東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part30
芳名さん [更新日時] 2008-09-11 14:27:00

パークシティ豊洲に関して冷静に語り合いましょう。
遂にPart30の大台です! 今後も役立つ情報の交換を期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart 08を参照してください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 のスレッドは Part 17を参照してください。
=== MR一般公開後 ===
Part17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18-24 のスレッドは Part 25を参照してください。
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
Part26 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43801/
Part27 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44956/
Part28 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44951/
Part29 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44186/
PCT入居者専用板
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-04 23:14:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん

    成城石井が良かった。。

  2. 43 匿名さん

    >40さん、

    借地権契約が20年しか無いのでそういう予定なんでしょうね。
    私もそれを聞いたとき、マンションの売りになっているららぽーとが
    こういうことって..とチョイお怒りだったんですが
    ある程度、事業の計画を立てないことにはというところなんでしょうね。たぶん。
    ららぽーとが長年好調であれば継続せざるを得ないでしょうし。
    無くなるかどうかは腹くくって20年状況を見守るしか今のところないですね。

  3. 44 匿名さん
  4. 45 匿名さん

    これだけ同時期に大型物件のマンションが大量供給されれば、その時点ではそれなりの購買力がありますが、20年も経過すると高齢化が進みたいした購買層とならないと計算されているんでしょう。多摩ニュータウンがよい例です。

  5. 46 匿名さん

    >>36
    充分じゃない?80m2の3LDKでよいのでないかい?

  6. 47 匿名さん

    38さん
    27です。情報ありがとうございます。スーパーあおきは確かに頑張っている様ですね。東京への初進出で気合いが空回りしないことを祈るばかりです。
    魚介系は築地市場が移ってきたらそっちの方が良さそうだしなあ。
    私も42さんと同じ様に、個人的には成城石井などの、名前を聞いて安心感のあるスーパーの方が良かったです。杞憂に終わると良いんだけど。
    今のところららぽに期待できるのは東急ハンズ、紀伊国屋書店、シネコンくらいです。アクタスは良いけど毎日は使わないし。。。
    他にはどんな店が入るんでしょうね?

  7. 48 匿名さん

    >>47
    新鮮さならスーパーあおきのほうが良いかもよ。
    そもそも三浦半島の売れ残り→築地の売れ残り→御徒町に流れると聞いた事があります。
    でも市場のほうが全国の魚が集まりますからね。

  8. 49 匿名さん

    >>43

    事業用借地権は、法的に10年以上20年以内です。
    なので、最大限の契約なのだと思います。

  9. 50 匿名さん

    スーパーあおきは、フードストアあおきに改名済みです。今頃旧名で記事を載せるなんて…。あと毎年、下田にある店舗を利用しますが、普通の食品スーパーですよ。

  10. 51 匿名さん

    新鮮、安全できれいな食材を安く提供してくれるなら私はどこでもいいです。
    毎日の食材選びが紀伊国屋や成城石井になると食費がかかりすぎるので^^

  11. 52 匿名さん

    36さん
    子供2人の4人家族で70-80m2で十分です。これが都心近辺のマンションの今の相場です。
    少子化の問題もあるし、一般論で匿名掲示板でこれを狭いとはいえないと思います。

  12. 53 匿名さん

    >52
    どんな極狭暮らししてたんですか?
    4人家族なら90-100㎡はないと、キツイですよね。

  13. 54 匿名さん

    >>51さん
    豊洲の場合、ちょっと良いものを買おうと思うと大分足を延ばさないといけない気がしているのですが如何でしょう?
    同じ様なスーパーが林立するよりはひとつくらい高級なところがあった方が便利だと思うのですが。別にららぽーとの中でなくても構わないのですが、既存のスーパーに期待出来ないため新設のスーパーに期待していたのです。

  14. 55 匿名さん

    スーパーライフは高級ラインをそろえるところもあり
    楽しいですよ。

  15. 56 匿名さん

    静岡を拠点にしていたあおきが東京に初出店ですからね
    チラシを見てもその本気度が分かります

    既に文化堂やジャスコがあり シエルにもスーパーが入る事は
    充分リサーチ済みでしょうから
    わざわざ静岡から東京に来るのに
    回りと同じようなスーパーなんて企画しないと思うけどね

  16. 57 52です

    53さん
    そう思う人はキャナルファーストタワーにすめばいいわけです。
    一般論で答えたまでです。

  17. 58 匿名さん

    子供が小学生のうちは80平米なら十分じゃないですか。
    さらに同性の兄弟、姉妹ならそのままでも大丈夫かも。
    異性の兄妹、姉弟だと中学生になったら個室がいりますが。

  18. 59 匿名さん

    我が家の実家は、戸建て75平米強で家族四人窮屈感も無く生活
    しましたよ♪
    80平米あれば十分ですよ。広くなれば固定資産税などもあがりますしね。
    間取りで廊下に食われる部分が少ない間取りを選べば尚広さが生まれると思います。

