東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part30」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. パークシティ豊洲はどうですか Part30
芳名さん [更新日時] 2008-09-11 14:27:00

パークシティ豊洲に関して冷静に語り合いましょう。
遂にPart30の大台です! 今後も役立つ情報の交換を期待いたします。

前スレ
Part01-07 URL はPart 08を参照してください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 のスレッドは Part 17を参照してください。
=== MR一般公開後 ===
Part17 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18-24 のスレッドは Part 25を参照してください。
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
Part26 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43801/
Part27 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44956/
Part28 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44951/
Part29 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44186/
PCT入居者専用板
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1



こちらは過去スレです。
パークシティ豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-04 23:14:00

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 162 匿名さん

    >161
    イジワルですね。そんな言い方しなくても。

  2. 163 匿名さん

    >>158
    ここは管理会社変えるのが難しいみたいなので見直しと言ってもたいして変わらないと思います。
    住民も余裕組と、ローンギリギリでも何とか入居したい組に2極化してますから意見の統一はかなり無理があると思います。
    結局余裕組の意見が通と思いますよ。管理費納得の上購入したのは変わりないですから。

  3. 164 匿名さん

    高い管理費を払ってる=安心できると思って入居される余裕のある人もいるでしょうから、見直しはもめそうですね。
    管理のレベルを落とさずに管理費を安く・・は、業者を変えない限り難しいでしょう。
    その業者を変えられない(知りませんでした!)のなら。
    でも理事に立候補して改善に努めるという宣言、素晴らしいです☆
    何事もやってみないことには始まりませんものね。
    頑張ってください!(うちは当選してないので・・・)

  4. 165 匿名さん

    163さんの2極化って鋭いね。
    私もローンはギリギリでは無いですが、
    「なんとかなるサ」派です。

  5. 166 匿名さん

    本来マンションは上下階に多少差はあっても同等の住民のほうが良いのですよ。揉めることも少ない。
    PCTは方角による条件の差が激しく購入層にも格差が激しいですからね。。
    同じフロア同士、棟同士、果たして仲良くやっていけるのだろうか・・・

  6. 167 匿名さん

    マンション内でも格差社会ですか。。
    ちょっと大変かも。

  7. 168 匿名さん

    単に部屋のグレードで格差が見えるのではなく。
    経済的なゆとり度で決まるのでしょうね。
    同じぐらいの所得でもローン額や生活費が違う訳だから。

  8. 169 匿名さん

    CMで動員されて無理して買っちゃった人と、
    セカンドハウスもしくは投資物件として買ってみた人では、
    利害も感性もまるっきり違いますからね。

    大規模マンションだと、全会一致的な事項しか変更や改善は出来ないので、
    管理費の問題などに踏み込むのは極めて難しいでしょうね。

  9. 170 匿名さん

    皆さん!契約はもう終わりましたか〜
    契約は緊張のひと時ですよね。

  10. 171 匿名さん

    恵比寿駅徒歩5分の中古物件と比較検討してます。
    ここはかなり価格が安いけど、マンション乱立で駅がパンクしてしまうのではと心配で。。。
    部屋が広いのはいいけれど、他にコレ!といった魅力はどんなところでしょうか。
    恵比寿は三越も近いし、利便性も悪くないです。

  11. 172 匿名さん

    >>171
    恵比寿買えるなら恵比寿がいいでしょ。
    駅パンクはかくじt

  12. 173 匿名さん

    >>171
    恵比寿の方がいいんじゃない。

  13. 174 匿名さん

    >>171さん
    恵比寿でどのくらいの広さの物件を検討されているのか分りませんが
    恵比寿を購入できるのならそちらの方がいいと思いますよ。
    いえ、私はPCTが気に入っていますが、正直住所の各やらイメージは恵比寿だと思います。

