外廊下に面した窓から、秋には、秋刀魚の臭いが漂ってきそう。

  165. 765 匿名さん

    >>763
    パンフレットに書いてないのでよくわからなかったのですが、見られるのですか。
    当たるといいけど、まあ、宝くじだと思って、気楽に申込みます。

  166. 766 申込予定さん

    うちは他人に何言われようが布団は干すし、洗濯は外に干しますよ。他人は関係ない!

  167. 767 匿名さん

    ここが良いのは、外見のみ。
    エントランスも少しいいかな。

    他の近隣のタワーマンション、コスポリ、ブランファーレ、芝浦アイランド、Vタワー、
    自分も住んでいるし、友達もいるので行ったことがあるが、やっぱり格段にいいよ。
    エントランス、内廊下、内装など全体的に雰囲気良し。

    ここは眺望の良い上の階の部屋でなければ、あまり良い物件とは思えない。
    ほんとタワーというだけよね。もちろん価格も安いというだけ。

    他のタワーの中古の方がいいかも。

  168. 768 匿名さん

    >766
    布団落下して通行人が死傷してタイーホでもされてください。

  169. 769 匿名さん

    >>766さん
    布団は万が一落下したときに、凶器になるということですから危険ですよ。

  170. 770 匿名さん

    うちはタワーで洗濯物の外干しは禁止されていないが、
    雨の日など、お風呂場の乾燥機能を使って、乾かすこともある。

    面倒くさいよ。
    乾かしている間、お風呂入れないし、、、、
    生活時間が異なる家族が多いときは、ほんと面倒。


    洗濯機には乾燥機能が付いているが、時間がかかりそうだし、洋服が縮みそう。

  171. 771 匿名さん

    北西方面を調べてみると、開発計画があります。
    下水処理場跡地には、CTSより少し高い建物が建ちます。
    また、山手線新駅ができるといわれている泉岳寺近辺は、それを見込んだデベが既にオフィスビルまたは複合ビルを計画中。
    また、当然最近のJRの戦略からすれば、駅直上に複合ビルを建設するでしょう。
    なので北西の眺望はあまり期待できない。
    私はベタに南〜南東いきます。

  172. 772 匿名はん

    洗濯物干せないのは明らかに設計ミスでしょう。
    バルコニーのフェンスを透明ガラスにしたのが誤り。

    シーツ、カバーなどの大物は陽に当てないとすっきり乾かない。
    入居したら、ベランダに干せるよう管理規約変えを即提案します。

  173. 773 sss

    >>772
    外観はとても大事だと思いますよ。
    ふとんは干したいですけど、なんとか別の方法を考えて欲しいです。
    安い意外でこのマンションの良いところは外観がいい(1Fの店は減点)ところしかないと思います。
    でも、実際外観だったら港南のマンションの中で圧倒的にかっこいいと思います。

  174. 774 匿名さん

    外面だけはよくて、中身は最悪。でもその最悪加減は一般公開で皆知っている。
    こんな低仕様マンションに安いと思い込んで高額を支払う連中は単なる世間知らずでしょうね。
    悪いことはいわないから、止めときなさいよ。

    私はパークタワーかコスポリが中古で安くなるの待ちます。
    80㎡4800万切ったら買い!

  175. 775 匿名さん

    >>774
    ネガレスおつかれさん。
    中身なんてリフォームでなんとでもなるね。
    それじゃ30点しかあげられないな

  176. 776 匿名さん

    >>773
    外観かっこいい?
    まじですか…。

  177. 777 sss

    確かにあの内装と廊下を見てそれほど安い感じはしない。
    35階以上なら5年後に買値以上で売れると思うけど。

    そんなことより外観は良い。
    外観はとても重要。
    自分さえ良ければという考えの人には理解できないだろうけどね。

    WCTとか隣とか向かいのマンションより全然かっこいい。
    1階のお店がマンションのデザイン見て控えめにしとけよと強く思う。

    別に品川に住みたくはないですが。

  178. 778 匿名さん

    >>777
    どうみてもコスポリのがましだと思うんだが…。
    エントランスの外観なんて天と地だよ…。
    まぁ、安いから仕方ないけどね

  179. 779 sss

    >>776
    あなたがどんな感性の持ち主なのか知らないが、港南の他のマンションから見れば圧倒的にましでしょ。
    あなたの中ではどれがかっこいいの?
    向かいの白いやつ?

  180. 780 匿名さん

    >>779
    どのへんがどうましなのかおしえてくれ。
    コスト削減したただひたすら真っ黒の壁。そしてその真っ黒な壁の安っぽさ…。
    あなた視力いくつ?

  181. 781 sss

    >>>778
    ”エントランスの外観”ってそんな中までいかなくちゃ分からないようなディテールの事は
    言ってないの。

    通りを車で流したとき、モノレールからぱっと見えるとき
    港南のマンション郡の中で黒ガラスの堂々としたシルエットが印象的だった。
    他のは特別何も見るところはない。

    ただそれだけ。
    「ここは買い」とかいってるんじゃないからね。

  182. 782 匿名さん

    あの形、そして1階・2階部分のふくらみ。
    あれにしかみえないんだが(笑)
    みんな気づいてないの?

