東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-12-23 17:45:48
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

  1. 2 01

    ちなみに竣工前物件の一部は
    -------------------------------------------------------
    東陽町Ⅲプロジェクト:東陽町駅徒歩13分:43戸:竣工2008年02月
    シェルゼ木場公園:木場駅徒歩9分:127戸:竣工2007年12月
    南葛西グリーンホームズV:葛西駅徒歩19分:27戸:竣工2007年02月
    ライオンズ西葛西プライムマークス:西葛西駅徒歩9分:88戸:竣工2007年09月
    アルファグランデ葛西弐番街:葛西駅徒歩3分:25戸:竣工2007年08月
    デュアルスイート西葛西:西葛西駅徒歩8分:39戸:竣工2006年11月
    コスモプレイス東陽町:東陽町駅徒歩13分:36戸:竣工2006年11月
    デュアルスイート葛西:葛西駅徒歩8分:67戸:竣工2007年01月
    オーベル東陽町サウシア:東陽町駅徒歩5分:175戸:竣工2007年
    ファーストシーン仙台堀川公園:南砂町駅徒歩12分:25戸:竣工2007年01月
    リリーベル仙台堀川公園:南砂町駅徒歩12分:25戸:竣工2006年12月
    レクセルプラザ東陽町:東陽町駅徒歩9分:83戸:竣工2006年09月
    サンクタス南葛西グランス:葛西駅徒歩25分:45戸:竣工2006年10月

  2. 3 匿名さん

    江東区東西線沿線情報>
    深川ギャザリア,イースト21,トピレックに加え
    2007年秋,小名木川にイトーヨーカ堂を中心とした商業施設オープン
    2008年春,新砂三丁目に三菱地所が大規模商業施設オープン

  3. 4 匿名さん

    >>03
    業者乙!

    でも小名木川操車場跡地には具体的に何ができるんだろう?
    砂町銀座商店街も沈没か・・・・。

  4. 5 匿名さん

    江東区北砂2丁目、小名木川貨物駅跡地の商業施設
    http://www.grandcity.co.jp/sp/sumiyoshi/concept.html

  5. 6 04

    >>05
    産休!

  6. 7 匿名さん

    一応南砂町駅から5分の新砂三丁目商業施設の概要をつけとくね。
    --------------------------------------------------------------
    計画建築物の概要
    地上7 階、塔屋1 階建鉄骨造
    (建物高さ約33m 、最高高さ約43m (エレベーターシャフト部))
    店 舗:1 階〜4 階
    駐車場:5 階〜7 階
    計画敷地面積 約24 ,400 ㎡
    建 築 面 積 約17 ,000 ㎡
    店舗等床面積 約41 ,000 ㎡
    延 床 面 積 約93 ,300 ㎡
    主要な用途 店舗(営業時間10 時〜21 時(一部店舗24 時まで)),駐車場等
    駐 車場
    約1 ,600 台※
    (地上約220 台、5 階約350 台、6 階約350 台、7 階約680 台
    (一部機械式))
    工事予定期間 平成19 年3 月〜平成20 年3 月(13 ヶ月)
    供用予定年月 平成20 年4 月

  7. 8 匿名さん

    西葛西方面は商業施設および温泉が撤退しています。う〜

  8. 9 匿名さん

    東西線は混むのです。これ以上、沿線人口が増えてほしくない、というくらい。
    このまま増えると、朝の南砂町駅では乗り切れなくなるかも…。
    ホームが狭くて危ないし。

  9. 10 匿名さん

    南砂町と豊洲は一時期対抗していたが完全に豊洲勝利に終わってしまった・・・
    でも東陽町のほうが住みやすいね。

  10. 11 匿名さん

    >09
    大丈夫、もう沿線に大規模マンションが建つ土地がない。
    >10
    南砂町と豊洲は一時期対抗していたなんて聞いたことがない。

  11. 12 匿名さん

    南砂(新砂)もこんなふうになっていたら凄かったけどね〜。
    http://www31.ocn.ne.jp/~mmf/published/redevelopment/12/sinsuna.jpg

  12. 13 匿名さん

    都内には大規模マンションを建てる場所は限られるけど、千葉県側はまだまだ土地はありますから東西線の混雑緩和は絶望的ですね。
    快速と各駅が同じ線路上を走るとどうしても走らせる本数が各駅だけと比べて減ってしまうし、かと言って地下ホームを伸ばして10両編成を伸ばすのも難しそうだし。

