東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その28)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その28)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
貧乏暇なし [更新日時] 2008-09-20 17:57:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その28)

  1. 822 匿名はん

    せっかく江東区って出たから、、、
    千代田、中央 港に本社があっても、肝心の頭脳や技術は江東区に置いてる所が増えてるね。

    そう言えば、シロガネーゼのお買物場所の大丸ピーコック本社も木場だったよんw

  2. 823 匿名さん

    リーマンは一年前には噂されてたよ。二年前から見たらまさかだが。

    体育会系の雰囲気のある会社だったから、イケイケでやり過ぎてしまったんだろう。

  3. 824 匿名さん

    >>819

    おいおい・・日本橋三井タワーに行ったことが無いのかw
    素材メーカー、医薬品メーカーの本社は中央区だよ。

  4. 825 匿名さん

    アメリカの体育会系ってどんなのか興味ある(笑)

  5. 826 匿名さん

    >肝心の頭脳や技術は江東区に置いてる所が増えてるね。
    衣料メーカーなんかが、技術は中国ってのと同じ感覚?

  6. 827 匿名さん

    体育会系というか、軍隊っぽいかな。

    儲かると思ったら、躊躇せず突撃する感じ。

  7. 828 匿名さん

    なんだ、住友銀行みたいなとこだな。

  8. 829 匿名さん

    あーあ
    教授が来るとくだらん話になってスレのレベルが極端に下がるな
    サブプライム露呈の去年の盆前後は読み応えのあるスレだったのに

  9. 830 匿名さん

    >> 829 san
     
    じゃあ、自分で話題提供・提示してごらんw
    リーマンのチャプターイレブン申請での日本不動産市場への影響度合いは?
    お答えくださいねw

  10. 831 匿名さん

    829は去年の今頃顰蹙をかっていた長文ジジイかも。

  11. 832 匿名さん

    顰蹙は自称教授だけでもう十分。

  12. 833 匿名さん

    829、レスを返さないね。ひょっとすると図星だった?

  13. 834 デベにお勤めさん

    原油も資材も一服、外資や新興富裕層も崩壊、大きな買い手が不在になった今、
    日本の中で国力のファンダメンタルに逆行高してきた都内こそ、
    まさに造られたプレミアムが崩落するリスクを最もはらんでいます。

    世界的に金融部門が縮小すれば、
    金融工学やIT産業で伸びていたインドなどもブレーキがかかるでしょう。
    情報がいきわたっている今、地政学上の優位不利を覆すことはそう簡単ではありません。
    東京においても、神奈川から関西圏へと続く西から、
    以東にまともな都市の皆無な城東へのパラダイムシフトはそう簡単に起きません。

  14. 835 大学教授さん

    >>805さん
    ご参考まで。
    2005年の納税者給与所得総額の増加分を納税者数の増加で割ってみた。
    構成がそのままと仮定すれば、人口流入によって増えた納税者の一人当たりの所得になる。
    (主婦の共稼ぎ増加による納税者増もあるとは思うが)
    富裕層が流出し、代わりに所得が低い層が増えれば、その数字は当然小さくなる。
    1位 港区 1011万円、2位 千代田区 833万円、3位 渋谷区 692万円、
    4位 中央区 606万円、5位 文京区 504万円、6位 江東区 483万円、
    7位 品川区 481万円、8位 世田谷区 463万円、9位 目黒区 456万円、
    10位 新宿区 395万円、11位 大田区 352万円、12位 北区 340万円、
    13位 墨田区 338万円、14位 台東区 328万円、15位 荒川区 303万円、
    16位 豊島区 301万円、17位 杉並区 301万円、18位 葛飾区 298万円、
    19位 江戸川区 261万円、20位 板橋区 251万円、21位 中野区 239万円、
    22位 足立区 228万円、23位 練馬区 203万円

  15. 836 匿名さん

    >>834さん

    さすがデベ勤務!仰る通り。
    今後も西高東低ですよ。

  16. 837 匿名さん

    >>830
    それをあーでもないこーでもないって議論する場所だったんだよここは
    お答えくださいねwだぁ?確実な正解が現時点で解るのは神だけだろう

  17. 838 匿名さん

    そもそも長文の人とはガーデンフォレストに常駐していた人のことかい?
    実に正論だったと思うが?

