- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00
23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00
トータルブレインのマンション最前線 第32回
〜高値でも販売好調の東西線
http://www.totalbrain.co.jp/press/TB/20070406icou/20070710.pdf
話はちょっと変わるけど
江東区は現在ワンルームマンションの建設ラッシュ。
新卒採用者が増えているし、職場も大手町周辺の大企業が多いことから通勤利便性が見直されているみたいです。東西線、半蔵門線、京葉線の3線が大手町直通。
20代の若い人が増えてきています。
中央区がオフィスとの競合で、供給余力が無くなってきているのも要因の一つのようです。利便性にそれほどの差は無いですから
公園、緑は江東区の方が多い
土地バブルの時に今の40代から50代前半が郊外に引っ越して
都心は10代から20代前半が本当に少なくなっています。
ワンルームが増えて20代が増えたら、深川の祭りも活気が出て良くなるよ。
若いのが企業神輿だけじゃつまらないから、若い新住民も積極的に参加して欲しいね。
深川は都心なのに風俗はほとんど無くて治安も良いから、
知られて行けば若い女性の賃貸住まいも増えそう。
東西線沿線 門仲〜東陽町
これ以上人増やすなよ(泣
昔は見覚えがある人ばかしだったけど、今じゃ知らん奴ばっかし、
下町の良さが無くなった。
商店街を歩いても、なんかギスギスしちゃって、どうなっちゃったの?
歩いているだけで楽しかった町だったのに・・・・・
イースト21のアピタの後は、クイーンズ伊勢丹が
来春OPENということで決定?
江戸川、江東はどこへ行っても電車が混んでますね。
所詮千葉からの上り・・・
新砂の商業施設も骨組みがかなり完成してきましたね。こうしてみると相当巨大な建物であることがわかります。来年の4月には大型商業施設が2つ南砂に存在することになりますが、駅の目の前の土地などになにか計画はないのでしょうか?
新砂商業施設の骨組みは相当重厚な感じがしますね。
さすが鹿島の名の下に総力をあげているという感じです。
(そもそも三菱地所向けですし変なこと出来ないですが)
南砂駅前の土地はIHI系列の東京湾土地(株)が持っていると思うのですが
なにも情報が無いですね。商業地域で税金も高いのではないかと、
駐車場のままというわけに行かないと思いますが。
北砂も進んでいないですが、あのまま白紙状態が続くのでしょうか。
トピレックと新砂の地所、そこへアリオというのは難しい気がします。
イトーヨーカ堂は木場と東葛西で十分商圏を確保しているのかな。
新砂の商業施設、鉄骨が上がってきてトピレックやギャザリア等の
大形スーパーとは少し趣が違うことが分かります。それは階高です
一般の大形スーパーはトピレックもギャザリアも階高は4.5mです。
床・天井の厚みが1.5mで店舗の天井までの有効高さが3mです。
ところが、新砂の商業施設は階高が6mあります。
(1F、3F、4Fが6m、2Fのみ4.5m)
床・天井の厚みが1.5mで店舗の天井までの有効高さが4.5mです。
これは、豊洲のららぽーと同じ数字です。
しかも、部分的に(一番西側のエリア)で3階の階高を4.5mに下げ、
その分4階の階高を7.5m確保している部分があります。
(すると店舗の天井高さを6mにすることができます)
さらに、そのエリアは柱を無くして大空間を設けています。
劇場かホールの空間のようです、シネコンが入る可能性もありですね。
ただの大形スーパーとは違う、特色のある施設ができてくれることを
期待したいですね。
南砂も規制が解除されたらマンションラッシュ間違いないでしょうね。
>>857さん
ギャザリア、オリナス、コルトンプラザ、イクスピアリが
ちょっと遠いと思っていた人には、シネコンが入れば良いですね。
アクアシティよりちょっと大き目のプラネタリウムもあれば面白いんですが。
来春が益々楽しみになってきました。
心配は渋滞と南砂駅の狭さですね。
新砂の商業施設は南砂町の東出口から徒歩5分になってたと思いますが
来店客は電車と車だとどちらが多いでしょうね。
もしメトロだとしたら駅からどういうコースで歩くことになるんでしょうか?
車だとしたらどれくらいの渋滞が予想されるのでしょうか?
休日にはかなりの人が来ることになるのでしょうね。
町の人や車の流れが一変すると思います。
人が増えて駅が混雑したり不便もあると思いますが、どんなお店やスーパーが入るんだろうとか
お洒落な飲食店もあるだろうかとかいろいろ楽しみにしています。
大きな本屋さんや家電店や家具屋さんも入って欲しいです。