東京23区の新築分譲マンション掲示板「南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 荒川区
  6. 南千住
  7. 南千住駅
  8. 南千住リバーフェース(寧々)はどうでしょう
黒髭 [更新日時] 2008-09-12 19:54:00

南千住隅田川近くに建つ大規模マンションの情報交換をしましょう。


所在地 東京都荒川区南千住3丁目189-1他(地番)
交通 東京メトロ日比谷線JR常磐線つくばエクスプレス「南千住」駅徒歩14分
構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上20階1棟・鉄筋コンクリート造、地上20階 地下1階 1棟
総戸数 303戸(Ⅰ敷地151戸・Ⅱ敷地152戸)(他に管理事務室等6戸)
竣工予定時期 平成21年2月末
入居予定時期 平成21年3月末



こちらは過去スレです。
リバーフェイスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-04-21 04:56:00

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リバーフェイス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    全戸南向きということはリビングからは川は見えないのでしょうかねぇ??
    でも、気になる物件。

  2. 3 ご近所さん

    >02さん
    いや、川は見えると思いますよ。「目の前にどどーん!」てカンジではないと思いますがね。
    ただ、目の前に「グランボア」なる10階建てのマンションが建っているので、一部眺望が
    抜けない部屋もありそうですね。夜は夜景がきれいですよ。

    夏はかなり「いい臭い」しちゃいそうですが。うちもかなりいい臭いしてますから…

  3. 4 匿名さん

    イメージ的に大きな澱みが無い隅田川なのに臭うのですか?

  4. 5 近所をよく知る人

    隅田川花火(両国花火)の桜橋会場からあがるのがきれいに見えるとおもう。
    10階位から下はどうかな。

  5. 6 匿名はん

    このマンションの前にグランボア以外何階建てが多いのでしょう

  6. 7 物件比較中さん

    年に一回花火の日以外は何のメリットもない
    物件では?

  7. 8 物件比較中さん

    駐車場も戸数の半分くらいしかないしね。

  8. 9 匿名さん

    全戸南向き(ガスタンクビューですが・・・)で、そこそこ日当たりもよさそう。
    いいんじゃない?花火が見れれば。
    標準的な物件で、フツーの値段だったら。

  9. 10 匿名さん

    千住曙町の物件でも話題になっていましたが、
    首都高の騒音はどうでしょうか?

  10. 11 物件比較中さん

    なーんも遮る物ないからね。

  11. 12 匿名さん

    ところで寧々は自由が丘に住んでいるのだが。。

  12. 13 周辺住民さん

    こんな物件に寧々のギャラ上乗せなんて
    かわいそ。一千万だとすると一戸あたり
    3万円ですか・・・
    デカプりオよりいっか。

  13. 14 匿名さん


    レオ様かい。あれはひどいね。
    TVでのCMってお金掛かるんだろう。

  14. 15 匿名さん

    駐車場、どうにか自走式100%にしてくれないものでしょうかねー。

  15. 16 匿名さん


    ライバル(面積が同じだけの短絡的発想)は格落ちするしね。

  16. 17 匿名さん

    16は14の続きです。
    15さんすみません。

  17. 18 匿名さん

    最寄駅の南千住は過去もあってか、どうにも暗い。
    その駅まで14分じゃ、全く魅力がない。
    「フツー」どころか、よっぽと安くなけりゃ買う気にならない。

  18. 19 匿名さん

    坪160万円〜180万円なら良いのだけど、
    昨今のマンション価格高騰では無理か?

  19. 20 匿名さん

    南千住とは言え3路線利用可能な便利な駅であることは確か。
    安い方が嬉しいですけど最近のマンション価格を見ると坪200万以下は考えにくいでよすねぇ。
    レコシティ苦戦の情報を考慮するでしょうから、坪200万ちょい越えぐらいで刻んでくるんでしょうか?
    23坪で4500万ぐらいまでならなんとか。。。

  20. 21 匿名さん

    南千住で坪200越えならお勧め出来ません。それでもたぶん高くて190位ではないでしょうか?180位までなら購入検討と考えています。この物件駅まで18分くらいは普通にかかると思いますよ。南千住3丁目は山谷地区に指定されているので、少し先の橋をすぎるとイメージはかなり悪いと思いますが、眺めはいいと思いますし、においもさほど気にならないと思います。

  21. 22 匿名さん

    っていうか、HP表示が遅すぎ!
    これで購買威力は半減した

  22. 23 匿名さん

    >>22
    論拠がおかし過ぎ。本気で購入を検討していないBBSサーフィン?

  23. 24 匿名さん

    >>23
    その前に購買威力なんつう言葉を突っ込むべきです!!

  24. 25 購入検討中さん

    22はちゅーぼーだろ。
    購買威力だってさ(爆

    おもろすぎる。

  25. 26 匿名さん

    東京新大陸?

  26. 27 匿名さん

    購買意欲で有ってますか?

  27. 28 匿名さん

    寧々のファンでした。(過去形)
    坪180万円以内なら検討します。

  28. 29 匿名

    こんなことなら、トキアスで決めておけばよかった(キャンセル部屋紹介されて断ってた)。
    せめて新大陸でも間に合った。
    掲示板のダメ調にのって、見送ったのが判断ミス。

    こんどは買います。
    出そびれ組にも何かプラスがありそうな物件なので。

  29. 30 匿名さん

    この物件こそ見送るべきでは?

  30. 31 匿名はん

    27さん
    購買意欲はいいのですが『有ってる』じゃなく
    『合ってる』です。

    30さんに賛同。

  31. 32 ご近所さん

    >29さん

    ほーんと、トキアスは悔やまれますよねぇ。あの場所、あの価格。
    当時は「けっ」と思ってましたが、今、あちこち出揃ってみて「やっぱトキアスは
    買いだったのねぇ」と思います。ここで言ってみても仕方ないけど。

    でも新大陸は見送って「吉」ではないですかね?
    この物件のほうが、新大陸P&Pよりは若干駅に近いように思います。
    バス停目の前だし、ここなら新設小学校ではなく汐入小が学区になるのでは?

  32. 33 匿名はん

    P&Pより劣るところ
    ・あちらは京成関屋、東武牛田が利用可
    ・スーパーが遠い
    ・駐車場がの不足

    いいところはどこでしょう?
    煽りではなく冷静に比較検討しましょう。

  33. 34 近所をよく知る人

    >>33

    ・全室南向きなので日当たり良好
    ・花火がリビングから鑑賞できる(一族郎党、友人を呼べる)。
    ・眺望がいい。ただ、ガスタンク付近は開発されるか、高いビルが建つかも?
     それ以外は石浜神社があるほかは民家や商店など。神社はそのままだろうし、民家も
     大規模なマンション建つとは思えない。上階を購入すれば、長期間の日当たりと
     眺望が期待できる。

    結局は日当たりか・・・

  34. 35 購入検討中さん

    南千住という住所ですが南千住の
    いいところの恩恵はなさそうですね。

  35. 36 匿名さん

    >33さん、>34さん

    いいところ
      オール電化である。(私は好きじゃないけど)
      内装がちょっとはマシかも?(希望込み)
      都心に距離が近い(タクシー帰りの人には嬉しい)
      チャリとかだったら、浅草や押上もありかも。

    長谷工ですからねぇ、そんなバカ高くはならないと思うんですが。
    随分前から計画は出てたみたいですし。

  36. 37 購入検討中さん

    よくないところ
    ・首都高の騒音
    ・川向こうの青テント
    ・低層階は前後の圧迫感?

