東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part30
芳名さん [更新日時] 2008-09-11 14:27:00

パークシティ豊洲に関して冷静に語り合いましょう。
遂にPart30の大台です! 今後も役立つ情報の交換を期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart 08を参照してください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 のスレッドは Part 17を参照してください。
=== MR一般公開後 ===
Part17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18-24 のスレッドは Part 25を参照してください。
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
Part26 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43801/
Part27 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44956/
Part28 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44951/
Part29 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44186/
PCT入居者専用板
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-04 23:14:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    >221
    そのお気持ちはわかります。
    新築時でも高いですものね。それが5倍6倍に・・・

  2. 223 匿名さん

    221・222
    大丈夫なるようになるから
    20年後の事は20年後に考えればいい事
    だよねぇー

  3. 224 匿名さん

    220さんみたいにいまどき新聞も読めない人多いですよね。ネットで仕入れられない情報も沢山ありますけどね。220さんみたいに3面記事しか読まない人にはそう感じるのかもしれませんね。
    私は日経は毎日読んでます。30代前半ですが周りも結構読んでますよ。

  4. 225 匿名さん

    新聞関係者?

  5. 226 匿名さん

    >>225
    いや、「俺は出来る男だ」ってのを周りにアピールしたい奴だと思うよ。
    わざわざ日経とか言ってるし。

  6. 227 匿名さん

    >>226
    男ではありませんよ。
    出来るとかそういう意味ではありません。日経はかなり役に立ってます。

  7. 228 匿名さん

    なにこれ?日経スレ?
    日経が役立つとかどうでもいい。

  8. 229 匿名さん

    新聞関係者は日経読んでるのを自慢なんてしません。
    日経関係者なら別ですが。
    あれは経団連の広報紙的存在。
    必要以上に景気をよく見せ、企業に一部でも多く
    新聞を買ってもらおうとしている。
    バブル崩壊の際、例えば500部とってた日経を、
    100部に減らしたりした企業が多く、
    「ボーナスが減った、何とかしてほしい」と
    ぼやいてた記者が多かったですから。
    あくまで、データのひとつとして、利用すべきものです。
    電車とかで自慢げに読んでる人は、
    テレビコマーシャルとかに影響されてるのかも。

  9. 230 匿名さん

    私は芸能関係などどうでも良い事を一番に載せてるものより、よっぽどシンプルで読みやすいです。

  10. 231 匿名さん

    日経でもなんでもいいけど、新聞屋はどこが入るとか決まって
    いるのかね?

    私も新聞の配達は心配です。

    新聞屋へICカードを渡すのはやはり心配ですよ。ICカード
    を渡さないで配達してもらいたいと思います。

    もしくは郵便受けまでにして欲しいです。

  11. 232 匿名さん

    それだと朝の忙しい時間まで郵便ポストに取りに行かないといけなくなりますよ。

  12. 233 匿名さん

     わたしは玄関口まで新聞が届くのはうれしいです。
    朝、ゆっくり新聞読んでから出かけたいので。
    (高層マンションで、いちいちエントランスに
    取りに行くのは面倒です。)

  13. 234 匿名さん

    この物件、窓が広いですよね。
    新聞で窓ガラスを拭くとき、日経より朝日のほうが
    インクが残らない気がします。
    論調も背筋が伸びていて気に入ってます。
    産経も、論調は対照的ですが、インクの残りが少ないほう。
    景品はやっぱり、読売でしょう。
    一紙だけでなく、色々読んだり、使ってたりしてみないと、
    人間は感化されて、偏ってしまう気がします。

