東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その28)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その28)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
貧乏暇なし [更新日時] 2008-09-20 17:57:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その28)

  1. 701 匿名さん

    >>700
    売り物がなければ下がらないなんて妄想。
    売り物がなくても当然廻りに引っ張られる。
    そんなことも分からないのか?

    代官山が2流?港南にお住まいの方がそんな事言えますか?

    約1名変な長文で思い込みのキツいオッサンがいなくなった分、
    昔に比べてレベルは上がりました。

  2. 702 匿名さん

    リーマン危ねえなんてアメリカ、地に落ちたな。
    アメリカ駄目なら日本も引っ張られる。
    中国不動産バブル崩壊始まったから、アジア不動産バブル崩壊か?
    タワマン真っ先に価格崩壊すんべ。土地なんか猫の額ぐらいしかねえんだから。

  3. 703 匿名さん

    700みたいな空気読めない妄想親父が混じると、視点が偏った話になっちゃうんだよ。

  4. 704 匿名さん

    タワマンの内装って豪華仕様でも2年も住むと古臭くなるんだよね。
    次から次に出る新しいマンションの方が最新式だからね。

  5. 705 購入検討中さん

    >次から次に出る新しいマンションの方が最新式だからね。

    そうですよね。常に付加価値をつけて消費者の購買意欲を刺激しないと、物は
    売れませんからね。住宅はその集大成ですから。

  6. 706 匿名さん

    ここ数年は資材高騰のあおり受け、コスト削減しているだけに
    新しい物件の方がショボかったりするよ。

  7. 707 匿名さん

    最新式の免震マンションに住むに限る。金たくさんあっても、つかえなくなるよ。

  8. 708 匿名さん

    >>701

    格が違うんだよ。
    売り物無いのに、どうやって値下がるんだ?
    引っ張られるとか・・・

    品無い株屋みたいな発言だな。
    休日出勤して、自分のサラリーあげなよ(笑)。

  9. 709 匿名さん

    また傲慢なオッサンが現れた。

    あのねえ、幼稚園児みたいなこと言うなよ。
    じゃあ、前回のバブルの時に都心の物件は下がらなかったのか?

  10. 710 匿名はん

    マンションはほとんどが建物の値段だから、中長期を考えたら、大幅な値下がりが有って当たり前ジャン!!
    値下がりが嫌なら、地面買ったほうがいいよ。
    その家飽きたら、立て替えるだけw
    地面は下がっても、その内また戻るの繰り返しだからね。

  11. 711 匿名さん

    ↑マンションは殆どが建物の値段?
    おいおい… どこのド田舎の物件だよ。
    土地はどこにいった…

  12. 712 匿名さん

    バブル期は金融始め経済が破綻したけど
    今回は不動産バブルが弾け始めて経済は
    景気の停滞が見えてきたばかり。
    都心が下がるのは不景気に突入してからだね。

  13. 713 匿名さん

    どちらのことを言われているのかは知りませんが、
    23区内の場合、土地の価値の方が比率は高いかと。

  14. 714 匿名さん

    >>712

    心配するなよ。港南は都心じゃないから。

  15. 715 銀行関係者さん

    タワーマンションは土地の比率が低めだよ。

    地価×敷地平米/総戸数
    これで1戸あたりの土地代算出したらいい。

    金融や不動産は生産性が低いし、ピンハネがある業界はもっと淘汰される。
    要は競争が進めば、安くていいものが出る余地が大いにあるということ。

  16. 716 匿名はん

    >>No.711 >>No.713
    建物が古くなって、1坪も無いところに、立替するつもりか?
    話し合いで立替する・・・・・難しいし、面倒だぞw

    No.715 の言うとおりに、計算してみなよ。
    間違って、
    全戸の販売価格/延べ床面積
    なんてやったら、そこいらじゅうに、銀座より地価が高い所出来ちゃうよw