    管理費、難しいですね。安ければそれは個人的に嬉しいですが、
    マンション全体のことを考えるとどうなのか?
    抽選前のスレで、エレベーターなんか万が一にも壊れないのだからぼったくりだ。
    エレベーターメンテナンスをしないで管理費を浮かせ、という方がいました。
    しかし、昨今の状況を見ているとそうとは言えないでは?と思います。
    例のシンドラー社は今回の状況をメンテナンスの問題だ、と言ってるらしいですし
    もし万が一事故があった場合、メンテナンスを怠っていたら
    そこを突かれるのではないかと思います。
    そういうところをケチって?管理費を安くすると総会で言われても
    私は賛成できません。

  14. 175 匿名さん

    断然恵比寿でしょ。さらに徒歩5分なら資産価値面からも安心だし。
    ただ、すごい狭かったり、築30年とかだったら別だけど。

  15. 176 匿名さん

    >>171
    どちらがよいかはともかくとして、豊洲駅がパンクするなど、当分考えられません。
    有楽町線の銀座より東は駅数も少なく、乗降客数が少な目の駅ばかりです。
    相互直通運転もありません。
    多分、人口が1万人や2万人増えたところで、どうということはないと思います。
    http://www.tokyometro.jp/corporate/data/index.html

  16. 177 匿名さん

    これからの街というのは、どうなっていくのか青田買いなので
    その分心配ですよね。
    確かに、タワーの大規模マンションが増え続けるので
    このあたりをよく知っている人や今住んでいる人、親御さんがここにいる人
    にはすごくいいと思うのですが、地縁無く恵比寿と豊洲どちらかといえば
    正直恵比寿がいいに越したことありません。
    けれど予算って、一般サラリーマンの場合恵比寿新築は買える人が少ないのかも
    知れませんね。171さんは現在やはり西方面に住んでいるんでしょう?
    となると、なおさら豊洲に住んじゃおうっと決心するのに迷うのも分かります。
    豊洲周辺に住んでる人がこのマンションあたりを気に入るように
    西側に住んでいた人間はより西側でなんとなく場所が把握できるところが安心という
    人間の心理なんでしょうね。

  17. 178 匿名さん

    うち城西(杉並)から豊洲に買いましたよ。
    なにしろこっちのほうが便利なもんで。
    それって大きいですよ。
    世田谷とか一応ブランドですが不便だから。

  18. 179 匿名さん

    >>171さん
    まずは豊洲の地を何度か訪れることをお勧めします。
    朝と昼と夜、平日と休日など、できれば複数の時間帯で。
    有楽町線の空き具合もよくわかると思います。

  19. 180 匿名さん

    内廊下と外廊下
    B棟東とA棟西
    どちらが良いのでしょう?

    そう!あなたのお答えがあなたのこだわるポイントです。

    すみません。つまらない話。。

  20. 181 匿名さん

    晴海通りは土日しかみていない人は平日見たほうがいいと聞きました。
    なんと言っても4車線4車線。環八の比ではなさそうです。
    それで大丈夫かそうでないかを知りおくこともいいと思いました。

  21. 182 匿名さん

    >180
    なんかカワイイから許す

  22. 183 匿名さん

    そうなんですか?広尾とPCT比較してPCTにしようと思っている私は変わり者?
    とはいえ別に駅近物件じゃないけど。

  23. 184 匿名さん

    1ケ月ぶりに仕事で豊洲に行ったのですが、
    歩道(PCTとは反対側ですが)がとても綺麗になっていました。
    街全体が綺麗に整備されていくのは見ていてとても気持ちがよいですね。
    ドックのあたりも遊歩道が整備されていい感じになってきましたね。
    ららぽーとのオープンが待ち遠しいです。

  24. 185 匿名さん

    土地の坪単価を計算された方はいらっしゃいますか?
    すごく高かったりしませんか?

