「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%
こちらは過去スレです。
東京スイート・レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00
「東京」駅へ11分、住・商・遊一体、約10万㎡の複合再開発プロジェクト始動。
住宅専用エリア<東京スイート・レジデンス>南街区に誕生。
・次世代型オール電化
・総戸数526邸
・自走式駐車場100%
[スレ作成日時]2006-11-29 21:46:00
「東京スイート・レジデンス」:予告物件概要
■所在地 東京都江東区北砂2-1-5、6
■交通 都営新宿線「西大島」駅徒歩12分
■地目 鉄道用地
■総戸数 526戸
■販売予定戸数 未定
■予定販売価格 4,200万円台〜7,600万円台
■予定最多価格帯 4,900万円台中心
■建築確認番号 第UHEC建確18506号(平成18年10月27日付)
■敷地面積 15,616.97m2
■建築面積 8,619.94m2
■建築延床面積 62,084.16m2
■建ペイ率 55.19%
■容積率 299.83%
■構造・規模 鉄筋コンクリート造、地上15階建、地下1階
■住居専有面積 75.10m2〜114.78m2
■間取り 3LDK〜4LDK
■駐車場 529台(来客用駐車場3台含む)、月額使用料未定
■サイクルポート(屋根付自転車置場) 526区画
■バイク置場 35台
■管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に管理を委託
■管理費等 未定
■管理会社 株式会社長谷工コミュニティ
■分譲後の権利形態 敷地:専有面積割合による所有権の共有、
建物:専有部分は区分所有権、共有部分は専有面積割合による所有権の共有
■建物竣工予定 平成20年2月下旬
■入居予定 平成20年3月下旬
■販売予定時期 平成19年3月上旬
■売主 双日株式会社
株式会社中央コーポレーション
東レ建設株式会社
セントラル総合開発株式会社
三交不動産株式会社
株式会社長谷工コーポレーション
明和地所株式会社
■設計 株式会社長谷工コーポレーション エンジニアリング事業部
■施工 株式会社長谷工コーポレーション
■販売提携(代理) 双日リアルネット株式会社
■販売提携(媒介) 株式会社長谷工アーベスト
建築物環境計画書では「(仮称)江東区北砂2丁目第Ⅲ街区マンション」となっていました。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/060092.h...
買物便利な場所だが駅から遠すぎる。
バス利用だね。LRT計画は事実上中止だし。
売主が7社、なんか利害関係が複雑なのか?
実質徒歩15分〜20分で80㎡が5000万円くらいと若干高め。(新価格なら妥当か?)
明治通りから若干奥にあるので騒音も激しくないし、日当たりも問題ない。
ヨーカ堂と隣接しているのをメリットとして捉えるなら検討対象かな。
ところでこんな大規模商業施設が出来て砂町銀座はどうなっちゃうの?
隣接地に医療施設できるけどマンション住人に対する特典等があるといいのですが。例えば優先予約とか順番が来るまで自宅にいられるといった物件が埼玉にあったのでそういうのあるといいと思うんですけどホームページ見る限りなさそうですねえ。
明治通りは主力路線の「都07」系統をはじめ、複数の系統が走っているので、
都バス利用も便利でしょう。
http://tobus.jp/cgi-bin/pcsearch.cgi?act=pro02&sel=character&f...
駐車場500円でこの値段なら安いのでは?!
イメージとしては白髭地区再開発に近いように思えますが、どうなんでしょう?
>売主が7社、なんか利害関係が複雑なのか?
販売不振に備えた、単なるリスクの分散かと。
>>12
価格的には、この地域では基本的にバス便だから高いようなきもするけど。
白髭地区再開発 フロンティアシティ 京成関屋6分 坪150万
北砂スイートレジデンス 西大島12分 坪200万
砂町の物件で同規模だと2000年発売
東砂コスモ21 ザーガーデンズ 大島駅17分 坪140万
運河が多いので駅まで起伏が激しく、年を取ったら、歩くのきついよ。西大島まで実質徒歩20分。
フィットネスクラブなんか必要なしだな。
コスモ ガーデンズフォートは場所がいまいちだから当時でも相場より
安い値付けだったから比較はできないと思うけど。それにしても北砂で
あの価格はちょっと高いような気がする。南向きも少ないし。
やっぱ複合施設が揃ってるってことで少しはプラスαがあるのかもしれませんね。
それなりの設備もあるマンションになりそうですし、
今の相場の流れを考えると少し強気に着てることもあるのかもしれませんね。
その辺のプラスαを飲めるかどうかなんでしょうね!
欲しい人や今買わなきゃって思ってる人はどんどん契約してるってことです。
私は3年前に契約して今の家に住んでいますが、あの時はちょっと無理すれば豊洲が買えたのに
比較してあきらめて別の物件を購入してしまって、やっぱがんばっとけば良かったと今後悔している口です。
こういう環境の物件もそうあるわけではないので人気出るのかもしれません。
>南向きも少ないし。
南東向き3
南向き2
西向き4(厳密には西南西か、西南西と西との間くらい?)
くらいの割合でしょうか。
東京粋都(スイート)って、洒落ていますね。