- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
今年だけでもこれだけありますね。
品川Vタワー → 飛び降リ
トーキョタワーズ → 飛び降リ
芝浦ケープ → 飛び降リ
センチュリーパーク → 首吊リ
ともすると自殺が美化されてしまう日本において、
高層住宅の歴史は自殺の歴史でもあります。
当時の高層住宅である高島平が自殺の名所となったように、
湾岸、内陸を問わず、タワーマンションは自殺の名所となることでしょう。
重説には書かれるんですかねぇ。
気にしない人は気にしないだろうけど。
武蔵小杉の同等エリアがイマイチですね…
王子は北区ですっけ?
千歳烏山は西の奥。
豊洲が若干いい?
もうちょっといいエリアと競える、と思っていたので残念。
No.564 by タワー 2008/09/02(火) 07:22
もうちょっといいエリアと競えるくらい背伸びry
No.568 by 匿名さん 2008/09/02(火) 08:43
そもそも、団地買うところで終わってる。
セカンドハウスならまだしも。
駅から徒歩10分の小杉御殿町2丁目で、9000万の売地でてますよ。
公道に面してます。
No.569 by 匿名さん 2008/09/02(火) 08:51
ローカルな車社会じゃあるまいし。
駅前に人を収容するには「団地」なの。
No.570 by 匿名さん 2008/09/02(火) 09:16
>567
こんなマンションズだけのは指標にもならないでしょ
つうか、もし本当に武蔵小杉が1位だと思っているなら微笑ましい。
ソースは散々出してきたのでもう疲れました。
マンションズに掲載されない優良物件を含めたソースがWEBにいくらでも載っているので、そちらを確認願います。
書くわけない。ただし、その部屋で自殺があった場合は、書かなくてはならない。
マンションの部屋の外での自殺なんて、住むのになんの関係もなし。わたしの
マンションでそういうことがあったわけではないが。
単なる縁起担ぎかな・・。わたしの弟は、縁起担ぎが好きで、いろいろ気に
して、大安の日に入居したが、1年ほどで別れてしまった。あほらし。
子供の命名も大事だとは思うが、画数なんて意味なし。北枕も意味なし。
どこかのマンションスレッドで、転落事故があったのに業者が販売
価格を下げないと怒っていた人がいたが、あほ丸出し。
>修正
転落事故 −−−> 飛び降り。
どっちにしても、その部屋に関係なければ、なんの意味もなし。
田舎では関係あるのかも・・
私の部屋は4階にあるが、親は心配したらしい。4階に買ったといった途端に
黙った。
将来売るときに、買う人は一瞬躊躇するかもしれんが、そんなんことが
最終決定に影響するわけがない。4階だけどいいか・・、そんなもん。
世の中の10%くらいの人は気にするかもしれんが、たぶん、気にし
ない人のほうが多い。歩いて10分以上のほうがよほど嫌だ。
どうしても足をひっぱりたくてしょうがない人が、他になくて書く、”転落事故した
人がいる” メッセージ。
まるきりのあほ。
時間の無駄。マンションの値段に関係なし。もう書くな!!
自殺した人のお母さんは引っ越すでしょう。
娘さんが自殺したベランダを見たくないでしょうから。
自殺マンションを書きたがるやつは、無職が多い。頭も悪い。
どうしようもないね。
部屋で自殺した人がいる場合は別。これは重説に書かなくてはならない。その部屋は
値段を下げる必要がある。賃貸の場合も同じ。気にしない人は安く買えるけど、
さすがにこれは不気味。
でも、飛び降りは、外廊下からのことも多い。これを防ぐのはかなりやっかい。
住民以外のことも多いので、外から入れなくする、金網をつける、といったこ
とをするマンションもある。
高層階は気が狂う確率が高くなるし、
子供にも悪影響を与えるんだってね。
工事中が多い地域はストリートビューにのってないよ。
年間自殺者が4000人って事は、人生80年として50人に一人は自殺するって事だよね。
恐ろしいよね。
↑計算、間違ってませんか。
400人に一人かと。。。
↑
どうして?
