- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
>湾岸の今の価格はマスコミとデベに踊らされた人たちのおかげだからね
たしかに、湾岸東は、「都心、銀座に5分」の決まり文句に勘違いさせられたからね。
ただ、世界の都市でも海の見える住居は、人気&高値ですから。
>>578
『東京の液状化予測図』を見ればだいたいわかりますよ。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
江戸時代以前、足立区のあたりは海ではありませんでしたが、
利根川河口部の沼地でした。
なので地盤は湾岸の埋立地より悪いです。
>>No.578
そうだよ、千代田のお城の周りを含めて、湿地を何らかの形で埋め立てた所だよ。
埋め立てて開発して、商業や工業の街を作ったんだけど、元からあったところは田んぼや畑や森のままにしてただけ。
西側が開発されたのって、大正時代にやっとだねw
城西・城南とか言ってるけど、本来の城西は四谷辺りまでの事だよね。
その先の西側も、中途半端な会社やデベが、無計画にチョコチョコやっちゃったものだからまとまった土地も無くて、今となっては大規模な開発は出来なくなってる。
残念だねw
誰かぁ〜
価格動向に関してのご意見を。。。
荒川が決壊したら浅草で2メートル 北千住で5メートル水没するそうです
価格動向か?
西側は、交通機関も不便だし、増やしようも無い。道路も同じだ。
SCを含めた大規模開発も出来ない。
歴史的な町並みでも無い。
良くて横ばいだろw
もっとも、他も開発して今以上に便利になっても、価格がそれ程上がるとは思わんがねw
今の人口をカバーするぐらいは、土地あるからねw
芝浦です。知り合いの数もたかが知れてますが、かなりの割合だと思います。
やはり親が世田谷に戸建とかで実家に近い、かつ職場にも近い、ですからね。
だから世田谷のいいとこも悪いとこも理解しています。
ウチは世田谷から港南です。
世田谷から離れたくなかったが、区も広く便利なのは東急、小田急の駅近だけで
あとはバス便だもんでね。
城東や世田谷などにこだわる人たちに続き、
芝浦にこだわる人が登場。
>あとはバス便
世田谷に何箇所も住まいをお持ちだったのですか?
確かに世田谷→湾岸や多摩→湾岸は多いよ。
上京組が世田谷や多摩の賃貸に住み着いたが、
世田谷は買える値段じゃないし、多摩は通勤が不便だし、
ということで、値段の手頃な湾岸に大挙押し寄せてる。
世田谷が実家組も結構多い。世田谷じゃサラリーマン
家買えないからな〜
湾岸は環境悪いけど、あの値段(新々価格前の旧価格)なら
買いだと思ったけどな。新々価格はバ・カげた値段。
需要層とミスマッチで、この値段じゃ中古も売れんだろう。
湾岸でも首都高湾岸線より海側は負・け・組だと思う。
>首都高湾岸線より海側は負・け・組
って?
台場のマンション以外に住宅無いだろ?
>>600 のは、
地図の見方も知らないのかねw
いつも一所懸命、突っ込みいれようとしてるけど、無知だから自分の頭の悪いのを暴露してるだけだねw