  25. 186 匿名さん

    シンドラーはシェアー1パーセント、公共機関とか公社関係が使っている何故だかわかりますか。
    民間会社の分譲はどこが取り付けている。初めてマンション購入した者にはわからんでしょう。
    こちら分譲マンション5回目、管理会社のことはよーく知っている。

  26. 187 匿名さん

    >>185
    検討者なら坪単価くらい計算してますよ。ここは豊洲の中でもかなり高いですよ。

  27. 188 匿名さん

    185さんの「土地坪単価」は売買契約書上の数値のことですね(検討段階では解らない)。そう言えば、他社で購入した場合、土地・建物で別表示してあった気がしますが、PCT(三井)の場合は別表示ありましたっけ?
    建物部分の消費税は記載されていたようですから、割り戻していけば計算は出来ると思いますが。

  28. 189 匿名

    166さん 家に対する考えかたの差だと思います。私は、東の高層を買いますが、所得格差なんて感じてないですよ。本当に所得の高い人が買うマンションではないと思います。

  29. 190 匿名さん

    189 さん私もそう思います。

  30. 191 匿名さん

    マンションでの日々の生活でもめ事でどうこうはありません。(今までの経験ですが)
    決め事はマンション管理法の法律に沿って1年1回の定期総会
    あるいは臨時総会で決議しそれぞれの議案に必要な賛成が得られれば決まると言う
    合議制です。総会の議決で進むのですから後でもめようがありません。区分所有者が良く考えて
    白紙委任状はださないことですね。

  31. 192 匿名さん

    4街区を気にしていた方がいらっしゃいましたが、現地見ましたか?
    今、B棟が2〜3階部分までできてるけど、4街区に何ができても
    結構距離があるから日照も大丈夫じゃないかな。
    それより、隣のららぽの駐車場のでかさの方が気になる・・。

  32. 193 匿名さん

    >>181
    晴海通り、常時渋滞の環8に比べたら全然交通量少ないですよ。
    しかも、晴海からお台場まで一直線に伸びますしね。
    (晴海大橋が開通して、そこからのレインボーブリッジ、
     東京タワーの夜景最高です)

  33. 194 匿名さん

    間取りとか、内装設備、駅からの距離は好きなのに
    この価格で出るのも大規模物件ならではだし
    でも気になるものも当然あるし
    マンション買いに慣れてないと(殆どの人がそうなんだろうな)
    物件選び、どう決めていいのか..だんだん疲れてきてしまう。です。

  34. 195 匿名さん

    会員で落ちて、一般申し込み希望ですが、担当者が変わるのでしょうか?
    MR行きましたが、前回の担当の方がいなくて、別の営業の人でした

  35. 196 匿名さん

    >>186
    シンドラーじゃなければ点検しなくて大丈夫とも取れる
    安易な発想は止めてくれ。
    あーだこーだ言って管理費をケチろうとする人が多そうすねぇ。
    不要なもので経費削減はいいですが、安全面や清潔面を犠牲にするのはお門違いです。

  36. 197 匿名さん

    >196
    どこでも月1は点検しますよ。マンションいくつも持っているからいえること。
    点検しなくてもいいと言ったつもりはないですが言葉足らず、
    そういう人間も契約者の中にはいるという事です。ハイ

    もうコメントはしないのでお許しを。

  37. 198 匿名さん

    人気の向きと間取りは1期まででほとんと売れてしまいそうですね。
    向きによっては苦戦しそうですね。
    2期以降はあまり人気がなくなるような予感がする。

  38. 199 匿名さん

    A棟西向き中〜高層の眺望ってどう思いますか?
    思ったよりひらけてないのかな?前は海と言うより川ですし、目の前の工場が建て変わるリスクもありますしね。晴海のマンション群が出来たら花火も見えないそうなので、そうするとこれといって売りになるものがない様な気が・・・。

  39. 200 匿名さん

    >>197
    と言うか 186の文章 いまいち切れ目とか意味とか分からないのですが・・・。

  40. 201 匿名

    199さん  私もそう思いますよ。でも私は西のリスクを超える南西の景観が好きで購入します。

  41. 202 匿名さん

    >>186
    土地の坪単価は、
    重説の資料にある数値を使って計算してみました。
    私の計算違いならばよいのですが、まさか?と思った
    のでどなたか計算されたかたはいないかなと思って
    聞いてみました。
    私が意図しているのはあくまで土地だけです。

