東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-12-23 17:45:48
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

  1. 727 匿名さん

    南砂の駅すごい変わったね。

  2. 728 匿名さん

    新砂の商業施設は具体的には何が出来るのでしょうか?

  3. 729 匿名さん

    南砂町駅周辺って正直ぱっとしないですが、駅のすぐ上から南側にかけては
    土地がありあまってるのでこれから先が楽しみです。
    新しい街ができあがっていくんですから。
    電線も地下に埋められててすっきりしていますし、商業施設や金融機関なんかが
    揃えば非常に魅力的です。

    ただ新砂の再開発地域付近は交通の便がイマイチかなと思います。
    東西への移動は東西線や永代通りがあるからまあ良しとして
    南北への移動はなんとかならないものでしょうか。
    明治通りは少し遠いし…。
    東電の変電所横から荒川沿いに南下し新砂水門を超えて新木場に抜ける道路の
    計画なんてのも昔どこかで見かけた覚えがありますが…。

  4. 730 匿名さん

    南砂の駅から南はかなり土地があるようですが、なんか現在は工場らしきものが多いですよね?
    あれが、これから住宅もしくは商業施設などになるのでしょうか?

  5. 731 匿名さん

    南砂ってかなり変わってきましたね。
    マンションも大分増えてきたり、道路も拡幅してきたりで狙い目だと思ってますが、
    混みまくりの東西線だから迷っています。
    これ以上、東西線が混雑したらやばそう…。

  6. 732 周辺住民さん

    新砂3丁目商業施設は、もう着工しているので来年の春には商業施設が開店する予定になっているみたいですよ。

    南北の移動に関してですが、以前公共の閲覧情報で見かけたのですが小名木川駅跡地からつながる貨物用の線路を生かして亀戸〜新木場の旅客用の鉄道を計画したものがあったのです。
    でも議論の末、夢の島〜新木場の間に大きな幹線道路(湾岸道路のことかな)が走っており、現状ではその幹線道路と鉄道とを交差させることは非常に困難であることから、この計画の実現には長い年月をかけて議論していかなければならない。
    ・・・との結論でした。(ちょっとがっかり)
    亀戸〜夢の島は、なんの問題もないようなのです。
    ・・・でも、ちょっと前の話なので、もう「小名木川のイトヨー」ができちゃったら無理なのかなぁ・・・

  7. 733 匿名さん

    新砂の商業施設が、栃木の佐野のアウトレットのようになるという書き込みがあった気がします
    お買い得な商品が売っているようなお店があると良いね。
    ららぽーとのように高いお店はちょっと。。

  8. 734 匿名さん。

    江東区のホームページにLRT事業についての報告があります。

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7798/

    LRTはLight Rail Transit:軽量軌道交通、すなわちライトレールです。
    正確には路面電車とは違いますがまああんな感じのものです。

    江東区は水彩都市を謳っているくらい運河があちこち通っているので
    水上バスなんかはどうかな〜なんて思います。
    東西線沿線から有明地区、豊洲地区、新木場・夢の島地区と運河で
    つながっているじゃないですか。
    まあいろいろ問題はあるんでしょうけど…。
    ちょっと妄想してみただけです。

  9. 735 匿名さん

    >>733
    チェルシージャパンは三菱地所が設立したものだから、
    それはあり得る話だな。

  10. 736 匿名さん

    新砂3丁目と言うのは、南砂の駅から見て大体どの辺なのでしょうか?

  11. 737 匿名さん。

    >736
    地図で見ると東を荒川、西を砂町北運河、南を砂町運河、北を東西線に囲まれた一帯。

    大手町寄りの1番出口の辺りが新砂3丁目の北西端になります。
    でもここから見ても何にもないので見るなら西船橋寄りの出口が良いです。

    西船橋寄り2a、2b出口は新砂3丁目じゃありません。

    西船橋より3番出口を出ると見えるのは全て新砂3丁目。
    左手に歩いていくと大きなマンションが見えますがその向こう側は再開発地帯になっていて
    マンション・都のアパート群(4、5棟?)や大きな医療施設、いくつかの企業などがあります。
    電柱、電線がなくきれいな街並みになっています。

    新砂3丁目自体は東西に1.5km、南北にも1.5km以上と巨大ですが、
    戸建ての家は皆無で、人が住んでいるのは先述したいくつかのマンション群のみで
    商業施設も駅出口前のプレハブを除けばローソン1店くらいしかなく殺風景です。

    上のほうで話題になっているけっこう大規模な商業施設が来年できるまでは
    関係者以外は訪れない街だと思います。

  12. 738 匿名さん

    >736
    自分で調べる癖もつけてください。
    http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.50.22.1N35.39.39.5&ZM=8

  13. 739 匿名さん

    >737さん
    ありがとうございました。

    >738さん
    以後、気をつけます。

  14. 740 匿名さん

    新砂三丁目商業施設反対の陳情が区議会に出されたみたい。
    今日の区議会報に出てました。

  15. 741 匿名さん

    確かに。ジャスコに勤める住人か個人商店の店主が出したのか。
    2年前ならまだしも、今更何を悪あがきしているか良くわからんね。

    最終ページ
    http://www.city.koto.lg.jp/upimg/18047_236pdf.pdf

  16. 742 匿名さん

    西葛西の湯の郷跡地、オリックスという話ですが、その後情報ありますか?