  19. 60 匿名さん

    スーパト言えば、シェルに入る予定のサカガミも結構よさそうですよ。
    実際、大泉店を知ってる上司が「いいスーパーだ」と言ってました☆
    アオキもそうですけど、こだわりのあるスーパーが増えて主婦にとっては嬉しい限りです☆

  20. 61 匿名さん

    PCT会員住戸落選後第一期を検討しようと思ってましたが、熱が冷めました。
    値段の差を考えると、今住んでいるところをリフォームするのも一案かな、と。
    でもこの掲示板でもいい勉強ができました、ありがとうございます。
    希望されるみなさんが楽しいPCTライフを送られることを祈っています。
    マンションは諦めましたが、近所なのでららぽーとには出没します(^^)

  21. 62 匿名

    61さん>検討中です。豊洲の暮らしはどうですか?私は杉並区在住ですが、銀座に近いし、新しい街だし、門前仲町など下町もあるので、購入を検討しています。

  22. 63 匿名さん

    会員登録落ちました・・・。
    冷静にいろいろ考えました。本当にここに住みたいです。
    後はご縁?神頼み?
    他に自分の希望を満たしてくれる物件は、あと2年で出来るのでしょうか・・・(あくまで我が家の希望)

  23. 64 匿名さん

    ↑会員登録、1期抽選落ちました、とういう意味。汗・・・

  24. 65 匿名さん

    晴海は4年後か、下手したら5年後ですからね。
    ビバホームの隣りの住友タワーは3年後くらいですか?

  25. 66 匿名さん

    36です。皆さんさまざまなアドバイスありがとうございます。
    52さんのおっしゃるとおり、広さが心配ならキャナルファーストにするべきなんじゃないかと迷っていたのです。
    でも、マンションとしてはPCTが気に入っているので、広さと気に入ったマンションとどちらを選ぶべきなのか、と考えてしまいました。
    でも、その広さで十分だというお話を聞いて安心しました!
    当選するかが一番の問題ですが、やはり一般販売でももう少し頑張ってみます。

  26. 67 匿名さん

    >>65
    住友のツインタワーは8月から新築工事着手、21年3月竣工です。
    1000戸を超える大規模物件で、竣工はパークシティのちょうど
    1年後ということから想像するに、1年以内に分譲開始するのでは?
    あと新設小学校の北側のタワー(三井ほか)も同じ時期竣工です。

  27. 68 匿名さん

    >>62さん
    61です。
    豊洲、私はすごく気に入ってますよ。(まだ住んで数年のひよっこですが・・)
    都心に近くてとても便利です。
    自転車で行ける範囲にお台場も銀座もありますし、
    そして秋にはららぽーと、離れるつもりはありません(^^)
    私は千葉から上京(?)し、以来ずっと江東区(門仲⇒豊洲)に住んでるので、
    他の区を知りませんから比較はできませんが、ご参考になれば幸いです。

    購入を諦めたのに、何故か気になる掲示板(^^;)
    ちょくちょくお邪魔しますー。

  28. 69 匿名さん

    千葉からの人にとっては良いでしょうね。

  29. 70 匿名さん

    豊洲や東雲に住む層も城東〜千葉地域住民だろうから問題ないでしょう?

  30. 71 匿名さん

    城南、城西から参加の人々は少ないのですか?
    もっと多いかと思っていたのに...

  31. 72 匿名さん

    千葉県在住でこの近辺で検討している者です。PCTSCTもCFTもAPAも検討しました。
    勤務先が海浜幕張と都心エリアにあるので、やはりこのエリアは(私にとって)便利です。
    幕張にはそれなりの企業もあるので、同じように検討されている方も多いのでは。
    世田谷辺りにも憧れますが、少し高い&都心の勤務地まで遠いってのが引っ掛かって断念しました。

  32. 73 匿名さん

    いつも思うのだが、分譲マンションを立地最優先でなく、
    勤務先に便利という理由で買うというのはどういった感覚なのだろう?

    転職したり、転職しなくてもオフィスが移転したらどうするの?

  33. 74 匿名さん

    >>73
    転職して遠くなったら、仮寝床も手放すさ・・・たぶん彼(72)もセカンドだろう。
    湾岸タワーには、セカンド組も多いよ。

  34. 75 匿名さん

    72です。
    勤務先は首都圏にしかないので、そもそも転勤はありません。仕事内容的にも都心から離れた地方にオフィス移転なんてありえません。
    転職の可能性は有りますが、そんなこと気にしてたらどこも買えないですよね。逆に言うと、このエリアは比較的都心オフィスエリアのどこにも行き易いのが立地のメリットだと考えています。

    ちなみにセカンドではありません。普段の生活のためです。
    セカンド買うなら都心近郊で2件なんて買わずに、郊外の自然の豊かなとこで広いマンションか1戸建てにしますよ。

