東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 北砂
  7. 西大島駅
  8. 東京スイート・レジデンス@西大島 〜東京粋都〜
匿名さん [更新日時] 2008-09-24 01:08:00

「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%



こちらは過去スレです。
東京スイート・レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京スイート・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    じゃー物件のほうが早い可能性ありですね。

    ここは、商業施設が近いということ以外、何か売りはあるのでしょうか??

  2. 302 匿名さん

    >>300
    砂銀の反対がなければ2005年オープンだったのにね。

    ところで砂銀はJR貨物にどういう条件で、商業施設建設に折れたのだろうか?前回の区長選にはこの工事を中止するために砂銀から代表が出たのにね。トピレックの時も周りの住宅と砂銀からも、猛反対があったけど、今回はなにもでないな。大人の話し合いになったのでしょうか。それとも道路建設、提供公園はやっぱり、住宅価格に上乗せになったのかな。5000万規模の住宅500件なんて、この地域ではなかったからね。

    >>301
    ○北砂で一番の高価格マンションなので自慢できる。
    ○幹線道路から奥まって、駅から離れたところなので静か。まあ西大島駅も寂れてるけど。
    江東区最大の砂町銀座商店街近い。物価は安いです。

  3. 303 匿名さん

    >302
    >ところで砂銀はJR貨物にどういう条件で、商業施設建設に折れたのだろうか?

    当初の延床面積より大幅に縮小したところで合意?
    確か、最初は6階建てで大きな商業施設を計画していた と聞いていますが。
    現在は、3階建ての予定ですよね。

  4. 304 匿名さん

    >303
    店舗が3階までで4階と5階が駐車場です。
    300で書かれているよう15万㎡が12万㎡になったけれど
    大きな商業施設であることに変わりはありませんよ。

  5. 306 匿名さん

    1,2年前かな、アピタでどこから来たか、地図に位置に書きこむようなアンケートやってたけど、
    ほとんどアピタの周りなんだよね。歩いてきてる客が多い。
    いまだに、ポイントカードを一人できて、何枚も来店ポイントをつけてるおばさん、おじさんたちがいますね。
    アピタはOKにかなり客を持っていかれたのではないのでしょうか。

    ところでここの物件の仕様って、自走式、オール電化しかでてないけど、どうなんでしょう。
    SC豊洲より、仕様は落とすのでしょうかね。最近は仕様を落として、価格も上がってる。
    耐震偽装の件から、見えないところにもお金をかけるようになったんでしょうかね。

  6. 307 匿名さん

    SCTより仕様を落としたら目も当てられないと思うけど。
    あそこは内覧会で予想外のしょぼさにショックを受けた人もいるらしい。

  7. 308 匿名さん

    SCTのHPではかなりの仕様だったと思うけど。ここはさらに落とすでしょう、
    長谷工は23区内で5000万切るところは積極的に仕様を削る方針だったと思う。

  8. 309 匿名さん

    誤解のないように。
    SCTスレで主に話題になったのは専有部分ではなく、共用部分です。
    具体的には、非常階段(鉄骨階段)の見栄えがよくないというのと、
    エントランスの手動ドアが重い、という話です。

  9. 310 匿名さん

    専有部分もかなーり安くあげていたと思うけれどもな(SCT)

  10. 311 匿名さん

    しかし、SCTの最近のスレ見てると絶対長谷工物件は買っちゃダメって思えてきた。

    煽りも多いとは思うが、ショボさや購入者の意識の低さをまじまじと見せつけられ
    考え込んでしまう。しかし、ほんとに手頃な物件が残り少なくなって(というより
    もう無い?)きましたね。

  11. 312 匿名さん

    長谷工物件が悪いわけではない。
    あくまでも販売最多価格帯の問題。
    長谷工は同価格帯物件のなかでは信頼度が高い会社でいいと思う。

  12. 313 匿名さん

    >>311さん
    匿名掲示板の書き込み状況程度で全体を推し量るのは
    いかがなものかと思いますが。

    それから、購入者の意識云々は他のマンションのスレでも
    似たようなものかと。
    竣工間近の物件の他スレを20か所以上、
    お読みになっていらっしゃいますか?

  13. 316 匿名さん

    長谷工に設計・施工を投げた時点でエコノミーマンションかと思ったら。仕様はエコノミーだけど、
    価格がエコノミーじゃなくなった。なぜだ。

    ところで、Ⅰ街区とⅡ街区の建築計画のお知らせで、延べ面積かな?の表示の上にテプラみたいなもので、訂正されてたみたいだけど、増えたのか減ったのか判る人いる。

  14. 317 匿名さん

    ちなみにⅠ街区とⅡ街区の建築はJR貨物によると、入札2月下旬、工期14ヶ月だね。うまくいけば、来年5月オープンか。へたすれば見直しかな。

  15. 318 匿名さん

    長谷工の名がでると必ず、中傷だらけになりますね。マンション建設の巨人だからアンチが多いのはしょうがないですが。
    そろそろ株主に還元できるような素晴らしい会社になりますよ。これだけビジネスに徹する会社なら安心でしょ。

