- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
>>108
教授の毒に当たったのか間違えてしまった
15〜24歳人口の84万1千人をベースに計算しちゃダメだね
>>108は論理的にオカシイw
>>110
>増加分を上京者とすれば、
それが間違いだって
どーして増加=上京者なんですか?
それは埼玉→23区もいれば、都下→23区も含めた数字ですよ
23区の25歳(1982年生まれ)人口の12万8千を母数に考える
1998年1月→2008年1月の東京都の1982年生まれの人口増は7万3千人
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2008/jy08qa0200.xls
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/1998/TOB5P8A0.XLS
この7万3千人のうち6万人ぐらいが地方→23区なの?
ってことですよ
それにコレまでの傾向としては、
30歳を過ぎると住宅購入で23区→都下・千葉・埼玉・神奈川という
動きが増えるわけで
この動きがどれくらい変化しているのか?というとこを追わなければ
25歳時点で地方出身者が多くても23区での住宅取得が多くなるなんて
予測は立てられません
教授お薦めの江東区も含めて、不動産価格は上がりすぎているわけで
地方出身者が23区に定住できる経済環境では現時点ではないと思いますよ
>>116
そもそも歴史のある渋谷区や世田谷区と江東区の流出入の増減率を比較しても
仕方ないんでないの?
江東区は瓦礫の上の埋め立て地とは言え、今まで倉庫と運河しかない街だった
のを、ここ数年あれだけ一生懸命開発して人が住める場所にしたんだから、
多少高い上昇率(他区部と比較して)になっても不思議でないんじゃない?
逆に流出超だったらホントにまずいじゃん。
ただ、イコール江東区>渋谷・世田谷と思うのは早とちりなんじゃないの?
テストでもそうだけど20点の子が30点取るのって楽じゃない?でも
80点くらいある子を90点にするのは同じ10点でも大変。
ここで江東区の流入超を褒め称えるのはあくまで前者の視点。
でも元々持ってる点数(実力)が違うでしょ?
教授の断片的なデータ使用は一見合ってるようで、思いっきり偏ったデータの
解釈だと思うな。江東区を強力プッシュしたいだけの。だからインチキ教授
呼ばわりされるんだよ。
>>122
まさに団塊の世代の上京時代に匹敵する大上京時代に突入している点を、
不動産業界は認識すべきでしょうね。
そして、それは団塊時代のように一時期のものでは終わらず、長期間になる可能性が高い。
団塊の世代上京時代には都心部の居住は夢だったが、今や比較的簡単に叶う。
23区の人口分布図は今後10年で大きく変わって行くでしょう。
>>124
家賃レベル等から考えると、都心部への居住は知的移民が中心になるでしょう。
これらの人々は知的レベルが高いので、同民族で閉鎖された居住エリアを形成する必要は無く、
日本人が住む都心部マンションに普通に混在して居住することになるでしょう。
さらに、地方からの上京者も増えますから、同じ地縁、血縁を首都圏に持たないもの同士の
国際結婚が増加するでしょう。都心部の国際化は急速に進みます。
また、これは日本の国益につながるでしょう。
現在と比べて合理的選択を行う人が増えて行くのは確実です。
不動産業界は世の流れと捉え、今後の指針とすべきでしょう。
>>129
そもそも田舎者がそんな合理的な選択しますかね?
地元の友人と「おめぇも東京さいくだな?」「あぁ、行ぐ」「で、どこに住むだ?」
「あぁ、トヨズ言うとこさ。」「・・・」みたいな会話になりそうじゃない?・笑
であれば、広尾、麻布、青山みたいな都心ブランド立地か、でなきゃ渋谷区、目黒区、
世田谷区って順になるんじゃないの?
田舎からの上京組みの方が、首都圏に住む人間よりミーハーな気がするのは気のせい。
(データがなくて申し訳ないが、私の周りが皆そうなものですから)
地縁・血縁がなきゃ、より一層自分の好きなブランドに傾倒する気がしますが…。
それらが予算と合わなかった場合のみ、教授が推す江東区の出番なんじゃないのかい?
内周区がMUSTって言ってもねぇ。
ちなみに片方は都心隣接だけど、片方は超下町&海に隣接してるところも内周という
定義でよろしい?
失礼!
ミーハーな気がするのは気のせい。
↓
ミーハーな気がするのは気のせい?
>団塊の世代上京時代には都心部の居住は夢だったが、今や比較的簡単に叶う。
@300万円じゃ、地方出身者はマンション買えないわけで
合理的な判断をするなら、家賃補助を受けながら賃貸暮らしを続けるでしょ
うむ、そうして○×評価で数値化可能な合理的選択をする人が江東区湾岸に増えていくわけだ。
そのような場所には地域の文化など生まれず、地域に愛着を持つこともないだろう。
どちらも合理的選択を突き詰めれば「いらない」ものだ。
マナーなども同じ。罰則規定がなければ自分にとって得になるならとやったもん勝ち。
ルールが明文化されてなければ他人の迷惑など顧みず自己中心でやってしまう。
生まれてから○×での評価しか正とできないから、それ以外の尺度で物事を判断する人を、
なんて非合理な人間なのかと、軽く見たり下に見たりする。
人間同士の付き合いも、損得勘定。
得だと思えば擦り寄り、得にならないと思えば切り捨てる。
コンプレックスね〜。
まぁ、ブランド地域じゃないけど、そんなの感じないね。