東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その28)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その28)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
貧乏暇なし [更新日時] 2008-09-20 17:57:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

その他のテンプレについては>>2を参照。

[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その28)

  1. 21 購入検討中さん

    >>20 じゃあ、PBRの説明をしてください。テンプレに入れる価値があるものなら、次に引き継ぎますので。

    >>19 駆け込みって何のこと?建築基準法の改正なら、7月の販売戸数には関係ないのでは?

    >>18 MR常駐の営業さんほど暇ではないよ。

    >>17 統計から何を読み取るかは、各自の自己責任でお願いします。

    >>13 それは販売価格です。成約価格ではありません。販売価格が上がって、全く売れなくなったのです。

    引き続き客観的かつ理性的な議論を進めたいと思いますので、ご協力をお願いします。

  2. 22 匿名さん

    >>20

    PBR、PERの高低の記載が逆ですよ。(09さんのリストの地区は高PER(低利回り))
    21さんと同じく、私もここでのPBRの定義がよくわからなかったので教えてください。

  3. 23 大学教授さん

    >>20
    東京カンテイが使用しているPBRとは、
    ここ10年で販売された新築マンションの平均価格と、その間に中古で流通した物件の平均価格
    との比較で求められます。
    新築が4千万円、中古が3千万円ならPBRは0.75となります。
    すなわち、数値が高いところは将来中古で売っても有利な地域と言えます。
    ちなみに首都圏の平均は0.90でした。

  4. 24 大学教授さん

    注意すべき点は、PBRが高めに出やすい点。
    一戸当たりの10年間の平均値ですから、
    ここ数年の都心回帰にともなう住み替えによる、中古物件の増加が大きく影響を与えています。
    また、新築価格の高騰によりその希望価格も高くなっています。
    従って、中古で流通した物件の平均価格はより高く出ています。
    肝心な点は、その地域で中古物件の需要が実際に強く、希望価格で成約しているかどうかです。

    異なる時系列の数字の集まりであるPBRより、
    その時点での数値であるPERの方がより信頼性があるでしょう。

  5. 25 大学教授さん

    マンションPER関連
    募集件数が多く、賃貸マーケット反映性が高い1K・1DKタイプの募集賃料推移を区別に出した。
    利便性、住環境の良化で家賃レベルを切り上げている区が散見される。
    これら区は新築、中古マンションの値上りも正当化されよう。

    2007年7月と2008年8月現在比較(単位:万円)
    千代田区11.10→10.95、中央区10.95→10.76、港区13.11→12.63、
    新宿区9.57→9.61、文京区9.14→9.03、台東区9.44→9.65、墨田区8.42→9.14
    江東区8.63→9.22、品川区8.92→9.11、目黒区9.99→10.32、大田区8.53→8.22、
    世田谷区8.54→8.55、渋谷区11.72→11.26、中野区8.08→8.41、杉並区7.76→7.85
    豊島区8.35→8.09、北区7.55→7.60、荒川区7.95→8.06、板橋区7.08→7.23、
    練馬区7.10→7.30、足立区6.64→6.63、葛飾区6.67→6.58、江戸川区7.12→7.05

  6. 26 匿名さん

    >>25
    各区のデータ元となったマンションの平均築年数はどんな感じですか?
    新築が多い区は値上がり傾向があるとか無いですか?

    >>20
    すみません、勘違いしてました。

  7. 27 大学教授さん

    23区の分譲マンションストック数とYAHOO不動産の中古マンション流通量の関係
    すなわちマンションストック中、中古マーケットに出ている比率(08年1月時点)。
    この数字が高いと、価格下落圧力がより高いことを意味する。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/54tokusyu-stock.pdf
    1位 港区 4.08、2位 目黒区 3.96、3位 渋谷区 3.59、
    4位 世田谷区 3.11、5位 千代田区 3.04、6位 新宿区 2.74、
    7位 品川区 2.46、8位 文京区 2.25、9位 中野区 2.24、
    10位 杉並区 2.12、11位 大田区 2.04、12位 中央区 2.01、
    13位 練馬区 1.88、14位 板橋区 1.86、15位 豊島区 1.82、
    16位 足立区 1.67、17位 台東区 1.61、18位 江東区 1.42、
    19位 墨田区 1.36、20位 北区 1.34、21位 葛飾区 1.25、
    22位 江戸川区 1.26、23位 荒川区 1.07、