120,000,000/30,000=4,000でしょ。
4000人だよ。あってると思うが。
一方で自殺者が全くいないマンションもありますからね。
民度も関係してくるのでしょう。
湾岸はちょっと多いかなと思います。
553は洞穴にでも住んでいるのでしょう。
なんでも自然が一番と思い込んでいるのが痛々しい。
埋立地は人を狂気に駆り立てる何かがあるんでしょうね。
これまで数々の猟奇事件が起きている上、お台場、潮見で立て続けにバラバラ殺人事件が起きてますし。
WBS[08/9/10 放送予定]不動産業界で倒産続出の裏側
しかし、これだけの大ニュースがでている日に全然話題になっていないって・・・
このスレも変わってしまったなぁ
埋立地に住んでるやつは負け惜しみがすごいね。
自分をいつも正当化してないといてもたってもいられないんだろうな。
埋立地マンションは最近どんどん値下がりしてるからね。
埋立地なんて朝鮮人が住むような場所だしな。
570は埋立地や外国人を差別していないと自分を保てないオタクニートでは?
徳川家康が来て以降、東京の都心部右側ってかなり埋めてたはずだけど、
何処が埋め立て地かって、どうやって調べたらいいんだろうか。
古地図とか用意しなきゃいかんのかな?豊洲とかの新しいところは判りやすいんだけど…。
湾岸はゴミ焼却工場などの、住民が嫌がる施設が多いしね。
ああ、ゴミ自体を埋めた土地もあるね。
優雅な世田谷ニート君が羨ましいです
>湾岸の今の価格はマスコミとデベに踊らされた人たちのおかげだからね
たしかに、湾岸東は、「都心、銀座に5分」の決まり文句に勘違いさせられたからね。
ただ、世界の都市でも海の見える住居は、人気&高値ですから。
>>578
『東京の液状化予測図』を見ればだいたいわかりますよ。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
江戸時代以前、足立区のあたりは海ではありませんでしたが、
利根川河口部の沼地でした。
なので地盤は湾岸の埋立地より悪いです。
>>No.578
そうだよ、千代田のお城の周りを含めて、湿地を何らかの形で埋め立てた所だよ。
埋め立てて開発して、商業や工業の街を作ったんだけど、元からあったところは田んぼや畑や森のままにしてただけ。
西側が開発されたのって、大正時代にやっとだねw
城西・城南とか言ってるけど、本来の城西は四谷辺りまでの事だよね。
その先の西側も、中途半端な会社やデベが、無計画にチョコチョコやっちゃったものだからまとまった土地も無くて、今となっては大規模な開発は出来なくなってる。
残念だねw
誰かぁ〜
価格動向に関してのご意見を。。。
荒川が決壊したら浅草で2メートル 北千住で5メートル水没するそうです
価格動向か?
西側は、交通機関も不便だし、増やしようも無い。道路も同じだ。
SCを含めた大規模開発も出来ない。
歴史的な町並みでも無い。
良くて横ばいだろw
もっとも、他も開発して今以上に便利になっても、価格がそれ程上がるとは思わんがねw
今の人口をカバーするぐらいは、土地あるからねw
芝浦です。知り合いの数もたかが知れてますが、かなりの割合だと思います。
やはり親が世田谷に戸建とかで実家に近い、かつ職場にも近い、ですからね。
だから世田谷のいいとこも悪いとこも理解しています。
ウチは世田谷から港南です。
世田谷から離れたくなかったが、区も広く便利なのは東急、小田急の駅近だけで
あとはバス便だもんでね。
城東や世田谷などにこだわる人たちに続き、
芝浦にこだわる人が登場。
>あとはバス便
世田谷に何箇所も住まいをお持ちだったのですか?
確かに世田谷→湾岸や多摩→湾岸は多いよ。
上京組が世田谷や多摩の賃貸に住み着いたが、
世田谷は買える値段じゃないし、多摩は通勤が不便だし、
ということで、値段の手頃な湾岸に大挙押し寄せてる。
世田谷が実家組も結構多い。世田谷じゃサラリーマン
家買えないからな〜
湾岸は環境悪いけど、あの値段(新々価格前の旧価格)なら
買いだと思ったけどな。新々価格はバ・カげた値段。
需要層とミスマッチで、この値段じゃ中古も売れんだろう。
湾岸でも首都高湾岸線より海側は負・け・組だと思う。
>首都高湾岸線より海側は負・け・組
って?
台場のマンション以外に住宅無いだろ?
