東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-12-23 17:45:48
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

  1. 202 匿名さん

    数少ない100戸以上で東陽町駅5分(敷地まで)のサウシアはどうでしょう?
    http://www.toyo175.jp/top.html

    602 B 4380万円 3LDK 6階/20階 69.16m2
    2003 C 5730万円 3LDK 20階/20階 77.39m2
    1805 E 5430万円 3LDK 18階/20階 75.99m2
    1306 F 5270万円 3LDK 13階/20階 75.8m2
    1907 G 5070万円 3LDK 19階/20階 70.92m2

  2. 203 匿名さん

    やっぱり、耐震偽装後の物件から高くなりました。今までの物件は完成してしまえば、中身なんかわからなかったので、多少の手抜きもできて安かったのでしょう。(姉歯物件は氷山の一角でしう。)
    いまだに旧住都公団の物件の手抜き工事が発覚で話題になってますね。
    最近の売りはサウシア、シェルゼといい免震、制震という付加価値をつけている物件が多くなるので価格も高くなっていくでしょう。
    >202さん
    施工が長谷工だが、設計が長谷工じゃないのできちんとした物件でいいと思います。
    設計が長谷工だと直床、田の字が基本のコストをとことん削った物件になってしまいます。

  3. 204 匿名さん

    13階中住居75㎡でシェルゼと比べると1000万円くらい違うことを考えると
    サウシアも完売間近かもしれませんね。
    東西線沿線では塩浜くらいしか新築マンションが供給されないですからね。
    (塩浜は雰囲気が違いますが)

  4. 205 匿名さん

    でも塩浜にはちゃんと東西線の車庫があります。ついでに木場には大江戸線の車庫があります。
    新木場には有楽町線の車庫、大島には新宿線の車庫、江東区にはたくさんの地下鉄の車庫があります。ついでにゆりかもめの車庫もあります。こういう点はで、始発駅が多くていいですね。
    東陽町、新木場、大島、清澄白河駅には始発があり。終電も遅くまであります。

  5. 206 匿名さん

    都心隣接地域なので終電に遅れてもタクシが安い(リーマンには痛いが)。
    ただ、東西線の混雑は年々酷くなるような気がする。
    東葉高速線沿線もマンション建設が今後とも進むから団塊の世代が抜けても
    しばらくは改善されそうも無いね。
    全て各駅停車にすれば1時間に3本位増やせて満遍なく乗れるので
    少しは緩和されると思うが…。

  6. 207 匿名さん

    東西線、23区内は快速を廃止することに賛成。
    遠距離通勤の千葉県民の優遇より、地獄の各駅の解消すべし。

  7. 208 匿名さん

    >196さん
    つい最近まで康和地所の物件が南砂(仙台堀川公園)でありました。完売しましたが。
    シェルゼとそっくりの造りです。外断熱を売りにしてるデベらしいですけど、南砂の物件
    には外断熱はありませんでした。シェルゼの戦法はすごいです。2駅違うだけで、2千万の差は大きいな。シェルゼ買う層はローンを組まないのでしょう。1年以上の物件を買うのは勇気がいります。
    住宅投機を抑えるために日銀が金利を上げるかもしれないのに。

  8. 209 匿名さん

    シェルゼの戦法って何ですか?

  9. 210 匿名さん

    >207
    快速駅住民から猛反発がありますよ(笑)
    その為に割高な駅近を購入してるのに。
    各駅住民は安い買い物買ったのだから我慢するしかない。
    どんどん考えもなく建てさせた江東区にも責任がある。
    そもそも快速廃止になった電車って東京にあるんですしょうか?

  10. 211 匿名さん

    >>208
    2駅違うだけと言っても、旧深川区と旧城東区の差は凄く大きいです。
    スペック的に大きな問題点が無いオーベルがなかなか完売しないのは
    東陽町とは言っても旧城東区にあるからだと思います。

  11. 212 匿名さん

    旧深川区と旧城東区というより、新砂(工業区域)だから土地取得費が東陽6丁目より低いのが大きい

  12. 213 匿名さん

    >210
    そもそも、東西線の快速は全て西船橋<->東陽町直通だったのが、浦安に停まるようになって
    10年前に直通が廃止された。
    浦安以西の通勤快速も20年前に登場して去年のダイヤ改正で快速2本が通勤快速に変更された。
    現在、8時台でみると全27本中、快速6本、通勤快速8本、普通13本と快速の割合が減少している。
    乗降客も葛西、西葛西の方が浦安より多くなってきたのだから今後も快速は減り続けるでしょう。

  13. 214 匿名さん

    >211さん
    かといって、塩浜、枝川に住みたいと思いますか?こちらも旧深川区です。
    城東区の時代には新砂という住所はなかったのでは。行政区域として新砂は城東地区になります。

  14. 215 匿名さん

    塩浜はもうちょっと駅が近ければ住みたいですけど。

  15. 216 匿名さん

    >>214
    塩浜は埋め立て1・2号地、枝川は埋め立て4・5号地で
    旧深川区誕生以降の埋立地として他の旧深川区と区別されます。
    深川の文化が栄えた江戸時代・明治時代には無かった土地です。