  37. 38 ご近所さん

    首都高の騒音はそんなに気にならないですよ(^^)ま、感じ方はそれぞれなんですが…
    うちはしょっちゅうベランダの窓開けてますが、首都高うるさい!と思ったことはないです。
    (ちなみにこのMSのすぐ隣です)

    川向こうの青テントも「川の風景」にうまく同化していて、私は別に気になりません。
    攻めてくるわけでもないし、ニオイももちろんしませんからね。

    ちなみにこの辺の駐車場、¥20,000〜¥23,000ぐらいが相場でしょうか。
    個人で貸してる方が結構いて、交渉次第では¥20,000もありです。

  38. 39 匿名さん

    何でいまさら寧々なの?

  39. 40 匿名さん

    38さん、情報ありがとうございます。

    ここ買い物はどこにいくんでしょうか。
    周りにマンションたくさん建ってても、お店はみあたらないようです・・・

  40. 41 ご近所さん

    >40さん
    やはり買い物は三徳かララ内のリブレですねぇ。あと、うちは生協やってるので
    だいたいコト足ります。ドラッグストアも2件あるし。水神大橋渡ったところにも
    スーパー(名前は忘れました)があります。清川のシマダヤにも行きますよ〜。

    ここのMSを機に、すぐそばのヤマザキデイリーストアにももう少し頑張って
    いただきたいものです。

  41. 42 匿名さん

    駅前のLaLaテラスに向かう人やはり多かったです。
    隅田川の向こう側は今度行ってみます。

    何軒かのお店を使い分ければ、日常の生活は不便ではなさそうですね。

  42. 43 購入検討中さん

    徒歩圏にないということは雨の日や
    ちょっと買い忘れたときなどやはり
    大変ですね。

  43. 44 物件比較中さん

    >41さん
    駅までかかりそうな場所ですが、どうされていますか?
    駅前に駐車場とかあるのかな?

  44. 45 購入検討中さん

    なんでここで20階きょかになったんだろ?

  45. 46 ご近所さん

    >44さん
    ダンナは南千住駅まで歩いています。(雨の日も)
    自転車の方が多いですよ。ただ、バスで南千住に出る方も結構いますね。
    特に今日のように雨だったり、子連れだと歩いて駅はつらいかも。

    駅前に駐車場(時間貸)はありませんが、区営の駐輪場がありますよ。
    今は工事中なので、駐輪場から駅までが遠回りになってますが、ここが竣工して
    入居の頃には直結するかと思います。

    日比谷線なら、逆に明治通り側からのアプローチっていうのも「あり」かもしれませんね。

    >43さん
    三徳は充分徒歩圏かと…直線で200mぐらいでしょう。
    最悪は「デイリーストア」「いせきん」(ここは結構いろいろあります)も
    ありますから。私は「いせきん」によく助けてもらいます(^^;)

  46. 47 匿名はん

    46さん
    駅まで歩かれる方ならサントクは徒歩圏ですね♪

  47. 48 匿名さん

    今日、総○の捜索報道。
    荒川区にはマイナスだよね。

  48. 49 購入検討中さん

    荒川区にマイナスの意味がわからん。

  49. 50 匿名さん

    カマってちゃんの厨房だよ。相手にしない方がいい。
    コイツ足立区のスレにも書き込んでるしw

    48の理論でいくと、朝鮮出版会館のある文京区荒川区以上の超マイナスだな。
    実際はそんなこたね〜けど。

  50. 51 匿名さん

    変な書き込みで寧々が可愛そスぅ

  51. 52 匿名さん

    ま、もともと荒川区自体が韓国・朝鮮・中国人(在日含め)多いので…。
    今更でしょう。別にそれがマイナスとは思いません。インターナソナルでいいじゃないですか!

  52. 53 匿名さん

    age

  53. 54 匿名さん

    ここの土地は、前はなんだったんでしょうか?
    再開発地区の中ではなさそうですが。
    曙町はやっぱり高めの様子。
    あとは10街区の藤和のマンションがどんな感じか。
    価格的にはここがよさそうかな、やっぱり。(予想)

  54. 55 匿名さん

    古い地図を見たら、ここは全農隅田川倉庫と書いてありました。
    敷地まで線路が延びていて、荷物を出し入れしたようです。

    土壌汚染リスクは工場跡地より少ない気がします。

  55. 56 匿名さん

    55さん、ありがとうございます。
    航空写真では、それらしき低い面積の大きな建物が建ってました。
    倉庫だったのですね。工場よりは安心ですね。

  56. 57 匿名さん

    寧々、頑張れ!

  57. 58 匿名さん

    ここ、盛り上がらないのはなぜ?

  58. 59 匿名さん

    HPの更新がないからじゃない

  59. 60 匿名さん

    計画やめて頓挫かい?
    寧々がギャラ貰って得(損?)しただけ

  60. 61 匿名さん

    最初から売出しが夏頃だから。

  61. 62 匿名さん

    夏よこい 早くこい 夏になったら寧々ちゃんが・・・

  62. 63 周辺住民さん

    秋になれば西口の駅前タワーが出てくるよ

  63. 64 買いたいけど買えない人

    ここのマンションも西口(ブランズタワー?)マンションも2年後に完成では4000万以上は確実なのでしょう?

  64. 65 ご近所さん

    <64さん
    一応アンケート、ポスティングされてたので返送してみました!
    全員に¥1,000分のQUOカードくれるっていうので釣られてしまいました(^^;)>

    南千住の住人はここ狙ってる人、多いんじゃないですかね・・・
    地権者も多そうだから倍率はかなりのものになしそうですね。

  65. 66 周辺住民さん

    西口は売れてもここはないない。

  66. 67 近所をよく知る人

    南千住から14分だと新大陸アーバンと同じ。結構人気になりそう。何せ、中高層階は
    日当たり、眺望いうことなし。

  67. 68 匿名さん

    何でHP更新されないんでしょう?
    5月中旬予定となってますが、もうすでに6月中旬…
    検討者をなめてんのか?

  68. 69 購入検討中さん

    この場所で300戸完売できるのでしょうか?
    トキアス、新大陸で強気になったのでしょうが
    価格次第ですね。
    イニシアのような価格だと厳しいでしょうね。

  69. 70 購入検討中さん

    洪水になると低層階は危険ですね。

  70. 71 匿名さん

    販売は8月中旬からです。

  71. 72 購入検討中さん

    ジェットスパ付です。

  72. 73 通りすがった人

    モデルルームはLaLaテラス対面のセメントサイロ跡地に
    鋭意建設中ですな。

  73. 74 ご近所さん

    今朝の新聞に折込チラシが入っていました。
    新東京タワー、デカイですね!
    正面のガスタンクの後には何ができるのでしょう?

  74. 75 匿名さん

    ガスタンクの後は清掃工場かな?

