東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part7

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-17 14:39:00

品川駅港南口より徒歩10分
SONY本社の裏に建つ東京都の70年定期借地物件です
販売は住友不動産のマターで行なわれます



[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-08-14 19:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ポーチは大雨の日に、傘を開いたり閉じたりする場所。
    外廊下が狭いだけにね。
    住民の意識が低いと、勝手に物置場にしちゃうけどね。

  2. 402 匿名さん

    >>381

    >上層階あたりだと、キャシュ500万円持ってて、3200万のローン組める人が買う訳だが

    3200万円のローンを組むってことは、
    物件価格が、3555万円ってことですかね?

    その場合、キャッシュ500万じゃ買えないですよ。

    物件価格3555万円の場合、キャッシュで必要なのは、

    頭金の355万円と
    修繕積立+敷金の100万円と
    ローン諸費用の150万円で

    合計600万円!
    まずキャッシュで必要。

    そのほかに、引っ越し代とか、カーテン代とか、エアコン代とか。

    どっかのレスにあったけど、
    700万円はないと、無理ですよ。

  3. 403 匿名さん

    402
    細かいね。
    たぶんざっくりした話をしてるんだと思うけど。。

  4. 404 匿名さん

    頭金払った後に、
    お金が足りないどうしよう!
    じゃ済まないでしょう。

  5. 405 匿名さん

    >>402
    だから700万の計算が違うっつーの。
    何度もお前の書き込みうざいよ。
    頭金なんてローンで先に借りられんだよ。これ常識。
    ローン諸費用もローンに組み込めるんだよ。
    700万ないと無理とか書いて倍率下げようとしてるのみえみえ。
    ほんと黙ってたけどこいつの嘘うざいよ。

  6. 406 匿名さん

    ちなみローン審査なんて普通のサラリーマンならすぐ仮審査通るよ。
    この物件の価値を一番知ってる三井住友銀行なんてすぐOKでしょう。

  7. 407 匿名さん

    2割の手持ちがあれば、残り8割+諸費用は融資してもらえるんですね。良かった。

  8. 408 匿名さん

    今パンフレット読みましたが、杭のことは書いてあるけど、耐震、制震などの対策はなされているのでしょうか?ご存知の方いましたら、教えてください。また、どこに書かれているのかもお願いします。そのどちらでもない場合、どう考えれば良いのでしょうか?

  9. 409 匿名さん

    700万くらい誰でもあるやろ

  10. 410 匿名さん

    >>408
    何も書いてなきゃ耐震、そうでなければ、制震なり免震と書いてあるだろ。
    何も書いてないから耐震でもなく地震が来たら壊れますとか、有り得ん。
    普通に考えろよ。

  11. 411 購入検討中さん

    DとEのポーチは私も悩みました。
    両方とも間取り自体はよかったので。
    見学にいって、あまりにも嫌でしたので、私はJタイプの中層にしました。
    意外と人気ないかなぁと。どうでしょう。

  12. 412 匿名さん

    410 イライラし過ぎ。リラックス!

  13. 413 匿名さん

    凄い人気みたいですね。わくわく!
    当たるかな?

  14. 414 サラリーマンさん

    パンフレットもらってきました。
    この物件の南側にある小学校の校舎とプールの場所に公共施設が建つって書いてありますが、
    どんな施設が出来るのか・・・知ってる人いますか?

  15. 415 匿名さん

    410
    普通は考えなくてもわかるものなんだけどね。

  16. 416 匿名さん

    スミフは気の毒なくらい、この物件に手を出して失敗してると思う。
    自分トコの物件販売雑誌にも載せられないし。載せたら読者はこっちに流れるでしょ。
    売主としては儲からないのに、売らなきゃならない。こんなつまらない商売はない。

    東京都としては、住宅地用に使える土地があればこういう賃借手法も悪くはないが、入札する会社は儲からないし、自分で儲かるマンションを建てたほうがいいな。

  17. 417 匿名さん

    共用廊下に面した部屋がくらい。
    非常にきになる。
    やっぱりタワーは間取りに制約が多い。

  18. 418 東京都稲城市在住

    ちょっと話題がそれるけど
    ここの騒ぎを見ていて3年前の同じ定借の 稲城市のアルボの丘 を思い出しました。あそこも坪100万円〜で5000万円までの部屋があったかな、価格帯や規模感、70年もの借地期間も同じ
    だったと思います、ついでに大々的なTV宣伝もあって瞬間蒸発的に売れた事を覚えています。

    ちなみにリセールバリューで見ると、3年経った今でも発売価格を維持して販売しているという
    事は定借ゆえのデメリットを打ち消してくれるのではないでしょうか。現状売り出し例
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=... 