  17. 743 匿名

    以前の情報とあまりかわらないかもしれませんが 個人的に興味をもっているので知っている情報を
    お知らせします
    19階建 地下3階 完成が平成21年12月 約180戸 1LDK〜4LDKのファミリー向け
    解体工事は今年の8月まで今年の10月着工です。 何か情報持っている方がいましたら今後できる限りの公開をお願い申しあげます。

  18. 744 匿名さん

    東西線沿線に何かニュースはないですか?

  19. 745 匿名さん

    大規模・中規模マンションの販売がないから盛り上がらないね。

  20. 746 匿名さん

    西葛西に現在建ててるライオンズのとおり(清砂道路に行くとおり)
    に何箇所か更地になってませんか?

  21. 747 匿名さん

    某商業施設の完成予想図です。
    http://al.kutikomi.net/p_tower/1/

  22. 748 匿名さん

    747です
    商業施設の完成予想図を公開してから1日経っていませんが
    すでに70以上のヒットがありました。
    この掲示板、思った以上に多くの人が見ているんですね。

    公開している図は、著作権の問題がありますから月曜には削除いたします。

  23. 749 匿名さん

    シティタワー東陽町どうなんですかね。駅からの距離も遠く
    葛西橋通り沿い。
    価格が高いですね。

  24. 750 匿名さん

    >747さん

    商業施設の完成予想図のアップありがとうございました。
    フードマーケットにホームセンター。
    スポーツショップとフィットネスクラブも入るんですね。
    おもちゃ屋さんに家電のお店もあって・・・。
    あと、インテリアショップや雑貨屋さんが入ってくれたら嬉しいんだけど。

  25. 751 匿名さん

    >>747さん
    できたら残してもらいたいですが無理なんでしょうか。
    トピレックと内容がかぶっている感じですが共倒れしなければ良いですが。
    >>749さん
    昨日、しぶ〜くOKストア前でちらしを配ってました。
    思いっきり高いですね。

    ところで小名木川のアリオの工事はいつ始まるのでしょう。

  26. 752 匿名さん

    やっぱりシネコンは入らないのですね。
    三菱地所だからアクアシティ的なのを期待しちゃいましたけど、ごくありふれた郊外型商業施設という感じ。
    正直がっかりです。

  27. 753 匿名さん

    >750 >752
    あくまで完成予想図であって、実際どんなテナントが入るかはこれからだと思いますよ。
    いつくらいにテナントわかるんでしょうかね?

  28. 754 匿名さん

    747です
    予告してました通り、完成予想図の公開ページを削除しました。

    この掲示板に告知しただけですが、図面アップしたページに
    3日間で389ものアクセスがありました。
    停滞気味のように見える掲示板ですが、チェックしている人が
    予想以上に多いことに驚きました。

    751さんへ
    >できたら残してもらいたいですが無理なんでしょうか。

    作成者に掲載許可を得てませんので残すのはマズイんです。

  29. 755 匿名さん

    商業施設の面積内訳
    延べ面積     92,940.04 ㎡
    店舗等      44,161.46 ㎡
    飲食店等      6,361.28 ㎡
    フィットネス等   6,515.40 ㎡
    駐車場・機会室等 35,901.90 ㎡

    フィットネスクラブで6500㎡はどう考えても大きすぎる。
    (2000㎡もあればかなり大型のフィットネスといえる)
    なにかアミューズメント系でも入るのかも。

  30. 756 匿名さん

    >755さん

    どちらからの情報ですか?

    >フィットネスクラブで6500㎡はどう考えても大きすぎる。

    6500㎡にはシネコンも含まれているんでしょうか?

  31. 757 匿名さん

    http://www.liv-sports.jp/company_01/

    りーヴスポーツ
    地所が運営しているスポーツクラブです。
    毎年2〜3店のペースで新規出店と書いてあるので、多分これが入るんでしょうね。

  32. 758 752

    シネマメディアージュが入れば嬉しいです。
    それで、お台場のように時々舞台挨拶なんかしちゃったら、商圏拡がりますよ〜。(大きな声)

    あと、フランフランと無印、そしてマザウェイズに入って欲しい!!

  33. 759 752

    大事なの忘れてました。
    楽器店です。できれば山野楽器。
    ピアノの楽譜を豊富に置いて欲しいな。
    夫はギターの弦を西葛西ジャスコまで買いに行ってるので、近所で売ってたら喜ぶだろうし。

  34. 760 匿名さん

    大きい本屋とおいしいパン屋さんが欲しいですね。
    こだわりのケーキ屋さんも欲しいな。
    こちらのほうには雑貨のプラザがないので、
    これまた入ってくれるとうれしいのですが・・・難しいですかね。

  35. 761 755

    >どちらからの情報ですか?
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/060158.h...

