- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-12-23 17:45:48
23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?
-
501
匿名さん
地元民だけどさあ、最近新砂にできたマンションに越してきた人達ってこの辺の価値を勘違いしてない?
-
502
匿名さん
>>501
俺は隣の大島に30年ほど住んでいるが、不動産屋や広告に騙されてるとしか思えないんだよ。
新砂は治安、防災等安全だとか書いてあるのも見た事あるし。それには同意するよ。
-
503
匿名さん
今、配布中のJJマンションズによると来年、南砂には5件で800戸ちかくが供給されることが現時点で判明してるらしいけど、どこだろう?東西線はどうなっちゃうんだろう?
-
504
匿名さん
-
505
匿名さん
>502
それって治安がいいのは、繁華街がない。南砂町駅の北側は都営団地だらけ。しかも南砂地域で3000万超す物件は今までなかった。イトーヨーカ堂からジャスコへ変身してから高騰したのか?
防災等安全は今まで人が住んでなかったので、木造建築物がない。
-
506
匿名さん
>504
平均分譲価格と面積は過去の実績で供給数は来年のだったと思いますよ。
-
507
匿名さん
-
508
匿名さん
-
509
匿名さん
-
510
匿名さん
本当に江東区物件は他地域から来て安く仕入れて高く売ろうとしてる山師が多い。
あと賃貸に出して利益確定組も・・・
将来、この地域のマンションのスラム化は早そうな気がする。
-
-
511
匿名さん
江東区の人口の推移です。
平成11年1月375,253人
平成12年1月378,923人(3,670人増)
平成13年1月385,654人(6,731人増)
平成14年1月394,404人(8,750人増)
平成15年1月401,998人(7,594人増)
平成16年1月410,903人(8,905人増)
平成17年1月418,173人(7,270人増)
平成18年1月431,303人(13,130人増)
人口が指標のすべてではないけれど、これだけ人口が増えているということは、
江東区に定住したい人、江東区で生活したい人が現実に増加しているのでは?
-
512
匿名さん
-
513
匿名さん
江東区は本当に都心に隣接してる割には安い。住んで見るとそんなに悪くない。南砂2丁目の公社の住宅の敷地がもったいない。建て直せばもうちょっと有効利用できそう。数年前まで同じ団地の中に2つの小学校があったというのも凄いよ。
-
514
匿名さん
>>511
湾岸のオシャレエリアが増えてるだけだろ。
団地なんてジジババばっかりだよ。
-
515
匿名さん
-
516
匿名さん
-
517
匿名さん
>515
ジジババばっかり
↓
人口は減少
そんなのもわからないの?
-
518
匿名さん
-
519
匿名さん
人口増加の話は江東区全体の話をしています。
江東区の一部地域のことを言っているのではありません。
局所的に見れば、それはいろいろあるでしょう。
でも区全体で増加していることは紛れもない事実です。
-
521
匿名さん
江東区は素晴らしいんじゃ、
おまえら馬鹿に」するな!
-
522
匿名さん
>>520さん
戦後、ほぼ一貫して増えているようですよ。
-
523
匿名さん
-
524
匿名さん
>>523さん
ありがとうございます。
>昭和63年から平成9年までは微減が続いていたようです
その頃は何かあったのでしょうか。江東区民歴が浅いので、
当時の事情がよくわかりません。
>ソフトバンクモバイルのデータセンタ
なるほど〜。
東京のデータセンタは不足気味だと雑誌で読みましたが、
今作れば人気が出そうですね。
都心にもほどほど近く、データセンタとしては悪くなさそうです。
-
525
匿名さん
-
526
匿名さん
昔から知っている人にとっては、新砂に期待するほうがおかしい。
-
-
527
匿名さん
>525=526
貧しさに負けて夢を持てなくなった砂町住民の悲哀。
-
528
匿名さん
>ソフトバンクモバイルのデータセンタ
すみません。
データセンターって何をする所ですか?
住民にとってはどんなプラスマイナスがありますか?
-
529
匿名さん
>528さん
ソフトバンクモバイルで想像するとWeb情報、顧客情報、通信に関わるユーザ情報、
モバイルIP交換チックな情報かもしれませんが本当のところは公開されないと思います。
住民には別にプラスになるようなものではないですが変な工場ではないので
有害ではないと思いますよ。
住民にとってプラスという質問自体、逆になにを期待していますか?
-
530
匿名さん
529さん
ご回答ありがとうございました。
変な質問でごめんなさい。
プラスマイナスというか、別に期待も文句もないのですが、
プラスでいうと、社員がたくさん行き来して街が活性化するのかなーとか、
お隣にできる商業施設と竣工時期が同じみたいなので街並みが変わるなーとか、
そんな単純なことです。
-
531
匿名さん
>>530さん
524です。
データセンタというのは、企業等のサーバ(性能のよいコンピュータを
ご想像ください。)を安全に預かる場所のことです。高速大容量の
通信回線を多数引き込み、外部からサーバを利用できるようにします。
建物は耐震性に優れ、自家発電装置等を備えているところが多いです。
さらに、不審者が入館できないよう、最新のセキュリティ設備も整えています。
ただ、多数の従業員が日常的に働くようなところでもないので、街づくりという
観点では特にプラスマイナスはないでしょう。
-
532
匿名さん
ついでに、データセンタの住所は通常公開されません。
所在地を秘すことがセキュリティ対策になるからです。
(人目を引かないことが重要です。)
だから、都心部の意外なところにデータセンタがあったりします。
-
533
匿名さん
524さん
お詳しいんですね。(もしかしたら私が無知なだけかもしれませんが。)
何度もご親切に返信ありがとうございました。
-
534
匿名さん
>>533さん
どういたしまして。
>>523さんの書き込みで、南砂町というのはデータセンタ向けの立地だなあ、
と改めて思ったりしました。
-
535
匿名さん
グランエスタの55平米が、坪204万で出ていますね。
-
536
匿名さん
このまえ不動産屋と話したが景気の先行き不透明の為か転売組が苦戦しているらしい。
江東区は特にマンションで一儲けしようと一攫千金所有者が多いからなぁ。
-
-
537
匿名さん
-
538
匿名さん
-
539
匿名さん
便利そうだけど、「江東」って聞いたら、ヤッパちょっと引くよね。自分でも「江東区○○に住んでいる」とは言い難いよね、正直。
-
540
匿名さん
堂々と「江東区に住んでいます。」と言っていますが。
何の問題も感じません。
-
541
匿名さん
>>539
最近住まわれた方?生まれ育った人間は何の違和感もありませんが。
-
544
匿名さん
-
546
匿名さん
-
547
匿名さん
明けましておめでとう。TDLの花火も綺麗に見えたね。
-
548
匿名さん
-
549
匿名さん
-
-
550
匿名さん
>>549
武蔵野市は23区内より高いからねぇ。
吉祥寺周辺以外、小規模スーパー(東急ストアくらい)しかなく
買い物するには不便だけど人気はあり、中央線沿線は城東と
比較対象にはならないと思うが。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件