  35. 76 匿名さん

    >>74
    千葉在住、幕張に勤務先があるサラリーマンがセカンドなんてありえないと思うけど(笑)

  36. 77 匿名さん

    >勤務先に便利という理由で買うというのはどういった感覚なのだろう?
    そういう感覚ってヘン? 満員電車は誰だって乗りたくないし〜。

  37. 78 匿名さん

    >>76
    幕張に本拠構えてる会社知らないだろ?
    大企業は都心3区という田舎臭い先入観は捨てといた方がいいぞ。

  38. 79 匿名さん

    >>78
    はいはい、田舎者です。大企業勤務者の収入が高いという感覚は持ち合わせていません。
    幕張の大企業である損保、流通、ITなどなどではセカンドもてる身分ではないと思っただけ(笑)

    田舎者の感覚としてはコミッションがすべての職業等で節税目的で手に入れるのがセカンドです。

  39. 80 匿名さん

    >>77
    そうですね。普通は勤め先に便利、これが、すなわち立地優先という事ですね。
    勤め先に不便な場所に、住居を構える感覚の方が、とても不自然な気がします。
    (便利な場所は高くて買えないなら、いざ知らず。)

  40. 81 匿名さん

    分譲を勤務先優先で探すのは長い年月職場に通う時間のロスを考えると
    当然です。
    なんだかんだ言ってもPCTにやっと決まってほっとしています。

  41. 82 匿名さん

    今勤務先に一所懸命長時間かけて通っている人は、会社最優先で場所選びしてしまうのかもな。

  42. 83 匿名さん

    PCTを購入決まりました。今住んでいるところも豊洲、其処は賃貸に出して
    家賃収入をローン返済金に当てる予定、さて計算どおりに行きますでしょうか。

  43. 84 匿名さん

  44. 85 匿名さん

    大企業の人たちってセカンドとかって普通なの?
    うちは中小企業で給料も安いので共働きでPCTのローン返済予定なんですが・・
    ニュースでは大企業の夏ボーナス平均80万とか言ってるけど、うらやましい限りです。

  45. 86 匿名さん

    大企業といってもいろいろです。
    製造業は
    びっくりするほど安いと感じました。世界でも名の通った会社に勤めていますが(主人が)
    部長になるとぐっと増えますが其処からはピラミット順次外に出され残った者が取締りと・・・
    これも実力でしょう。

  46. 87 匿名さん

    >>67
    豊洲に住んでいて買い替えを考えてる者ですが、
    小学校隣の三井、三菱、野村、東建のJV、
    6/10に施工説明会があるとの案内入りました。
    豊洲文化センターにて19時〜)
    案内に立地図がありましたが、
    南面は豊洲センタービル2棟と向き合い、西はIHIビルが・・・。
    眺望期待派なので、住友の方が期待できるかな。

  47. 88 匿名さん

    東の低層で車を維持するか、
    東の超高層で車を諦めるか・・・悩んでます。
    車を諦めるぐらいの所得じゃ○○と馬鹿にされそうですが。

  48. 89 匿名さん

    >88
    買えるなら高層がいいですよ。
    3月から高層に住んでいますが、今でも毎日うきうきで帰っています。
    テレビをほんとに見なくなったとか、朝の早起きになったとか、帰るのが楽しみとか、
    海側なのですが、海や空を見ますといい気分です。
    通常高層はプレミアムですし。
    ローンは何とかなることが多いのです。
    しかし、うちは10年で8割元金を返す予定ですが。
    車の経費は年間60万というところでしょ。
    無責任のようですが、さほど高くない収入で高層を買ったものより。
    ローンは6500万です。

  49. 90 匿名さん

    東の低層は朝日も入らなくなる恐れがあります。
    今MRがあるところはIHIの敷地ですが何が建つかわかりません。オフイス棟といっても下はオフイスにして上層を住宅にも出来るので跡地利用は今のところ発表されていないが高層が建つのはほぼ確実と思われます。私は現在東と西からお日様が入るところにいますが、また其処を購入する時も仕事を持っているので寝に帰るだけだからと安いのと残り物件で広さもちょうどだったので深く考えず
    契約して5年住んだ今、PCTの南西角を契約しました。
    車は何時でももてます。家は普通は右から左とは行きません。よーく考えて。

  50. 91 匿名さん

    マンション購入検討中の者です。PCTにも興味を持ち、
    ホームページをいろいろ見てみたのですが・・・
    なんと、玄関前のスペースがほとんどないのですね!
    100平米、120平米クラスでも、玄関開けたらすぐ共有部分(廊下)・・・
    前スレで玄関前に物を置くのはどうかという議論がなされていましたが、
    このような状態では当然何も置くべきではありませんね。
    エントランス部分など共有部分ではいろいろと高級感演出しているようですが、
    うーん、廊下からすぐ玄関ではまるで賃貸。
    玄関前にゆとりのあるポーチのある物件を探します・・・

  51. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