    もしその時のスレが残っていたら見返してみると良いかも、定借のメリットデメリ
    ットや仕様に対する価格の妥当性の論議もありました。 定借のみで迷っている人の参考になる
    と思います。

  19. 419 申込予定さん

    >>稲城市在住さん
    ありがとうございます。

  20. 420 匿名さん

    よんひゃくじゅうきゅ〜う

  21. 421 匿名さん

    よんひゃくにじゅうだった。

  22. 422 匿名さん

    これからこの手の定借物件増えるのであれば、住不は実績作れてデメリット
    ないんじゃないですか?赤字でやってるんじゃないですよね?

    土地を自治体が用意してくれれば、デベは土地の価格変動リスク負わずに上物の
    売却益を得られるんだから、ローリスク・ローリターンなのは当然では。

  23. 423 匿名さん

    稲城の丘さん、売り出し価格は売主の希望価格、売却価格ではありませんよ。
    このまま1年さらし者になるかもしれないし。
    どうせなら、不動産屋の売買取引価格の証拠をだしてください。

  24. 424 匿名さん

    耐震、制震のことをお聞きしたものです。何も書いてないなら、耐震って本当ですか?
    他のマンションのパンフには、耐震は耐震と明記されていますよ。
    いいかげんなことを言わないでください。
    そういう思い込みが一番危険なんですよ。
    〜に違いない、〜だろう、、、等。
    ご存知の方がいらっしゃらないようなので、明日、住友に電話して確認してみます。

  25. 425 申込予定さん

    >>416
    確かに、ホールの待機場にWCTやシティタワー高輪のパンフを置いてある程度。

    ここを申し込む身としては、CTSを大々的に宣伝して欲しくない気持ち。

  26. 426 匿名さん

    >どうせなら、不動産屋の売買取引価格の証拠をだしてください。

    完全に不可能な要求だな。

  27. 427 匿名さん

    稲城市辺り土地勘ないのですが、あの近辺で同時期に分譲された物件が
    現在幾らで売りに出てるかどなたか分かりますか?

    3年前の物件だと中古でも値上がりしてる例もあるかもしれないので、
    分譲物件と定借物件の価格変動を比べたいですね。

  28. 428 購入検討中さん

    投資家の方に質問です。

    ずっとスレ読んで来て思った事なのですが
    ここを5年後に賃貸に出したい為、今の持ち家を賃貸にしてここに5年住むとか
    5年は我慢してここに住むとかいう人がいますが、
    今後不動産の値段は下がると言われています。
    ここの物件は5年後に大売り出しがあるだろうと予測されています。
    ならば、今申し込まず5年後に売りに出ている(恐らく価格も下がった)
    良さそうな間取りを選んで好きなように選んで購入し
    そのまま賃貸に回す方が、余計な費用や手間もかからず良いのではないのですか?

  29. 429 匿名さん

    向陽台といえば多摩ニュータウンの区画なので
    比較どうかな。
    昔、稲城駅の近くに住んでいたのなつかしいなぁ。
    向陽台の三和よく行ったなぁ。

  30. 430 匿名さん

    >>423
    高飛車姿勢で証拠を出せ、とはいったいあなた何様ですか?
    売出し価格イコール成約価格ではないことくらい、皆知ってるよ
    性格捻じ曲がってるな

  31. 431 匿名さん

    >>424
    だからさぁ、耐震安全性の設計審査を通らなかったら、建てられないっちゅうの。
    審査に出さずに不法建築を作り、審査もしてないから耐震性能が足りなくても偽装じゃなくて、
    堂々と壊れても知らねえぞとか、耐震性能足りなくても居住続けられるとか無いから。
    耐震性能は確保されてるから、最低限でも耐震ではある。