  75. 76 匿名さん
  76. 77 匿名さん

    荒川区のホームページに乗ってました。

  77. 78 匿名さん

    情報ありがとうございました。
    どうやら候補地になっているようですね。

  78. 79 物件比較中さん

    デベもうわかってると思う〜定率減税の廃止、住民税・所得税の調整、これから消費税の上がる(総理意思表明)・・・適当な価格じゃないと完売するなんで大変と思うけど・・・

  79. 80 近所をよく知る人

    南千住なんて住みたくありません。人に聞かれて住所も言えない!南千住は山谷ですよ。地元は皆知ってます。

  80. 81 物件比較中さん

    今年から所得税と住民税の税率が変わっただけで、トータルの税金は変わりません、ということらしいけど、定率減税(所得税・住民税合わせて17.5%)がなくなったぶん、思いっきり増税やんか。マンション買えるのも大変だわぁ・・・

  81. 82 近所をよく知る人

    >80さん
    南千住は山谷じゃないですよ。あれは台東区、日本堤とか清川でしょ。
    確かに3丁目には労務者のための施設もちらほら見受けられますが…。
    開発も進んで、公園や歩道も綺麗になりました。
    変わって行くのは地元にとってもいい話しですよ。

  82. 83 買い換え検討中

    昨日パンフレットが届きました。ずいぶん立派なマンションですね。きっと高いでしょう。坪単価200万くらいかな。。

  83. 84 購入検討中さん

    >83さん
    お前業者だろう????

  84. 85 周辺住民さん

    80さんじゃないけど、南千住3丁目は山谷指定受けてますよ。安宿もあるし、区民事務所には労働者らしい人もよく来るし、綺麗になったといっても道はごみも沢山落ちていますよね。住所書くの嫌な気持ち分かりますよ。坪単価200万以上出すのであればイニシアの方がいいんじゃないかな。地元だから土地が上がるのはいいけど、高くても190位までだと思いますけど。トキアスとか確か150とか160でしょ?(うろ覚え)それを考えれば190でも上がったと思いますよ。ジェットバスや隅田川を考慮しても180とかで十分です。1

  85. 86 匿名さん

    イニシアなどと比較しても、この駅距離で坪200まではとてもひっぱれないと思います。せいぜいパーク&パークス程度までではないかと。

  86. 87 買い換え検討中

    坪単価200の理由:
    1、東京7km圏
    2、2007年新価格
    3、すぐそばのグランボア(2006旧価格)もう坪190
    4、共有施設完備:メインエントランス、サブエントランス、車寄せ、エントランスホール、ラウンジ、カート置き場、メールコーナー、ベンダーコーナ、管理事務室、リラクゼーションルーム、パーティールーム、キッズルーム、託児室、ゲストルーム、ペット足洗場、ごみ置き場、屋上庭園、洗車スペース、屋内自転車置き場、屋内駐車場など。
    5、荒川区6月平均坪単価338(http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
    6、グレードが高い(外観やエントランスの雰囲気など)
    7、つくばエクスプレスの増設(トキアスの時、つくばまだありません)
    8、常磐線東海道線直通運転予定
    9、南千住東京副都心建設予定
    10、世界家族より駅まで近い
    11、環境良い(原因かも)
    12、土地代、建築費上昇。金利(金融機関から借入している土地・建築費の利息分)上昇。
    13、利益:ニチモ、東武鉄道、近藤産業、長谷工、売主が四つあります。これは価格高騰の一番重要なポイントです。

  87. 88 周辺住民さん

    マンション買う人間は地方から上京してきた単なる田舎人間が多いので、東京にいるだけの田舎ものほど、中途半端に土地柄を気にする必要はないのではないかと思います。
    ところで、山谷とは日雇い労務者が立って仕事を貰っていた地域や彼らを泊める簡易旅館(ドヤ)などがある地域をさしているのですが、日雇い労務者が少なくなった山谷を山谷といって嫌ってみても、あまり意味がありませんね。ドヤでさえ、儲けにならないため、外国人観光客やバックパッカーの宿として生まれ変わっているところが多いほどですから。現在の日雇い労務者の問題は、ネットカフェ難民という新しいタイプが登場し、別の地域でも問題になっていますし、都内で暮らすのなら、何かと尊敬されない人々を目の当たりにすることも仕方ないのではないでしょうか。明治時代からの屋敷町を望むのなら、旧華族の大邸宅があった台地側の下落合あたりがいいのでしょうけど、そんなところ検討する人間が、この辺り検討するとは思えませんしね。ホームレスや柄がよろしくない方を気にされる方もいらっしゃると思うのですが、池袋のマンション近辺のほうがよっぽどひどかったで、私はこちらに逃げてきた口です。現在に生きているのですから、現在の状況を見て考えるのが一番かと思います。上を見られる方は、見る場所を間違えているような。。。
    ただ、私は、この辺の歴史も好きですよ。人の信仰を集めた神社仏閣が残るのも、語るに辛い点が残るのも根源は同じで、庶民が暮らす場所であり続けてきたからですしね。
    坪単価は現実的な判断基準にもとづいているので、200万前後で妥当かと。西口のブランズは250とも囁かれていますしね。

  88. 89 匿名さん

    ここの200万は、たぶん全戸平均の売り出し価格としては妥当な読みだと思いますけれども、ブランズタワーは、250ってのは甘いと思いますよ。
    なんといっても日比谷線駅1分です。曳舟あたりの駅前タワーよりも安くなるということは考えにくいわけで、2-3年前の日暮里駅前なみに270-280万まで上がっても不思議ではないと思います。 
     ブランズタワーは、今公表されている間取り図は、3LDK でも、無理やり4部屋をバルコニー側にもってきていて(10mちょいのスパンで4部屋ってのはかなり無茶でしょう)、廊下側に面している部屋がありません。おそらくは、内廊下。
     74㎡とかで、3LDKにして、廊下の長さを極限まで短くするような設計は、かなりの坪単価にまでもってきたいときに行う方式ですね。 75㎡の間取りは、高層階では6000万コースとみるのが妥当かと思います。

  89. 90 匿名さん

    やっぱ、ここ高いよ。
    中層以上は坪200超えるみたい。
    南千住徒歩15分(実際は20分近くかかるだろう)でこの値段はねーだろ。
    見送り決定かな。

  90. 91 購入検討中さん

    駅から15〜20分、しかも地盤も弱い場所、これからの税金も上げるし、実収入減る一方で坪単価200万???厳しいだろう!!!

  91. 92 匿名さん

    平均200万じゃないからね。
    低層の部屋でも坪190万とかで真ん中あたりで坪210万超えで上のほうは
    坪230万くらいと予想。
    正直ありえない価格。
    デベの吊り上げもここまできたかとある意味感慨深い。
    ここは日雇い労働者の街としてイメージ悪い土地、しかも川べり。
    土地の取得価格は安かったはず。
    どんだけ利益乗せてるんだとあきれ果てる。

  92. 93 匿名さん

    それはちょっと無茶な値段つけですね。 本当なら

  93. 94 匿名さん

    87さんはデベですか?
    坪200以上が妥当とか言っている人は本当に購入希望者か?と疑ってしまいます。
    荒川区の平均坪単価が高いのは日暮里とか(山の手エリア)の駅前再開発マンションとかで高かったからでしょう?この辺って23区の中じゃかなり安いし。新大陸の時にデベさん23区でこんなに安くマンション買えるのここだけですよ〜とか言ってたじゃん。
    このマンションのチラシ今日見たけど、値段に正直驚いた。
    駅までは普通に歩くと15分以上はかかるよ。うちは見送り決定。

  94. 95 匿名さん

    HPじゃ価格未定のようですけども、チラシでは坪単価いくらだと
    書いてあるのでしょうか??