    まとめると、高価格販売、低コスト仕様、同規格、下請けに無理に安い価格で発注、お金のかかる共用設備で長谷工コミで管理会社も儲けさせる。設計・施工・販売に徹することで、リスクを負う売主にはならない。これだけやればしばらくは安泰でしょう。

  16. 320 匿名さん

    以前、届いた要望書みたいなものの返信を送ったので電話が来ました。

    我が家は他のところに申し込みをして抽選待ちなのですが、もしそこがダメならしばらくはマンション探しは止めると伝えたところ『これからどんどん上がって待ってるだけ無駄ですよ』テ感じの事を言われたのですが、ここの値段が納得できる価格なら待ってたのですけどね・・・

    やはり北砂でこの価格は新価格だとしても微妙です

  17. 321 北砂貧民街在住

    デベの本心『これからはどんどん上げるから待ってても下げないよ。」

    地下鉄駅だと出入り口から+5分、駅までの勾配のきつさ。
    西大島、大島駅近辺の北砂地域が不人気なのはこの辺からきてる。不人気=価格が安い。
    住所が大島1〜3丁目なら、この価格でもいいと思う。総武線半蔵門線が徒歩圏にだいたいあり。
    北砂価格がこの価格だったら、これからでる大島1〜4丁目の物件が80㎡で7000万になってしまう。
    江東0m地帯、液状化現象、六価クロム汚染、準工業地域、この点から見れば妥当であるかは、建物本体の価値で決まるであろう。

  18. 322 311

    >>313
    自分に関係のない竣工間近のマンションばかりを20件以上も読みあさるほどあら探しをする人にはなりたくありません。
    近場の物件の同じデベ施工は、当然興味がありますが。

  19. 323 匿名さん

    >>322さん
    匿名掲示板なるものの性質を知っていただきたいだけです。
    参考にはなりますが、情報の全てではありません。

  20. 324 匿名さん

    結局は、ほどよく売れるのではないでしょうか。

  21. 325 匿名さん

    話題性がないな、過疎化してるな。Ⅰ街区とⅡ街区の工事はとまったらしいな。
    こんな状態でさらに2年位経過しそうだな。

  22. 326 匿名さん

    なんで工事止まったの?

  23. 327 匿名さん

    え?止まったの? なんで止まったの?
    毎日見える場所に住んでいるけど、ちっとも気づかなかった。
    昼間家にいないせいね。

  24. 328 匿名さん

    止まった、止まったって言ってるけど、いつ始まったの?

  25. 329 匿名さん

    いいえ止まってませんよ。
    今日も朝から工事してました。

  26. 330 匿名さん

    今やっている土壌の入れ替えみたいなのを工事と呼ぶのなら止まってはいない。しかし、建物自体はまだゼネコンすら決まっていないのだから、そもそも始まってもいない。

  27. 331 匿名さん

    とまった、というか道路工事が終わったんだな。建物の入札が2月下旬だから、着工は?

  28. 332 匿名さん

    ふ〜ん。そうだったんだ。

  29. 333 匿名さん

    落札業者決定→即着工ってわけにもいかないだろうからホントいつオープンできるのやら。今年の11月が最終決定だと思っていたのに。これから入札って、今までなにやってたの?ここの広告も具体的なことが書けないから辛いね。逆に再開発区域外のマンションのほうが、平気でヨーカ堂11月オープンとか書いてるし。

  30. 334 匿名さん

    区域外の近隣のマンションの広告には、数年前の物件の広告にも予定って書いてあったね。
    あくまでも予定だから、いいんじゃない。
    ここの物件も後1年で竣工するのでしょうか。竣工直前の内装の突貫工事は年度末で職人が足りないから、荒くなるのでしょうかね。

  31. 335 匿名さん

    バスで敷地内検索ツアーみたいなやつに参加される方いますか??
    今日、電話来たのですが迷っております・・・

  32. 336 匿名さん

    > 126
    > 263
    > 264
    > 268
    > 321
    >
    > 六価クロムについて
    >
    > http://www.t-yomiuri.co.jp/news/back_no/20060714_01.html
    > http://www.jrfreight.co.jp/news/pdf/dojou2.pdf
    >
    > 336
    六価クロム(wikipedia)より、気化後の空気中の有害性について
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E4%BE%A1%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%8...