  183. 783 匿名さん

    >>781
    ふ〜ん。
    結局遠くから見てるだけね。
    近くでみたことある人には言わない方がいいよ。
    センスがない人だと思われるから。

  184. 784 匿名さん

    黒はボロ隠しにはいい色なんですよね。
    それを絞まっているとか斬新とか思わせて、上手く誤魔化せていると思う。
    まさに思う壺。。
    私も最初は黒くてカッコイイかなとか血迷ったけど、内覧したら何故黒なのかが良く分かった。
    白にするとマンマ団地じゃん。(笑

    ちなみに774ですが、ネガキャンじゃないですよ。
    正直に書いてるだけです。

    775のようにすぐに同じ反応しかできないのも芸がない。

  185. 785 sss

    >>780
    あんたにはどうせ言っても分からないでしょ?
    美的センスとかもってるの?

    黒い壁が安いわけじゃないよ。
    あんたはあれだ、茶色か白のタイルじゃないとだめな感じのおじさんだろ?

  186. 786 匿名さん

    >>784
    774では外面はよくてって書いてあるのに、784のコメントでは、違うんですね。
    矛盾してるのわかってないのが痛いな。

  187. 787 匿名さん

    >>785
    誰も安いなんていってないんだけど?
    あなた日本語わかりますか?
    安っぽい黒い壁だといってるの?
    安っぽくない黒い壁ならよかった。

  188. 788 匿名さん

    >>782
    たしかに(笑)
    気づきませんでした…。

    人が住んだら電気もつくし室内も丸見えになるし。
    どんな感じなんでしょうね。

  189. 789 sss

    >>878
    >コスト削減したただひたすら真っ黒の壁。
    っていってたじゃないのあなた。
    コスト削減って意味しってるの?

  190. 790 匿名さん

    786は日本語読解力ないよね。

    外見が良くて中身最悪。。
    →黒はボロ隠しとしてうまく使ってる。外見を黒で誤魔化してる

    言ってることは同じだと思うが。
    同じ人が言ってるんだからそう取るのが普通じゃないの?

    これにレスしても反論しないから。もう寝ます。笑

    じゃね

  191. 791 購入検討中さん

    布団は外干しより、掃除機かけて布団乾燥期使う方が健康にいい。
    ただの外干しじゃダニが繁殖するってなんかのテレビでやってた。

  192. 792 匿名さん

    785と786は同一人物だろうな。
    言いがかりがのし方が同じだ。

    現実世界では誰にも相手にされないんだろうな。

  193. 793 sss

    俺ももう寝よ

  194. 794 sss

    >>792
    って寝ようと思ったのに
    785だが786なんて知らん
    786と787が同一だろ

  195. 795 匿名さん

    >>778
    コスポリは外観、黒ずんでるよ。

  196. 796 匿名さん

    花粉のシーズンにはいつも浴室乾燥機を使ってるけど、
    ガス代金がメチャ高くなるよ。
    厚手の洗濯物はこまめに向きを変えて熱風が当り易くしないと、乾燥に時間が掛かるし。

  197. 797 匿名さん

    そうそう浴室乾燥で乾かすと時間がかかる。
    家族3人暮らしでも、干すスペースが足りなくなる。
    シティタワーのあの狭い風呂場なら、何回も分けて干さなきゃいけないんじゃない?
    ということは一日、乾燥、フル回転。お金もかかる。
    ポロロッカで部屋干し用の洗剤が飛ぶように売れると思うわ。

    あえて東や南しか見せなかったのは、策略だと思う。
    コスポリからは部屋の中が良く見えるから、お互い、見えるということよね。
    特に夜は見えると思いますよ。上層階だからと安心できないと思う。

  198. 798 匿名さん

    面倒くせえなあ・・・

    少々安っぽいのは我慢すべき。この値段なんだからしょうがない。住みにくいほど
    やすっぽくはない。友達に見せたくないほど安っぽくはない。ただ、ある程度以上
    の収入(1500万円以上とか)の人はやめたほうがいいかも・・・。なんかちょっと
    恥ずかしい。

    それに30年すぎたあたりから、どうなるかちょっと心配。メンテナンスが相当悪く
    なる可能性がある。別のマンションに移ったとしても、ここが売れなければ、地代を
    払い続けなくてはならない。

    でも、この値段でなければ、一生品川に住めない人は大勢いると思う。私もそう。
    安っぽいのは我慢すべき。住むのに問題になる瑕疵は困るけど。いいよ、将来
    ぼろぼろでも・・・品川に住めれば。

  199. 799 匿名さん

    別のマンションに移って、地代を払わない持主が続出した時にどうなるか。だね。
    差押えで、競売。相場価格が下がり、マンションの価値は益々下がる。

  200. 800 匿名さん

    みなさん、高層階のダークブラウンの床、インテリアは合わせにくくないですか?
    色の濃いものは床と一緒、薄いものを置くと壁と一緒。もう少し薄いフロアを
    選んできたので、ちょっとわかりません。アドバイスください。

  201. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