    逆に、コスト掛けて制震や免震の機能を組み込むなら、売り文句になるんだから宣伝するでしょ。
    修繕コストが嵩むからと、隠すとかしないよ。

  32. 432 匿名さん

    423です。確かに言い方はきつかったかもしれませんね。すみません。
    ただ、430のように名指しで性格ねじまがっている、とまで言うあなたほどは性格曲がってないと思いますよ。あなたも気をつけてくださいね。

    証拠は出せると思ったのです。
    私が3年前にセンチュリー21でマンションを売った時、売り出し価格は3290万でした。
    本当は値引きを考えて高めに出すらしいのですが、素人なので、値下げ分をいれないで出したので、若干引いて、3200万円で売りました(もともとこの価格で売りたかった)

    実際、不動産やのHPを見ると住所、築年数、売却価格が出ています。
    誰でも調べられますが?センチュリー21だけなのですかね?
    住まいサーフィンでも、自分が登録した物件は、売却価格を教えてくれます。

  33. 433 匿名さん

    >>423
    読んだけど、ぜんぜん高飛車じゃないよ。
    430は性格が捻じ曲がってるから、相手にしないほうがいい。

  34. 434 匿名さん

    でも、あなたがそう書いているだけで、3200万円で
    売った証拠は?

  35. 435 物件比較中さん

    >424
    高さ60mを超える建築は、構造高層評定という特殊な審査をパスして、国土交通大臣の認定を受けなければ建築許可(確認申許可)がおりません。
    つまり、工事に入れないのです。
    構造高層評定は、耐震、制振、免震のいずれかを問わす、建築の高さが60mを超えれば取る必要があります。
    ここは、湾岸とは名ばかりで、地盤も悪くなく(高輪台地の延長にある)、耐震構造で十分なのです。

  36. 436 匿名さん

    取引事例は誰でも検索できるんですか?

    試しに418さんご紹介物件の取引事例を調べて教えてもらえませんか?

  37. 437 匿名さん

    >428
    どこかの投資家さんが、前スレあたりで、5年後に買ったほうがいい、って書いてた。

  38. 438 匿名さん

    423です。434さん、疑り深いんですね。もう少し人のいうことは信じてくださいね。
    値段を書いてしまったので、個人が特定されますので、私の区の分は出しませんが、今HPを調べてみましたら、今も取引事例は示されていました。
    疑うなら、23区の全て調べれば、わかるんじゃないですか。

    http://www.baikyakunotomo.com/cgi_quotation/search.cgi?eria=03&b_s...

  39. 439 匿名さん

    ワールドシティタワーズ、キャピタル、60.7=4400万円
    大体80万/㎡だったから、ついに新築価格を割った物件が出てきた。

  40. 440 匿名さん

    >>438
    取引事例じゃないんだけど…

  41. 441 匿名さん

    >>439
    そんなに高かったの?
    メゾネットで平米数のわりに使い勝手がよくないからその程度でしか売れないだろうね。
    メゾネットって分譲時いつも思うけど平米数の割に明らかに販売価格が高いよね。
    ちょっと憧れて買っちゃう人が多いんだろうねぇ。

  42. 442 匿名さん

    ケープとグローブは高値で売れてるな。当たっていれば、1千万〜2千万儲かったのに。
    キャピマも新築価格で売ってるね。
    実際見てみて、気に入らなかったのかな。

  43. 443 匿名さん

    >>438
    成約価格じゃないようですが
    早く疑いを晴らしてくださいな

  44. 444 匿名さん

    >>438
    どこが取引事例なの?
    正気ですか?

  45. 445 匿名さん

    423です。今自分の調べてみましたけど、3年前のはさすがにもう載っていませんね。
    でも、1年前に見たときは売却価格で載っていたので、他の物件もそうだと思います。多分。

    前はハッキリと取引価格と書いてあったのに、いまは相場と濁しているのは、他の不動産屋からクレームが入ったのかもしれません。
    まぁ、ここまでしても信じないなら、何を言っても無駄ですから、もうレスしませんよ。