>>600 のは、
地図の見方も知らないのかねw
いつも一所懸命、突っ込みいれようとしてるけど、無知だから自分の頭の悪いのを暴露してるだけだねw
いつも芝浦の人、勘違いしているが
今度ばかりはアチコチから指摘されましたw
だね。
ご指摘サンキューでしたw
すまん、首都高湾岸線じゃなくて首都高羽田線でした。
ってかさ、首都高羽田線って言うと汐留までだから、どう判断していいかわからんw
その北側になると東銀座もだしなぁ〜w
何をBAKAにしたいんだかわからないけど、もういい加減にしたら。
やるなら、論破できるように良く勉強してくれないと、遊んでやるのもつまらないよ!
東京で小学校行ってたら、歴史とか地理とか、学校で習って来た程度でいいからさw
今までのやり取りで、東京以外の出身だとわかっちゃうよ。又はお勉強出来なかった子w
港南でも駅近直結のVタワーが最強の値動きなのに対し、
(それでも直近は最高値時の2割引だが。)
駅から遠くなればなるほど、値落ちも激しいです。
特に羽田線の高架とその下の幹線の交通量は凄まじく、
あそこが1つの境界になってますね。
実はCTSは立地は良かったですね。
WCTは将来は厳しいと思います。
芝浦アイランドは羽田線手前でギリギリセーフかと。
ちなみに銀座は下町(Down Town/商業地)です!
誰も道州制の影響を語らないが、なぜ?
大学教授さんの言う23区が独立した存在になるってこと?
多摩よさらばw少なくとも23区に引っ越したほうがよさそうだぜ。
戦前の東京市みたいなやつ?
23区を「東京市」に、東京商工会議所が道州制で提言
9月11日20時39分配信 読売新聞
東京23区を市に昇格する案は権限強化が狙いだ。市町村税である固定資産税は都が45%を
徴収して区の取り分を55%に抑えている。一方で通常は市が担っている消防や上下水道事業を
都が行うなど補完関係にある。東京市を実現すれば財政、権限ともより自立した行政組織になるとの見方だ。
>>618
仮説その1
・俺の住んでるVタワーは他の港南タワーマンションとはレベルが違うぞ
一緒にするな!
仮説その2
・外廊下だけど俺の住んでるグローヴはWCTより資産性が高いぞ。外廊下だけど
仮説その3
・目の前にへんな黒いのできたけど俺の住んでいるコスモポリスは
WCTより駅から近いから資産性が高いぞ。ベイクレなんぞ目じゃない
>>618
仮説その1
・俺の住んでるVタワーは他の港南タワーマンションとはレベルが違うぞ
一緒にするな!
仮説その2
・外廊下だけど俺の住んでるグローヴはWCTより資産性が高いぞ。
仮説その3
・目の前にへんな黒いのできたけど俺の住んでいるコスモポリスは
WCTより駅から近いから資産性が高いぞ。ベイクレなんぞ目じゃない
>>605
住みたい場所の四畳半風呂なし木造アパートにさっさと住めよ。
ところで、、町は時代と共に消費されていきサイクルするものだと思う。東京の歴史を見ても、江戸時代以前は八王子や国立の方がむしろ栄え、江戸時代は武蔵野台地の端から東の隅田川にかけて栄え、昭和以降は工業地帯の関係で露骨に西高東低の住宅環境といった具合に変遷している。小作人だらけだった場所が戦後の農地改革や宅地開発によってリッチがたくさん生まれ、そして新たなリッチを多く呼び寄せた場所もある。
すぐに23区の西高東低の構図が変わるとは思わない。俺は西側に住んでいるが、ミニ戸建の大量供給、大量の安い家賃の木造ワンルームアパートに見合った住人層、リッチ層の高齢化を見ていると数十年後はどうなるかは少し不安もある。数十年の長い目でみれば城南・城西からみた城東の「相対価格」は上昇するような気もしている。
とくにチュンやな
そんなディスコみたいな名前だっけ?
坪190なら立地最悪でも、まあ適正価格かもな。
グローヴは北側に賃貸エアタワー、海側に賃貸ブルームが完成し、かなり閉塞感がある。
一方、同じアイランドのケープは、内廊下で周りも抜けており、値を下げていない。
ケープはもとの値段が安過ぎて下げようがないよね。
グローブはもともと4000万前後の50平米31階の物件が4580で売りに出てる。
これでも全然売れてないから、固定資産税や仲介料考えたら赤字だろうな。
転売業者はどんどん倒れてくれる事を望みます。
港南ではコスモポリスが駅近なのにマ・ケ組だと思う。
両サイドを高層ビルで塞がれ、目の前が食肉市場。
あれはキツい。
港南はとにかく駅から遠いから下げ始めたら一気にいくだろうね。