    >6500㎡にはシネコンも含まれているんでしょうか?
    近隣の大形フィットネスでは、
    トピレックのOSSOとギャザリアのティップネスが2000㎡くらい
    小名木川ARIOで計画されているのは4000㎡くらいです。
    6500㎡すべてをフィットネスということは無いでしょうから
    物販店、飲食店以外の何が出来るのか、発表が待たれます。

    3000㎡程度をシネコンにするという可能性も無いとはいえません。
    新砂商業施設の3階と4階の階高は6mあるので、中〜小型スクリーンばかりの
    シネコンであれば納めることは可能です。
    小名木川のARIOも階高6mでシネコンを計画しているようですから・・・
    ただし、シネマメディアージュのように舞台挨拶に来るような大劇場は無理ですね。
    シネマメディアージュの劇場は2フロア分の吹き抜けになっています。

  36. 762 752

    中〜小型スクリーンでもシネコンが入ってくれれば嬉しいです。
    メディアージュでなくても、マイカル・109・ユナイテッド何処でもOK!!

    (スレ違いですが)舞台挨拶は大劇場ばかりとも限らないのですよ。
    渋谷の某映画館は、家庭用プロジェクターと見紛うばかりの小さなスクリーンで、客席も少なくてびっくりしました。

  37. 763 匿名さん

    >小名木川のARIOも階高6mでシネコンを計画しているようですから・・・

    ホント?
    小名木は相変わらず情報少ないなー

  38. 764 匿名さん

    >小名木は相変わらず情報少ないなー

    だって着工予定日から3ヶ月過ぎても何の動きもないですもんね。
    恐らく2〜3年前に事業収支計画を立てて、建設予算を決めたが
    最近の建設物価上昇で、請け負ってくれる建設会社が見つからないのだと思います。
    今頃はコストを合わせるために、規模の縮小か、建物のグレードを落とす検討でも
    やっているんじゃないでしょうか?

  39. 765 匿名はん

    地上37mですね。
    近くの病院やマンションで、何階に相当するのかな。。
    実際どこまでを37mといっているのかわかりませんが・・。
    7階÷37メートル=5ちょっと。ですし。

  40. 766 匿名さん

    >755さん

    756です。遅れましたがありがとうございます。
    飲食店やフィットネス等を合わせると57000㎡を超えますね。
    フィットネス等6,515.40 ㎡ の中には最近流行りのリラクゼーション、マッサージを含む美容系の店舗が入るのではないでしょうか。
    シネコンもあると嬉しいですがどうでしょうかね。

    >765さん
    病院はちょっとわかりませんが東側の都の住宅は14階建、向かいのマンションは20階建です。
    37mはマンションでいうと12〜3階くらいでしょうね。

  41. 767 ゼネコン社員

    イトーピア東陽町の運河をはさんで南側の塩浜2丁目に
    計画あるって新聞出てたね。
    鹿島施工らしい。

  42. 768 匿名さん

    最近葛西・西葛西でやたらと建築の看板が立ってますね。
    アルファグランデ葛西参番街が駅から近くて南向きで良さそうなんですが、誰か情報ありませんか?

  43. 769 ご近所

    >767さん、

    近隣の者には4月頃、設計図?配置図?等が配られました。
    あの近辺はほとんどのマンションが14階建てなのに19階建てです。
    地域の町並みと統一して欲しいです。迷惑です。
    世帯数も200戸越えとかなり大規模物件です。

  44. 770 匿名さん

    No.768さんへ

    私も興味があり、先日価格表をもらってきました。
    先着順受付ということでしたが、実際はこの物件のより前に建てられた弐番館でしたか? 同じスターツ㈱の物件で、それを購入できなかったお客さんを先着順ではなく、優先して先行予約していたので、スターツの営業さんの言う視界の良い(電線等が目の前に無い)4階以上の部屋(一般人の購入できそうな・・・)の残りはほとんどありませんでしたよ。

  45. 771 入居予定さん

    >770さん
    葛西の弐番館は結構売れ残っていましたよ?!
    営業の人がしつこく電話してくるわ、手紙を入れてくわ、家まで来るわ・・・で、初めはいいかなって思っていたけどそのしつこさに怖さを感じてやめました。

  46. 772 匿名さん

    >770さん、771さん

    おそらく友の会の優先予約でしょうね。
    以前私も弐番館の購入を検討していましたが、
    高い最上階と視界が悪い下の方は最後まで残っていましたね。

    771さんが書いているように営業もかなり必死のようでしたが、
    私はあまり悪い印象はありませんでした。
    葛西弐番館は周辺環境と価格で断念しましたが、
    別のスターツの物件を購入しました。

    いろいろと検討しましたが、スターツの物件は
    エラベストと設備のグレードの高さは評価できると思いますよ。
    ご参考まで>768さん

  47. 773 匿名さん

    768です。
    皆さんいろんな情報ありがとうございます。
    営業の方はまだ若いのですが、一生懸命いろいろ提案してくれるので、なんかホッとします。(電話もよく来ますけど・・・)
    明日から先着順みたいなので、今晩にでも改めて真剣に考えて見ます。
    でも正直ちょっと高い気がするんですが、葛西参番館はグレードが高いですか?
    トヨダ工業のは環七が近くてしかもなんか安っぽそうなのでやめようと思ってますが・・・
    葛西は子供がいる家にはいいところなので何とかして近々に購入したいと思ってるのですが・・・
    どなたかトヨダさんの物件見た方いませんか?