  13. 14 匿名さん

    いくら千葉側ですし詰め状態になっても降りる客がいれば大丈夫。
    西葛西まではほとんど降りないから乗れないけど、南砂町以降は大丈夫だよ。

  14. 15 匿名さん

    南砂町駅でも降りますが、それ以上に乗ります。東陽町駅も同様。
    木場駅では乗り切れなくて1台見送る人もいます。
    降りる人が増えるのは大江戸線乗換駅の門前仲町駅からです。
    次の茅場町駅でやっと一息つけます。日本橋駅で座れたりします。

    通勤時間帯の利用者より。

  15. 16 匿名さん

    北砂2丁目にイトーヨーカ堂ができようが、砂銀は影響を受けないような気もしますが、逆にイトーヨーカ堂の駐車場を使って砂銀商店街へいってしまう予感もしますが。激安だし。そういう私はOKストアーで買い物です。

  16. 17 匿名さん

    快速停車駅の浦安がお得。
    大量に人が乗ってくる葛西・西葛西・南砂町をパスできて、比較的快適に通勤可能です。

  17. 18 匿名さん

    東西線は茅場町で一息ですよね。南砂町なんてまだまだ。。
    千葉から乗ってみるとわかるけど、千葉側ですし詰めになるんじゃなくて
    浦安、葛西、西葛西くらいからホントすし詰めになる感じ。
    むしろ快速で浦安、東陽町ととばしてくれる方が乗ってる方は楽です。
    住むなら東陽町より先がいいんじゃない?まぁお金があれば門仲の方がいいけど。

  18. 19 匿名さん

    とばされる駅の利用者は悲しいのですが。(涙)
    特に夜帰るとき。
    まあ、だから価格については南砂町から東に向かって
    下がっていくはずですけれど。

  19. 20 匿名さん

    そういう意味でも東陽町より西がいいかなと思う。
    南砂や葛西、西葛西ならいっそ浦安でもとも思う。
    南砂の東陽町よりとかもいいかもね。いざとなったら東陽町。
    ちなみに夜遅くなると各駅しかないから変わらんね。

  20. 21 匿名さん

    南砂に3つも出来たのが痛いね。
    込みすぎでしょう。

  21. 22 匿名さん

    最近は夜遅くまで快速が割とあります。
    http://www.tokyometro.jp/news/2005/2005-37.html

  22. 23 匿名さん

    このエリアで立地、構造、仕様でお買い得だった別件はどれだと思います?
    木場駅のニュートンプレイスだと思うんだけど。今の物件より3割安だからね。

  23. 24 匿名さん

    ニュートンプレイスは安くて当然でしょう。
    駅12分で施工が長谷工
    だから常に中古売りが豊富に出ている。

  24. 25 匿名さん

    南砂町の話題はこちらへ!

  25. 26 匿名さん

    南砂町、9/24現在、まった〜り変化なし。
    以上報告終了。

  26. 27 匿名さん

    新砂の商業施設はトピレックや深川ギャザリア見たいなスーパーを核とした施設ではなく、
    専門店の集合体の施設みたいです。
    オリナス、豊洲ララポートとの競合になりそうです。

  27. 28 匿名さん

    トピレック(南砂のジャスコほか)とは
    徒歩5、6分しか離れていないですからね。

  28. 29 匿名さん

    ジャスコ、イトーヨーカ堂、APITAとは選別しなければならないと思うので
    若干高級化、希少価値のある、アウトレットも含めた専門店になると思います。
    今、オリナスも当初より各足が遠のいてきたと言われていますから
    三菱地所にはリピータが確保できるように頑張って欲しいです。

  29. 30 匿名さん

    佐野のアウトレットみたいになるって情報があった気がする。
    半分売り場、半分倉庫にすれば、売れないリスクを回避できて良いかもね。

  30. 31 匿名さん

    倉庫は隣のブロロジスがあるでしょう。

  31. 32 匿名さん

    東西線のすし詰めはまだ続いていたのですか
    自分は以前東西線沿線に住んでいて、あまりのラッシュに耐えられず
    狭くなるのを我慢して都内に引越しました。
    京葉線ができて少しは分散緩和されたかと思っていましたが

  32. 33 匿名さん

    南砂にアウトレットはないと思う。
    もしアウトレットでもブランド力を維持したい有名ショップは出店をいやがる。
    なにしろ銀座や丸の内が近すぎる。アウトレットは定価売りする商圏より一定
    距離離れないと。だから有名ブランドのアウトレットは都心から離れた車での
    集客メインのところが多いでしょ。
    これだけ近くに大型ショッピングセンターが多い中いったいどういう店をそろえてくるのか?
    注目ですね。