  95. 96 匿名さん

    だから低層で坪190万くらい。
    それより上は坪200万を軽くオーバーする。
    70平米だと低層で4000万くらいからスタート。

  96. 97 匿名さん

    それは高いな。 近隣物件に流れそうですね。

  97. 98 物件比較中さん

    周辺と比べてもまずまずの坪単価じゃないですか??
    ブランズタワーはすごくたかそうだし。
    若干駅から遠いけど、交通は便利だし、私は候補のひとつです。

  98. 99 匿名さん

    今週のマンションズ見てください。
    73平米:4000万円台〜
    85平米:4900万円台〜
    98平米:6200万円台〜

  99. 100 匿名さん

    高いな・・・・見送りだ。

  100. 101 匿名さん

    高いねーーーー。

  101. 102 購入検討中さん

    高ぇ・・・買えない・・・やめます!!!おれ〜郊外へ行こう

  102. 103 匿名さん

    タテモノ的には、イニシアよりこっちの方がいいと思うけどなぁ。
    駅からちょっとあるけど。
    屋上が使えるっていいな。

  103. 104 契約済みさん

    た、た、高すぎる。アクアテラに傾きます。

  104. 105 匿名はん

    自分は買います

    今の家賃よりやすいので

  105. 106 購入経験者さん

    パークアンドパークスの南隣のマンションの建設計画看板が出ていました。
    P&Pと同じ藤和不動産長谷工の物件で、竣工は同じ21年3月です。
    近々公式HPも出ると思いますので、ここと比べてみてからにしてはどうでしょうか。

  106. 107 購入検討中さん

    レーベンハイムエクスプレシャスとセンチュリー鐘ヶ淵はいかがでしょうか?
    ここと比べてみても悪くないと思うけど、しかもここより断然やすい

  107. 108 匿名さん

    問題は地盤かなあ。新潟の川と川の間の土地の百メートル以上にわたる
    段差を伴った亀裂を見たら怖くなってしまったのですが。。。

  108. 109 物件比較中さん

    逆に、ここくらいの坪単価で、都内に近くて、街並みや景観を整えていて、地盤が強いお勧めの土地って、どの辺りなんでしょうか。

  109. 110 匿名はん

    ここそんなに高いですか?
    安いような・・・

  110. 111 物件比較中さん

    [地域危険度測定調査結果]ご参考まで。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/table.htm

  111. 112 匿名さん

    >109
    千葉か埼玉の東京よりなら、ここより地盤は強いかも。
    距離は何ともいえないけど。

  112. 113 不動産購入勉強中さん

    >112
    千葉の東京よりにはすでに南千住が含まれているような・・・。
    というか、千葉か埼玉よりという曖昧な場所のなかには地盤が強いところも、弱いところも、含まれていると思いますけど。

  113. 114 物件比較中さん

    今になってパークアンドパークス買っとけば良かった〜と思っています。
    73㎡で4000万円なんて・・・!!

    パークアンドパークスは80㎡の最上階でたしか4100万円くらいだったのに。 駐車場も機械式だけど100%あったし・・。

  114. 115 匿名はん

    パークアンドパークスの時も「トキアス買っとけば良かった〜」という
    声は結構ありましたね。

    そんなもんなんでしょうね・・・

  115. 116 匿名さん

    ここを高いと思わない人は感覚がズレているのではないかな。
    何せ、南千住の川べりですよ。
    駅からも遠くて、70平米で4000万以上〜
    中古で売るときのリセールバリューも考えないといけません。
    駅から10分以上離れているとそれだけで食いつきが悪くなります。
    中古価格が大きく下落しても関係ないという人ならかまわないでしょうけど
    借金して買う人が大半でしょうから。
    4000万出せば、23区内(外れのほうですが)でも3階建てミニ戸建てなら買えるのです。

  116. 117 匿名さん

    マンションを購入検討している人間にミニ戸建といっても意味がないのではないかと思います。戸建には戸建てのメリットがあるでしょうが、そもそも急な階段を上り降りするのがデメリットだと考えている人間がマンション購入を考えるのでしょうし、ごみ出し、セキュリティなど個々ではなく、業者によって24時間体制で一元管理されることを暮らしやすいと考えている人間が相応の世帯数のあるマンションを購入するのですしね。
    高い、安いは、考え方じゃありませんか。南千住という土地に限って同様の物件を眺め、4、5年前の価格から比べていけば高いでしょうし、現状の23区内のマンション物件を眺められば南千住は相変わらず安いですよ。豊洲なんかは、馬鹿みたいに値上がってしまった地域ですしね。「感覚がズレてる」と狭い視点で決めつけた書き込みのほうが、感覚がズレた気がします。それに中古価格が下落してもかまわないことと、住宅ローンを組むことはまったく別の違う次元の話です。結局、今が高いのか安いのかは先にいってみないとわかりません。トキアスの時にも、パークスアンドパークスの時も、同じようなことを言っていた人はたくさんいましたし、南千住だけでなく、他地域でも上がってしまったところは上がってしまったわけで、結果は、この通りですしね。ここで買ったら外れるかもしれませんが、5年先、10年先を考えたら外れていないのかもしれませんし、結局、住まいとしてマンションを買うのなら個人の相場観を持つしかないように思います。

  117. 118 匿名さん

    まあ、高いと思わなければ買えばいいんだろうがいくら「相場観は個人のもの」とは言え、南千住の土地柄等を知っていればここで坪200万以上(このマンションは平均だともっと上だろうが)は高値掴みの可能性があるのはわかるだろう。
    これから先ずっとマンション価格が上がるはずもない。
    上げ下げを繰り返しながらきてるからね。

  118. 119 匿名はん

    ここは駅から遠いので、うちは見送りますが、駅前に立つブランズは坪単価270とか280とか言われてますね。高くて手が出ないからうちでは無理です。郊外に行くことを考えています。新宿や渋谷がどんな土地だったのか頓珍漢な時代になったのと同じように、そのうち、南千住がどんな土地かわからなくなるでしょうし、書き込みを見ていると、南千住の土地柄を書いて買う人が馬鹿みたいに言う人のほうがやっかんでいるんだろうなと思います。郊外に行きそうな身としては、その気持ちもわかるけど、東京を知ったように語るわりに都内に家を買えない人より、高値掴みでも都内に家の買える人のほうが、何だかんだ言って幸せですよ。昔はどうあれ、今現在、通勤通学に便利な方が、絶対いい。結局、そう思う人が多いから、ブランズや、広い部屋は30万円を超える家賃の賃貸物件が建設中だったりするんでしょ。118さんの相場観は、うち同様、買えない人間の相場観なんですよねぇ・・・。南千住なのに、買える人は買えるし、買えない人は買えない。それが現実というところでしょうかね。。。

  119. 120 匿名さん

    おいおい勝手に貧乏人仲間にしないでくれる?
    ここ買えるけど買わないってだけ。
    川向こうの大規模とかの似たような物件でここより土地柄も良いものがあるんだから、そっちを選んだら?と言ってるだけ。
    僻まないでくれるかな。