  17. 717 匿名さん

    確かにタワーの建て替えは住民だけでは無理だな。
    まあ生きてればの話しね。

  18. 718 匿名さん

    タワーは子供に相続させたり、建替え前提には考えづらいな。
    シティータワー品川のように定期借地で割り切った方がいいもんなのかも。

  19. 719 匿名はん

    まぁ、そのマンションに、飽きないで50年も使うならいいんだけどね。
    大規模な建物になると、建てるより壊す方がお金かかるし・・・
    立替になったら、買ったとき以上に金がかかっちゃうね。

  20. 720 匿名さん

    都心は下がらないなんて信じているのがまだいたんだな。
    それにしても売り物がないから下がらない、下がってないってのも面白い考えだ。

    まさに『鰯の頭も信心から』だが、逆説的に言えばこういう都心土地神話亡者が
    消滅するまでは残念ながらこの下げトレンドはまだ続くって事になりそうだ。

  21. 721 匿名さん

    赤坂TRとかは一時膨大な含み益となったようですが、今売るとすれば実際どの程度の
    キャピタルゲインが期待できるのでしょうか。まあ倍は無理にしても、5割増しは軽いのかな?

  22. 722 匿名さん

    都心地価不動説 VS 都心地価変動説

  23. 723 匿名さん

    それでも地価はさがっている・・・・か

  24. 724 匿名さん

    好き勝手に言える時代で良かったね。

  25. 725 匿名さん

    変なオヤジが新百合ケ丘に逃亡中。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8872/

  26. 726 匿名さん

    >>707
    >最新式の免震
    もちろん、古い免震では縦揺れ地震に弱いわけだが。

  27. 727 匿名はん

    別に地面を売る気の無い身には、地価が下がって欲しいのだが。

  28. 728 匿名さん

    郊外の業者も苦戦してるかと思いきや、意外と在庫も捌けてきてるみたいだ。

    ここ一年仕入れはしてないからあたり前だが。

    都心は大手の寡占で供給コントロールされてるし、価格うんぬんより、いい物件はしばらく出ないね。

  29. 729 匿名さん

    供給コントロールするほど不動産屋は賢くない。
    またコントロールしても売れない物は売れない。

    都内に大規模物件だけでこれからどれだけ計画あるのかご存知か。
    目を付けてるいい物件も結構多いのだが。

    ちなみに郊外は全く売れていません。
    3割引いてやっと売れた物件ばかりです。

  30. 730 匿名さん

    >>729

    大規模物件の計画がいくつかあるのは存じておりますが、
    ど素人なもので、まったく見る目がございません。

    もしよろしければ、どの物件に目を付けていらっしゃるのかを
    教えていただけませんでしょうか。

  31. 731 匿名さん

    釣りたくてしょうがないらしい

  32. 732 匿名さん

    これからなら
    月島駅直結トリプルマンションが良さそうですね。
    完成は6年後ですが。

  33. 733 匿名さん

    都心不動産腐敗論のおじさん、急に大人しくなっちゃったね。 あ、ごめん、腐敗×不敗○。
    まあ原油や金の商品市況も全然ダメみたいだし、カネの行き所がなくなっちゃった感じだ。

    当分は低利を甘受して銀行預金で冬ごもりって寸法だと思うが、調子こいて負債と両建で
    膨らましたりしなくて良かった、危うく20年前のバブルの二の舞になるトコだった。

  34. 734 匿名さん

    〉729
    都内じゃなくて、都心3区で、3年以内入居、大手デベで何戸供給あるかご存じのようだから、教えてもらいたいねぇ

  35. 735 銀行関係者さん

    シティータワー品川はあたりだね。
    個人的にオフィス街はあまり好きじゃないけど。

    東京は、歴史ある街より新しい街の方が価値がある。
    再開発が進む地区は今後大きく変わる。
    オフィス街も東京駅周辺から秋葉、品川、浜松町、大崎と色々増えてきた。

    都心はボロ屋が多く道も狭い。再開発には時間かかる。

  36. 736 匿名さん

    東京に限らず、武蔵小杉や川崎なども再開発で人気になったけどね。
    景気が落ちたら富裕層はさっと郊外から手を引いてしまったね。
    うちも危うく買って、梯子を外されるところだった。