    定借の値段も見てみますので、知ってる定借あったら、名前教えてください。

    23区 http://www.baikyakunotomo.com/

  46. 446 匿名さん

    それは違うでしょ、
    信じて下さいは証拠じゃない。
    そもそもよそ様に証拠を示して下さい。と要求したのはあなたですよ。

    相場情報ではなく。・・・

  47. 447 物件比較中さん

    うざいよ

  48. 448 購入検討中さん

    私もあと2,3年たてば近隣の所有権マンションが値下がりするだろーと
    見ています。
    そちらを買い手市場で吟味して買うのもいいかな^^と。

    現在横浜在住ですが、港南のタワマンって みなとみらいより相場が
    高いと思ってたらそうでもないんですね。

    みなとみらいも、新築時より140%UPで売り抜けた人もいるらしいですが、
    現状は売り出し表示価格はそれ相当ですが、実際は売れていないそうです。

    投資用購入者が多いのも特徴で、けっこう眺めのよい高層階は借りても
    なかなか追いつかず、空室状態もあるとか。。

    みなとみらいは狭いところにたくさん並んでいるので、お見合いが
    ひどそうです。

  49. 449 匿名さん

    本当に、性格が多い人が多いんですね。ここはやめて正解です。

    http://www.baikyakunotomo.com/cgi_quotation/search.cgi?eria=08&b_s...

    ここに発売価格が出てますね、他の区でもある区はあります。
    でも、以前は一覧で発売価格が出ていました。

    以上。
    定借は、あなたたちのために探す気がなくなりました。
    ご自分で調べてください。   以上!

  50. 450 匿名さん

    >>449

    まぁまぁ。
    たった一人の粘着質に、腹を立てても仕方ないですよ。
    ああいう煽りは、放っておきましょう。

  51. 451 匿名さん

    >>449
    販売価格=成約価格ではないと思います。
    これって値引をして成約価格でない場合があるから販売価格と濁しているんだと思いますが…。

  52. 452 匿名さん

    >>451

    まだ煽りたいの?
    そういうの、意味ないからいい加減やめたら?

  53. 453 匿名さん

    >>448
    2,3年以内に新駅構想がいまより具体化されるだろうからそれはないと思うな。
    不動産市況がぐ〜んと下がれば別だけどね。
    もしぐ〜んと下がったら山手内を買った方がいいんじゃない?
    まぁ日本の不動産は世界的に見て安いからサブプライムが終焉し来年海外ファンドに資金が回り始めたら無理だと思うけど。

  54. 454 匿名さん

    新駅遠いよ。

  55. 455 匿名さん

    >>455
    車両基地は下水処理場の方だから近いよ。
    徒歩10分以内でしょ。PTSなら徒歩6〜7分かな。
    と、いうか再開発は駅だけではなくその周辺だから。
    そんな単純じゃないのよん

  56. 456 匿名さん

    別路線が開通するならインパクトあるんですけどね。残念。
    でも新駅周辺の開発あるので条件は良くなりますね。そうなるとパークタワー品川の中古を今のうちにチェックしておくのもアリかも。混み合う品川駅よりも新駅利用するほうが良いしね。最悪でもどちらでも利用可能だし。

  57. 457 匿名さん

    新駅は品川みたいなターミナルではないから改札も品川駅よりは近いだろうしね〜。
    「サウスゲート計画」のスレにどなたかが書かれていますが、計画の中では山手が横須賀線側になることが予定されているみたいですよ。
    外側の開発に合わせる意図があるんですかね。

  58. 458 匿名さん

    >>455
    >>456
    >>457
    てか、何の目的で、そういう肯定的な書き込みをするのですかねぇ〜
    素朴に疑問なんです。

  59. 459 匿名さん

    456です。

    いつもネガレス書いてるんですが、ネガでも叩かれポジでも文句言われ。。
    どうすればいいんですか??

  60. 460 匿名さん

    ピュアな気持ちで、ネガレスを書きましょう。

    これだけ皆が欲しがる物件こそ、欠点を語るべきです。

    少しでも買ってから後悔する人が減るように・・・

  61. 461 匿名さん

    457です。
    別に正直な意見書いているだけです。
    こんなスレでネガレスもポジレスもなんの意味もないと思っているんで。
    っていうかあるわけないでしょ。
    みんなあると思ってるの?