  120. 121 匿名はん

    貧乏人仲間にしたのは悪かったけれど、あなたは南千住の物件が叩きたいだけだったの?
    川向うで土地柄がいいとろなんてないよ。。。誰に吹き込まれたかしらないけど、変な思い込みで、「南千住が悪くて、川向こうはOK」とかいったら、土地柄持ち出す人間たちからは笑われるって。土地柄を言ったら、足立区荒川区台東区葛飾区江戸川区、北区あたりは全滅。みんな、つかれると痛い話が出てくるよ。もうちょっと知識があって言っているのかと思った。
    ところで、私は川向うのイニシアとかあの辺の物件もやめた。80平米ぐらいの部屋なら買えるけど、やっぱり、うちは100平米超えの部屋が欲しい。それに、イニシアは北千住駅から遠いのはキツイ。こっちは南千住駅から遠くてキツイ。
    それで、駅近の物件を見ると、坪単価270とか280になってしまっているでしょう。それだと、広い部屋は買えないよ。
    広い部屋を貧乏人が求めるので郊外という選択肢になったというわけ。100平米越えの部屋を駅近くに買えるのが一番いいんだけど、それは贅沢な憧れでしかないから。
    でも、川向うをすすめて、貧乏人の仲間にされたくないという人がいるのにはびっくりし、笑えた。都内で、こっち方面の物件見ている自体、金持ちでないことは確かなんだから。

  121. 122 匿名はん

    ああ、そう、そう、「高値掴みの可能性があるのはわかるだろう」と書いておきながら、「川向こうの大規模とかの似たような物件でここより土地柄も良いものがあるんだから、そっちを選んだら?と言ってるだけ」と書いているあたりが支離滅列。
    今は南千住が上がったわけではなく、川向こうも高値掴みの可能性があるので、忘れないように。
    まぁ、土地柄をどうこう言う人間ってのは、大概、ここが売れたらいやだなと思う人間が適当なことを言っているだけという証明みたいなものですね。結局、昔の土地柄なんか再開発されたら意味がないも同然で、現状を見て、自分にとって便利なところが買えれば、それが住まい選びに成功したってことなんだと思う。
    いいなぁ。南千住、私は綺麗な街だと思った。
    でも、広い部屋が欲しいし、駅近くの物件は高そうだし、ここは駅から遠いし、買えない。。。残念。

  122. 123 匿名さん

    >いいなぁ。南千住、私は綺麗な街だと思った。
    勝手に思ってろよ。
    お前の主観を押し付けるなよ。
    南千住を嫌う人も多いんだよ、特に金持ちと昔から東京に住んでる人はな。
    住んでるとこ聞かれて「南千住」と答えるとひかれるから。

    川向いの大規模とここを一緒にするその感覚がおかしい。
    川向は駅まで徒歩4分でしかも複数路線がありここみたく駅遠ではない。
    似て非なるものを一緒にしなさんな。

    再度、書くが似たような価格なんだから南千住のここじゃなくて川向いを買うほうが後々の事を考えると良いですよ。

  123. 124 匿名さん

    あと、解ってないようだから書くが
    その他地域>川向い>南千住 な訳。
    川向い最高なんて誰も言ってないよ、勘違いしてるようだけど。

    あくまで、この辺で買うなら価格もそう変わらないし
    川向いのがマシだよと言ってるだけ。

    その他地域(もっと土地柄の良いとこ)に買えるなら、そうすべき。

  124. 125 匿名さん

    >>123
    通りすがりの部外者ですが、
    傍から見てるとあなたも主観を押し付けてますよ。
    別にどっちが正しい悪いを言う気はありませんが、
    自分の発言を棚に上げて、ずいぶん勝手な言い草だなと思ったので。

  125. 126 購入経験者さん

    マンション選びは、なんと言っても将来の資産価値を判断して決めたほうが良いと私は思います。
    今はバブル前夜の状況で、長期固定で出来るだけお金を借りて、良い不動産を買いの時期だと判断しています。
    良い不動産かどうかは、その地域の将来性まで考えて決めるもので、現在土地柄が云々言われてるところでも、良い物件はあると思いますよ。

  126. 127 住まいに詳しい人

    > マンション選びは、なんと言っても将来の資産価値を判断して
    >決めたほうが良いと私は思います。

    バブルのころはみんな将来性で不動産を買って、殆ど全員損しましたね。
    超一等地も例外でなく、急落しましたからね。

    > 今はバブル前夜の状況で、長期固定で出来るだけお金を借りて、
    >良い不動産を買いの時期だと判断しています。

    まさにバブル期の発想そのものです。

    不動産は資産性や将来性(ともに神のみぞ知る)で買うのではなく、
    自宅用に最適な物件(人それぞれ違います)を選ぶべきです。

  127. 128 周辺住民さん

    >>123
    笑える意見をありがとう。
    はっきり言って目くそ鼻くそです。

  128. 129 匿名さん

    目くそ鼻くそでも差はある。

    駅徒歩4分>駅徒歩15分
    京成関屋>南千住
    自走式駐車場>機械式駐車場(詳細不明だがたぶん機械だろう)
    500戸>300
    どれを比べても川向が勝ち

    値段=だから、より条件の良い方を買うべき
    誰でも解るだろ?こんな事。

    近くの物件と比較もせずにここを擁護する奴はどんな奴なのかね(笑)

  129. 130 周辺住民さん

    >値段=だから、より条件の良い方を買うべき
    >誰でも解るだろ?こんな事。
    乏しい知識で比較してるから、そんな結果しか導き出せない

  130. 131 匿名さん

    >>131
    なら高尚なあなたのご意見は?
    ここを買うべきだとする根拠は?

    ご高説をお聞かせください。
    当然、豊富な知識をお持ちでしょうから近隣含めて複数物件と比較して
    メリット・デメリットの提示もお願いします。

    期待してますよ。

  131. 132 匿名さん

    間違えた
    >>130 ね ちゃんと答えてね。

  132. 133 匿名さん

    別にさぁ、好きな所買えばいいんじゃないの、本人が良ければさ
    荒川区でも足立区でも所詮は団栗の背比べだぜ

  133. 134 買いたいけど買えない人

    駅徒歩4分>駅徒歩15分 だろうな
    ただし、商業圏が良く発達した駅から5分以内の住環境は利便性を差し引いても
    良くはない 関屋や南千住では電車音以外はあまり問題ではないかな

    京成関屋>南千住
    最寄り駅の事をいっているかな なら普通は逆だ
    関屋に牛田を加えても南千住が駅周辺の商業圏
    路線の利便性ともに高い

    自走式駐車場>機械式駐車場(詳細不明だがたぶん機械だろう)
    当たり前だ

    500戸>300
    どちらも同じだが・・
    長期居住希望ならば
    平均住戸価格(坪単価ではない)
    間取り(1LDKや2LDKがないか極端に少ないか)が投資用ではないか
    などを比べるべき

    それより、関屋徒歩4分以内(1分かも?)
    築2〜3年76平米順梁アウトフレームが
    3000万台で出ているぞ
    新築時の+30の万でバーゲン中だ
    こんなくだらんことでぐだぐだしているようなら
    そっちにしとけ
    ・・・つまりね新築価格の上昇が許容できる限界を超えているのよ
    この付近は長谷工の新大陸までが相応だったのだよ

  134. 135 匿名さん

    > 長谷工の新大陸までが相応だったのだよ

    同感ですね。 ただ、じゃーほかにいこうかと思ったときに、
    バス便以外じゃ、坪200万未満ってのはもう23区内には残ってない
    ですよね。 今から買おうって人はどうするかといったら、
    しょうがないとこもあるのではないですかね。