  18. 839 匿名さん

    議論というより、勝手に主張する場だった。

  19. 840 匿名さん

    >>837
    同意。
    教授をはじめ、荒らしが跋扈する前はもうちょっとまともな情報を落とす人もいたな。

  20. 841 匿名さん

    >>835

    だからあなたの好きな所得レベルの低い江東区(豊洲)にマンションプチバブルで
    高所得者層の一部が流入しただけだろ?プチバブルが演出したイレギュラーな
    動きでしかない。それも07年までの流れであり、今後は原点回帰なんじゃないの?

    シティタワー豊洲ツインの大苦戦、しかも他の住友物件のような勘違いプライス
    (三茶、目白あたり)と違い住不が絶対捌けるプライスと踏んで出した物件が
    あのような状況であれば、自ずと豊洲を頂点とする江東区バブルの将来への
    期待価値が見えてしまったってことでしょうよ。

    いい加減現実を見ないと…。教授なんでしょ!?

  21. 842 匿名さん

    >>839
    少なくても教授型の
    言ったっきり、コピペ張りまくり
    反論には全く答えず徹底的にスルー
    なんて輩は少なかった

  22. 843 匿名さん

    江東区は貧しい人多いよ。税収が上がったのは新しい区民に収入があるだけというのは本当だし、企業の本社移転も一役買ってる。
    ちなみにその増えた税金の使い道が貧民の為に使われることに目くじら立てるほど器は小さくないよw
    海外の富裕層は寄付をよくするよ。日本は私利私欲、同じ目線の相手としか付き合わないとか差別意識が強すぎるからこれからも日本人にとって西高東低は続くよ。
    ちなみに江東区は日本HPが自社ビルを構える、それは資産価値を見込んでのことと発表してたね。
    大島、その資産価値は今の日本人には理解し難い。
    きっと彼らは日本人を見ていない。これから流入してくる多国籍な外国人を見てる。そんな外国人の街としての資産価値になり、グローバルなビジネスの核となる。日本人不在のね。

    だから日本人の富裕層の皆様。江東区をけちょんけちょんに貶してください。

  23. 844 匿名さん

    そもそも発展しようが廃れようが興味ないんだってば。
    それを勝手に盛り上がって大暴れしたり、よその非難まで始めるから、
    たまにお仕置きをくらうんでしょ。

  24. 845 匿名さん

    リーマンの影響ねぇ。そんな騒ぐほどのことじゃない。

    ベアーの時は準備が出来ていなかった、というよりベアーで危機感を煽り、一気に破綻処理の仕組みを作った。

    リーマンはモラルハザードを起こさない為の生け贄。アメリカの金融危機も八合目まできたかな。後は大きいとこ(シティクラス)が危機に陥って、公的資金使って救済すれば、終わりだね。

    日本の不動産も金融の引き締めが元凶だったが、それも転換点に来てるよ

  25. 846 匿名さん

    青山パークタワー 渋谷区渋谷1丁目 千代田線/表参道 −
    8分 1億2,700万円 1LDK 75.30m2

    もともと2億円くらいで売りに出て、既に半年以上さらし者。
    これだけ値下げしても、まったく売れる気配ありませんね。

  26. 847 匿名さん

    >売れる気配

    ってどうやってわかるの?

  27. 848 匿名さん

    >>846

    2億って@876万だぜ。
    それで売れたら正に正真正銘バブル。超チャレンジプライスなので売れるわけないじゃん。

    現状が@557万?これがやっと見れる単価ってもんでしょ。
    これでも新築のPC赤坂と大差ないっていうか、こっちの方が高いくらい?
    別に最初の値付けがおかしいだけで、「ここまで」って言うほどのこともなく、
    適正価格に近づいただけじゃん。つーか@557万で売れれば十分じゃない?

  28. 849 匿名さん

    >>843
    ホント、江東区住民って際限なく妄想するのが好きだよね。。。

    日本HPが移転するだけで、大島がグローバルなビジネスの核になるんだ(笑)
    高井戸や市ヶ谷はさぞかしグローバルなビジネスの核だったんだろうな。
    日本HPで英語をまともにしゃべれる人、みたことないけど(笑)

  29. 850 匿名さん

    いえいえ、ほんの一年ほど前、某広尾物件掲示板では、
    坪1,500万円から2,000万円は時間の問題、大借金して
    不動産投資に勝負賭ける! なんて 莫 迦 な書込
    みしていた連中たくさんいたんですよ。
    そんな輩からすれば、坪800万円台なんて、低過ぎよ。