  37. 737 匿名さん

    そもそも川崎、武蔵小杉を富裕層は買わないだろ。

  38. 738 匿名さん

    景気に影響される富裕層ってw

  39. 739 大学教授さん

    東京都中古マンションの成約数、成約m2単価、成約平均価格の推移

    ・成約数:昨年の11月から連続して前年比増が続いている。
    ・成約m2単価:07年11月55.24万円→08年8月52.67万円
    ・成約平均価格:07年11月3345万円→3224万円
    ・成約平均専有面積:07年11月60.56m2→08年8月61.23m2

    新築マンションの価格が都心部、郊外問わず高騰し、しだいに需要が中古に向かっている。
    m2単価は下落傾向だが、平均価格はあまり下がっていない。投資用の中古ワンルームの成約が
    減っている影響だろう。

    ワンルームが除かれ、庶民が購入する専有面積帯40〜80m2で見ると、
    ・成約m2単価:07年11月52.13万円→08年8月49.29万円
    ・成約平均価格:07年11月3228万円→3034万円
    ・成約平均専有面積:07年11月61.92m2→08年8月61.55m2

  40. 740 大学教授さん

    専有面積帯40〜80m2の中古マンション成約実績を各県別に見ると、
    ・成約m2単価:東京49.29万円、神奈川34.77万円、埼玉22.64万円、千葉21.45万円
    ・成約平均価格:東京3034万円、神奈川2253万円、埼玉1466万円、千葉1420万円
    ・成約平均専有面積:東京61.55m2、神奈川64.80m2、埼玉64.75m2、千葉66.20m2
    23区とそれ以外との差は大きい。資金力が無い人は郊外の中古に向かわざるを得ないが、
    郊外の成約数は23区ほど増えていない。

    マンションは利便性重視が定着して、職住近接を確保できないところは、たとえ価格が安くても
    成約に結びつかなくなって来ている。

  41. 741 大学教授さん

    都心部で新築マンションの供給量が増え、中古の在庫数が増えている。
    しかし、1999年以降地方からの上京者が増え、高い水準を維持している現実を考えると、
    これらの人々が結婚し、持ち家取得に向かって行けば、いずれ時間の問題で都心部中古マンションの
    在庫は消化されてしまうだろう。

    本来であれば、新築マンションの価格は中古価格と相関関係持つべきだが、一部地域では
    大きな乖離が見受けられる。
    乖離が大きいところの新築価格は下がるべきであるが、これができないエリアは新築供給数量を
    減らし、価格水準を維持するしか方法は無い。
    既にこの傾向はあちこちで見受けられ、23区の人口動態に大きな影響を与えることになる。

  42. 742 熊さん

    >739、740
    へええ、そんなもんですかい。
    しかし「資金力が無い人」、いい表現ですな。大学の先生ともなると、さすがオレッちたあ違う。

  43. 743 ff

    会社の同僚が150戸規模のマンションで、発売当初5,500万程度のマンションを300万の値引きをお願いしたら。担当の上司が出てきて、数日後了解の電話がありました。本当に値引きは出きるみたいですね

  44. 744 匿名さん

    >743
    なんで、1割値引けと言わなかったのだろう。

  45. 745 匿名さん

    ↑もっと値引きできたに一票

  46. 746 匿名さん

    まあまあ
    そう言わずに。しかしどのあたりの話なのかな?
    練馬区板橋区辺り?

  47. 747 匿名さん

    こういうの見てると、これからどうなるかわかりません。

    危険水域 株価200円割れ“210社”
    http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_bankrupt__20080914_3/...

  48. 748 匿名さん

    定期預金に資金が流れてる。
    しょうがないでしょ。

  49. 749 匿名

    シティバンクインク債 激売れですよ。

  50. 750 住まいに詳しい人

    >>746
    県境外周区のジモチィー需要もそろそろお終いだって、
    大学教授さんもおっしゃってましたね。
    実際売れ残り物件激増中w

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