  14. 235 匿名さん

    朝の忙しい時にエントランスまで新聞を取りに行くのは
    面倒ですね。部屋の玄関まで届けてもらったほうが便利です。

  15. 236 匿名さん

    新聞勧誘されたくない。

  16. 237 匿名さん

    新聞屋に入ってきて欲しくないって言ってる人って何をそこまで怯えてるの?
    セキュリティに気を遣う気持ちは分かりますけど、ちょっと過剰すぎるんじゃないかな。

  17. 238 匿名さん

    住居までは朝の時間帯しかはいれないのだから勧誘は逆に来ないでしょう。

  18. 239 匿名さん

    先物買いの難しさ痛感しています。
    あっさりすっぱり決められる人々が羨ましいです。
    未だ期待と不安、夢と後悔が入り混じり..
    マンション浪人生活続くのかな。
    もう色々見て回るのにも疲れちゃった。
    こんな場合、一時見るのやめたほうがいいのかな。
    でも引っ越したい!ストレス溜まっちゃうよ〜。

    すみません。以上、真夜中のぼやきでした。

  19. 240 匿名さん

    >>206
    自分の倍率を下げる為にそんなこと書いちゃいかんよ。。。

  20. 241 匿名さん

    会員期の説明によると朝刊のみ玄関口まで配達してくれるそうです。
    配達業者は指定業者のみで、すべてのフロアーに入れるカードを貸与するそうです。

  21. 242 匿名さん

    それってつまりザルですねw
    配達するバイト君は5人以上いるでしょう

  22. 243 匿名さん

    朝配る時だけ渡すんでしょ。

  23. 244 匿名さん

    じゃあ、朝限定のザル?

  24. 245 匿名さん

    日経の配達員は好感度の高い方が多いが、
    他紙(特に毎日・読売)はキビシイのが多い。
    別に統計でもなんでもなく、長年複数紙取っている自分の経験だが。

    守衛が全部受け取って全室に配るのが最強。

  25. 246 匿名さん

    ↑ウチは前そうだった。安心だね。

  26. 247 匿名さん

    管理費高くなるだけだよ。

  27. 248 匿名さん

    今までに分譲されたマンションと同じやり方でやるだけですよ。
    後論することではありません。

  28. 249 匿名さん

    他とここの管理費の使われ方違うでしょ。
    PCTが高いのはセキュリティで高いのですから。

  29. 250 匿名さん

    >今までに分譲されたマンションと同じやり方
    って、どこのマンションを指していますか?
    ウチのマンションと同じであれば、守衛さんが配ってくれます。
    そうなったらいいですね。

  30. 251 匿名さん

    ↑セキュリティの人件費で

  31. 252 匿名さん

    守衛は無理でしょう。
    もう新聞配達員が配る事に決まって今の管理費が算出されているのですから。

  32. 253 匿名さん

    今日の日経プラス1の『集合住宅、本当は言いたい苦情』の20位ランキングはPCTでも当て嵌まることになるかもしれないこと載ってますね。

  33. 254 匿名さん

    タワーマンションに住んでいますがなかに住んでる人がアルバイトで配られています。
    管理人さんが配られているところはその管理人さんがアルバイトしているのではないですか?

    1時間ぐらいで月6万円、新聞販売店から給料として受取るそうです。

  34. 255 匿名さん

    管理人が管理業務ほったらかして個人でバイトしてたら問題になると思います。

  35. 256 匿名さん

    いいバイトじゃん。
    朝だけならわたしもやりたいな。

  36. 257 匿名さん

    新聞屋のバイト君が入ってくるのが嫌なら、自分でエントランスまで取りに行けばいいのでは?
    自分で取りに行くのも嫌だけど、バイト君に入られるのも嫌で、しかも管理費が高くなるのも嫌って、
    ワガママいいのもいい加減にしろって感じですが。

  37. 258 匿名さん

    ↑同一人物が言ってるわけではないでしょ。
    勝手にまとめて何言ってるの?
    思慮が浅くてストレスなさそうで羨ましいね。

  38. 259 匿名さん

    カルシウムの足りない人がいますね(笑)
    落としどころを作るのが高い管理費をもらってる会社の仕事なんですよ
    体裁だけ売りにして高い管理費もらってセキュリティがザルじゃあねぇ