  62. 462 匿名さん

    その正直な気持ちをここで吐露してどうすんの?
    友達に語ればいいんじゃね?もしくは壁に向かって・・・

  63. 463 匿名さん

    >>462
    うちは壁がうすいからなぁ(笑)
    また正直なコメントしちゃおうかなぁ。
    ごめんね、倍率あがっちゃって(笑)

  64. 464 購入検討中さん

    よし!Pに決めた!
    つみたてくんいきまーす!よろしく!

  65. 465 購入検討中さん

    サウスゲート計画、北西検討している人にとっては、マイナスだな。
    ビルが4,5本建ったら、あんなにオープンに遠くの街並は見えなくなるね。

  66. 466 入居予定さん

    >>464
    えっ!?
    ほんとにつみたてくん??
    おれも狙ってんだけど・・・

    これで40倍、ってか2倍か。

  67. 467 ご近所さん

    宝くじ物件でそんなに熱くならなくてもw

    物件の質はそこそこですわ。
    初期費用がネックになると書かれているが、一部上場の品川近辺のそこそこの企業に勤めていれば頭金分もすぐ調達可能でしょう。
    ここが調達できなければ、ローンがつかない案件だらけです。

    建物だけで高いとかいうコメントもありますが、70年後に今建っているほかのタワーマンションがどうなっているかなんて誰もわからないし、解体積立金を準備しているところもありません。
    沿岸部に立つマンションが多い中で100年コンクリートとか言われてますが、100年もつ保証なんてどこにもありません。

    それより人生計画に応じて3LDKを2LDKにしたり自由にレイアウト変更できるスケルトンインフィル採用のこのマンションのほうがましでしょう。

    天井高も10年前のマンションと比較すれば遜色有りません。

    というわけで、申し込むだけ申し込んで当たればラッキーってマンションなことはお分かりいただけましたでしょうか?

    小生は5年前に購入してしまったので、同世代の友人に勧めています。
    そこから広がって、近所の人が教えてくれたりしますが・・・。

    宝くじを本気で当たらないとおかしいと思っている人、一生懸命ねがレスしている人。
    心小さすぎですよ。

    良い情報はみんなで共有しましょうよ。

    マスコミにも取り上げられて有名なマンションになっていますので、そんな頑張らないでね。
    気楽にいきましょう。

  68. 468 購入検討中さん

    >466
    お互い頑張りましょう!100倍はいくんじゃないですかね〜

  69. 469 匿名さん

    >日本の不動産は世界的に見て安い

    この手の意見は数年前からあったと思うのですが、昨今のマンション価格高騰下
    でもまだ同じような状況なんでしょうかね?

    価格が実需ある水準を超えてしまったので、マンション市況は調整局面にあると
    考えると、投資ファンドに再び資金が供給されたとしても、おいしいリターンが
    望める優良物件がそうそうあるとは思えないのですが…。

  70. 470 匿名さん

    先ほど438〜449までのリンクを確認しましたが、やはり売り出し価格のようですね。
    最後の販売価格は多分、成約価格だと思いますが、自分の履歴が残ってない以上、もう確認できません。以前は売却価格を載せていたので、すっかり勘違いしてしまいました。
    HPのリニューアルとともに、成約事例のページを削除したのでしょう、理由はわかりませんが。
    勘違いしてしまう方がいると困りますので、お詫びして、訂正いたします。

    変わりに、成約価格を載せていると思われるブログを見つけましたので、リンクしておきます。

    http://ameblo.jp/livingdaylights/theme1-10006230542.html

    また、成約価格は不動産屋に聞けば、教えてもらえるので、気になる方はそこで調べられます。

  71. 471 匿名さん

    >464さん
    612の積み立て君表明者3人目ですかね。やっぱり100倍は行きそうですね。
    どこまで上がるか中間発表が楽しみです。(もちろん倍率は低い方がよいのですが、低倍率になるわけがないので、後はどうとでもなれですね。)
    でもこれで60倍超えていなかったら笑えます。

  72. 472 匿名さん

    失礼。
    468さんを加えて4人目でした。

  73. 473 匿名さん

    >>469
    昨年末に実需ある水準を超えたのは事実ですね。
    ただ、実需を超えた理由として価格上昇と供給過剰の2つの理由があります。
    供給については現在大手デベがうまいこと調整しようとしているんですよね。
    バブルの経験がある意味いかされているのかもしれません(中小デベはまだつぶれるでしょうが…)。
    そして、価格については当分ほぼ横ばい(昨年末のピーク時の9掛けぐらい)で推移させてくると思います。
    供給さえ押さえれば需要がピーク時の3分の2程度でも問題ないと思うんで。
    投資マネーはまだまだ入ると思いますよ。2016年まではね。なんだかんだで中国と同じようなもんなんですよ。