  16. 217 匿名さん

    旧何とか区なんて、生まれる前の話ですし、どうでもいいような気がしますが。
    今現在の立地、環境、交通、利便性、そういったものを考えるべきだと思います。

  17. 218 匿名さん

    皆、郷土の歴史を勉強したんでしょう。
    今と違って、受験に関係ないことを勉強することも重要でしたから。

  18. 219 匿名さん

    >>217
    重要ですよ、その土地の背景にあるものを知るのは。

  19. 220 匿名さん

    217です。
    もう少し詳しく書きます。
    土地の歴史や由来を勉強することは大切だと思います。温故知新という言葉もあります。
    しかし、それにこだわり過ぎたり、言い争いの種にしたりするくらいなら、
    そんなことは知らなくても一向に構わない、そんなふうに感じた次第です。

  20. 221 匿名さん

    不安を煽る訳ではないし、過去にこだわりすぎることも無いですが、
    自分の住むところの変遷は理解していた方が良いと思います。
    例えば塩浜の西側は昭和初期までゴミ埋立地だったのは事実。(下記リンク10P)
    http://www.kanto-geo.or.jp/tokyo/No37.pdf

    豊洲の東側などもそうですが、土地拡張の埋立地と比べてそれなりのリスクがあることは
    知っておいて損は無いと思います。
    あくまで判断材料の一つですが、知っていて納得して購入したのと、後から知ったのでは
    気持ち的に違いますし、高い買い物をする時のアンテナが低すぎたと思う人もいると思います。

  21. 222 匿名さん

    217です。
    他スレで随分と前に引用されたファイル(PDF)ですが、紹介しておきます。
    勉強されたい方は、目を通しておくと参考になると思います。
    221さんのリンク先も参考になりますね。
    私自身は豊洲に購入したので、豊洲の過去は一通り頭に入れました。
    もっとも、このスレは「東西線沿線」に焦点を当てているので、話が少しずれますか。

    東京都臨海域における埋立地造成の歴史
    http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf113-6/p785-801.pdf

  22. 223 匿名さん

    ゴミ埋立地は印象も悪いですが、地盤自体にも問題が多いです。
    昭和初期のゴミは関東大震災の建築廃材や一般のゴミも含まれていると思いますが
    今ではなにが埋まっているか分かりません。
    通常の埋め立てと違い中に隙間、空洞があり海水でかろうじて支持されているかも
    しれません。(腐敗によるガスなどもあるかも)
    この不均一性が問題になる場合があります。

    埋立地に杭を打つ場合、工場で造られた杭を打設するのは良いのですが、
    最近では場所打ち工法が採用されている場合があります。
    現場でパケットで掘削後、鉄筋を挿入してコンクリートミルクを流し込む工法ですが
    軟弱地盤で均一でない地盤には向かない工法です。
    (コンクリート自体が孔壁から漏れて下部まで均一に浸透せず中折れ状態になる)
    最近、工事費も安いので採用されるケースが多いようですが、土地拡張の埋立地でも
    施工管理が難しいので、ゴミ埋立地のマンションで採用されているようなら
    注意が必要と思います。
    豊洲4丁目のマンション等は大丈夫でしょうかね。

  23. 224 匿名さん

    >>223さん
    3か月ほど前に完売した、豊洲4丁目の大規模マンションで使用した杭工法です。
    http://www.eco-pile.jp/index.htm

  24. 225 匿名さん

    支持地盤まで100mの杭のマンションに住んでいます。
    最近、地下駐輪場のコンクリ床がひび割れて、地下水が滲みだしているのですが大丈夫でしょうか?

  25. 226 匿名さん

    元禄、安政の大地震や関東大震災前に出来た埋立地は既に何回か大きく
    揺れているので液状化しにくいって考えられますよね。
    関東大震災後の埋立地は、次回の大地震で地盤が液状化しそうで怖い。

  26. 227 No.225

    >226さん
    いつもここをロムさせて頂いてますが、以前より気になっていた地盤と杭に関するお詳しい方がいらっしゃって、思わずしゃしゃり出てしまいました。

    上で紹介くださっているリンク先を拝見したのですが、いまひとつ見方が理解出来ず、マンション購入時にモデルルームの表示と営業マンの説明では、江戸時代に埋め立てられたと聞きました。

    取り敢えず、不安材料は一つ減ったと思ってよろしいですよね。
    ありがとうございます。

  27. 228 No.225

    地図と照らし合わせてよくよく確認したところ、やはり江戸時代の埋め立てに該当しました。
    でも、元々は海岸線だったところのようで、やはり地盤は緩そうです。
    どうりで100mの杭な訳ですね。

  28. 229 匿名さん

    江戸時代のごみはなにが入ってるかわからないからね。埋め立て地だから江東区は安かったんだよ。
    今は、やっと安心して物件を購入できます。

  29. 230 匿名さん

    江戸時代のゴミはビニールやプラスチックなどの
    化学系のゴミが無いから安全でしょ。
    特に江戸中期までのゴミ埋立地は新田って言うぐらいだから、
    生ゴミを土と一緒にして堆肥として埋めたと考えられるよ。
    危険なのは工業化してからのゴミ埋立地。