  39. 260 匿名さん

    ここは新聞が配れるのですか。
    ということは非常階段にカギがかかっていないということですね。
    それはセキュリティ上大丈夫なのですか。

  40. 261 匿名さん

    不特定多数の人がくるわけではなく面接するんでしょ。

  41. 262 匿名さん

    非常階段に鍵が掛かっていたら防災面考えてもだめだと思いますが。

  42. 263 匿名さん

    非常階段は内側からは自由に開けられるけど
    いったん階段に出てしまうと内側への扉は開かないと
    つまり住居側へは入れないと
    営業さんから説明されました。

  43. 264 匿名さん

    豊洲の良さが未だわかりません。
    ファド的急上昇かなと思ってしまいます。

  44. 265 匿名さん

    自分が良いと思う土地に買えばいいよ。
    話題になってるからって、自分に合うとは限らないんだから。
    縁みたいなもので、地縁がある人はそこをいいと思うんだから。
    あなたにはあなたに合ったところが他にあるんでしょう。

  45. 266 匿名さん

    >>264
    Part29より。

    ・利便性さ。都心に近くて安い
    ・台場勤務で一本、ガラガラ
    ・未来に向けた、無限の可能性
    ・若々しさ、活力
    ・近隣も含め、複数のショッピングセンターがあること
    ・海辺の開放感のある街並み
    ・再開発地区、都心に近い
    ・生活の利便性を兼ね備えた都心
    ・アーバンリゾート

  46. 267 匿名さん

    何度も何度も引用されていますが。

    東京インナーハーバー
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

  47. 268 匿名さん

    >>262
    それはそれで問題ありますよ。
    地震によってエレベーターが止まり復旧まで時間が掛かった場合に高層ビルの人は階段のみが移動手段になるわけですから食料とか階段で運ばなくてはいけません。そんな時は一括解除できるなら別ですが。
    高層にお年寄りが住むと、かなり大変だとテレビでやってました。
    水、食料みたいに重い荷物両手に持っての上り下りは若い人でもかなり大変です。

  48. 269 匿名さん

    セキュリティと利便性は矛盾するものですからね。
    高い管理費を払ってせっかくセキュリティを強化してるのに、不便だからって理由で色々と規約を変更することが無いといいですね。

  49. 270 匿名さん

    朝刊の新聞配達は新聞屋が直接配達することを決めています。これは納得してみなさん購入されてますので覆されることは無いと思います。しかし、全階対応のカード貸与は一時的なのか恒常的なのかはっきりしていません。朝刊の配達はよいありがたいのですが、私はカードを恒常的に貸与することには反対します。一時的な貸与で対応してもらいたいです。さらに配達員が理由で何かあったときは配達員の個人的な責任ではなく、いかなる理由であろうとも販売代理店にも責任があることを取り交わすべきだと考えます。

  50. 271 匿名さん

    ファミリーが少ないのはどちらの棟でした?

  51. 272 匿名さん

    >>271
    そりゃー、B棟でしょ。
    率から言ったらどちらかは知らないけど、
    世帯数は圧倒的にBの方が少ないから。

  52. 273 匿名さん

    >>264
    >ファド的急上昇かなと思ってしまいます。
    ごめん、よくわからん。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ファド

  53. 274 匿名さん

    >>273
    同じく、です。

  54. 275 匿名さん

    fad
    [名] 1 一時的流行, …熱[ブーム];流行の物. 2 ((英))気むずかしさ(食物の好ききらいなど);奇妙な好み. .. [さらに]

  55. 276 匿名さん

    >>272
    その理屈からすれば、少ないのはC棟かと・・・

  56. 277 匿名さん

    落選しても、葉書の通知もなんにもないんですねえ・・・・

  57. 278 匿名さん

    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p01708.html
    豊洲もいいけど横浜もいいねえ

  58. 279 匿名さん

    >>278
    湾岸スレでも貼ってたでしょう。

  59. 280 匿名さん

    >>277
    そうそう。やっぱり強気ですよね、やること。

    しかも1期の販売はオプションの締め切りとかも、基本的に会員期と同じだし。
    当選したはいいけれど、ものすごい勢いでいろんなこと決めないとならない。
    それでいて、なんか当たる気がしないから事前に決めておく気力もわかない。