  74. 474 匿名さん

    借地料、都との賃料改定条項が気になりますね。

    解体積立金も、充分かどうか・・・
    70年後の解体費用なんてわからないしね。

    定借物件は、不透明感が否めませんね。。。

  75. 475 匿名さん

    >>470
    このブログはなんかすごいですね…。
    大手でもないのに結構売却してるみたいですね。

  76. 476 匿名さん

    幕張も千葉市か県かが借地してますよね。
    あそこの物件はバブル期は別にして値下がりしていなさそうですが、先がけの例には
    ならないんですかね?
    でも話題にならないのは、どこか仕組みが違うのでしょうか?

  77. 477 購入検討中さん

    賃料改定に応じなければどうなるのでしょうか。
    賃料は、相場に応じて見直すとありますが、その立証は困難でしょう。賃貸物件一般に言えることですが。
    増額の主張に応じなければ、賃料増額の調停や裁判とか起こしてくるのでしょうかね。

  78. 478 匿名さん

    >また、成約価格は不動産屋に聞けば、教えてもらえる

    マジですか?

  79. 479 申込予定さん

    見学に行って部屋がかなり安っぽくて、天井の低さに驚いた。
    いくら品川といってもこの造りじゃねえって感じ。

    実際見た人はそう思うんじゃないの?

    まあ将来的には解体するから頑丈には作らないんじゃないかとまで考えてしまった。^^;

  80. 480 匿名さん

    ここを購入する方々は、やはり買い物は1階のポロロッカでするのでしょうか?
    見学の際、思ったよりも規模が小さくて、どうなんだろうと思いました。
    又、タワーマンションに住んだことがないので、住んだことのある方へ質問なのですが、
    高層階の場合、夏の夜など窓を開けて寝れるような環境ですか?
    又、空気の入れ替えなどでバルコニー側と廊下側の窓を両方開けた場合、
    すごいことになりますか?(強風など)
    もう一点、高層階の場合、バルコニーは何に使われているのでしょう?
    洗濯物が干せないと使い道がよくわからないのですが、
    椅子やテーブルを置いても快適に過ごせるんでしょうか?

    素人な質問ばかりですみません。
    ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  81. 481 匿名さん

    480です。
    何度も質問してごめんなさい!
    ここはやはり小さいお子さんがいるファミリー世帯が多いと思うのですが、
    一般的にLL-45等級相当の二重床でも、上で走られたりするとやはり響きますか?
    又、厚さ約136mmの乾式耐火遮音壁採用とありますが、寝室と、隣の家のリビングや
    水周りが隣り合わせになっていると、どうしても響いてきてしまうものなのでしょうか?

    もちろん上下階、お隣さんの生活環境などで随分変わってくるとは思うのですが、
    前レスで、壁に少しの穴をあけられただけでも遮音性はぐっと下がると記載されていて
    音のことだけがきがかりです。

    又、構造に詳しい方で、このマンションの防音サッシュは土地や物件的に
    問題ない程度のものなのかわかる方いらっしゃったら教えてください!

  82. 482 匿名さん

    ここと同じスラブ厚二重床のマンションに住んでますが、
    上で走られたら当然響きます。
    うちでは上の階に苦情をいって防音カーペットを敷いてもらいました。

    あと、網戸がないのに窓を開けて寝ると
    高層階でも蚊などの虫が入ってきますよ。

  83. 483 ご近所さん

    近隣に住むものです。買い物は、日常的な細々したものはポロロッカですが、
    お肉やお魚などは質の良いクイーンズ伊勢丹、ドンと買い物するときはジャスコ、
    他、外出先の経路次第では、芝浦、田町のピーコックなどです。
    ビールなどの重たいものはカクヤスですね。
    ポロロッカは駐車場がないので、重たいものを買う時は避けています。

    夏はあまり強風が吹きませんが、冬はものすごい風が吹きます。
    華奢なテーブルや椅子なら吹き飛ばされますし、
    重いものなら、危ないと思います。
    それに周りの目が気になり(ガラスなので丸見え)、
    ベランダでお茶する人なんて、
    私の知る限り、いませんね。最初ぐらいじゃないですか。
    ベランダの活用法…友達や親戚が来たときの景色自慢ぐらい?
    タバコは禁止だと思いますが、どうなんですか?