  33. 34 匿名さん

    京葉線は沿線の宅地開発を促進しただけだったようです。
    東西線は日に日に混んでいくような気がします。

  34. 35 匿名さん

    東葉高速線と乗り入れ、沿線の大規模マンション開発により
    ラッシュは相変わらずですね。
    時間をずらすのと、たまにすいている列車、真ん中よりの車両に乗ることは必須です。
    快速を止めて普通一本にすれば、ダイヤも増やすことが出来ると思いますがねェ。

  35. 36 匿名さん

    西葛西は寂れて来たなあ。
    ダイエー跡地もどうなるかわからんし。
    街歩いてるとインド人ばっかり。
    東西線はやっぱり江東区までだなあ。

  36. 37 匿名さん

    >36
    江戸川区以西に喧嘩を売ってるのか?
    この前の停電みたいに千葉からの電力送ってやらないぞ!!

  37. 38 匿名さん

    ついこの間まで、葛西、西葛西の方がお店とかたくさんあって、南砂町なんて、都営住宅しかない、さびしい街で、ジャスコできたときの物件(ジャスコまで徒歩1分)なんて、75平米(3LDK)で3千万半ばだったけど。そのときはなんで、こんなへんぴなところなのにこんなにするんだろうという記憶があります。南砂ジャスコ開業直後の話です。葛西から江東区に引越したときは、比較すると見劣りしました。南砂イトーヨーカ堂(現ジャスコ)やユニー位しかなかったな。

  38. 39 匿名さん

    (仮称)江東区白河4丁目プロジェクト
    http://homepage3.nifty.com/plaza-plaza/atochi/link.html

    木場公園の近く?

  39. 40 匿名さん

    >37
    江戸川区以東ねw

  40. 41 匿名さん

    >38
    栄枯盛衰(えいこせいすい)と昔からいわれるように時代によって
    栄えたり衰退したりするのですよ。
    う〜ん…無常の響き有り。

  41. 42 匿名さん

    >>39さん
    木場公園の300〜400mくらい北ですね。
    最寄駅は清澄白河駅。徒歩5、6分くらいでしょうか。

    ここが379戸ですか。
    それにしても、300戸以上の大規模新築マンションが出なくなりましたね。

  42. 43 匿名さん

    都心に隣接している東西線沿線で駅徒歩10分以内にまとまった土地は既に無く、
    300戸以上の大規模なマンションは物理的に無理でしょうね。

  43. 44 匿名さん

    西葛西のダイエー跡地にOKストアやマルエイが入るとかマンションになるとか
    情報が色々ですが本当のことをご存知の方教えて下さい。

  44. 45 匿名さん

    激しい混雑といえば東西線田園都市線が双璧だが
    都心中心の地下鉄ダイヤが郊外路線にいかに適していないか
    ということが良く解るな。はっきりいって、ラッシュ時の本数少なすぎ。
    くそ混んでるのに27本/hって客舐めてる??by田園都市線

  45. 46 匿名さん

    8時台は、田園都市線も27本、東西線も27本、微妙に違うのは10両編成で一緒。
    ただ沿線イメージは大きく異なりますね。

  46. 47 匿名さん

    この地域で供給されてるマンションが少ないので盛り上がらないね。
    都営新宿沿線)江東区江戸川区)も含めると良いのかなぁ〜

  47. 48 匿名さん

    都営新宿を含めると何かありますか?
    クリオ船堀とか?D'クラディア亀戸とか?

  48. 49 匿名さん

    半蔵門線は?

  49. 50 匿名さん

    あ!大江戸線総武線京葉線有楽町線、臨海高速線まで加えれば・・・
    なんと江東区江戸川区の地域スレとなるわけだ。
    いくらマンション供給が無いにしても、ひっっ広すぎ。

  50. 51 匿名さん
  51. 52 匿名さん

    >>45
    27本/h…2分ちょっとに1本だよね。少ない?
    東西線なんか、これ以上本数増やしても
    茅場町渋滞で線路がいっぱいになっちゃいます〜
    一番後ろの車両乗ってるのすぐ後ろに電車待ってるし〜
    田園都市線も同じ状態では?

    >>46
    1行目…言ってる意味がわからん。どこが微妙に違うの?