    ・・・それでもまた高倍率なんだろうなぁ。
    完全に販社に踊らされているのがわかっているのに乗ってる自分が悔しいなぁ。
    (なら乗るなっていうのは無しでよろしく)

  60. 281 匿名さん

    株価は上昇基調、金利も毎月上昇傾向。今後は物件価格上昇間違いないとの煽り。
    どんな物件でも1〜2年前では考えられなかったくらい客の食い付きが良い、バブルの様相。
    何をしても売れなかったのが、一転、ほっといても検討者が群がり売れるようになった。

    ネットで得られる住宅情報はここ1年で急速に豊かになり、物件検討のイロハから
    丁寧に教えてくれるマンション情報誌が駅やコンビニで無料で配布されるようになった。
    ネットを検索し、掲示板をながめ、無料情報誌を手に検討するスタイルが定着し、
    賃貸を探すよりもむしろ分譲を探す方が簡単で、魅力的という逆転が起こった。

    そんな時期に販売が開始された、ほぼ唯一の大規模再開発物件がPCT
    立地/価格での明らかな不利があったにもかかわらず、検討者から熱狂的に迎えられた。

    しかし、株価も金利もPCTの販売開始時期がひとまずの頂点だったことが分かり、
    先月末から世界規模で市場は一気に冷え、ある種のうかれムードも消え去りつつある。
    勝どきの「次」や、湾岸最後と言われる晴海の複数プロジェクトも近々着工。

    PCTの評価が本物だったか、単なる熱狂だったかは、1年後には分かりそう。

  61. 282 匿名さん

    >>280
    気持ちはわかりますが、結局は自己厨丸出し。
    オプションの締め切り早いなんて良くあるよ。
    所詮本気の買いたい度が低いだけみたいですね。
    大規模は普通ハガキなんかこないでしょ。

  62. 283 匿名さん

    >>282
    あまり多くの登録はしていませんが、The Tokyo Towersの時は
    落選時は連絡なしといっても、当日または後日きちんと電話をくれましたよ。
    登録するというのは基本的には購入意思を固めたという意味であり、
    マンションに限らず、通常ものを売る場合には、次回購入のためのフォローをするのが
    普通かと思います。

    ここのように落選してもなしのつぶてで物を売ろうというのは、
    高飛車だと思われても仕方がないのでは。

  63. 284 280

    >>283
    そんなにマイナスが多いと思われてる物件なら
    検討対象から外せば良いのではないでしょうか。
    この物件が常識的にはトータルでそんなにクオリティが低いとは
    思われないですけどね。

    TTTは本気で商談してれば、販売回数他の点でも
    ここより遥かに購入できてる可能性は高いと思いますよ。
    どこか煮え切らないで検討されてる感じがしますね。

  64. 285 282

    284の名前間違いてしまいました済みません。282のレスです。

  65. 286 匿名さん

    >281さん
    証券会社に勤めていますが、まったくの同感です。
    景気を先取りする株価は下落しています。
    近いうちに、皆我に帰り、マンションの購入希望者は慎重になっていくでしょう。
    金利については、景気を冷めさせないよう、しばらくは日銀が低金利政策を維持しますが、原材料費が高騰し、インフレ懸念が高まっているので、金利はいずれ上がるでしょう。
    パークシティ豊洲はすごい人気ですが、人気相応の物件だったのかは、マンション完成時にはわかっているでしょう。

  66. 287 匿名さん

    うちは落選した後、次期も検討お願いしますみたいな
    はがきが来ましたが、、担当さん次第ですかね。

  67. 288 匿名さん

    >>281,286
    本人だけ同一人物だとバレテナイと思い
    真剣に書き込み。
    笑えるw

  68. 289 匿名さん

    >277
    私のところは1週間以上後に「この度は〜1期もよろしくお願いします」
    と手紙来ましたよ。

    キャンセル部屋の紹介も2回ほど電話ありましたし。で、完全にあきら
    めていた先週末に希望の間取りの階違いがキャンセルになったらしく
    その部屋を紹介いただき、ここにきて復活当選しました。この時期に
    なってもキャンセルで紹介ってあるみたいです。