    窓を開けて寝たことはありません。
    道路の音がうるさいと思います。
    マンション内の音については、マンションの性能に因るので一概に言えませんが、
    下には響くことがあると思います。
    友達で下の階から苦情を言われた人がいるので…。
    うちは暴れ小僧がいるのですが、幸いにも言われたことがありません。
    他の部屋の音が気になったこともありません。

    タワーマンションに暮らしていて感じることは、
    便利だけど、快適ではないということかな…。
    低層の友達のマンションに遊びに行ったときなど、
    閑静な住宅地で、窓を開けて暮らせる環境が羨ましいと思うことも。

  84. 484 匿名さん

    閑静な住宅街で、
    低層の窓を開けっ放しにして
    犯罪者に入られたら、
    快適とは思わなくなるんでしょうけどね。

  85. 485 ご近所さん

    タワーに暮らすと、なぜか窓を開けて暮らさなくなります。
    昼でも窓を開けることはほとんどありません。
    掃除機をかける時と洗濯物を干すときぐらいですね。

    他、暮らしていて不安に思うことは、火事のときです。
    下の部屋のベランダにつながる非難梯子がベランダにありますが、
    点検のときに見せてもらったら、狭い空間に垂直なはしごで、大人でも降りるのが怖いぐらい。
    子供連れなら相当、厳しいと思います。

    以前は低層のマンションに住んでいたので、
    窓を吹きぬける風が心地良かったなと懐かしく思います。
    とは言え、開けっぱなしにして寝る人がいないのはいわずもがなですよね…。

  86. 486 匿名さん

    タワーの場合の火事は、スプリンクラーで消す方が基本でしょう。
    低層マンションの場合は逃げるだけですが。

  87. 487 匿名さん

    走り回る小僧持ちは下層階に集めて欲しいな。
    自分の部屋の上がバタバタうるさかったらがっかりだよ。

  88. 488 周辺住民さん

    タワーに住んでいます。
    冬を除けば、強風の時、また数日以上家を空ける時以外、窓を閉めることはあまりありません。
    無風でなければ、いつも心地よい風が部屋を吹き抜けていきます。
    今夏、熱帯夜と感じたのは、わずか数日です。
    夜は殆ど冷房なしで暮らしています。
    網戸はありませんが、蚊もめったに入ってきません。

    タワーの生活は、なかなか快適ですよ。

  89. 489 芝浦住民さん

    芝浦のタワー、40数階に住んでいます。

    夏も冬もあまり強風が吹きませんが、月に数回はものすごい風が吹きます。
    ベランダに置いた植木鉢がひっくりかったことがありますので、
    布団など干していたら危ないと思います。
    周りの目は気になりません(ガラスなので丸見えですが・・・)、
    ベランダでお茶することもあります。
    最近は、夕涼みをかねて、ベランダに椅子を出してビールを飲んでいます。

    窓は毎日開けて寝ています。
    高輪のタワーくらいからしか覗かれる心配がないので、カーテンもしていません。
    風が入って涼しいので、今年の夏はまだ、エアコンも扇風機も使っていません。
    地上150mの生活は地表からの照り返しもなく、特に早朝は、寒いくらいに涼しいです。
    日中も気温が、地表より、1〜2度は低く感じます。
    排気ガスのNOXは、空気より重いので、地表近くに滞留し、私のはやまでは上がって来ないようです。
    換気フィルターも思っていたより汚れないので、洗濯物もベランダで日干ししています。

    道路の音は聞こえませんが、新幹線の引込み線からの音はかなり響きます。
    朝5時頃、新幹線が動き出すとその音で目が覚めます。
    また、東京湾の船が鳴らす汽笛のボーっという音も結構大きく聞こえます。
    ロマンチックでよいのですが、船が揃っていっせいに汽笛を鳴らすとかなりの音になりますので、初めは少し驚きました。