    >>50
    た、確かに…^^;
    江東区江戸川区スレってのも楽しそうだけど。
    京葉線東西線、新宿線、総武線
    それぞれ住みたい人の目的って違うだろうしなぁ

  52. 53 匿名さん

    江東区江戸川区も湾岸と総武線沿線では随分雰囲気が違うので
    ここはひとつ「江東区江戸川区中央ベルト地帯はどう」てのは…。ダサダサ?

  53. 54 匿名さん

    ん〜いまいち。22:22の投稿なので、ぞろ目で許そう。

  54. 55 匿名さん

    東西線沿線も高くなりました。
    南向・中層・中住居で比較するとこんな坪単価ですが皆さんどうお考えになりますか?
    環境とか仕様とかを加味すると・・・。

    ライオンズ西葛西プライムマークス(西葛西徒歩9分:耐震等級1)
    1004 D 4390万円 3LDK+2WIC 10階/14階 67.5m2 【215万円/坪】
    オーベル東陽町サウシア(東陽町徒歩5分:免震)
    1006 F 5200万円 3LDK 10階/20階 75.8m2    【226万円/坪】
    シェルゼ木場公園(木場徒歩9分:制震、外断熱)
    1003 CI 5748万円 3LDK+WIC 10階/14階 74.25m2 【255万円/坪】

  55. 56 匿名さん

    南砂町で2年前に売り出された物件は同じ条件でこんなだったからなぁ
    当然駅力、環境、仕様は違うけれどね。

    F(南砂町徒歩2分:耐震等級1)【176万円/坪】   
    N(南砂町徒歩4分:耐震等級2)【166万円/坪】
       

  56. 57 匿名さん

    南砂のマンションは、今から思えばお買い得だったね。
    両方とも二重床、二重天井、アウトフレーム逆梁、ハイサッシュで
    床暖房、スロップシンク、ディスポッサーが標準装備で内装もまあまあ。
    Fはラウンジ、フィットネス、カーシェアリング、パステルカラーのタイルだし、
    Nは総タイルで手摺などが水平垂直に完備されている年老いても優しい造り。

    検討している時は水再生センタと再開発の行方不明で見送ったけど、
    三菱地所の商業施設が出来そうだし、買っておけばよかったかな。

    それにしても新価格は高いけれどいつまで続くのやら。

  57. 58 匿名さん

    >>55さん
    3つ並べると、オーベルですかね。
    東陽町〜木場は地下鉄で2分くらいですから、3物件の中で
    時間距離が都心に一番近いし。

  58. 59 匿名さん

    F->Gの中古が売りに出されてるが
    低層、東向き(Nとお見合い)で210万円/坪と言うお値段。
    言値とはいえ新築時に比べ35%UPにはびっくり。

  59. 60 匿名さん

    >59
    1LDK+Sの55平米ですね。
    それで3500万弱とは、随分強気な設定。

  60. 61 匿名さん

    東西線乗るくらいなら、たとえ北区であっても南北線沿線の方がいいよ、絶対に。
    ラッシュでもすし詰めになることはないし、帰りは座れることが多いよ。駅もきれいだし。
    なんで江東・江戸川がいいのかな?俺にはわからん。

  61. 62 匿名さん

    >59さん
    35%ではないです。
    3000万弱が3500万弱になったので17%アップだと思われます。
    グランエスタは管理とても良いですよ。中庭もゴミ1つ落ちてませんもん。
    新築物件が高くなってきたなら妥当な価格だと思います。

  62. 63 59

    >62さん
    すみません確かに計算が間違って倍になっていました。

    ところで一度住んだら価値が2割減になるのでマンションなんて買わないなんて
    言っていた人たちや、マンション価格が暴落するなんていっていた人たちは
    どこへ行ってしまったんでしょうね。

  63. 64 匿名さん

    >61
    また北区とはずいぶんと離れた地域を引き合いに出しますね。
    日本橋、大手町(丸の内)、銀座などに勤めている人は、10分〜20分でアクセスの良い
    東西線沿線にする人も多いと思いますよ。
    北区、足立区板橋区でもいいところはたくさんあるでしょうけれどね。