  8. 28 大学教授さん

    >>26
    築年数、仕様、広さに違いはあるでしょうが、
    ここは家賃レベルとして捉えるべきでしょう。
    すなわち、1K・1DKタイプを借りようとすれば、平均でこれだけの家賃が必要になる。
    家賃レベルが切りあがっている区は、以前と比べより経済力がある人でないと借りられない
    地域に変容していることを意味します。
    と言うことは、新築分譲マンションの価格上昇を容認できる環境に変わっていることを意味します。

  9. 29 大学教授さん

    >>24
    さらにマンションPBRが信頼できないもう1つのポイントがあります。
    先に、最近の中古マンション流通量が多いところは、中古マンションの10年平均価格が高く
    出やすい点について触れましたが、
    新築マンションの10年平均価格が低く出てしまう区もあります。

    例えば世田谷区江東区を比べてみましょう。

    世田谷区
    年    販売戸数    平均坪単価
    07年 844戸     342万円 
    06年 1905戸    299万円
    05年 2158戸    260万円
    04年 3373戸    245万円
    03年 3258戸    250万円

    江東区区)
    年    販売戸数    平均坪単価
    07年 2250戸    263万円
    06年 2919戸    219万円
    05年 1609戸    206万円
    04年 3098戸    178万円
    03年 3701戸    192万円

    価格が安い時期の販売数量が圧倒的に多い世田谷区は、10年間の新築平均価格はより低くし、
    マンションPBRをより高くします。
    ところが、これを目安に現在の坪単価で購入するととんでもない事になります。

  10. 30 匿名さん

    江東区買ってもとんでもないことになりそうですよ。

  11. 31 匿名さん

    PBRとかPERとか詳しくないのですが、
    素人なりに皆様の情報からPER、PBRを解釈してみました。

    PBRは新築販売価格と中古売買成約価格によって決まるので、
    その当時の経済状況(バブルやデフレ)に大きく影響してしまう。
    したがってマンション適正価格を判断する基準には向かない。

    PERは賃貸利回りによって決まるので、経済状況(バブルやデフレ)
    の影響に左右されにくい(賃貸価格の変動は不動産価格の変動より少ないため)。
    そのため客観的に適正価格を判断するにはPER(賃貸利回り)を
    基準にするのが良い。

    この理解でよろしいでしょうか?

  12. 32 大学教授さん

    はいそうです。

  13. 33 サラリーマン

    いくら屁理屈をこねても、普通の人は世田谷が買えるなら、わざわざ埋立地を選んだりはしませんよ。
    これが大多数の感覚です。

  14. 34 匿名さん

    そうなんだよね。世田谷で買えないから江東なんだよなあ。
    その中でさらに埋立地が嫌な人はせめて亀戸や住吉に買いましょう。

  15. 35 匿名さん

    >>29

    どう考えても江東区の方がおかしいくらいに高騰しちゃってるのに、教授は江東区がお好きなのね。


    ちなみに25で中古の値上がりが正当化されると言われている地区と27でマンションストック数による
    価格下落圧力が高い地区が面白いぐらい被ってるんだけど、どっちが正しいの?

    ストック数が多くても今まで下落しないで済んでいる都心・城西・城南の方が、流動性も高く
    やはり城東が危ないんじゃないの?
    そもそも城東のマンションなんて、新築でも安いのにわざわざ中古で買わないっしょ。

  16. 36 匿名さん

    多くの女性は名前に拘ります。
    枝川、潮見、辰巳に囲まれた元倉庫地帯豊洲
    足立ナンバー。
    むしろ、拘らない女性は立派でしょう。
    最近は、女性の発言力が強いですしね(不動産関係者談)
    「銀座5分」「都心」で作り上げられた妄想は
    いずれ冷めるでしょう。

  17. 37 購入検討中さん

    前スレでも言いましたが、江東区vs世田谷区は別のスレッドでやってください。
    正直迷惑です。

  18. 38 匿名さん

    分かりました!江東区しか買えない37さん!
    もう止めますね!

  19. 39 中央区

    このスレ、今初めて来たけど、猛烈に変な人いるね(38の書き込みの人、あなたのことです)

  20. 40 匿名さん

    >>38はきっと実生活でいろいろと大変な目にあって、おかしくなったでしょう。
    引き続きのご活躍を暖かく見守ってあげましょう。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