  135. 137 マンコミュファンさん

    ところで皆さん、京成関屋と牛田駅のすぐ近く(徒歩1分!)にヴィークステージ北千住というマンションが建設中なのご存知ですか。
    http://www.v-senju.com/outline/index.html
    今日、その辺を歩いていたら偶然見つけました。
    ためしにそこから北千住まで歩いてみたのですが、10分強(!)で着くし、その間はずっと旭町商店街という巨大な品のいい商店街で、街灯にはずっとFC TOKYOの旗がかかっていましたした。
    なんでも清水建設グループの総合プロデュースということで、これは品質、立地ともに申し分ないのではないか、と思いました。
    あまりにも駅(線路)に近すぎて多少騒音の問題はあるだろうなとは思いましたが、どのくらいの値段で売り出すんだろうなーと、大いに気になった次第です。

  136. 139 匿名さん

    P & P って、長谷工直床でしょ。 80㎡ 4000万ちょいしたって
    別に羨ましいほど安いとも思わないんだけれど。
    トキアスが、あの値段で買えた人までだよ。 直床でも許せるかな
    と思って買えたのは。

  137. 140 購入検討中さん

    なんだか、イニシアを褒めまくると勘ぐっちゃいますね。
    町が汚いですよ。あちらは。ファミリー向けではないのでは。
    ここはリバーフェイスの掲示板ですから。公園多くて
    いいと私は思います。駅までのアクセスも汚い建物もなく、
    高評価です。あの時、あの株買っておけばと同じで昔の価格は
    言ってもしょうがないですよ。

  138. 143 購入経験者さん

    こないだ現場を見てきたけど、
    ・駅まではちょっと遠い、せめてバスが走ってればな
    ・買い物はWELSHIP、LALATERRACEまで行くしかないが、ここまでならやや 近いし、セメントサイロ部分の開発が楽しみだな
    ・駅までの道中左手に延々と広がるJR貨物がうら寂しい。この敷地が全部 売りに出されて再開発されればすごいけどな(これは夢想)
    ・北隣にある瑞光橋公園はきれいだけどちょっと規模が小さいな
    ・南側は小規模ビルが雑然と立ち並んでいて眺望はふつうだな

    イニシアも行ってきたけど
    ・こちらは駅近で京成関屋まで5分くらい。
    ・だけど買い物は橋を渡ってSANTOKUでするのかな。北千住まで20分くら いでいけないこともない。京成線沿線に商業施設がくるような開発計画 は今のところない
    ・憩いの場所も橋を渡って都立汐入公園かな
    ・隅田川が南にくるので眺望はいいな

    というわけで、優劣を決めるのは非常に難しいと思いました。

  139. 144 購入経験者さん

    >141
    136だけど、俺が言いたいのは、P&Pは坪150万強で、これぐらいの割安感がなければ、RFなんかおまけにレッドゾーン(SANYA)近くじゃねーか。絶対割りにあわねーよ。
    やめといた方がいいよってこと。

  140. 145 購入検討中さん

    駅遠いのにそんな強気の価格設定?どうかなぁって感じする・・・
    しかも地盤もよくないし・・・

  141. 149 購入経験者さん

    イニシア?
    ダメダメあんなとこ。周りに何にもねーよ。
    毎日橋渡って買い物に来るのかい?

  142. 153 不動産購入勉強中さん

    どっちもどっちっなのに、イニシアがリバーフェイスより上って言い切れるところはすごい。
    川の流れから見れば、許容量を超える豪雨が降って浸水するとしたら間違いなくイニシア側がやられる。だからイニシアのほうのハザードマップは橋渡って南千住側に避難するように指示されているわけで、1階に住居作りにくい理由もそこでしょう。近くにスーパーもなくて、結局、橋を渡らなければならないわけだし。。。でも京成線の駅が近いのはメリット。
    結局、イニシアにあの値段がついたのだって、南千住側の再開発が無関係ではなかったはずだよ。隣接した地域が発展しなきゃ、近くの物件の価格が上がるはずないじゃん。
    まぁ、実際にリバーフェイスが売り出されてから両者の比較検討者がイニシアを選ぶってこともあるだろうけどね、リバーフェイスが売れないようじゃ、売れ残りが激しいイニシアも見込みないでしょう。イニシアの購入者って、今一つ、その辺のことがわかってない人が多い気がする。イニシアとリバーフェイスって似たような物件だから、共倒れか、共になんとかなるかっていう感じだと思うよ。イニシアが完売で、リバーフェイスがガタガタって希望を持っているほうが無理がある。

  143. 154 ご近所さん

    >イニシアが完売で、リバーフェイスがガタガタって希望を持っているほうが無理がある。
    誰もそんな事は言ってない。
    値段が同等だからこそイニシアのがマシってだけ。
    特に駐車場が自走式なのが良い。
    機械式駐車場はメンテに金がかかるし使い勝手が悪い。

  144. 155 ご近所さん

    >他の地域>イニシア>リバーフェイス

    ??

    マンション(住宅)を購入するのに、この考え方は理解できない。
    賃貸は別として購入するとなると、全く住んだこともなく縁もゆかりもない地域に購入することは、怖くて私は出来ない。資金が豊富でいつでも買い換えできる方であれば別ですけど。
    マンション探しで都内を駆けずり回ってる人がいますけど、購入に失敗しないためには膨大な量の情報収集が必要で、もの凄い労力だと思いますよ。
    疲れ果てて目の下にくまをつくって、最終的にどこに決めたらいいかわからない、蘊蓄だけは豊富な幽霊になるのが落ちだと思いますよ。

  145. 156 購入経験者さん

    2〜3年後の南千住全体の開発、資産価値の向上を考えると、RFのほうがいいんじゃないですか?

    ・駅西口再開発 21年12月竣工
    ・駅連絡通路改良 19年12月竣工
    JR貨物セメントサイロ部分再開発 21年末頃竣工
    ・LALA裏手大和ハウス賃貸マンション 19年12月竣工
    ・胡禄神社前総合病院 20年12月竣工
    ・P&P前マンション 20年12月竣工
    ・〃 区立小学校 22年4月開校

    今分かっているだけでもこれだけあります。
    特にセメントサイロ跡地は住宅以外の施設ということで調査中ということで、何ができるか楽しみですよ。

  146. 159 ご近所さん

    >>156
    ならばなおの事、南千住徒歩20分のここではなくもっと駅近のを買えばよい。
    それが結論だ。

    駅から遠くて高いここを買う必要はない。

  147. 162 物件比較中さん

    JR貨物セメントサイロ部分再開発って、清掃工場推進の検討ってのは、もうなくなったって事でしょうか?