  64. 65 匿名さん

    反対側の中野始発の東西線はめっちゃ空いてる。
    中野駅周辺は住環境として?なので、高円寺〜三鷹(始発あり)もいいっすよ。通勤がラク。

  65. 66 匿名さん

    中野はもちろんよいけれど、江東区とは価格が段違いです…。
    三鷹もしかり。

  66. 67 匿名さん

    江東区はこれから価格が上がる地域だと思いますよ。
    城東はお台場ビーナスフォト、錦糸町オリナス、豊洲ららぽーとに続いて
    南砂でも来春三菱地所が大型商業施設の工事が始まります。
    豊洲にオープンしたキッザニアも年内予約いっぱいだとか。TDLに並ぶ名所になりそうです。
    都の再開発地域が多く町並みも整然として綺麗ですし、あとはメトロが延長され、
    例えば有楽町線が東陽町を通って錦糸町まで一直線に繋がるようになれば利便性はさらに上がると思います。

    高層マンションは海に面し眺望や採光がいい部屋が多いので、通勤が便利になると更に住みたい人が増えると予測します。
    メトロが縦に走ると通勤ルートが分散して東西線の渋滞緩和にもなるんじゃないかなー。
    そうなれば中野に負けてないですよ。

  67. 68 匿名さん

    >67さん
    ほぼ同意ですが、有楽町線豊洲からの延伸とかLRTはよっぽどのこと
    (東京オリンピックとか)が無い限り実現しないと思います。
    江東区(特に城東地区)悲願の南北交通網の整備が現実化すればいいんですけれど。
    それと中野と勝ち負けを争っても無意味(初めて聞きましたというのが正直)と思われます。

  68. 69 匿名さん

    江東区・・・いくら便利でも住みたいと思いません。
    江東区に住みたいと考える人は地元出身か千葉出身か地方出身かのいずれかでしょう。

  69. 70 匿名さん

    >68さん
    中野の地名を出したのはNo.66までに出ていたからでして、西高東低の意味を含めてのことでした〜。
    メトロの延伸は希望的観測です。南北交通網 実現したら嬉しいです。

  70. 71 匿名さん

    江東区・・・とても便利なので、年々人口が増え、定住意向も増しています(90%弱)。
    江東区に住みたいと考える人はこれからも増えるでしょう。
    http://www.city.koto.lg.jp/open/yoron/15049.html

  71. 72 匿名さん

    四年前に東陽町に来て、あの時も東西線は込んでいたけど、
    さらにひどくなっていく一方。来た当時は、1時間早めに通勤することで、
    しのいでいたが、早めに乗っても遅めにしても込みすぎ。
    何とか、千葉の方の川上でもっと他路線に混雑を逃がさないと、大手町に近い
    ところで分散したってダメ。。

  72. 73 匿名さん

    >>72さん
    都営バス「東22」系統などはいかがでしょうか。

  73. 74 匿名さん

    西高東低は変わらないでしょう。
    東京と埼玉の地価が逆転するくらいない。
    当然民度の逆転もありえない。

  74. 75 匿名さん

    このスレも「民度」なるあらし的書き込みが現れて活発になってきたね。
    ただ、マンション供給が激減しているので本論の評価が出来ない状態なのが残念。

  75. 76 匿名さん

    西って杉並と中野のことですよね。
    練馬や豊島板橋が北に分類されますから。。。
    世田谷目黒は南になるし。

  76. 77 匿名さん

    民度?
    「国民や住民の生活程度、また、経済力や文明の進歩の程度。」

    民度ってどうやって計るのでしょう?
    世帯年収とか、経済力は数字で計れるでしょうが、文明・文化の程度とは何か。
    まさか、二つ三つのエピソードを持ってきて、一般化・普遍化するわけにも
    いきますまい。

  77. 78 匿名さん

    江東区でも住吉、清澄白河なら大手町まで1本です。こちらはかなりすいてます。
    東西線江東区内で混んでるのは、船橋、市川、江戸川区からの乗客です。これだけの自治体で200万人超えてるのでしょうがないのでは。
    中野側が空いてるのは、多摩地区の人口が少ないからでしょう。ところで中野を引き合いにだすのは間違ってます。23区内では一番マイナーな区です(マニアックぽい場所だよ)。

  78. 79 匿名さん

    江東区は西側と湾岸が人気だからね。
    やっぱり東に行くほど、、、になるけど。
    マイナス地帯の内陸があるからそういわれるんかな

  79. 80 匿名さん

    あ、でも中野も谷底で負けじと地盤は悪いけど。だから比較されるのかも

  80. 81 匿名さん

    >>64さん
    61です。実は私は文京区民で南北線を愛用しているので評価も高いのですが、
    都心のどこに勤めているかでも変わりますけど南北線は便利です。
    北区のはずれ赤羽岩淵〜飯田橋まで20分、北区入り口の駒込から飯田橋まで9分です。
    なお東京メトロのHPで混雑率を調べました。平成16年11月の調査です。