  48. 774 匿名さん

    新築マンションネタでなく、大規模商業施設ネタです。

    来春から、新砂商業施設をオープンさせる三菱地所が7月20日に
    横浜の港北ニュータウンに大規模商業施設「港北MINAMO」を
    オープンさせます。

    http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/pdf/mec070621.pdf

    新砂の93000㎡に比べて、64000㎡と一回り小ぶりですが
    1F〜4Fが店舗で新砂とおなじです。
    建物の完成予想図も新砂と似ているかな?
    上記のファイルに出店する店舗名のリストがありますので
    新砂の参考になるかもしれません。
    食品スーパーはダイエー系のグルメシティが入っています。
    フィットネスは東急系のOASIS
    TSUTAYAにスタバにマック、ゴルフ5、他は
    あまりパッとしないお店ばかり。期待はずれかも・・・
    商業施設の名前も「新砂MINAMO」だったらいやかな・・・

  49. 775 匿名

    >>774さん
    ありがとうございます。

    せめて東葛西のイトーヨーカドーのように、子供服ならコムサイズムやA.V.V、生活雑貨はフランフランぐらいのメジャーな店は入って欲しいです。
    そうでなければ、いくら近くても足が向きませんね。

    シネコンでも入っていれば、ついでにという可能性もなきにしもあらずですが。

  50. 776 匿名さん

    普段の買い物はトピレックがあるので、もう少し高級志向の物を並べてくれると他所からも人が集まってくるのではないだろうか。
    そういう意味でも入るお店の選び方が重要になりますね。
    地所さん、頑張ってください!

  51. 777 775

    >>776さん
    まさにその通りだと思います。
    特定のお店目当てに多少遠くても行こうと思うもの。

    現に私は、フランフラン目当てに東葛西のヨーカドーへ、コムサやA.V.V.やマザウェイズ目当てに亀戸のサンストリートに、109シネマズの為に木場ヨーカドーまで行きますもの。

    テナントの選び方には、拘って欲しいです。

  52. 778 周辺住民さん

    二児の母やってます、来年の完成まで、まだかまだかと前を通るたびに楽しみににしてます。

    ファミリーみんなで楽しめるお店が入って欲しいです!
    GAPやmotherways、トイザラス希望

    それと南砂町駅前は何か出来る予定はないのでしょうか?
    このままじゃ淋しすぎる。。。

  53. 779 匿名さん

    新砂の商業施設は、同じく地所が運営する
    佐野のアウトレットのようになると
    以前書いてあったと思います。

    残念ながら立地的に南に夢の島、東に荒川という立地なので
    苦慮しているようです。
    >>776さんの気持ちもわかるのですが、地所もビジネスをしなくてはいけません。

    北砂の商業施設もそうですが、歴史的に砂町に新しい施設(商業施設や、鉄道)を作るのはなかなかうまくいかないようです。

  54. 780 775

    >>779さん

    ほんとですか?それは喜ばしいことかもしれないです。
    アウトレットとなれば、近隣どころか近県からも集客が見込めますね。
    買い物もとても楽しみです。

  55. 781 匿名さん

    776です。
    779さん、情報ありがとうございました。
    アウトレットは私も歓迎です。
    トピレックとはぜひとも違ったコンセプトの商業施設を持ってきてもらいたいものです。
    ただ気になるのですが、こんなに都心近くでセールス商品を売ってブランド店は困らないのでしょうか?
    アウトレットは思いっきり郊外でしか出来ないと思っていました。
    実現したらきっとたくさんの人が来ると思います。

  56. 782 775

    何度もすみません。
    都心に近いからこそニーズがあると思いますよ。
    今まで、郊外にしかなかったアウトレットが23区内にとは、とても斬新だと思います。
    この新砂の立地故の逆転の発想ですね。
    プロパー(定価)で買いたい層は、今まで通り都心のショップや百貨店に行くでしょうし。
    都心に近いからと出店を拒むのは、テナントのエゴだと思います。
    (言い過ぎだったらごめんなさい)

  57. 783 匿名さん

    ネットで見ただけですが三井と地所は商業分野でもかなりライバル意識を燃やしているようですね。特にアウトレット分野に関心があるようです。

    東京圏では三井は海浜幕張駅前に「ガーデンウォーク幕張」を2005年にオープンさせているので、地所はこれに対抗できる場所として南砂町駅前に目を向けたのかもしれませんね。
    ちょっと古いですが面白い記事を見つけましたので読んでみてください。チェルシージャパンというのは米チェルシー社と地所と双日が組んだアウトレットモール展開のための会社です。
    http://premium.nikkeibp.co.jp/retail/interview/09/