  148. 163 購入経験者さん

    隅田川駅構内セメントサイロ跡地
    荒川区ホームページに6月20日付けで下記の掲示がありました。

    荒川区では、日本貨物鉄道株式会社隅田川駅構内のセメントサイロ跡地等に、南千住駅東側地域の活性化に資する施設を導入することを目指し、土地利用に関する調査・検討を行うため、業務委託を実施します。なお、業務委託の受託候補者は公募型プロポーザル方式により選定します。
    委託内容 
       ・敷地のポテンシャル調査
       ・土地利用コンセプトの提案
       ・導入業種の検討
       ・土地利用方針案の作成  

    LaLaテラス前の道路を挟んで反対側のJR貨物駅の敷地内、このあたりにどんな施設がふさわしいのかを公募型プロポーザルで調査するようです。

    この公募型プロポーザル、要は、この場所(業務委託仕様書には、敷地約15000㎡。現在、セメントサイロ跡地は、平成21年3月末まで駐車場として暫定利用することとなっている、との記載があります。開発場所は駅前の月極駐車場のところなのかな?)を使って、何らかの事業(マンション、LaLaテラスのような複合商業施設、スーパー銭湯、まあ、いろいろあるかと思います)をやりたい事業者、建設会社、コンサルティング会社等が「こんな施設が良い!」という開発企画を荒川区に提案し、それを有識者が検討する、ということだと思います。

    どのような会社がこのプロポーザルに参加するのかは分かりませんが、汐入地域の要望をきちんと調査し、汐入の魅力、そして生活環境の向上に寄与する利用方針を荒川区に提案していただきたいものです。

  149. 164 購入経験者さん

    161さん
    錢高の設計施工と長谷工の設計施工のどちらを選ぶかということも考えなくてはいけないと思います。
    長谷工はマンションに限れば並み居るスーパーゼネコンに倍する売り上げと技術力を誇ります。
    それに対し錢高というのは一度淘汰されかけて債権放棄により生きながらえた何のとりえもない中堅ゼネコンで、いつ潰れるかも分からない会社ですからね・・・。

  150. 165 購入検討中さん

    リバーフェイスのスレで、イニシアをしつこく書き続けているあたりが変だし、スレを読むにあたり、イニシアに関するデメリットは見えない便利な目を持っている模様。
    似た様な物件だけど、売り出した後のイニシアには問題が多かったから、敬遠されるのは当たり前じゃないかと思う。立地における水害のデメリットだけでなく、イニシアは価格を売り出し途中で値下げてみたり、予約者にその連絡を怠ったり、ファンドに(といっても潰れそうでファンドに買って貰った会社だからいい加減なことも平気なんだけどね、ここは)売れ残りを売って賃貸が前提になってしまうような部屋が出るんだよ。そういうことは、デベ云々の良い悪いだけの問題ではなく、のちのち住人に負担がかかってくる問題でしょう。賃貸と分譲が混在すると、マンションをよくしていこうという住人の意識の温度差は激しくなるしね。イニシア板に戻って、そういうことに対してどう対応するのか考えた方がいいんじゃないの?

  151. 170 匿名さん

    ここのマンション もう構造とかの詳細でているんですか?

    長谷工施工だと、直床/2重壁の可能性が高いですよね。
    物件ホームページでは、オール電化であることは書かれていますが、
    構造面はまだ公開されていません。
    値段によらずに直床ならパスかなと思うのですが。

  152. 172 物件比較中さん

    比較ねたはまずはモデルルームを見にいってからでいいのでは?
     
    具体的な間取りだの、仕様だのの良し悪しはやっぱり見てみないと
    わからないですよ。 ここと、イニシアの両方を考えていますので、
    事前案内会は24日を確保しています。 イニシアのほうはかなり
    じっくりと検討したので、自分の目で比較して決めたいと思ってます。

  153. 173 購入経験者さん

    商業施設の建設予定について区に問い合わせました。以下の通りです。


    「区長へのメール」に御意見をお寄せくださいまして、ありがとうございます。
     南千住地域の商業施設についてお答えいたします。

     ○○様がお住まいになる御予定の○○○○から最寄りの商業施設には、「べるぽーと汐入」商店街があります。御存知のとおり、南千住駅東口では、食料その他の生活用品等を販売する「ララテラス南千住」や、飲食・スポーツ関連等のサービスを提供する「ウェルシップ」が営業を行っております。
    また、以前にも○○様にお答えいたしましたが、セメントサイロ跡地につき
    ましては、地域の活性化に資する施設を導入することを目指して土地利用方針
    を検討しており、商業系施設の開発も選択肢の一つとして検討してまいります。
     このほか、南千住駅西口においても再開発事業が進められており、1階から
    3階まで商業施設を配した建物が平成21年度中の竣工を、都バスも停まれる
    駅前広場が平成22年度の整備完了を予定しております。
     このように南千住駅の東西では、魅力ある商業施設の導入とともに、駅前広
    場の整備も合わせて進めており、駅東西が一体となった街づくりを行うことに
    より、買い物や交通の利便性は格段に向上し、災害に強い賑わいのある地区へ
    と変わります。
     今後も隣接する足立区墨田区からも多くの人々が南千住を訪れるような、
    魅力と賑わいのある街づくりに取り組んでまいります。また、数ある自治体の
    中から荒川区を選んでいただきました皆様が幸せを実感していただけるような
    荒川区を目指してまいりたいと考えておりますので、御理解と御支援をお願いい
    たします。

  154. 174 匿名さん

    >170

    なぜか住宅情報ナビのほうが詳しいようですね。
    2重壁でスラブはアンボンド工法だそう。梁が小さくてすむかわり、
    振動が伝わりやすいという評価が多い工法のようですね。床が2重床か
    どうかは分かりませんが、この分だと恐らく直床かと。

    建築物環境計画書制度の本物件のページでは、階高が2.56mとなっている
    けど、ちょっと低すぎるので、さすがに何かの間違いではないでしょうか。

    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/118_arakawa/06017...

  155. 175 匿名さん

    174 さん 参考になりました。

  156. 176 匿名さん

    明日から事前案内会になっているようです。

    関屋/牛田駅側の2物件との価格の比較に興味があるのですが、
    今週末までに見にゆかれる人がいらっしゃったら、中層階程度
    での、坪単価のめどをお教え願えれば幸いです。

  157. 177 購入経験者さん

    専専門家の受け売りですが、二重床は、各種配管がコンクリートに埋め込まれませんので、電気や水回りの位置が規定されず、将来のリフォームにも柔軟に対応できますし、メンテナンスも容易で、優れた工法だと言われているそうです。直床の場合、特に水回りがトラブると建物自体が致命的になることすらあるそうです。また、床暖房を用いる場合も、二重床なら問題ありませんが、直床に床暖房を入れると、コンクリートと床の温度差が結露の原因となりやすく、カビやシステム故障を引き起こしやすいとのことです。

  158. 178 匿名さん

    いまどきのマンション直床でも、コンクリ埋設だけはやらないと
    思いますけど。 いくらなんでも天井は2重でしょ。

  159. 179 匿名さん

    176さん
    中層で坪200をかなり超えるようです。
    今週末土曜の予約を入れているのですが、価格めどを聞いてみた
    ところそんな返事でした。

  160. 180 匿名さん

    資料によると、坪190万〜240万というところのようですね。

  161. 181 匿名さん

    住宅情報ナビのほうに
    3500-7000万円台予定
    67.27-98.32平米となっていますから、
    各々対応していると思って、100万円台ってのを
    下限で計算して 坪172-235に
    上限で計算して 坪177-238になりますね。

    全戸平均はきっと 210万代ってとこでしょうか?