    東西線 木場〜門前仲町(午前7:50分〜8:50分)  197%
    南北線 駒込〜本駒込 (午前8:00分〜9:00分)  143%

    この50%余りの差は大きいと思います。
    マンション価格も北区と江東区江戸川区とでは大差ないのでは?地区によって違うでしょうけど。

  81. 82 匿名さん

    >73さん

    それって何でしたっけ?
    錦糸町から東陽町を右折し、東京駅に向かうバス?
    もしそれなら、以前時々乗ってましたね。確かに座れるときもあった。
    3年位乗ってないから今はわからないけど。

  82. 83 匿名さん

    江東区に住みたいと思う人はいるんじゃないか。
    永住を考えているかどうかは別として。
    東京駅方面には近いからね。

  83. 84 匿名さん

    江東区の人気街は高いですよ。その他の江東と北、江戸川は安いかもですけど

  84. 85 匿名さん

    >>80
    中野は武蔵野台地の上にある地盤のいい所ですよ。
    (ただし川沿いは除く)
    下町の沖積低地と比較しないでください。
    ただし山手通りと環七の間のこの地区は人口密度がとても
    高い地区なので、その点が大震災の時には不安ですね。

  85. 86 匿名さん

    この前、用事があり南砂のジャスコに行ったが今時金髪や
    パジャマみたいな上下の親が子連れでウヨウヨしていた。

    80年代?

  86. 87 匿名さん

    資金的に限度がある1次購入者(勤務先が丸の内近辺)にとって、東西線沿線はやはり買いやすいと思う。便利で安いから。
    そしてある程度経済的基盤が出来てから、都心や城南に移る人(もしくは移る意向の人)がまわりには多いです。

  87. 88 匿名さん

    >>82さん
    そのとおりです。
    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/2535.html

    平日朝は
    東陽町駅〜東京駅は6本/時間、
    東陽町駅〜錦糸町駅は15本〜20本/時間
    くらいの運行間隔です。

  88. 89 匿名さん

    中野発が空いているのは始発駅だからだと思います。
    それから、都心部への距離も段違いです。
    中野〜高田馬場は2駅、
    西船橋〜茅場町は12駅もあります。

  89. 90 匿名さん

    南北線も悪くないのですが、夜になると車間がとても空きます。
    21時で既に10分間隔です。それがちょっと不便。

  90. 91 匿名さん

    いいえ、中野は台地のところと谷底とありますよ。
    中野〜荻窪まで谷底です。

  91. 92 匿名さん

    >86
    そんな人、成城でも田園調布でも高輪でも三田でも赤坂でもいますよ。
    どこにでもいます。
    近所の人ほどスーパーやコンビになんて適当な格好でいきますしね。

  92. 93 匿名さん

    全然関係ない話ですが、今、スレが開くのが異常に重くないですか。
    ここ数日、22時頃になるとずっとそうなんです。
    何かあるのでしょうか。

  93. 94 匿名さん

    うちもそうです
    大変混み合っています、と出ます。今までこんなことなかったんですが、、、

  94. 95 匿名さん

    >>94さん
    やっぱりそうみたいですね。
    窓を開くときのバーが伸びるのが、亀の歩みのようです。
    遅すぎて、投稿できなくなることもあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23701/

    うちだけでなくてちょっと安心しました。

  95. 96 匿名さん

    >>91
    そんなまさか?当て推量で言ってはならぬ。
    東京都土木技術研究所発行の「東京都総合地盤図」を検索して見てみたが、
    妙正寺川、善福寺川、石神井川、神田川などの河川沿いを除いて
    武蔵野台地の成増面という良好な地盤の上に位置していることがわかるよ。
    きちっと調べてね。

  96. 97 匿名さん

    東京の住宅地の西高東低→城西と城東の比較ではなく山手線の西側か東側かが基準

  97. 98 匿名さん

    台地があれば谷にむかって坂がありってこと
    先日のN○Kでも荻○の某住宅地が盛り土地滑り災害で取り上げられていましたね。

  98. 99 匿名さん

    アクセスがだいぶ軽くなりました。
    過去数日の夜間は相当重くて、重いのが1時間以上は続いていました。

  99. 100 匿名さん

    山の手の西なんて多摩にむけて田舎になるだけじゃ・・・

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

未定

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK

35.09平米

総戸数 51戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,650万円~1億280万円

2LDK~4LDK

56.43平米~80.61平米

総戸数 81戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