    ただし、アウトレットを扱う場所としてはフルプライスゾーンとあまりにも近すぎる気もします。ブランド企業の方が乗っかってきてくれるかどうか。
    もちろん新砂に来てくれれば嬉しいです。南砂駅前のマンション群だけを考えても数千世帯の人が暮らしているのですからリピーターという視点で考えてもかなりの集客が期待できると思います。

  58. 784 783

    地所は新丸ビルにこれからの成長を期待したブランドを集めてますよね。
    だったら新砂にも何か新しい店造りのシナリオを考えているのかもしれません。
    そうしないと豊洲や船橋が既にあるのですから、そして地元にもトピレックがあるのですから。

    でも以前のどなたかの書き込みに、トイ、家電、スポーツ用品、フィットネスクラブと書かれていたような記憶があります。ならば普通のショッピングセンターですから。
    年明けくらいには判ってくるでしょうか。どんなお店なのか楽しみです。

    この都心近でアウトレットモールだとかなりの集客ができると思いますが、そうなるとメトロ東口や駐車場近くの道路は相当な混雑になると思います。そこがちょっと心配ですね。

  59. 785 匿名さん

    私は江東区民です。煽りで書くわけではありません。
    みなさん、江東区に期待しすぎです。
    引越しして来た人たちは、お金持ちかもしれませんが、
    既住民は可処分所得そんなにないです。

    東西線のスーパー、イトヨー、イオンですよ。

    豊洲だからララポートであって、砂町にスーパーって・・・。
    ハンズ来たって、なんたって江東区はトステムビバですよ。
    カリモクじゃなく、ニトリですから。

    昔は、商店街が強く、出店規制で建たなかっただけです。

    横文字ならべて夢見るより、現実見ましょう。
    アピタが閉店するくらいの購買力しかない場所です。
    新砂の店舗郡も苦戦は必至です。
    東京スイート・レジデンスも厳しいんですから。
    同じ埋立でも、千葉とは地価が違うし、そこまで敷地ないです。
    みんなミッキーに会いに行っちゃいます。

  60. 786 匿名さん

    >785さん

    ですけど地所と鹿島ですよ。周りと同じようなテナントを持ってくるとは思えません。そんなことしてもたいした利が乗らないでしょう。
    電車や車でも他所から客が集まってくるような何か独自性のある展開をしますよきっと。
    わざさざ7階建てにして駐車場を1600台分も確保してますし。

    確かに高級ブランド品をフルプライスで売っても価値が上がる地域ではないでしょうから近隣にはないような個性的なお店だろうと思います。
    そういった意味から都心に近すぎる気もしますが、どなたかが言ってたアウトレットも一理あると感じました。
    さて、どうなることか、期待も込めて来年を待ちましょう〜。

    私もミッキー好きですよ。
    江東区はイクスピアリもリゾートも近いですし良い場所です。

  61. 787 匿名さん

    鹿島も清水も竹中も、江東区にいろんな土地持ってます。
    鹿島、イーストの地権者です。
    清水の研究所の向いが豊洲です。
    竹中は本社移転してきました。

    公共事業の受注に備えてです。

  62. 788 ご近所さん

    そうそう。ちなみに東陽町徒歩7分くらいの塩浜2丁目の空き地に共同住宅・鹿島建設の立て看板発見!

  63. 789 775

    荒川べりのライオンズの脇を今道路拡張中ですが、補助144号線として夢の島そして東京港臨海大橋 を通って、第二湾岸道路としていずれは幹線道路になるようです。
    高速も接続するとか。

    すると、今の湾岸道路から明治通りを通って新砂にというルートにバイパスが出来るので、より集客しやすくなるということですね。

    佐野のプレミアムアウトレットには、東京駅からのバスツアーもあるぐらいですので、関東近県から続々と来客して、南砂・新砂が一躍クローズアップされるかも知れませんね。
    すると、周辺開発も進んで、より便利な街になりますね。
    東西線も快速が止まるようになるかもしれませんし。
    デメリットとしては、駅と周辺道路の混雑でしょうか。

    夢がふくらみます。

  64. 790 よそ者

    よそから引越して来た現在江東区民です。住めば都で江東区・深川が
    大好きです。調査関係の部署におり、江東区のことに直接関係して
    いるわけではありませんが、過去に他の地域の商業施設やオフィスの
    調査等も行ったことがあります。

    イースト21のアピタの閉店の理由の第一は、江東区民の可処分所得
    云々ではなく、木場のギャザリアオープンにより、一次商圏が重なって
    いるところのお客の多くがギャザリアに流れて、売上が落ち込んだこと
    です。そしてイースト21開業当初は、オフィス需要があまり見込め
    なかったことに対して、現在は東陽町のオフィス需要は相当強く、現
    アピタの2階以上をオフィスに変えても、充分埋め切ることができる
    と見込んだもようです。