    マンション内の音については、マンションの性能に因るので一概に言えませんが、
    隣の部屋の扉の開け閉めは響くことがあります。
    幸いにも上下階の騒音は聞こえません。
    うちは暴れ小僧がいるのですが、幸いにも言われたことがありません。

    タワーマンションに暮らしていて感じることは、本当に便利で、快適だということかな…。

  90. 490 匿名さん

    >>480
    ポロロッカは100均もあり、当面の買物は間に合いますが、
    やはり週1,2は今まで通りマルエツに行きます。
    重い買物の時は自転車で、公園やWCTの中庭で子供を遊ばせる時は、
    散歩がてら歩いて行きますが、相変わらずはやっています。
    一方、
    意外と便利なのが川崎駅直結の「ラゾーナ」、ホームセンターや家電も入る大型SCです。
    品川駅からは東海道線で一駅で行け、何でも揃い、子供も喜びます。

    又、おしゃれ、気晴らしは、今ホットなエリア有楽町でしょうか。

  91. 491 匿名さん

    生活の感じは483さんと大体同じです。

    あと、このあたりは車があると非常に便利。渋谷、新宿、銀座、六本木、羽田、首都高使えば横浜まで20分くらいでいけます。

    前は環七近くの目黒区に住んでましたが、渋滞がひどい時には20分で隣駅までしか行けないこともあったので、今は快適です。

  92. 492 匿名さん

    >タワーマンションに暮らしていて感じることは、本当に便利で、快適だということかな…。

    大きめの地震を経験するまでは、たいていの人がそう思う。
    大きめの地震を経験して、低層マンションに引っ越す人は少なくない。
    すさまじく怖い。間違いなく死ぬと思った。

  93. 493 匿名さん

    >492

    直下型大地震は低層のビルの方が被害が大きいらしいけどね・・・
    神戸の経験ですか??

  94. 494 物件比較中さん

    >492
    大きな地震とはどの地震でしょうか。
    私は、関西に居た時、阪神大震災を高層階で体験しましたが、今でも低層階より、高層階が好きですが。

  95. 495 匿名さん

    神戸で低層、東北で高層の地震を経験した。
    確かに恐いのは高層だが、被害は少なかった。

    今度地震に会うのも高層にいるときの方がいいと思っている。

  96. 496 物件比較中さん

    定期借地物件で本当に自分の居住目的の場合、
    仮に隣人が騒○おばさんみたいな人だったり(単に問題のある隣人でも)、隣室でやばい事件が起きたりしても普通の分譲に比べてすぐ出て行くってわけにはいかないんですよね?

    もともと担保価値が低い上に、仮にこういうケースがあったらもうどうしようもないんですよね?
    資産が増えるか解体されるまで我慢するしかないんだろうか・・?

    賃貸にまわすにしても、近くの普通の分譲マンションがほぼ同条件で賃貸に出してたら
    やっぱり賃料もかなり安くせざるおえないんだろうか?
    しかもここらはすでに供給過剰っぽいし、いまのニー○達が将来借りそうもないだろうし。。

    定期借地物件・・・。

  97. 497 匿名さん

    現在 16人並び中です

  98. 498 匿名さん

    通りすがりの第三者です。

    ここって、所詮、金をもっていない連中があつまるようなマンションですよね?

    恥ずかしくはないのでしょうか。。。

    安月給のリーマンや貯蓄無しファミリーばかりが集まってきて

    恐ろしいタワーになりそうだな。

    将来、住所欄にこのマンション名を書くのが恥ずかしいと思わないのだろうか・・・

    ボンビーのレッテルをすでに貼られているということに気づいてる??

  99. 499 匿名さん

    >> 397
    ポーチが専有面積に含まれている、と勘違いしてないよね?
    専有面積と並べて表示されていると何か問題でも?

  100. 500 匿名さん

    >498さん
    たかだかの違いで金持ちっぽく振る舞う方が貧乏くさいですよ。
    大規模集合住宅に本当の金持ちがいるわけ無いじゃないですか。分相応が一番。
    でも、住み込みのお手伝いさん用の部屋があるような低層マンションにはさすがにあこがれますけど、、、

  101. by 管理担当

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,200万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