    処理のために土壌の入れ換えに力を注いでいるようです。
    しかし、気化するのであれば土壌として入れ替えた土が十分なじんだ後に
    検査をする必要はないのでしょうか。(1年後とか)
    詳しい方ぜひ教えてください。

  33. 337 匿名さん

    施設が出来ることで、周辺の物価が上がりそう。
    中古マンションを抱えている仲介業者はどう考えているだろう。

  34. 338 匿名さん

    ここの六価クロムも、大島の工場跡地から流れてきたんでしょうね。地下は水だからね。
    この物件はさすがに公共性の高いJR貨物の土地だから、土壌調査させたんでしょう。
    >>337
    この近辺のマンションは六価クロムの土壌処理してないから、安かったんでしょう。高値のうち、早く売りたいだろうね。
    耐震偽装も怖いからね、氷山の一角でしょう。中古買うのだったら、ちゃんと耐震の調査してる物件を買いたいね。中古を買った場合は耐震偽装がなされていたとき、どこが保証してくれるのだろう。
    江東区もマンションを全棟、耐震調査したほうがいいでしょう。他の地域と比べ地盤が悪いのだから。

  35. 339 匿名さん

    >335
    一般的な物件と異なりここは建設地の直前まで行くことが困難なので本気で検討しているならば参加することは有益だと思います。でも本当は土地勘がない人にとっては駅から実際に歩いたほうがいいのにバスで直に誘導されるのは駅遠をごまかす為かといった穿った見方もしてしまいます。

  36. 340 匿名さん

    私も最初は1往復を歩いてみた方がよいと思います。

  37. 341 匿名さん

    年を取ってる方は自転車でいくと、いいよ。小名木川にかかる橋の手前でおばちゃんたちは、自転車から降りて押してるからね。
    ところで商業施設の工事が終わるまで、住宅の前は工事中になると思いますが、うるさくないですかえね。

  38. 342 匿名さん

    工事中の音もそうだけど頻繁に出入りする工事車両にも注意が必要になるでしょうね。いずれにしても住宅完成から商業施設完成までは短い期間だと思われるからさほど神経質になる必要はないかと。

    スレ違いかもしれないけど、最近なんかミスドからパチンコ屋、ファミマくらいまで自転車の駐輪増えたと思いません?すごい迷惑なんですけど。

  39. 343 匿名さん

    あそこは当初明和地所が土地を購入しており、採算合わなく転売。
    双日・長谷工コンビでスタートしたが
    25階建ての計画のときに売値が@210万円の予定が近隣の反対で
    15階建てになり縮小、総戸数620戸から526戸に変更。
    売り上げで約4億円はマイナスになっているので
    モデルルームオープンの4ヶ月前から無駄に広告費を使い(ありえないこと)
    豊洲等湾岸エリアに流れていく客を繋ぎとめている。

    結局は広告告知にあわせて一階の西向きの部屋で4,298万円の価格は作るが
    平均単価は客を引っ張るだけ引っ張って、新価格対応の@250万円(シェルゼ木場公園と同単価)に
    する予定だそうです。仕様もだいぶ落しているから結局、将来的には売り辛く。
    買った人が泣きを見るだけになりそう。

  40. 344 匿名さん

    それはいくら何でもないのでは。
    公式サイトに80㎡超が4,800万円台「中心」と出ています。
    「中心」であって、「から」ではないです。
    ということは中心価格帯で60万円/㎡、坪200万円ということになります。

    坪250万円だと80㎡が6,000万円超になってしまいます。
    これはパークシティ豊洲の平均単価を大幅に上回ります。

  41. 345 匿名さん

    >>342
    駅前駐輪場が満杯なのでは。数年前まで登録料だけで1年間、駅前の駐輪場におけたけど、今は有料だからね。区民センター前の放置自転車が多くないですか。
    >>343
    確かに最近の長谷工仕様だと、かなり悪いね。
    さんざん坪200万だと高いといわれ続けた北砂で、坪250万じゃあ、あきらかに高すぎじゃないですかね。2,3年で坪単価100万は上がりすぎ。
    まあ、この物件の予定価格が出た時点で、購買意欲がなくなった近隣の人は多いと思うが。

  42. 346 匿名さん

    MRは北砂7丁目の公団のそば、松本橋のところのミニストップの向かいらしいです。今はまだそれとは判らない状態ですけど。めちゃめちゃマイナーな場所ですね。地元の人以外ちょっと分かりにくい。
    >343モデルルームオープンの4ヶ月前から無駄に広告費を使い
    MRオープンの4ヶ月前といっても完成時からは1年4ヶ月前なわけで完成の2年以上前から広告打っているところに比べたら必ずしも無駄とは言えないんじゃない?芸能人使うよりはマシかと。

  43. 348 匿名さん

    >>346
    仙台堀川公園のそばですか?なんか現地からめちゃくちゃ離れてないですか。
    それにしても、基本的な仕様がでないですね。直床、二重天井、二重壁、床暖なし、外廊下の通路は柵。スロップシンクなし、トランクルームなし、浄水器オプション。その他多数オプション対応。
    東レ建設が売主に入ってるから、浄水器位標準ですかね。

  44. 349 匿名さん

    HPに間取り図がいっぱい出てますが、見事にみんな田の字ですねぇ。
    何の工夫も感じられない、ハセコー団地仕様。

  45. 350 匿名さん

    長谷工のマンションって吹き付けっていうのが多いので、やめた方がいいと知り合いの
    建築関係の方に言われました。そもそも悪いもんなのでしょうか?

  46. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