  162. 182 匿名さん

    今日から事前案内会開始ですね。 HPの構造のとことか詳しくなって
    いて、やはり 直床/2重壁のようです。施工会社の標準仕様ですね。

  163. 183 匿名さん

    住宅情報ナビの価格よりちょっとだけ下がっていたようで、
    南東角最上階でも7000万未満でしたね。
    直床/二重壁です。

  164. 184 匿名さん

    今日見にいってきました。
    今回の販売は、川に近いほうの棟です。

    ちょいど真中あたりの階 南側の10階だてのマンションの影にはいら
    ない位置で、 78.56㎡ 4768万とかでした。これちょいど坪200万。
    最下層をかなり値下げしていて、この間取り 2階だと、4118
    19階だと 4948と、 坪173-208万とかなり変わります。 
    東南角のHPにでている間取りは、低層6268 最上階 6888 で
    坪211-232。 南側にたっている10階だてのマンションに対して
    今回売り出される棟の西半分は距離17m で影に入るのですが、
    そのような住戸もあまり安くなっていません。 個人的には、
    東によった、MNOPタイプの中層10階少し超えあたりが、コスト
    パフォーマンスには優れるかなと思いました。

    240cmとかある、ハイサッシは悪くないと思いましたし、
    アンボイドスラブのせいでしょうか、角にかかった部屋でも
    梁がひどく下がっているとかいうこともありません。
    ドアストッパーとかは、かがまなくても止まるタイプだったり、
    質感はいま一つですが幅広フローリングの採用、
    鍵穴の存在しないICチップ搭載の非接触式のドアロック、
    オール電化の採用など、 一連の南千住での大規模マンション中
    では、ベストに近い仕様であると思います。 値段も高くなった
    分、マンションもちょっとよくなったということでしょうか。

  165. 185 匿名さん

    その売りのオール電化、エコキュートタンク300Lは4人家族だったら
    足りないと思うし、 IHは、左右ともオールメタル対応ではない
    ローエンドに近い廉価品がデフォルト。 おのおの、5-6万 に、15万も
    だせば、370L/左右オールメタル対応に変更可能なのにどうだろう。
    ここまで廉価版のIHとかだったら、グラストップのガスコンロとコスト
    的には変らんだろう。

    土地は、もともと汚染あり。
    駐車場は、機械式で60% しかない。
    値段も上がっていて、買いと言えるレベルではなかったと思うな。

  166. 186 匿名さん

    直床マンションがベストという事はないでしょう。
    直床の場合は、静粛性を保つ為という事でフローリングの材料にふわふわ浮いてる感じがするのを使ってる物件も多いです。
    マンション施工最大手の長谷工も二重床が標準になりつつあります。
    二重床が最高とも思いませんが(施工によるので)、世の中の標準になりつつあるのは間違いないと思います。
    中古で売る時も立地が同等ならば二重床のほうが有利な条件で売れるでしょう。

  167. 187 184

    184です。

    南千住エリアで、ここ数年以内に発売された大型のマンションは、
    すべて長谷工の施工ですから、直床でない、大型マンションの供給
    例は最近にはないですよ。 人の発言に文句をつけるのであれば、
    よく読んでから、やっていただきたいです。

    私は、大規模限定でコメントしていますから、長谷工施工の4つの
    マンション中で、仕様面では、ここがベストだったと書いている
    わけです。 南千住駅を最寄り駅として、再開発地区からかなり
    外れれば二重床のものもありましたが。 私は床がどうこうよりも、
    ディスポーザの有無を重視しているので候補には入らず、見には
    いっていませんです。

  168. 188 匿名さん

    逆ギレはみっともない。

    二重床のほうが評価されてるのは事実。
    南千住の大規模では直床しかない?
    それは今まで南千住は安くないと売れなかったから、建物の作りも安くしないと駄目だったというだけ。

    で、ココだけど価格安くないじゃん。
    安くないのに直床なんて儲け主義じゃないの?
    もっとコストパフォーマンスってのを考えたらいかがですか。

  169. 189 匿名さん

    え…184さんじゃないですが、べつに逆ギレじゃないですよね。
    ちゃんと「一連の南千住での大規模マンション中では、ベストに
    近い仕様であると思います」っておっしゃってて、限定つけてるし。

    コスパがどうこうっていうのは、もう個人の価値観だから
    どうしようもないと思いますけどね。
    例えば、直床だったら買うだけでも無駄なので、パフォーマンス
    なんかそもそもないっていう考え方もあるでしょう。

  170. 190 申込予定さん

    今日、モデルルームを見に行ってきました。
    マンション購入を考え始めたばかりで、何だか分からないまま仮予約をしてきてしまいました。
    土地は倉庫だったと聞きましたが、汚染されているのでしょうか?
    小さい子供が居るので心配です・・・

  171. 191 購入経験者さん

    <<190

    冷静にご検討くださいね。
    契約までにあと5〜10件くらいは他のモデルルーム見て比較するといろんなことが分かってきます。
    汚染などの重要事項については、詳しい情報を営業担当にメールで問い合わせしてメール文書で回答もらうとエビデンスが残るから安心できますよ。口頭だと言った言わないで嫌な思いしることがありますからね。

  172. 192 匿名さん

    直床をいやがるのは、日本広しといえども関東あたりだけなんですよ。
    関西では半数近く、名古屋あたりだと2/3以上が直床施工ですね。
    しったかぶりの人が、二重床じゃなきゃだめとかいうので、遮音性に
    大きく問題のある 一応二重床でございってのがいっぱいあるわけで、
    苦情は二重床のほうにむしろ多く出ているってのを忘れちゃいけないと
    思いますけどね。 いやならほかいけばいいだけで、南千住の長谷工
    4物件(ここ含む)は全部直床ってのは本当ですから。

     汚染については、聞いてみましたけれども、砒素と鉛がでたので、
    土壌搬出で撤去したようです。 重説資料にもちゃんと明記されている
    そうです。重説を聞いて印鑑を押すまでは、手附も含めてちゃんと
    戻ってきますので、それまでに買うかどうか決心すれば大丈夫です。

     ほか、南側の東京ガスのタンクのところが、清掃工場の建設予定地に
    なっていることと、南側に共和会の本部があることが気になる点でしょうか。

  173. 193 購入検討中さん

    私も190さんと同じで、仮予約したほうがいい、というか軽く押さえておく感じでってことで、予約したんですが。
    みなさんの書き込みをいろいろ見ていたら不安になってきました。
    土地が汚染とかも恐いんですが、やっぱりここ、高いですよね!?
    建設地を見に行った時、隣に建っていたマンションをショールームの帰り、見てきましたが60平米たらずの(2LDKでしたが)お部屋が3000万少し超え、でした。
    私と旦那だけなので、これくらいの広さで良いかな〜とも思いました。
    予約取り消しって、電話すればできますよね?ショールームに来いとか言われないかな?

  174. 194 匿名さん

    単なる要望書ですから、取り消しは電話一本でOKです。
    出かけてこいとか言われたら、そんな時間はないといえばよいです。
    (経験あり)

  175. 195 物件比較中さん

    近隣の方に質問です。

    南千住の3の3*番地って、暴力団の共和会の事務所がありませんか?
    (マンション向かいの駐車場のそば)
    違っていたら指摘して下さいね。

  176. 196 匿名さん

    >195さん

    ずばり、あります。

  177. 197 購入経験者さん

    >195さん
    モデルルームで聞いてみたら?

  178. 198 物件比較中さん

    それより、行って見たら?「暴力団の方ですか」って。

  179. 199 匿名さん

    門柱に代紋がでかでかとくっついてるから・・・
    かなりイカつい方たちがうろうろしてます。
    隅田川の堤防からだとよく見えますから、ご覧になってみて♪

  180. 200 購入経験者さん

    これは重要事項説明に入れるべき事項ですね。

  181. by 管理担当

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
ヴィークコート蕨南町桜並木

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