  30. 231 匿名さん

    東西線の沿線に何か良い話はないですか。

  31. 232 匿名さん

    原木中山あたりなら、まだ安い。
    門前仲町あたりの物件が最近でないですね。どこでもいいから新築が出て欲しい。やっぱり下町風情が残る、門前仲町が東西線でナンバーワンだと思います。

  32. 233 匿名さん

    門前仲町は良いです。大江戸線も使えるし。
    でも、高い…。

  33. 234 匿名さん

    >>225
    ここで聞くよりマンションの管理会社等に言ったほうがいいですよ

  34. 235 匿名さん

    東西線江戸川区内は葛西と西葛西しかないんだよね。トンネルを抜けるとそこはマンションだらけであった。

  35. 236 匿名さん

    門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西
    これですべてですね。

  36. 237 匿名さん

    なんか千葉の田舎の方では葛西はスラム化していることになってるぞ。
    N0182
    所有権マンションばかりの新浦安は将来必ずスラム化します。
    お隣の葛西の様に。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46871/

  37. 238 匿名さん

    東西線は風で電車が遅れてホームに入れないときがあるのと尋常ではない混雑が耐えられれば
    いいんでは?

  38. 239 匿名さん

    もっと奥にすんでるやつらはもっと大変でしょ!  東西線は便利だよ

  39. 240 匿名さん

    東西線もいよいよ11月20日から10号車(大手町方面)が女性専用車両になるから
    他の車両(特に9号車〜7号車)の混雑が一層酷くなりそうだね。
    http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-40.html

  40. 241 80

    ああ…。
    正直嬉しくないです。
    とにかく、混雑をどうにかしてほしい!!

  41. 242 匿名さん

    すみません、「80」は気にしないでください。

  42. 243 匿名さん

    昔葛西に住んでいて、現在江東区内に住んでいますが、江東区内はなぜか地下鉄駅前がさえない。やっぱり駅は地上じゃないとダメなのかな。しかし、葛西と西葛西は適度に駅前がにぎやかだが、死ぬほど混雑してる。それにしても南砂町駅前変わりましたね。

  43. 244 匿名さん

    南砂町は葛西寄りの再開発地域はマンション、高齢者施設、医療施設が出来、
    今度、大規模商業施設ができるので1区画を残して空き地がなくなる。
    駅前から日本橋寄りは広大な駐車場や空き地だが、誰か開発計画の情報を
    持っていないでしょうか?

  44. 245 匿名さん

    周辺駐車場の持ち主が東京湾土地(IHI系)ということと
    商業地域ということ意外、なにも情報がありません。
    地所の商業施設の詳細発表待ちということでしょうか。

  45. 246 匿名さん

    >地所の商業施設の詳細発表待ちということでしょうか。

    着工は確か来春でしたよね。
    詳細はいつ頃明らかにされるんでしょうね。

    東口を出た所にある空き地の件は何か情報ありますか?

  46. 247 匿名さん

    そういえば6年前の時点では、あゆみ公園の先にある立体駐車場が取り壊されて商業区域になると聞いていました。
    その話は無くなったのでしょうかね。

  47. 248 匿名さん

    >246 東口を出た所にある空き地の件は何か情報ありますか?
    秋になると草刈する程度で何の情報もありませんねェ〜。
    今年の前半だったか瓦礫が放置されたのは何だったんでしょうね。

  48. 249 匿名さん

    レスありがとうございます。
    新砂に並ぶ3つのマンションの中古が安く出ないかナーと狙っています。
    今出ている物件は価格を吹っかけすぎてて手が出ません。
    春の転勤シーズンに望みを託してますが、
    地所の商業施設の工事が始まるとあまり下がらないかもしれませんね。
    そうなると豊洲かなとも。
    東口前の空き地は当分そのままですかねー。

  49. 250 匿名さん

    >>249
    良い物件とめぐり合えれば良いですね。
    しかし言値とはいえ最近の中古価格の提示額は凄すぎですね。

    アヴァンセ(一番清砂大橋寄り)の西側物件と
    グランエスタ(一番駅寄り)の東側中古物件は売れたみたいですね。
    現在残っている西側物件は225万円/坪はいくらなんでも吹っかけすぎですね。
    場所やグレードは良いと思いますが1割値下げしても200万円/坪ですから
    なかなか売れない気がします。
    *グランエスタ 東京都江東区新砂3丁目 東西線/南砂町 2分 5,250万円 3LDK 77.26m2

    豊洲の駅近物件で最近の中古も吹っかけすぎですよね。
    フロントコートの南東側物件が243万円/坪、プライヴブルーの東側物件が243万円/坪。
    驚きよりも呆れちゃいますね。
    *東京フロントコート 江東区豊洲4丁目 有楽町線/豊洲 4分 6,390万円 3LDK 86.63m2
    *プライヴブルー東京 江東区豊洲4丁目 有楽町線/豊洲 5分 5,380万円 2SLDK 73.06m2

  50. 251 匿名さん

    ほんとに・・・
    それなら新築かいますよ。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