    後フォローは営業担当と本人の購入本気度によって変わるので(三井に限らず)
    どーしてもPCT!という方は購入意思が強い事を伝え、にキャンセル待ちの紹介
    を強くお願いしてみてもいいかもしれません。

  69. 290 匿名さん

    落選しましたがなんにもこないし、1期の案内もないです
    担当営業に電話しても、連絡つかず MRにいないみたいで・・・
    キャンセルが回ってくるのかな・・・・???
    なんかおかしい

  70. 291 匿名さん

    おそらくMRに来て商談までした客にたいして年収、居住地、職業、非キャンセル率なんかを判断しているんだろう。

  71. 292 匿名さん

    同様に、会員期は落選して、はがきは昨日届いたよ。6月1日に落選の電話があり、一期もお願いしますといわれたよ。

  72. 293 匿名さん

    >291
    非キャンセル率って何ですか?

  73. 294 匿名さん

    >>293
    そんな貴方にはこのスレをご紹介します。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/zatudan/

  74. 295 匿名さん

    営業マンで対応ってそんなに変わるんでしょうか?

  75. 296 匿名さん

    営業マンというより会社の方針なんじゃない?

  76. 297 匿名さん

    キャンセルをされた皆様。
    キャンセルって電話一本で完了するのですか?

  77. 298 匿名さん

    キャンセルは手付け放棄すればすぐいつでもできるけど・・・

    抽選当たってからそれを放棄するキャンセルって、まだあるの?
    あるとしたら提携ローン審査が通らなかった人のことかな。
    ある意味なさけないキャンセルだね。

  78. 299 匿名さん

    >>198
    ローン審査に通る事に誇りもたれても・・現金で買う人だっているわけだから。

  79. 300 匿名さん

    ↑訂正。
    >>198>>298

  80. 301 匿名さん

    >>299
    問題はキャンセルできるかどうかなの。
    現金で買う人は払った手付け放棄すればそれでいいんだから、話を余計な方向に持って
    いかないでね。

  81. 302 匿名さん

    297さんはローン審査のことの話しなどしていないのに話しずらしているのはどちらでしょうかね。

  82. 303 匿名さん

    >>278
    横浜の良さが、よく分からないのですが・・・
    都心からは遠くて、ラッシュも確実。
    豊洲を知っている方が豊洲と比べて迷う、というほどの魅力がよくわからないのです。
    でも、人気があるというイメージがあります。
    変な意味で言っているわけではなく、本当に分からないので、よかったら教えてください。

  83. 304 匿名さん

    横浜って40代以降の人たちがお好きですよね。
    (私の会社、横浜方面から通勤されているおぢさまたちが多いです。)
    昔は特に若者たちの憧れの場所だったのかなと。
    (今ももちろん素敵な場所ですが)
    勤務先が横浜だったら私も考えますけど、横浜から東京への通勤は疲れて考えたくもありません。
    豊洲とは比較にならない気がします。

  84. 305 匿名さん

    勤務地次第ですかね。
    例えば品川勤務なら横浜も良さそうです。
    丸ノ内勤務なら断然豊洲でしょうね。

  85. 306 匿名さん

    >>303

    横浜っていってもかなり範囲が広いですし。
    横浜駅や関内、桜木町といったあたりから・・・新横浜のほうまで横浜という人いますしね。
    コットンハーバーだって横浜〜って売っているわけですし。広いよとっても。
    「どこすんでんの?」「横浜」=「どこすんでんの?」「23区」
    くらいと一緒の感覚。豊洲なんていう駅1個とは比較にならないでしょう。

    私敵には横浜は横浜という名前としてのブランド価値がすべてだと思うけど。
    町自体が豊洲なんかと違って完成されているわけで町の価値としては安定している。
    通勤利便性は良くなく都内勤務のお父さんには厳しい。休日はいいんじゃない?
    あと、専業主婦とか学生がゆっくり毎日の生活を楽しむにはいいかもしれない。