  42. 203 匿名さん

    晴海にマンションが乱立したら案外、北の方が眺望はよいかもね。

  43. 204 匿名

    東の超高層もいいですよ

  44. 205 匿名さん

    >>203
    グランドがなくならないという保証はないので、あそこになにか建ったら遮られますよ。

  45. 206 匿名

    192さん、
    4/29以降、MRには7回も見学に行って、会員販売時にA棟西向きの部屋で登録し、翌日ある重大な問題に気づいたので部屋変更をお願いしたら、ニベもなく「出来ません!」と言われて、すごすご登録キャンセルした千葉の中古マンション住人です。今は、一般販売でB棟東側を検討中です。

    > 4街区に何ができても結構距離があるから日照も大丈夫じゃないかな。

    残念ながら、そんなことはないと思います。B棟東側の日照については、図面を引いて検討したのですが、私の結論は、以下のとおりです。

    1. 冬至の太陽高度は非常に低く、太陽が真昼すなわち真南にあっても、たった垂直高度で31度しかない。(たとえば100mのビルは、冬至には真昼でさえ170m先くらいまで陰を作ってしまう)。東または東南側に位置する4街区に「そこそこの高さのビル」が建ってしまうと、特に冬至の前後に「4街区越しの日差し」を得ることは、計算上、とても困難だと思います。(ビルのイメージについては http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

    2. 一方、太陽が南東の方角にくると、日照はららぽーと越しに射してきます。そうなると、よほどの低層でない限り、日照はそれほど問題ないでしょう。ただし日照時間は、たぶん10時過ぎ(ひょっとすると11時近く?)から11時半ぐらいまでと、短時間となるでしょう。(ららぽーと越しに確保される日照は、水平角度で言えば40度弱といったところでしょう。またPCTは、若干ですが南東に振れているので、B棟東側は、太陽が真南にくる前に日陰になるはず)。

    問題はどうやら「借地権が切れた20年後にららぽーとが撤退、またはそれ以前に不調で撤退した後に、跡地に高層ビルが建ってしまった。」場合です。そうなると、B棟東側は「ほぼ完全に、日照権を取り上げられてしまう!」ということだと思います。ひとえに、そうならないことを願います。

  46. 207 匿名さん

    なんだかんだ言って全般的に眺望がよい方角は南(とくに南西)だけですね。
    B棟は全階だけど、A棟はB棟以上の階がよいですね。あとは、東は
    45階(IHIの上)以上と北でもよければ47階(ユニシスの上)以上で
    しょうか。西はコンクリ工場と晴海のタワーマンションで眺望を害する
    と思われれば全般的にだめなんでしょうね。
    日照も含めて考えると選択肢は少ないです。

  47. 208 匿名さん

    現実的にみれば借地権が切れて仮に撤退するようなことがあっても、
    ビジネスの常識的に考えても運営会社が変わるだけじゃない。
    さすがに更地にして高層ビル、高層マンション建てても採算取れないよ。
    あれだけの大きさのショッピングセンターの解体なんて相当費用かかるでしょ。
    と言ってもいつかは解体するときは来るんだろうけど、そんときはPCTも老朽で
    改修も限界で建て替えか否かの年数が経ったとき考えれば。

  48. 209 匿名さん

    そうですね。壊す前に丸ごと違うものが入るでしょうね。ららぽーと→安く売る→外資のモール

  49. 210 匿名さん

    いずれにせよショッピングセンターについては、
    儲かるかどうかが全てでしょう。
    まずは、再開発のための付加価値、
    マンション販売のための道具立てと言う側面が強いのは事実かとおもいます。

    今後ショッピングセンターが利益をうみ続けるなら、
    当然存続するでしょう。
    しかし、たとえば20年間に得られた利益が、
    マンションを建てて売却した場合の利益を下回るようであれば、
    それは躊躇なくとりつぶし、マンション建設、売却の流れになるでしょう。

    そこで出た利益で、また新しいどこかを再開発する、
    そうしていかなければデベロッパー業は成り立たないですからね。

  50. 211 匿名さん
  51. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ豊洲」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