- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00
23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。
[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00
>>806さん
情報有難う御座いました。
日立のサイトで常時見られますね。
http://www.hitachi-ad.net/tv/20070228_26147/20070228_26147.html
「あゆみ橋」、「グランエスタ」、「あゆみ公園」が映っているました。
(スナップ写真にもしっかり)
以前ドラマの撮影もやっていたし面白くなってきましたね。
CM見ました。
あゆみ公園の電車が可愛かったです。
今もふしぎ発見でオンエアされてるんでしょうか。
なら見てみます。
ドラマってどのドラマだったんですか?
新砂は電柱もなくきれいな街ですね。
僕もCM見ました。ありがとうございます。
ちょっと前の話題に戻りますが、東京の地価は西高東低、もっと正確に
言うと、比較論ですが、西南が高く、東北は低くなります。しかし、
西南の南はプレミアム地域ではありますし、全地域ではなく一部ですが
江戸初期は湿地帯であり、地盤の緩さでは、江東区とそんなに変わり
ありません。
それよりも、国交省だか、その外郭団体だかの調査資料で、阪神大震災
時の長田地区をさらに地区分けして、死亡者数の比較をしている調査
報告書を読んだ覚えがあります。それによると区画整理している地域と
していない地域では、していない地域の死亡者数が圧倒的に多いという
ことです。
もちろんこの手の報告書は誰が書いているかを見て、割り引かねば
なりません。自分達に都合の良いデータであれば使うし、そうで
なければ使いません。ですから完全に正しいなどと言うものでは
ありません。
しかし、常識的に考えると...。関東大震災では震災後の火事で亡くな
った人が多かったようですが、阪神の場合は、圧死が多かったようです。
区画整理がされていて、道路幅が広く、入り組んでないならば、火災
の予防だけではなく、家屋の下敷きになった時の、救出の重機等が
入り易い入りにくいという差も出てきて、区画整理がされている方が
より安全です。
江東区(深川)の区画整理が進んでいるかどうかの比較論は知りま
せんが、東京大空襲で丸焼けになったせいか、幅の大きな道路は
多いように感じます(正確ではないかもしれませんが)。
浅草と押上を結んだラインより南の隅田川をはさんだ東西は区画整備がバッチリされています。
問屋系、町工場系、倉庫系が次々とマンションに生まれ変わって、都心回帰の受け皿になっています。
後10年もすればかなり変わっているでしょう。
新東京タワーもあるし、楽しみなエリアです。
詳しくは地図で街並みを確認してください。
区画整備の有無は、その街の将来性に大きな影響を与えます。
新砂の商業施設がアウトレットになるのだったら嬉しいのですが、スポーツクラブとかスーパーLIFEが入るとの情報もありましたよね。
もし、通常の郊外型商業施設だとしても、ジャスコやヨーカドーとは一線を画した魅力的な商業施設にして欲しいです。
例えば、サンストリートのような。
774さんご紹介の 港北MINAMO がWBSニュースに出てきました。
3〜50代のお父さんが夢中になりそうなミニカーのコースがありました。
横浜の ららぽ にも何やら工作用の個室スペースが・・・。
近ごろの商業施設には単なる物ではない、時間の使い方自体を売り物にするお店が増えてきたようですね。
新砂にはどんなお店が入るんでしょう?
地所が近くにあるものと同じような店舗展開をするとはやはり思えません。
>>817
亀戸サントリートも期間限定だったような気がしますけど。
延長したのでしょうかね。
青海のヴィーナスフォート
新浦安のイクスピアリ
の中間みたいな店ですかね。
でも一番最強なのは南船橋のららぽーとかな。
南船橋のららぽは、敷地の規模が違いすぎるからね。
なんといっても、昔は屋内スキー場が敷地の「一部」にあったぐらいだから。
南船橋のららぽに行ったことがありません。
駅から遠いのもあってイケアで時間が経ちすぎて帰ってしまいます。
次回はぜひ行ってみます。
船橋ららぽのイケアって、記憶に間違いが無ければ20年前にはあったと思う。
ららぽに最初に行ったのは30年ちょっと前だけど、当時あったかどうかは定かじゃない。
なんで今になって流行ってる?
このららぽは長方形の建物の一方が「そごう」反対側が「ダイエー」だったので、縁起が・・・?
>824
なるほど。撤退したのが再進出ということか。
自分自身、当時から白木家具が好きだったが、イケアのにはそれ程食指が動かなかったな。
やはり、見比べると結局国内メーカーに落ち着くという感じ。
IKEAは最近有明に店舗用地を取得しましたから
数年後には今よりも身近に利用できるはずです。
新砂の商業施設ですが、完成予想図の外壁看板に書かれていた
食品スーパー、ホームセンター、スポーツクラブの他に
大型書店の出店が決まっているようです。
大型書店は嬉しいですね。
トピレックにも未来屋がありますができれば紀伊国屋あたりがきてくれれば。
イケアは9月に港北店がオープンです。
有明もですか? 多過ぎのような・・・。