    303さんのように都内への通勤利便性に重きをおくなら横浜と豊洲は比較対象になりえない。

  86. 307 匿名さん

    横浜良いのは分かりました。
    PCTの話に戻りましょ。

  87. 308 匿名さん

    それぞれの決めた理由、やめた理由を教えてくれませんか?
    どちらにしても真剣に考えての決断。
    これからの私の考え方の参考にしたいので是非。

    何を優先したか何をあきらめたのかなど、それぞれの家庭でその大前提は
    違うとは思うのですが、迷う性分の私はどうやって決めていいものか
    分からなくなりがちなもので(お恥ずかしい話ですみません)。

  88. 309 匿名さん

    PCTの住宅性能表示の耐震等級がランク1なんですけどタワーマンションってそんなもんなんですかね?大規模なだけに等級ランク3はあたりまえかと思っていました。。。

  89. 310 匿名さん

    ↑PCMにも居たでしょ?
    その件にこだわるね。

  90. 311 匿名さん

    >>309
    常識が足りませんね

  91. 312 匿名さん

    会員期、キャンセルでまわってきました。
    抽選次の日に担当者の方から、外れた連絡はいただきました。
    3倍で外れてしまったのですが、数日後に同じタイプの階違いのキャンセルが出たからとうでしょうか?と。
    すでに諦めてPCTはやめようと思っていたのですが、これも縁かと思い契約しました。

    うちは、第2、第3希望を入れてなかったのでどのような経緯でうちに話がきたのかわかりませんが、
    担当の方に何度も足を運び相談し、買う意思とまじめさを(自分で言うのもなんですが、)評価いただけたのかなと思います。
    こちらも選ぶ立場ですが、向こうも購入者を選べると思います。

  92. 313 匿名さん

    今更だけど、キャンセルしようか本気で悩んでる。
    どうしてPCTにしたのかわからなくなってきた。
    別にこの先まだマンション建ちそうだし。
    ここじゃなくてもいいかなと思いはじめ。
    皆、契約前はこんな気持ちになるのだろうか。
    重要説明の資料見ると賃貸のほうが気楽でいいような気がしている。

  93. 314 匿名さん

    >>3133
    その気持ち解るよ。
    だって大きな買い物だもん。
    最終決断を前にちょっとだけビビリ入るよね。
    でも俺は契約したよ。
    そうすると今度は気合が入ってきて、明日からいっちょガンバルかってなるんだよね。
    そう家族とマンションが俺を応援してくれるんだ。

  94. 315 匿名さん

    >>314
    私のパパもこんな素敵な人だったらなぁ・・・

  95. 316 匿名さん

    >314

    ここへ決めた最終要因は何でしたか?
    子供の学区?それとも通勤重視?それとも近隣だから?

  96. 317 匿名さん

    >313

    その気持ち痛いほど分かります。
    何で家選びってこんなに大きな不安に(期待とともに)襲われるんでしょう?
    マリッジブルーのようななんともいえない感じ。
    ため息や責任、ストレスが体にのしかかる。これで正解か?と。
    みんなこんな気持ちを超えて家探ししてるんだね。

  97. 318 匿名さん

    契約しました。
    公庫で申し込みましたが、
    公庫の審査で落ちるってありますか?

  98. 319 314

    >>316
    私の場合 現在両国在住で通勤は逆に不便になります。
    私の優先順位は基本的にオフタイム重視です。
    ここに決めた理由を書きますね。(笑わないでくださいね)
    テニス好き(有明テニス)
    釣りを含めた水辺好き
    デパートの物産展好き(銀座近いですよね)
    ららぽーと楽しそう
    すし好き(築地市場が豊洲に来ますよね)
    早朝散歩好き(マンションの前散歩やマラソンに最高ですよね)
    ETCというところでしょうか。

  99. 320 匿名さん

    316です。

    ウチも319さんの下5行はかぶります^^
    それでMR行って見ようと思った派です。
    ただ気になるところもそれなりに自分の中で
    解決が難しくどうしよう?という気持ちだったんです。
    あ、ETCって何ですか?

  100. 321 314

    319ではないが高速自動支払器ではないか。

  101. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