    どなたかのご指摘のように、イースト21の地権者は鹿島で、テナント
    とは確か運営委託契約であり、売上は鹿島の子会社がまず計上し、そこ
    から運営委託料をテナントに払う方式を取っていると思います。

    木場のギャザリアは地権者はフジクラだったと思いますが、開発と建設
    は鹿島が行ってます。当然、開発に積極的に関わる時点で、イースト21
    の小売施設への影響も考えたのでしょうが、イースト開業から数年で
    東陽町のオフィス需要が高まり、当初、開発事業者がよく行う自社
    関連部門のテナントは90年末くらいには引越ししており、江東区
    人口増加や、東西線沿線もしくは深川地区のポテンシャルの高さから
    総合しての収入確保にある程度強気の見通しをしていたのでしょう。

    この掲示板でも話題になっている砂銀近くの大型商業施設の件は地権者
    であり開発者である会社が、親方日の丸体質を引きずったのか、あまり
    に動きが鈍く、時期を逸したのではないかと思います。南砂駅南口の
    開発物件は、地権者・開発者・運営主体が最強の組み合わせなので、
    私も個人的に期待してます。

  65. 791 匿名さん

    >787

    ということは江東区はこれからますます開発され便利になっていくということですね。

  66. 792 匿名さん

    >790

    私も期待してます。
    よそ者さん のお言葉心強いです。
    今後何か情報があれば教えてくださいね。

  67. 793 よそ者

    お調子者なんで....。

    当の掲示板には恐くてちょっと書けませんが、砂銀近くのマンションの
    手付金は、キャンセル希望者には払い戻すべきだと思います。法律論は
    わかりませんが、あれはあまりにひどい。企業側も、あれで強行突破
    できるとは思っていないのではないでしょうか。

    さて、続きですが、あまり注目されていないニュースですが、金融
    センター構想というのがあります。場所は未定で、日本橋か六本木と
    言われてます。私見ですが、日本橋で決定ではないかと思います。
    具体的には主に外資系の金融機関を誘致するためにそのインフラ
    (宿泊施設・住宅・学校等)も整備するというものです。

    これと関係があるかどうかは不明ですが、三越日本橋店本店の中央通り
    をはさんで向かい側に再開発計画があり、これは日本橋を発祥の地と
    する三井不動産が開発者です。確か高層ビルを4〜5棟建設するような
    計画です。8月くらいに都の計画決定が出るのではなかったかと思い
    ます。

  68. 794 匿名さん

    >よそ者さん

    スレが違うんでここに書くのは私も遠慮してたんですけど、例のマンションは双日が売主ですよね。
    今日話題になっていた地所系のアウトレットであるチェルシーも双日が出資してます。
    もしも新砂に本当にアウトレットのお店ができたとしたら確信犯だと思ってしまいますよ。
    私もスイート気になっていたので契約された方の怒りがとってもよくわかります。

    ところで、いろいろご存知なんですね。
    東京の街はこれからもかなり変わっていくんでしょうか。門前仲町の再開発のこともご存知ですか?

  69. 795 よそ者

    すみません。門仲の再開発のことは全く知りません。
    調査部門なので、仕事の折に触れて個人的に興味があるニュース等
    は追っているのですが、門仲の再開発のことはまだ聞いたことがあり
    ません。何か情報ご存知でしたら、是非教えて下さい。

  70. 796 匿名さん

    越中島3丁目だったら越中島小のキャパの問題があるから、
    まだまだ先だよ、
    運河の整備が先行して行われる。

    佐賀2丁目は明治小が改築されるから動き始めるけど、
    大した土地は無いので大規模とは言えないな。
    三井倉庫は広いけど、潰されてオフィスと倉庫の混合になるらしい。
    あのあたりの運河はきれいに整備されるだろうな。

  71. 797 昔すんでいた人

    みなさん、盛り上がっているようですが、江東区のこと
    買いかぶりすぎです。嬉しいのはわかりますが。

    所詮、いきいきとOKが流行る場所なんです。西友クラスでも
    息絶え絶えです。

    住んだらわかります。785さんの意見、その通りです。

    もっと冷静に。

  72. 798 匿名さん

    明治小学区で言うと
    制限が解除されれば
    敷地面積で4万3千m2、1600戸が新たに出来る予定です。

    ちなみに南砂は解除効果は
    7万4千m2、2800戸です。

  73. 799 匿名さん

    794です。
    門仲のことはどこかの掲示板でちょっと読んだだけで私もよく知りません。
    東西線沿線なのでお店が増えれば嬉しいという簡単な気持ちでした。でもあまり大規模な開発は出てこなさそうですね。
    みなさんレスありがとうございました。

    785さんや797さんが心配してくださってるようですがそれほどのめり込んでませんのでご安心ください。
    思ってたより良い商業施設ができあがったらラッキーって喜ぶことにします。抽選前の宝くじみたいですけど。

  74. 800 ご近所さん

    以前、錦糸町や南千住に住んでいましたが、
    久しぶりに通ったら、ずいぶん開発されていてビックリしました。
    というわけで、新砂地区も昔はともかく段々と変わっていくと思います。
    営団線の駅が近いので、さびれる方向に変わることはないだろうと楽観しています。

    アウトレットって広々とした場所に、
    店舗と駐車場を離しての2階建て以外の形を見たことないのですが、
    7階建てって現実的にはアリなんでしょうか?