  30. 851 匿名さん

    広尾なんて、勝手にやってくださいって感じ。

  31. 852 匿名さん

    >>850
    いまだに当時のうらみを引きずってるの?
    余計なお世話だが、前見た方がいいんじゃ・・・

  32. 853 匿名さん

    >>851
    では私も江東区は激しくどうでもいいので、このスレで話題に挙げないで下さい。
    ということで個別スレでよろしく。

  33. 854 匿名さん

    >>845
    去年の9月ごろ
    ほとんど同じこと言ってる奴がいたな

    >>843
    とりあえず教授は
    名無しや別のコテハン使わないでくれ

  34. 855 匿名さん

    自称教授自体もういらないんだけど。

  35. 856 銀行関係者さん

    結構いい指摘があったね。
    デベの人のいうように、重要なのはファンダメンタル。

    不動産の価格がいかに恣意的で完全市場から遠いかは
    経済を少しかじった人間ならわかるでしょう。

    不動産販売業者が軒並み儲かってるということは、
    いかに企業努力してないかの表れ。

    品川の某物件がいい模範になった。今後無駄に高い物件は淘汰されるべし。

    ちなみにインドはまだまだ成長する。
    またITは世界的にいい影響を与える。

  36. 857 匿名さん

    やっぱリーマンくらいの大手が破綻しないとインパクトがないね。
    デベも大手がどこか逝ってくれると、もっとおもしろいんだが。

  37. 858 匿名さん

    品川の某物件は、4年位前から話題に成ってた物件だからね。
    同様な定借割安物件は当分無いな。

  38. 859 匿名さん

    都の有休地なんて無限にあるだろ

  39. 860 デベにお勤めさん

    >>856
    二子玉のことですか?

  40. 861 匿名さん

    都の有休地があったって、品川の次の勝どきは賃貸タワー。
    賃貸物件にされるのではあまり意味なし。

  41. 862 匿名さん

    国の土地を賃貸マンションだなんて、旧公団となんら変わりないね。

  42. 863 匿名さん

    >>857

    新生あおぞらは真面目にヤバイね・・・
    所詮三流銀行だけど。

  43. 864 匿名さん

    メガは復活するから、不動産の買い時も一瞬だろうな。
    皆がビビッているうちにさっさと・・・

  44. 865 匿名はん

    週をまたぐのはさすがに怖かったが、買い煽り君達が騒いでくれてたおかげで、先週末で全部処分出来たぞw
    短期は疲れるから、もうやらん。

    ゴッツァンでした!!

  45. 866 マンション投資家さん

    リーマンが破綻して、株以上に不動産は下落するでしょ。
    特に投資用の中古タワーなんて。

  46. 867 匿名さん

    16日、米リーマン・ブラザーズの日本法人であるリーマン・ブラザーズ証券は、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
    持株会社のリーマン・ブラザーズ・ホールディングスも同日、同地裁に民事再生法の適用を申請。

    帝国データバンクによれば、リーマン・ブラザーズ証券の負債は08年8月末で約3兆4000億円。
    2000年10月に更生特例法適用申請した協栄生命保険の負債総額4兆5297億円に次いで、戦後2番目の大型倒産となった。

    マンションプチバブルを支えた外資系金融もこのざまです。
    日本法人リーマン・ブラザーズ証券だけでも1500人くらいいたはず。

    これからますます不況風が吹きます。
    マンション価格上昇は夢のまた夢でしょう。

  47. 868 匿名さん

    マンション購入どころじゃないね

  48. 869 匿名さん

    >>868
    億を超えるような高額物件は動きがストップでしょうね。
    庶民の価格帯、7千万円以下じゃないとしばらく需要は無さそう。
    坪単価400万円超の物件はかなりの長期戦覚悟やね。
    二子玉だいじょうぶかな?

  49. 870 匿名さん

    賃貸のレント下がるね、まるで外資系のサラリーマンはレイオフですから。

    無理もないが、職探しも大変なのでは?

    家賃は支払えないし、年末まで引っ越しラッシュだろうな!

  50. 871 匿名さん

    短期的には、投資はすべて落ちるでしょうね。それは確か・・・

    でも、その後は不明でしょう。誰にもわからない。わかっていればみんな大金持ち。

    一つ不安なのは、恐慌になるかどうかということ。これは復活は相当大変。
    それはないんじゃないかと踏んでますけど。今が底だと思ってましたが、
    もう一段底があるかも。

    私の場合、投資信託は続けてます。安いので助かる。株は安い時に買うのが基本。
    なんぴん買いなので、もう一段の底くらいなら、許容範囲。

    日本のプロはだらしない。素人と同じ買い方をする。人気のある高い時に買って、
    暴落したときに狼狽売り。一度買ったら、なかなか手放さない。損切りは早い段階で
    やらないと・・・。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