    個人的にはトイザラス・ベビザラス・アカチャンホンポあたりが来ると、
    がんばってるな〜と思いますが、西松屋だと泣くかも。
    近隣のイオンやヨーカドーのラインナップを見ても、変わりばえしないな〜と思いますが、経営を考えると無理して高級めの店舗を誘致してもつらいのは確かでしょうね・・・
    地所さんにはがんばって欲しいです。

  75. 801 元ご近所さん

    江東区と言えば、昔は地盤沈下と言うイメージだったけど
    地震には、弱いだろうなァ…離れて随分になるけど
    実家帰りする度思います。

  76. 802 匿名さん

    「昔住んでいた人」と「元ご近所さん」がわざわざこのスレに来てマイナーな事を書く事実。
    今住んでいる人のワクワク気分を逆撫でして何が面白いんでしょ。

  77. 803 某住人

    ↑と、言ってるあなたは一体何が面白いんでしょ。

    逆撫で?って、デベさんですか?お疲れ様です。夜中の巡回、ご苦労様です。

  78. 804 よそ者

    よそ者です。東京の地盤に関しては、確か東京都でも液状化マップ等が
    出てたと思いますが、江東区だけではなく、中央区港区品川区
    大田区、そして千代田区の一部も、江戸初期には湿地帯なので、緩めの
    地盤ではあります。江東区で言うと、いろいろ入り組みがありますが、
    相当単純化して言うと、永代通りの北側は江戸時代の前から土地、
    南側は江戸初期以降の埋め立てです。

    江戸時代の初期は、利根川が江戸市中に流れ込んでおり、土地の部分も
    すべて巨大な湿地帯だったそうです。家康が治水工事を始め、確か家光
    の時代の1600年代の後半に、利根川の水流を銚子に流れ込むように変え
    たそうで、それから段々と江戸市中は干上がって来たそうです。
    ごく一般論ですが、旧深川地域や城東地域の多くは、湿地ではあった
    ようですが、既に400年以上土地なので、あまり心配する必要は
    ないと思っています。確かヤフーでも古地図があったと思います。
    緩い地盤云々は別にして、昔そこがどんな土地だったか見るのは
    面白いですよ。

  79. 805 匿名さん

    ヤフーで無く、既出ですがご参考まで

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    ただし根拠は、はなはだ疑問とやはり既に、マンコミュ内にて
    議論がありました。

    学者も、こればっかりは100%確証は無いし、
    流布されても防御策は無いのが実情です。
    (山奥への引越しでしょうか?)

    わたし、門仲南部の江東区民です。

  80. 806 周辺住民さん

    全く関係のない話になってしまいますが、日立の「つくろう!安心して暮らせる街を」というCMに新砂再開発地域がでてましたよ!「あゆみ橋」と「グランエスタ」、「あゆみ公園」が映っているのがしっかり確認できました。(あゆみ橋は橋の上を歩いてるシーンなのでちょっと分かりづらいですが・・・)
    長めのCMのためか、中々お目にかかれませんがこういう事があると何か嬉しいですね。新・南砂の発展にこれからも期待したいものです。

  81. 807 ご近所さん

    >>806さん
    情報有難う御座いました。
    日立のサイトで常時見られますね。
    http://www.hitachi-ad.net/tv/20070228_26147/20070228_26147.html
    「あゆみ橋」、「グランエスタ」、「あゆみ公園」が映っているました。
    (スナップ写真にもしっかり)
    以前ドラマの撮影もやっていたし面白くなってきましたね。

  82. 808 匿名さん

    CM見ました。
    あゆみ公園の電車が可愛かったです。
    今もふしぎ発見でオンエアされてるんでしょうか。
    なら見てみます。

    ドラマってどのドラマだったんですか?
    新砂は電柱もなくきれいな街ですね。

  83. 809 ご近所さん

    >808さん
    TBSの弁護士のクズで豊川悦司も来ていたみたいですよ。

  84. 810 よそ者

    僕もCM見ました。ありがとうございます。
    ちょっと前の話題に戻りますが、東京の地価は西高東低、もっと正確に
    言うと、比較論ですが、西南が高く、東北は低くなります。しかし、
    西南の南はプレミアム地域ではありますし、全地域ではなく一部ですが
    江戸初期は湿地帯であり、地盤の緩さでは、江東区とそんなに変わり
    ありません。
    それよりも、国交省だか、その外郭団体だかの調査資料で、阪神大震災
    時の長田地区をさらに地区分けして、死亡者数の比較をしている調査
    報告書を読んだ覚えがあります。それによると区画整理している地域と
    していない地域では、していない地域の死亡者数が圧倒的に多いという
    ことです。

    もちろんこの手の報告書は誰が書いているかを見て、割り引かねば
    なりません。自分達に都合の良いデータであれば使うし、そうで
    なければ使いません。ですから完全に正しいなどと言うものでは
    ありません。

    しかし、常識的に考えると...。関東大震災では震災後の火事で亡くな
    った人が多かったようですが、阪神の場合は、圧死が多かったようです。
    区画整理がされていて、道路幅が広く、入り組んでないならば、火災
    の予防だけではなく、家屋の下敷きになった時の、救出の重機等が
    入り易い入りにくいという差も出てきて、区画整理がされている方が
    より安全です。

    江東区(深川)の区画整理が進んでいるかどうかの比較論は知りま
    せんが、東京大空襲で丸焼けになったせいか、幅の大きな道路は
    多いように感じます(正確ではないかもしれませんが)。

  85. 811 匿名さん

    江東区の地域危険度一覧表です。
    新砂は意外に低いですね。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm

  86. 812 匿名さん

    >>810
    旧深川区は関東大震災後に区画整備されて
    震災公園も作られて、地震対策は完了しています。
    東京大空襲は関係ないです。

  87. 813 よそ者

    811さん、812さん、情報提供ありがとうございます。
    ざっと他の区も見ましたが、江東区全体として
    意外に低いですね。

  88. 814 匿名さん

    浅草と押上を結んだラインより南の隅田川をはさんだ東西は区画整備がバッチリされています。
    問屋系、町工場系、倉庫系が次々とマンションに生まれ変わって、都心回帰の受け皿になっています。
    後10年もすればかなり変わっているでしょう。
    新東京タワーもあるし、楽しみなエリアです。
    詳しくは地図で街並みを確認してください。
    区画整備の有無は、その街の将来性に大きな影響を与えます。

  89. 815 匿名さん

    既出ですが永代通りより北側の荒川沿いが0m地帯です。
    http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2003/1127e.htm

  90. 817 匿名さん

    新砂の商業施設がアウトレットになるのだったら嬉しいのですが、スポーツクラブとかスーパーLIFEが入るとの情報もありましたよね。

    もし、通常の郊外型商業施設だとしても、ジャスコやヨーカドーとは一線を画した魅力的な商業施設にして欲しいです。
    例えば、サンストリートのような。

  91. 818 匿名さん

    774さんご紹介の 港北MINAMO がWBSニュースに出てきました。
    3〜50代のお父さんが夢中になりそうなミニカーのコースがありました。
    横浜の ららぽ にも何やら工作用の個室スペースが・・・。
    近ごろの商業施設には単なる物ではない、時間の使い方自体を売り物にするお店が増えてきたようですね。

    新砂にはどんなお店が入るんでしょう?
    地所が近くにあるものと同じような店舗展開をするとはやはり思えません。

  92. 819 匿名さん

    >>817
    亀戸サントリートも期間限定だったような気がしますけど。
    延長したのでしょうかね。

    青海のヴィーナスフォート
    新浦安のイクスピアリ

    の中間みたいな店ですかね。

    でも一番最強なのは南船橋のららぽーとかな。

  93. 820 匿名さん

    南船橋のららぽは、敷地の規模が違いすぎるからね。
    なんといっても、昔は屋内スキー場が敷地の「一部」にあったぐらいだから。

  94. 821 匿名さん

    南船橋のららぽに行ったことがありません。
    駅から遠いのもあってイケアで時間が経ちすぎて帰ってしまいます。
    次回はぜひ行ってみます。

  95. 822 匿名さん

    ↑ 
    西船橋から南船橋のJRの乗換えがかなり時間を費やします。
    本数も少ないし、駅のホームがややこしい。
    東西線が南船橋まで乗り入れてくれたら楽なんですが無理でしょうね。

  96. 823 匿名さん

    船橋ららぽのイケアって、記憶に間違いが無ければ20年前にはあったと思う。
    ららぽに最初に行ったのは30年ちょっと前だけど、当時あったかどうかは定かじゃない。
    なんで今になって流行ってる?

    このららぽは長方形の建物の一方が「そごう」反対側が「ダイエー」だったので、縁起が・・・?

  97. 824 匿名さん

    >823
    スレ違いとなりつつあるが、IKEAは約30年前進出して約20年前に撤退したと思われる。
    昔は今と違って、マイカーで手軽に家具を買いに行くなんて発想がなかったんじゃないか。

  98. 825 匿名さん

    >824
    なるほど。撤退したのが再進出ということか。
    自分自身、当時から白木家具が好きだったが、イケアのにはそれ程食指が動かなかったな。
    やはり、見比べると結局国内メーカーに落ち着くという感じ。

  99. 826 匿名さん

    IKEAは最近有明に店舗用地を取得しましたから
    数年後には今よりも身近に利用できるはずです。

    新砂の商業施設ですが、完成予想図の外壁看板に書かれていた
    食品スーパー、ホームセンター、スポーツクラブの他に
    大型書店の出店が決まっているようです。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,600万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

6,193.5万円~7,891.4万円

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

7,500万円~1億5,800万円

1LDK+S、2LDK、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.65平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